義父の有難迷惑(!)な厚意にどう対処するか?
<ご相談内容>
義父がとても孫を可愛がってくれます。
旦那や私のことはさて置き、孫しか眼中にない、目の中に入れても痛くないというのはこのことかというくらいです。
我が子は9ヶ月ですが、まだ食べられないプチダノンとか買ってきたり、瓶の離乳食を山ほど買ってきてくれたり・・・
でも、それが私にはストレスです。
旦那にもちゃんと「コレが嫌なんだ」とか「コレはしてほしくないから伝えて」とか言うと旦那から「そんなに親父が嫌いなの?」と言われて・・・
義父が嫌いとかそういうのではないのです。
どうすれば旦那が私の気持ちを汲み取ってくれるでしょうか?
また、それが義父に伝えられるでしょうか?
<SOLANINの回答>
義父さんの有難迷惑(!)といえる厚意への対処方法は、たいへんシンプルですが「何か買う時は事前に息子夫婦に聞く。」ということを徹底してもらうのが良いと思います。
旦那さんも自分のお父さんを悪く言われると、父子関係が良いほど気分を害されると思うので、「コレが嫌なんだ」的な発言をされると、妻の気持ちを理解しない訳ではないのでしょうが、カチン・ムカッとくるのでしょうね。
例えば食べられないBFを買い込む厚意に対しては、「東日本巨大地震以来、被災していない地域ですら買占めが起きるようなご時世だから、自分さえよければというようなことはしたくないし、無駄(この場合赤ちゃんが食べられないモノを山ほど買う)は勿体ない。なので、ひとこと、『こういうのを食べられるかな?』と、ひとこと確認してもらえませんか?」と直接下手(したて)にお願いしてみたり、旦那さんから伝えて貰ったらいいのではないでしょうか?
特に食べ物に関しては「あまり早くからBFとかは添加物が心配だからあげない方がいいと、かかりつけの小児科ドクターに指導されたばかりで・・・」と、ドクターのアドバイスにしちゃうのも一手です。(爆)
そうすれば旦那さんとのバトルも回避されるし、義父さんも孫のためにより良いものを選んでみようかなという気持ちになってくれますよ。
今はまだかもしれませんが、赤ちゃんが大きくなると、近い将来おもちゃ攻撃も開始されるかもしれません。
それについても、例えば毒々しい染料で染め上げられたおもちゃであっても深く考えず『色目が綺麗だから買ってきた!』というようなことが想定されます。
狭いアパートなのにタタミ2畳分くらいのスペースを取るおもちゃを『孫が喜ぶだろうから』と、いきなり持参されるかもしれません。
その場合でも「ウチの子は何でも直ぐに舐めるので塗装していないものしかあげないようにしているんです。あまり神経質にはなりたくないけれど、最近は色々な化学物質が問題になっているから・・・」というように、婉曲にお話しすれば、直接義父さんにモノ申す場合であっても角が立たないと思いますよ。
大き過ぎるおもちゃについても、「ウチは狭くて置くのも仕舞うのもスペース的に無理だから、義父さんのお家に行かせてもらった時に使わせてもらえるよう、そちらに置いてください。きっと楽しみにしておじいちゃん家に行くようになると思いますから。」と、義父さんに『なるほど!』と思わせる、よく気のつく嫁を演じては如何でしょうか?
コメント
1 ■うちも…
2歳10ヶ月、10ヶ月の息子がいます。
うちの義父も同じですよ~!
孫に何かしてあげたくてたまらないんですよね(笑)
長男の時にいろいろ買ってきていただいてイヤだったので、とにかく私や主人に相談してから買ってくれるように何度も何度も言いました。
みんなで一緒に買い物に行くのもいいと思いますよ。
最近では我が家は旬の果物、トミカや本(長く使える、場所取らない)にしてもらってます。
松太郎 2011-03-29 00:24:49
2 ■無題
こんばんは。最近1歳になった娘がいます。
私はお義父さんに合う度に「お乳はまだあげてるの?」と聞かれる事にストレスを感じます。普段男性から聞かれる事がないので余計に神経質になってしまうかもしれません…。ちなみに私の父と兄からは一度も聞かれた事がないです。
聞かれた時は素直に答えてます。
正直聞いて欲しくないんですけど、私の器が小さいですかね?
こんな気持ちになった事がありますか?
ちょこ 2011-03-29 00:26:34
3 ■無題
もうすぐ11ヶ月になる息子がいます☆旦那の実家に行った時に義父の行動で少しビックリしたのが、オッパイをあげてる時に見に来た事です。義母が『落ち着いてオッパイあげたり、寝かしたり出来るように』と義母専用の寝室を使わせてくれたのですが、旦那や義母の制止を聞かずオッパイ中ずっと見てました。孫のどんな姿も見ていたいのでしょうが、別室だからと安心して思いっきり胸を出してたので、恥ずかしかったし困りました(-ロ-;)
りょう 2011-03-29 00:51:35
4 ■どこの家も同じような感じなのですね…
うちの場合は実父です。
同居してる上、自分の父親なのでハッキリ言ってやりますが…息子が3ヶ月の頃、実父がいきなりトミカを買ってきました。
私も全く同じのを買ってあって、遊べるようになったら渡してあげるつもりだったので、「返品してこい」と言って、返品させました(笑)
実父は『金を使えば子は育つ』と思っている人間で、小さい頃一緒に遊んだり出かけた事がなかったんです。
自分が親になり、玩具や菓子を与えて懐かせるみたいな事は絶対しないと誓いました!
ちなみに義父は4人目の孫と言う事もあり、息子には1回しか会った事がありません。
昨年の初節句に兜が届き、それっきりです(笑)
りゅうくんママ 2011-03-29 00:53:56
5 ■うちの場合は…
実両親が絵本をよくプレゼントしてくれます。オモチャ、絵本などは姉の子(女の子)のお下がりも沢山あるので、男の子向きの絵本をプレゼントしてくれ、他は必ず私に聞いてくれます。
義両親は、全く買ったりしません。息子に買ってくれたのは、チャイルドシートだけです(色々と旦那の問題発覚した直後だったので買ってくれたらしい)
全く買ったりとかはないので、逆にストレスなくて良いかも…
ただ、買ったりしないのに、オムツメーカーや洋服サイズ聞いたり、甥の自転車や三輪車があるから使えるだの、室内のオモチャ(畳2畳は取るサイズ)をあるから持って帰って遊ばせだの…狭くて置けないと言うと、邪魔な荷物は預かるとか言うし。。。
後、1歳過ぎてトイレトレーニング始めたら、早くオムツとらなくても良いだの、まだ歩かなくて良いと言って抱っこばっかりしてる事の方が嫌な気持ちになりますね(苦笑)
ジュースやベビー菓子を食べさせてない事や、食べる量を決めてる事もかわいそうと毎回言われてしまい、げんなりします。
実両親だと、言いやすいですが…義両親だと、なかなか難しいですね。
ユラ 2011-03-29 01:17:36
6 ■愚痴です。
私が育った環境が父親は子育てにあまり参加しない環境で、親戚もみな同じだったので、義父の子供が大好き!&世話大好き!に馴染めずにいます。というかストレスです。
出産の時から始まりました。生んですぐに分娩室に入って来たことにかなり衝撃的でした。(義母はずっと陣痛室にも居ました。一生忘れないストレスです。)
生まれると、離乳食始まるまでは「まだ何も食べさせてもらえないのか~?可哀想に。」と虐待しているかのような言い方。離乳食始まると、何でもかんでも食べさせようとする。離乳食始めたばかりの子にチョコやプリンなどのお菓子類(汗)そのたび「まだ無理です。」と止めなくてはいけない。「これもダメか~ママはうるさいね~。」と息子に言っていました。あと自分が噛み砕いたものを食べさせる。ベビーダノンみたいな4連の物を4つすべて1度に食べさせる…息子だけ預かりたがるけど、絶対に無理!
今は3人目に母乳育児中ですが、預かりたいが為に「早く離乳を!」と言ってきます。しかも3人目なのに、同じ事の繰り返しです(泣)。
単なる愚痴になってしまいました。すみませんm(__)m
ゆき 2011-03-29 02:06:20
7 ■愚痴ですが…
義父は度々電話をかけてきては、“(栄養は)ミルクか?おっぱいか?”と聞いてきます。(現在は完母ですが)
産後すぐに助産師さんが悪露の様子を見に来た時、義父母と旦那も丁度面会に来ていたのですが、旦那でさえカーテンの外に出されたのに、義父は“どういう事をするのか”とカーテンを開けて覗き、下半身を見られてしまいました。
以前から関係はよくないのですが、それからはもう、声を聞くのも嫌なくらい、また、息子になにをされても不快にしか感じられなくなっています。
家が近いので、皆さんと同じようになってしまうのでは…と、不安です…。
ぶぅたん 2011-03-29 06:07:05
8 ■無題
皆さんかなりご苦労されてるようでビックリしました。
うちの義母もお菓子をやたらとあげたがるのですが、『まだ食べられません』と言うと『あらそう』と諦めてくれます。
ただ、違うお菓子を出してきたりしばらくすると再チャレンジしようとしたり、手を変え品を変え、なかなか根気強い母です(笑)
でもそんなに会う頻度が高くない&時間が短いので、その時だけ目を光らせておけばなんとかなります。
実祖母は悪気は全くなかったのですが、ご飯を炊くときにハチミツを入れる習慣があるらしく、知らないで食べてたらサラっと『ハチミツ入っとるで』って言われてビックリ。
危うくハチミツ入りご飯をお粥にして我が子に与えるところでした(ーー;)
kei 2011-03-29 06:15:15
9 ■無題
>ぶぅたんさん
下半身ですか!
想像するだけでゾッとします。
ふるりん 2011-03-29 06:22:43
10 ■難しいです
義親+義祖母と同居中。
正直、湾曲に言って素直に聞いてくれるくらいなら、最初から嫁のお願いを守ってくれます(笑)
どんなに正当な理由であれ、嫁の話は信用されませ~ん。
近所の方、自分達の身内、信憑性に欠ける情報でさえ、そちらが正しい。
無用なトラブルを回避するには、自分がブレない、これしかありませんでした(笑)なのでこちらのブログはバイブルですよ!
我が子にしたら大好きな爺、婆、父。話せなくても、嫁が嫌えば子も親と同じ態度に出ます。
子育ても含め、人間関係を一からやり直してます(笑)
駄文、失礼しました。
ぶぅぶ 2011-03-29 07:50:49
11 ■Re:無題
>りょうさん
あ~、それあります。
私もされました!
SOLANIN 2011-03-29 07:53:15
12 ■Re:どこの家も同じような感じなのですね…
>りゅうくんママさん
義父さんの距離感は初孫ではないことによるものなの…かな?
SOLANIN 2011-03-29 07:56:51
13 ■Re:うちの場合は…
>ユラさん
義両親には言いにくい。
う~ん、わかるなぁ。
SOLANIN 2011-03-29 07:58:23
14 ■Re:愚痴です。
>ゆきさん
頭が硬くなって、学習してくださらないタイプのようですね。(泣)
SOLANIN 2011-03-29 07:59:55
15 ■Re:愚痴ですが…
>ぶぅたんさん
信じられない!
ってか、旦那さん、そういうことをする自分の父親をぶん殴ったでしょうね?
SOLANIN 2011-03-29 08:01:16
16 ■Re:無題
>keiさん
ギャ~、何すんねん!ですな。
SOLANIN 2011-03-29 08:02:14
17 ■無題
>ぶぅたんさん
それは、セクハラになります!!!
そんな事する義父さんがいるだなんてビックリです!!!
ご主人には相談出来ますか?
授乳も覗かれたりしませんか?
ぶぅたんさんが心配です。
みほっち 2011-03-29 08:12:45
18 ■うちの場合は
うちはまだおっぱいしか飲まないので食べ物に関しては今のところ大丈夫ですが、オモチャは来ますね~。
貰い物が大半だから捨てていいものか迷うし。
そして実父は授乳姿を見に来ます。
どうやら父は自身が乳児の時おっぱいを吸えないほどか弱い赤ちゃんだった+母を子どもの頃に亡くしてることで母性に対する憧れがあるらしく、強い羨望の眼差しで見てるんですね。
なので最初は私も怒ってたし今でも気持ち悪いですが、親孝行のつもりで帰省した際にはたまに見せてあげてます。
でも皆さんのコメ拝見してると、両実家から遠く離れた土地に住んでいて本当によかったと感じます(両親=九州と北海道、私達=関東)!
ホント親子関係って親しいだけに難しいですね。
こてちゅ 2011-03-29 08:15:15
19 ■それはナシですよ!
>ぶぅたんさん
ゾッとしますね。
看護士さんを始めご家族はまさか黙認されたんですか!?
もはやデリカシーとかそういう次元の問題じゃないですよ。
下手したら立派な離婚の原因になりかねませんよね。
こてちゅ 2011-03-29 08:33:19
20 ■こんにちは
相談者さんと同じですー。
うちは、義父だけではないのですが、
こないだは何故か、だんながカーペットをもらって帰ってきました。安かったから買っておいたとのこと。w(°O°)w すごく腹が立ちました。
週末には毎回お誘いがあるし、外出先に出向いてきたり、可愛く無い服やサイズがかなり大きい服を買ってきたり。。
失礼ですが迷惑ばかり。。。
義父、義母、おばちゃんがセットでやってきます。
さらに、出かけると娘は義母が抱き私はおばちゃんのお世話になります。
イヤでイヤでたまりません。
でも、私、旦那さんに言えません
とーまわしになんどか言ったことあるくらいなんです!!
子育てにストレスを感じることはありませんが、
そちらにかなりのストレス日々です。
言えばキリがないですね。
ちょっとエキサイティングしてしまいました。すみません(≧▼≦)
ようちゃん 2011-03-29 09:23:29
21 ■皆さん大変過ぎます…;;;
うちはかなり恵まれてるなと感じました(;´д`)
実父母は一緒に買い物に行っても、私が『こんなの必要ない』って言うので、やたら『これ買おうか?』とかも言ってこないですし、
義父母は
『なぉちゃん、これ要るか?』
って聞いてくれます。
色々気にしてくれるので、帰省した時に一緒に買いに行ったりもします^^
家が離れてるから、もしおかしな物をもらっても処分しちゃうと思いますけどね(笑)
もしかしたら、
私が『俺様』な性格なのを見抜かれているのかも(汗)
なぉ 2011-03-29 11:25:12
22 ■他人事ではない記事
今、三ヶ月です。うちはおじいちゃん先生のいる小児科の看護婦をやっている義母がいます…。
最初はそれを頼りにしていましたが失礼とは思いますが知識が少々古いのとせっかちな性格で
1ヶ月を過ぎた辺りから白湯を与えようとしたりします(泣)
ガラガラはいっぱい有るのにこの前明らかに対象年齢が三歳以上のマラカスを買ってきました…。柄の部分を舐めた拍子に喉に刺さる事など想定外なんでしょうね。
薬の知識以外今後が不安です(汗)
あぱぱ 2011-03-29 12:34:20
23 ■まさに
ブログにも書きましたが、まさに昨日、義父が息子にクッキーをあげようとしてました。
間一髪間に合いましたが…。
息子と二人で義実家宅に避難して来たので、私がなんとかして息子を守らなきゃ!と思ってます(^^;)
ゆーひ 2011-03-29 13:13:50
24 ■無題
((>д<))うちもです☆
月齢無視&同じ様なおもちゃ、洋服、お菓子・・・
最近はオムツや水(売り切れでなぜかイオン水)の買占め☆
田舎なので間係ないんですが(汗)
一番困るのはケーキやパン、お餅、おこわ、団子・・・
むすめは食べられないから、私に食べさせておっぱいからあげたいとかで必ず3人前買って来ます。
義父が糖尿なので、我慢してる分反動なのでしょうか?
この間は2週に渡って団子2パックの上ケーキにシュークリームを持って来て「そろそろシュークリームあげても良いのか?」と言われたので「だめ!」と言った上シュークリームを返し団子を食べずに放置しワザと見せました。
でも翌日に又おこわを持って来たので、食べずに米を炊きました。
実家が近いので持って行きました☆
ちゃんと説明しても年のせいかスグ忘れるし同居も控えててケンカもしたくないのでもーガマンしかない!ほんとは食べたい!(笑)
なぜいらないのか
あいこ 2011-03-29 15:27:35
25 ■うちも。
10ヶ月の子のママしてます。
義父に遊びに行くたびに『もうなんでも食べさせれるようになるなぁ』って言われます。
『卵アレルギーなんで卵の入ったお菓子とかも困ります』って言うと『卵以外は大丈夫なんだな』って(涙)
よくかじったいちごとかもあげてるし(涙)
タバコすう人だから気になります。
害はあるんでしょうか???
心配で預ける気になれません。
近々、二世帯ですが同居する事になっています。
先が不安です。
☆ハル母ちゃん☆ 2011-03-29 21:39:39
26 ■無題
旦那の両親と同居しています。
うちは物攻撃はありませんが、育児にとんちんかんな義父のつぶやく言葉にイラッときます。
子供が泣くとすぐ「お腹すいたか」授乳後だと「そうか、お乳が足りんのか」とつぶやきます。
育児をなにも知らないし、性格上本人は悪気があって言ってるわけじゃないのは分かってるんだけど…
混合から完母に向けて頑張ってた時期は、「足りてないのかなぁ」って自分でも葛藤があったし、今は体重の増えが悪いので、言われるとプレッシャーに感じます。
それもあって、義父は抱っこしたり遊んだりもしてくれますが、子供がぐずって私が「オムツ見てみるよ」と言うと、「そうやろ、オムツやないかなぁと思っとった」とか、
自分の子供すらお守りしなかった人が分かるんかいな…テキトーに知ったかすんなよ…と心の中で突っ込んでしまいます。
幸い義母が完母経験者で、理解がある人なので、義父のつぶやきを「違うわボケ」と突っ込んでくれてるのが救いですかね…
およね 2011-03-30 02:32:06
27 ■Re:うちの場合は
>こてちゅさん
凄い!こてちゅさんは慈愛の人なんですね。
SOLANIN 2011-03-30 06:48:59
28 ■Re:こんにちは
>ようちゃんさん
3段攻撃なのね!
お察しします。
SOLANIN 2011-03-30 06:53:11
29 ■Re:皆さん大変過ぎます…;;;
>なぉさん
この場合、そういう性格(?)の方が実害を受けにくいということなのでしょうね。
SOLANIN 2011-03-30 06:54:30
30 ■Re:他人事ではない記事
>あぱぱさん
ううむ。
恐らく病気やけがの対処法は大丈夫だと思いますが…
マラカスですか。(汗)
SOLANIN 2011-03-30 06:56:29
31 ■Re:まさに
>ゆーひさん
餌付け行為ですかね。(汗)
さかい先生が聞かれたらぶっ飛んだりして。
SOLANIN 2011-03-30 06:59:36
32 ■Re:無題
>あいこさん
はぁ~。
そっか、忘れちゃうのは年のせいでもあるのね。
逆に買ってほしいものを店・品目指定で買っていただくとか。
SOLANIN 2011-03-30 07:01:55
33 ■Re:うちも。
>☆ハル母ちゃん☆さん
かじったものはあげないでほしいと旦那さんも含めてお食事会する時に言って貰いましょう。
たばこの場合、歯周病が酷いおそれがあるから、感染の方が心配です。
SOLANIN 2011-03-30 07:04:43
34 ■Re:無題
>およねさん
よくできた義母さんです。
うちも男子が2人いるから、まだ先のことですが、私が義母と呼ばれる立場になったら、旦那(基本的に何もしなかった人・おむつ替え3人通算で10回あったかどうかレベル)がアホなことを言ったらお嫁さんをかばいます!
SOLANIN 2011-03-30 07:08:07
35 ■うちの場合
義母がありがた迷惑な人。
水やお茶を沢山飲んでいる姿を見ると『お乳が薄くなる!!』と言い牛乳や充○野菜やらをすすめてきます…
「薄くなりませんよ」って言っても自分が正しいと思い込んではります(^o^;
離乳食も『作ったら大変やから私がBF買ったるわ!!』って(^o^;
迷惑です(笑)
ひまわり 2011-03-30 22:10:22
36 ■Re:うちの場合
>ひまわりさん
BFを食べさせたらNGとは言わないけれど、まぁ、インスタントというかお惣菜みたいな存在ですから、それが毎日では赤ちゃんだって嫌になると思いますね。
もし普通に食べたら食べたで、それこそ味覚が発達するのか?って心配になっちゃいます。
SOLANIN 2011-03-30 23:18:20
37 ■我が家の場合。
皆様、大変そうですね。
我が家も色々ありますが(^^;、最近は少し図々しくお願いしています(^^)v。
義実家には買うなら服にして下さいとサイズを伝えた上でお願いしています。
2人いると服代は高くつきますし(^^;。
お下がりでは間に合わないこともありますし。
しかし、問題はおじいさん(義母の父)。とにかくオヤツで娘達の気をひきたいらしく。
今はチョコレートも飴もたまに解禁(注射や薬のあとのご褒美^^;)していますが、スナック菓子は禁止中。(食事に響くので)
それを私がいないときに『内緒』とか言ってあたえているようです。
義母やおばあさんも止めてはくれるのですが、なかなか聞いてくれないようで(;_;)。
アレルギーもなさそうですし、そう頻繁に行くわけではないので、軽くスルーすることにしています。
今は2歳の次女に断乳を勧めてくるのがストレスっていえばストレスでしょうか。
ままねこ 2011-03-31 08:25:15
38 ■皆さん大変ですね
うちの義父は知ったかぶりをやたらするのでイラッとします。。あまり育児に参加していなかったのに…悪阻が酷いときは「悪阻はそういうもんだよ。しょうがないよ」と言ってみたり。経験したことあるんかいっ!って突っ込みたくなります。
また子供が卵アレルギーなのですが、それが私が野菜を食べなかったからだ…と決めつけています。妊娠中は野菜しか食べれなかったのに…今は話し半分で聞いています。
たいきママ 2011-03-31 10:00:09
39 ■Re:我が家の場合。
>ままねこさん
おじいさん、そうまでして籠絡したいかなぁ?と、思ってしまいました。(汗)
断乳については「おじいさんはちょっぴりしかおっぱいを貰えなかったのですか?」と、聞いてみてあげてください。
SOLANIN 2011-03-31 23:25:19
40 ■Re:皆さん大変ですね
>たいきママさん
気にしたら負けです。
SOLANIN 2011-03-31 23:33:12
« 断乳指導はスル―してくださいね。(1歳1ヶ月) | トップページ | 持病治療~仕事復帰前のご報告。 »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)