無料ブログはココログ

« 被災時の貰い乳について。 | トップページ | 直母4〜5回/日でも、充分に育つ?(4ヶ月) »

2011年3月19日 (土)

妊娠中に自然卒乳した場合の乳頭・乳輪ケアは?

<ご相談内容>

毎回、読ませていただいております。
以前は、母乳育児が辛いときもあり、断乳を考えたことも何度もありましたが、こちらのブログを拝見しながら、娘も2歳8ヶ月で、やっと卒乳いたしました。
娘が、2歳4ヶ月あたりで、二人目の妊娠が発覚しました。
こちらのブログで、そのまま母乳を続けていいことを知り、卒乳までは飲ませよう!としてたのですが、自然と回数が減っていき(味が変わったりするのかな?)次第に、欲しがらなくなってきました。

当初、私としては、「妊娠中のおっぱいケアを娘がしてくれるから、大丈夫。」なんて思っていたのですが、母乳も完全にとまり、だんだん、乳首をつまむと痛くて仕方なくなってきました。
お風呂に入って、乳首からカスがでてくるようになりました。
これを取り除く為に乳頭マッサージをするのですが、乳首が、ものすごく痛いのです。
これは何が原因なんでしょうか。
妊娠中で、途中から卒乳をされた場合のケア方法など、過去ブログもなかったので、掲載していただければ幸いです。

<SOLANINの回答>

妊娠中で途中から卒乳された場合のケアの方法…確かに記事化していませんでしたね。
おっぱいを飲まなくなってしまっても、週数によっては(個人差もあるのでしょうが)おっぱいがジワジワ出続けることもありますし、そういう場合は一般的に乳頭・乳輪ケアをしても、痛みがマシというか、自制内のようですね。
でも、相談者さんのようにおっぱいの分泌が止まってしまうと、初妊の方に近い状態になるようです。
乳カスも出るとのことですから、ほぼ未開通状態となり、結果物凄く痛いのではないかと思われます。
こういう場合、毎日24時間持続的にオイルパックを行っていただき、乳頭・乳輪を柔らかくするように していきます。(オイルパックするのが精一杯で、痛くてとても触れない状態が2~3週間続くこともあります。)
摘まみ方は最初は自制内程度で、そろりそろりと触ってください。
毎日少しずつでいいので、ケアは続行され、やがて痛みはあまり感じなくなると思いますので、その段階になれば、それまでよりも指先に力を入れて、念入りに触るようにしていってくださいね。
痛みをあまり感じなくなる段階になればおっぱいの出方もジワジワからポタリくらいに進化する筈です。
可能であれば、妊娠中から甘いものや動物性脂肪を含むもの等、乳管を詰まらせる危険性のある食べ物は避けてくださいね。
これはデータとしてではなく、私の経験値としての意見ですが、妊娠中の乳頭・乳輪ケアが痛い方は、冷え症の方が多いように思われます。
乳輪の奥の方も硬いことが多いようです。
冷え症ではなくても、カラダが冷えることは、妊娠の有無にかかわらず、女性にはよくありませんから、特に下半身を温かくして過ごしてくださいね。
乳頭・乳輪に触れるようになったら、お風呂等で、元おっぱい星人のお嬢ちゃんにもケアを手伝ってもらいましょう。

コメント

1 ■知らないことばかりです。。。
ソラニンさんの記事を妊娠中から読み続けていて、(初期はブログの使い方が分からず、非公開にしていて最近公開読者になりました)こういう未経験のことの記事などを読み、本当に助かります。
今は震災のため仕事が休みなので分泌の回復を祈って頻回に授乳していたら、あふれるように出るようになりました。
これもソラニンさんの記事を読んでいなかったら、仕事している日と同じようにミルクを足していたと思います。
仕事復帰後の搾乳ケアも大変ですが、少しでも多く母乳を飲ませてあげられて嬉しいです。
ありがとうございます。
よりこ 2011-03-19 00:37:31 

2 ■転載させていただきました
いつも、目からウロコな記事をありがとうございます!
「被災時の貰い乳について」の記事を転載させていただきました。
被災された赤ちゃんやお母さんの元に、どうか無事におっぱいやミルクが届きますように・・・。
くうobnw 2011-03-19 02:53:39 

3 ■まさに!!!
リアルタイムで参考になる記事でした。
娘、生後8ヶ月のややキョロおっぱい星人、先日第3子の妊娠が分かりました(^-^)
娘をVBACで出産、次はもちろん帝王切開ですが、出来る限りタンデム授乳するつもりです。
息子は私の知識不足で断乳してしまったので、娘とベビーには心行くまでおっぱいライフしてもらいたいです♪♪
ぴより 2011-03-19 10:24:49 

4 ■無題
いつも勉強させていただいてますm(__)m
☆2010年11月に出産しました☆のぐるっぽで、最近頭をよく降るので心配してます…というレスがあり、最強母乳外来に書いてあった内容とブログを宣伝させてもらいました!
事後報告で失礼します。
いちひま 2011-03-19 13:41:55 

5 ■ありがとうございます。
ご相談に早速のっていただき、誠にありがとうございました。
私は、足元が冷える。など・・・確かに冷え性です。なるほど!と思うことばかりで、とても参考になりました。
乳頭も硬くなっております。とにかく、オイルパックでやわらかくして、マッサージはこのまま続けていきます。
次の子も、はじめからきちんと母乳がでるように、頑張りたいと思います。
今まで軟らかかったのが、硬くなり、痛くなったので、どうしたんだろう。と不安になってましたが、安心しました。本当にありがとうございました。
ぽにょ 2011-03-19 20:31:01 

6 ■無題
いつも学ばせていただいております。
1歳2ヶ月の長男は、4ヶ月から保育園生活ではありましたが母乳を続けて来れたのも、こちらのおかげです。
まだ卒乳の気配はありませんが、この度第二子を授かり、出血あり切迫気味で自宅安静となりました。
妊娠した時点で断乳を促されましたが、何事もなければ自然卒乳まで続けて行くつもりでした。
しかし出血。何かを察しているのかパイへの執着は増してきているような長男から、パイを取り上げることなど出来ず継続中ですが、言い聞かせを始めなければならないのかも、と感じております。
出来ればこのまま落ち着き、自然卒乳まで継続出来るのが希望ですが…
その後の参考にさせていただきます。
えりり 2011-03-20 11:28:40 

7 ■現在妊娠中です
私も同じような相談をしたいなーと思っていました。とてもタイムリーです!
現在妊娠4カ月で、2歳2カ月になる娘に授乳中です。仕事をしているため、授乳回数が少ないせいか、卒乳はしていないけれど、乳カスみたいのもでるし、メンテナンスとして、一度母乳外来を受診しようかなと思っていた矢先に妊娠発覚。
妊娠発覚後は痛みをこらえながらの授乳・・・。助産師さんに相談するも、断乳を勧められ、マッサージなんてとんでもない!というコメント。
もしトラブルが起きたらどうするの?マッサージすら許されないの?と悩んでいました。もしかしたら今はおっぱい一筋の娘も自然卒乳してしまうかもしれない・・・。
そう思うと不安でした。私も思い当たる節があるので、まずは冷えをとって、セルフケアをしてみたいと思います。
ひよまめ 2011-03-25 15:26:57 

« 被災時の貰い乳について。 | トップページ | 直母4〜5回/日でも、充分に育つ?(4ヶ月) »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事