その真っ赤なお尻、もしや擦り過ぎでは?
特に月齢の若い赤ちゃんに多く見られるのが、おむつ交換の際、「お尻拭きのペーパー」で擦り過ぎてお尻が発赤になっているのでは?ということがあります。
赤ちゃんの皮膚が薄いのは、過去記事にも書いておりますし、みなさんよくご存知かと思います。
何処のメーカーさんの「お尻拭きのペーパー」であっても含水量がさほどでもありません。
そして、潔癖症なお母さんほど、「お尻拭きのペーペー」を1回に何枚も使って丁寧に拭いているのに、余計に酷くなり、「スキンケアのやり方が拙いのか?単にとてもデリケートな肌質なのか?」と、悩まれます。
ひとつ言えることは、「お尻拭きのペーパー」は、モノによっては相当に硬いということです。
ですので、スキンケアを重視したお尻の拭き方としては、①「お尻拭きのペーパー」を手で引き延ばし、柔らかくします。②ぬるま湯を限界まで含ませた「お尻拭きのペーパー」でお尻を洗いながら③最後に乾いたティッシュ等で水分を押さえ拭きするのです。
どうぞお試しくださいね♪
コメント
1 ■こんばんは
ウチの息子も生後1ヶ月頃になってしまいました。。。
それからは、ウンチの度にまずはお湯を入れた霧吹きでオシリのウンチをぜーんぶオムツの中に落とします。
それからティッシュで水分を拭きとり、最後にオシリ拭きでさっと拭いておしまいです。
隅々までとっても綺麗になるし、霧吹きが気持ちイイようで、じっとしていてくれるし、オムツかぶれ知らずのオシリになりました♪
ウンチをオシリ拭きだけで綺麗にしようとするとどうしても擦り過ぎてしまいますよね。。。
ちゅねしゃなママ 2011-03-09 00:23:54
2 ■市販のおしりふきの成分
初めてのコメントです。
市販のおしりふきを使うと、こすっていないつもりでも擦ってしまいそうですね…。
こするという物理的な刺激も過度にならないように気をつけてますが、それ以前に成分にPGやPEGなどの合成界面活性剤が入っていることもあかちゃんの肌を傷める原因だと実感しています。
我が家では脱脂綿をその都度ぬるま湯で湿らせて拭いています。たまーに市販のおしりふきをつかうと、一日で赤みが出たり、小さいプツプツができるので、毎回、ああ、やっぱりこれがオムツかぶれの原因かあ、と思うのです。
どうしても使わなくてはならない時は、一度すすいで成分を落としてから使っています。
かわかみひかり@横浜青葉台のナチュラルビューティーセラピスト 2011-03-09 00:47:29
3 ■ありがち
上2人ともなりました(汗)
どうしてもねー拭きすぎちゃうんですよね(^_^;)
なのでうんちの時は尻浴(笑)
いっそのことシャワーで洗ってました(笑)
さくさく 2011-03-09 00:59:34
4 ■こんばんは~☆
わたしも新生児期~2か月までのウンチ頻回な頃は脱脂綿使ってました!産院でも脱脂綿でしたし、やはり市販のおしりふきに含まれる成分が気になるので…。
ウンチがまとめて出るようになってからはペーパーでざっと→濡れたペーパーで拭くか、おしり全体が汚れてるときは洗うのが手っ取り早いデス(^O^)
外出したときについサンプルでもらったおしりふきを使ったら一気に真っ赤になっちゃいました(:_;)以後そのおしりふきは掃除用に…。
市販のおしりふきで擦り過ぎ…赤ちゃんのお肌には一番良くなさそうですよねぇ(*_*)
mizuho 2011-03-09 04:08:33
5 ■わたしは
おしりふきは外出中のうんちの時とうんちがおむつで拭ききれないぐらいべっちゃりしているときに最悪のよごれをざっと取るのだけに使って、そのあとは古くなった粗品のタオルを5x12センチぐらいに切って脱脂綿の代わりにお湯をたっぷりふくませて拭いています。切ったタオルは洗って何回も使っております。脱脂綿だと毛羽がひっつくのが気になってタオルにしたのですが、結果としてとても安上がり&環境にやさしくなりました!
はと 2011-03-09 06:41:58
6 ■洗う
うちはかぶれやすかったので布おむつ+お尻は拭かずに洗い流す作成でした。
専用容器にぬるま湯をいれてピュッと洗います。
台所洗剤の空容器でも代用できます。
おしりが綺麗になるし、おしり拭きのコストがかからないのでおすすめです。
ぬるま湯を入れた水筒を枕元に置いておけばいちいちお湯を取りに行かなくてすむので楽でした。
ベビーダンスでHappy子育て♪ミムラママ 2011-03-09 06:50:06
7 ■無題
私の娘は肛門の周りが赤くなり、皮がめくれたようになりました。
皮膚科に言ったら、お尻拭き皮膚炎と言われ、先生にお尻拭きは水が腐らないように防腐剤が入っててそれが悪さするんだよって言われました。
それから、皮膚炎で習ったようにお湯で洗い流したり、脱脂綿で拭いたりしてたら、すぐによくなりました。
いくら便利になっても昔ながらの方法が一番ベストですね。
らぼ 2011-03-09 07:11:11
8 ■無題
うちは、ずーっとコットンでお湯で湿らせて拭いてます(*´∪`*)
デリケート肌の長女と、しょっちゅうウンチをする長男…(笑)
重宝してます(*´∪`*)
ともママ♪ 2011-03-09 08:20:10
9 ■おはようございます☆
私も産まれてからすぐ、市販のお尻拭きできれいになるまでな何度も拭いてしまい、お尻が真っ赤になり、かぶれさせてしまいました(>_<)
1ヶ月検診の時助産師さんにアドバイスをもらい、とても良くなったったので紹介させていただきます☆
100均などで売っているドレッシング入れなどにぬるま湯を入れかけ、乾いたガーゼで優しく拭いてあげます。
ウンチが取れない時は濡れたガーゼでやさしく拭いてあげると、汚れもとれます。ガーゼは洗って何度も使えますよ☆
少し手間がかかりますがこの方法に変えてから、肌がとっても弱い息子もトラブル知らずでいつもツルツルお尻です♪
けいママ 2011-03-09 08:33:41
10 ■無題
皆さん色々工夫されているのですねw(゚o゚)w
うちも最初は意気込んでお尻用のシャワーボトルを用意したのですが、今(9ヶ月)は市販のお尻拭き使ってます…。
某大手赤ちゃん用品店オリジナル(ほとんどの成分が水という商品)のお尻拭きはちょっと赤くなったので辞めましたが、今使っているお尻拭きはかぶれてません。
ただ、オムツ交換は結構頻繁な方じゃないかと思います。(うちは紙オムツなので、布オムツの方はどれくらい替えるのかしらないのですが)
でたらすぐに交換すると、擦らなくてもすんなり取れます。
あとはきっちり乾くまでお尻丸出し娘です。
でも、もしかしてもっとウンチが固くなると取れなくなるのでしょうか(^_^;)
ソラニンさんがおっしゃる方法ならかなり手軽にできそうなので、ウンチが取れにくくなったらぜひ実行したいと思います!
長文失礼しました。
kei 2011-03-09 09:38:56
11 ■息子も
退院後すぐにお尻カブレで皮膚がめくれてました。
そこで、脱脂綿と(お好み焼きとかにソースかける容器で)湯浴して、仕上げにドライヤーで乾かしてました。
1歳になった今も、体調が良くないとお尻拭きにカブレて赤くなるので、すぐに本調子じゃないかな?とわかります。
ユラ 2011-03-09 09:44:05
12 ■我が家の裏技
我が娘も、デリケートなのと、市販のお尻拭きが薄手で拭きにくいためコットンを愛用してます!
コットンは、水分量も調節できますしね☆
家に居る時は、「お湯でコットンお尻拭き」を使ってたり、暖かい時期は座浴・シャワーでした。
最近は、電気代を節約も兼ねてタッパに入った、濡れコットンをコタツに入れてます(」笑)
オムツ替えの際、娘が自分でコットンをコタツより出して、終わるとコタツに収納してます。
そして、保育園に行く・外出の際は100均のタッパにコットンを入れ、お湯を入れレンジでチンっ♪
フタと、底にホッカイロを貼り付け、100均の保冷バックに入れて持ち運びしてます☆
よく、「面倒じゃないの」って聞かれますが…
市販のお尻拭きの使いにくさに比べたら、楽チンです
つばきママ 【旧:美来(らいあん)】 2011-03-09 09:54:11
13 ■新生児の時に…
まさに拭きすぎて真っ赤なお尻に(;_;)血がにじんでしまいました(汗)いまだにそっと拭いても泣かれた事を思い出します。
初病院も生後2週間位の時にお尻かぶれで行きました。
その後、マヨネーズの空き容器でウンチを流し、水をたっぷり含ませたコットンやガーゼで拭いてました。
それでも時々かぶれそうだったので、うんちの回数が2~3回に減った頃から1歳過ぎて塊になるまでは洗面器で座浴(石鹸不使用)
座浴は大変だったけど、全くお尻はかぶれませんでした。
今ではいい思い出です☆
いっちゃまま 2011-03-09 09:57:42
14 ■紹介させていただきました☆☆
今朝ちょうど子供のお尻が赤みを帯びていたので、そのブログに記事を紹介させていただきました。
うちの息子もお尻かぶれホルダーです。
思い切り寝入られてしまって少し長くオムツ替え間隔が開いてしまうと全体的に赤くなります。
うちはお尻拭きに良し悪しがあるみたいで赤くなりにくく拭き取り易い商品を選んでます。
同じ物でもトイレに流せる流せないで肌触りがかなり違うと思います。
お尻拭きを使った後、その水分がサラサラになるまで待つ事は大切ですね♪
めぐにゃ 2011-03-09 10:00:00
15 ■赤ちゃんは…
痛い、かゆいって言えないですもんね。優しく拭き取るようにしています。それでも赤いのがおさまらなかったら食べ物にも注意ですよね(^o^)/
Mママ 2011-03-09 11:30:31
16 ■無題
SOLANINさんの、お尻拭きをお湯で濡らす方法、ウンチの時に良さそうですね!早速、試してみます。息子(6ヶ月)は、たまに肛門の周りが赤くなっていますが、これもかぶれですよね?
うさねこ 2011-03-09 12:18:58
17 ■救世主~
今朝、息子(7ヵ月)のお尻の周りが真っ赤になっていたんです(;_;)
Solaninさんのブログいつも愛読させていただいてますが、今回この記事でよかったああーーー
ありがとうございます!
先輩方のコメントも参考にさせて頂きます!
治りますように、、、、
Tくんママ 2011-03-09 13:09:38
18 ■こんにちは(゚▽゚)/
私は、ウンチの時は、必ずお風呂場に連れて行って洗ってます(^_^;)
いわゆるおしりふきは、生まれた時から、カット綿をお湯で濡らしたモノを使用してます(≧ε≦)
お尻が少し赤いかなぁって思ったら、すぐにアロマの『ティートリークリーム』を塗ってます♪または、『ティートリー』をお湯で薄め、霧吹きでお尻に拭いて、軽く拭きとったり…(≧ε≦)
『ティートリー』は、デオドラント効果もあるし、カンジタにも効くので、ほんっと万能で、私が勤めていたレディースクリニックでは、消毒薬の代わりに、『ティートリー』を使っていたくらいです♪
らんらんママ 2011-03-09 13:30:11
19 ■そうそう
うちの託児所の保母さんは、お尻がひどく赤くなったら紅茶をふくませたコットンで拭いてあげるとよい、といってました。紅茶に含まれるタンニンが肌を引き締めて傷を早く直すそうです。もちろん完全に乾くまで待ってからおむつです。
おしりふきっていつまでもべたべたして乾かないですよね。それもお湯にしてよかった理由のひとつです。
はと 2011-03-09 16:47:11
20 ■Re:市販のおしりふきの成分
>かわかみひかり@横浜青葉台のナチュラルビューティーセラピストさん
成分には要チェックということですな。
SOLANIN 2011-03-09 17:05:05
21 ■Re:息子も
>ユラさん
焼ききそばソースのいれものホント使い易いですよ。(笑)
お尻カブレで健康チェックですな。
SOLANIN 2011-03-09 17:26:25
22 ■Re:我が家の裏技
>つばきママ 【旧:美来(らいあん)】さん
素晴らしい裏技ですな。
お嬢ちゃんもよく分かっていらっしゃる!
SOLANIN 2011-03-09 17:27:59
24 ■Re:赤ちゃんは…
>Mママさん
そです。
私は刺激物を摂ると赤ちゃんのお尻はNGでしたな。
SOLANIN 2011-03-09 17:33:05
25 ■Re:こんにちは(゚▽゚)/
>らんらんママさん
ぁ~、それはいいアイデアですね。
アロマテラピーとして活用するには、良質のエッセンシャルオイルを活用しなくてはなりませんね。
こればかりは、百均はNGなのよね。
SOLANIN 2011-03-09 17:37:07
26 ■Re:そうそう
>はとさん
紅茶!
それは1回飲んだモノでもいいのかしら?
濃ゆい方が効果的なら、そうはいかないわね。
SOLANIN 2011-03-09 17:39:19
27 ■Re:Re:そうそう
>SOLANINさん
もちろん濃ゆいのです。そのほかご存知かもしれませんが、必殺技としてナラの木の皮を煎じたものが強力です。出産時に会陰がちょっと裂けたのですが、傷口を早く直す座浴用に産院でもらったときにおむつかぶれにも強力とききました。「ぢ」にも強力だとか。座浴、効き目抜群でした。
はと 2011-03-09 21:00:29
28 ■こんばんは
お尻ふきは下に行くほどウエッティーなので、ストックしとくときに逆さまにしてストックします。
赤ちゃんのおしりが赤くならないようにやさしく拭いています(*^_^*)
ようちゃん 2011-03-09 21:30:38
29 ■横レスすみません
>つばきママ 【旧:美来(らいあん)】さん
市販のおしりふき、私でもベトベトするんで、ベビには不快なんじゃないかと思いコットンに替えたいなぁと思っていました。
でも、どうやったら手間なく温かい状態をキープできるんだろうと。
持ち歩きのアイディアに目からウロコです!
真似っこさせていただきます♪
ありがとうございます☆
おかみ 2011-03-09 22:20:27
30 ■Re:Re:Re:そうそう
>はとさん
為になるご意見ありがとうございました!
SOLANIN 2011-03-10 06:33:28
31 ■9ヶ月の息子も
ちょうど最近病み上がりの水っぽいうんちを繰り返していてお尻がヒリヒリして痛そうでした。
なので早速実行しました!
そうしたらすぐ赤みがひいてきました☆
「赤ちゃん用」だから肌に優しいものと思っていましたが、そういう訳でもないんですね(;´▽`A``
ゆぅちび 2011-03-10 09:08:46
32 ■こんばんは☆
うちは、ほとんどお湯で洗っちゃってます♪なのでかぶれ知らずです(^-^)/
お湯で洗うのはうんちのときだけなんですが、ささっと目立つ汚れだけおしりふきで落としてから、洗ってます。
それが良かったのかどうかわかりませんが、今のところきれいなおしりさんですw
そういえば、入院してた病院ではコットンでした♪
うさトモ(ペタ中止中☆) 2011-03-10 20:11:55
33 ■無題
おしりふきペーパーって、水分すくないんですね!
知らなかった(^_^;)
出産した病院は、コットン推奨で、8ヶ月くらいまで1日に5回くらいうんちしてたので、家計にやさしいからとずっとコットンです。
神無月 蓮 2011-03-11 00:22:39
« あなたの乳輪硬くないですか? | トップページ | 乳頭損傷が起きる理由は? »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)