無料ブログはココログ

« 乳房緊満しやすいけれど、ごぼう茶飲んで大丈夫なの? | トップページ | RSウイルス感染症って聞いたことがありますか? »

2011年3月 4日 (金)

おっぱい星人に太り過ぎは無いですよ。(笑)

<ご連絡いただいたこと>
離乳食を拒み続けていた我が家のおっぱい星人が、ハイハイしだした9ヶ月頃から、急に離乳食をしっかり食べるようになりました!
今では『まだ食べるの!?』と周りが驚くほどです。
あんなに苦労していた日々はなんだったのだろうと思う位です(^◇^;)
しっかり食べるようになったので、日中の授乳は寝るためだけ。
夜の授乳は相変わらず2、3時間おきで…という感じです。
これだけ食べるので、夜間はお腹が空いてでなく、きっと安心するからなんだろうなぁって思います。
ママとしては嬉しいことですよね♪

あと、やはり運動量が増えたからか、4、7ヶ月検診で『太り気味』だったのが、10ヶ月検診で標準になりました!
母乳に太りすぎはない、動けばしまるっていうのを実感しました。

あと(長くてすみません…)おっぱい星人だからか、ママを思って?歯の生えるスピードが遅めで、来月初めに1歳になりますが、未だに下の歯2本だけです。
1歳までに1本でも歯が生えれば問題ないと聞いてるので、心配はしていません。
むしろ、噛まれるのが少なくていいや、と(^_^;

母乳育児に太りすぎはない!ってこと、おっぱい星人は離乳食の進みが遅いこと、でもいつか食べてくれること、SOLANINさんが記事にしてくださってたことを実感したここ数ヶ月です。
来月1歳ですが、このままおっぱい星人との付き合い、楽しんでいきまーす!

<SOLANINが感じたこと>
近況報告有難うございます。
赤ちゃんの体重が小粒ちゃんであれば「足りない!」と諌められ、グングン育っていれば「飲ませ過ぎ!」と注意され、離乳食を中々食べてくれなければ「断乳したら食べるのでは?」と誤解され、歯が生えるのが遅ければ「遅いのは何か不都合なことがあるのでは?」と要観察扱いされ・・・母乳育児中のお母さんは実に多くのストレスというか、外圧を受けておられるのではないかといつも気になっています。

当ブログは、真面目に一生懸命頑張っておっぱいをあげておられるお母さんに安心していただくための知識と、役立つ知恵を提供しているわけですね。
記事を読まれた当初は「ホントかな?」と思ってしまうこともあるかもしれません。
酷いことを言われてこられて傷ついたお母さんであるほど、当ブログに出会うまではトンでも情報しか得られなかったお母さんであればあるほど、疑念の気持ちを持たれるのは止むを得ないと思います。

でも、赤ちゃんはドンドン成長します。
ふと気が付けば、「あ、あの記事の赤ちゃんと同じだ。」という振り返りが出来る日が来ます。
我が子を信じ、病気等の異常の早期発見には留意しつつ、見守るチカラを身につけることが、お母さんになったら必要ではないかと思う今日此頃です。

コメント

1 ■初めてコメントさせていたたきます
うちの一歳2ヶ月の息子もおっぱい大好き人間で ほとんどご飯も食べません1日一口ご飯を食べておしまいなんて ザラにあります
体重は平均の下の方にいます 約八キロぐらい
いずれは離乳食も沢山たべてくれると待ってはいますが だんだんおっぱいに執着が凄くなってきて 少し心配になっちゃいますが
もぅ少し気長にまってみます
いつもとても参考になります これからも宜しくお願いします
長文失礼します
あゆ 2011-03-04 00:45:07

2 ■無題
こんばんは。
うちは2ヶ月の息子がいるのですが、身長は標準的なのに 体重がすでに6500gもあります。
完母だから平気とは聞いてもどんどん増える体重に不安を覚えました。わたしの生理も始まってしまってるし、わたしの母乳が何か悪いかと心配でしたが、今回の記事を読んで 安心して母乳を与えることができそうです!
どっ 2011-03-04 02:09:08

3 ■ホッとします
同じような方がおられると、ホッとします…。
最近、1歳4ヶ月になりましたが、実家に行けば「まだ、歩かないのか」「おっぱいのんでるからご飯たべないんじゃないか」 と、最初、母乳育児を見守っていた実の母親でさえ毎回口にするので実家に行きたくなくなってきてしまいました。
確かに、周りと比べたり標準的に?…は、そうなんでしょうが さすがに毎回同じこと言われると、最初はショボーンときましたが最近はイライラしてきます。
息子は聞いてるんですよね。そのコトバ…。
現在8キロ、73センチ。周りはやれ風邪ひいただの咳がひどくてクスリ飲んでるだのという状況ですが…病気ひとつせず元気です。
同じような方々、ファイト!
長文失礼しました。
すずどん 2011-03-04 04:22:25

4 ■Re:ホッとします
>すずどんさん
お坊ちゃんは、「そのうち食べるからほっといてくれ!」といいたいのだと思います。
一生食べない訳ではないですからね。
今の80歳代以上の方に聞けばわかると思いますが、「昔は2歳くらいまであまり食べない子は多かった。お乳を飲んでいたら大丈夫。気が付けば食べるようになった。」という証言はしばしば耳にします。
発達も正常で元気で病気知らずなのでしょう?
それだけじゃダメなのかな?(汗)
・・・人間は欲が深いのですね。
あ、すずどんさんの親御さんのことを言っているのではありませんよ。
目標達成を目指すのはいいことだけど、目標の押しつけみたいなのは良くないよねってことです。
SOLANIN 2011-03-04 08:00:29

5 ■いつも感謝です
本当に いつも子育ては「これでいいの?」の繰り返し
いろいろな情報に 右往左往…(汗)
そんな中で あ、これでいいんだ!!!って思えることに 出会えると とっても安心できますね~
離乳食、悩みました!!
外野からやいのやいの言われて 食べない理由を探して 頭ん中はぐるんぐるん…(泣)
でもS0LANINさんのおっしゃる、奥歯が生えたら 食べるようになる、は本当でしたっ!!!
食べないことに関して おっぱいは別ものだったし、味付けを濃くしても 全然食べる量に関係ありませんでしたから
ほぼ1年、待った甲斐がありました♪
おっぱいが原因、なんて 止めてたら…トンでも!!になるところでした
さすがに 1歳半を過ぎた頃から 昼間のおっぱいの量は 減ってきましたが まだまだ超おっぱい星人ですし(笑)
食べる量は少ないし 小粒ですが のんびり成長を見守ってます
いつも支えて下さって ありがとうございます!
にゃっき 2011-03-04 08:57:56

6 ■無題
うちは1歳になったばかりのおっぱい星人ですが離乳食なんて一口食べれば奇跡でほとんど食べてくれません‥
1人歩きは出来ないもののハイハイと1人立ちや手押し車がんがんさせてお腹すかせようとしてます(*^_^*)
ですが栄養はおっぱいが10割です(^_^;)
ただいま体重は11・6キロでかなりのビックベイビーです(・・;)
幸いまわりに外圧かけてくる人がいないので助かってます(笑)
逆に立派で大きくて丈夫そうだと誉められます
(´ー`)
病気にも罹ったことなく本当に丈夫で元気いっぱいでうるさいです♪
ただこちらのブログの離乳食の食べさせ方参考にしてるんですがなかなかうまくいきません(-.-;)
離乳食のことだけ本当に悩んでます…
長文失礼致しました
ゆーまま 2011-03-04 09:09:13

7 ■うちの長男は
2770グムで生まれ、完母で1ヵ月で4キロ近く。離乳食は6ヶ月半に始めて、ゆっくりでした。
私も、寝返りやハイハイするようになれば痩せると聞いてましたが、まったく痩せず…今3歳5ヶ月で94センチ16.5キロもあります…。まわりに大きい大きいと言われて精神的にも参りました。食事に気を遣っているし両親も普通体系なので、不思議で仕方ないです。(>д<;)
次男がもうすぐ7ヶ月ですが、似た感じで大きいです。離乳食はまだなので、そろそろ始めようと思ってます。
*natural* 2011-03-04 09:40:47

8 ■うちの息子は
1歳7ヶ月になりますが、食事の量は一食に5口くらいしかたべません。。1日何回おっぱいを飲んでるかわからないくらいにおっぱい大好きボーイで、精神的にも安心するようです。母としてはなかなか大変ですが、今だけ今だけと思いながら過ごしています。
おかげで、今は13キロ。1才半検診では太りぎみと診断されています。
ただ、食べる事、噛むことに慣れないために奥歯がはえても固いものが苦手らしくて少し固いものは口から出してしまい…
悩みの種です。。
かぼちゃん 2011-03-04 12:00:00

9 ■返信ありがとうございます
>SOLANINさん
ホント、健康で元気に毎日を過ごせているので、たくさん食べなくてもおっぱい飲んでるし私はこれでいいと思ってるんですが、やはり外野は何故かそれではダメなんですよね(汗)
一年前は、おっぱいをあんなに絶賛していたのに、今は「栄養がないから」と止めろコールです。
違うと言ってもスルーして毎回コールはさすがに疲れました。しばらく実家には行かないことにしました(笑)
やっぱりうちがいいね~と息子と話してます。
余談ですが、明日ファミサポの説明会なので初めて短時間ですが、隣の部屋で託児するんです。言い聞かせを先月からしてきましたが、果たしてどうなることやら(笑)
またまた、長文失礼しました。SOLANINさんいつもタメになるお話ありがとうございます。これからも頑張ってください。
すずどん 2011-03-04 12:10:27

10 ■コメント失礼します。
幸せな事に育児にほとんど悩む事の無かった私ですが、完母で娘が5ヶ月で10kgこえて実母や妹の他に見知らぬ人にまで「おっぱい飲ませすぎじゃない?」って言われまくり…ママ友にまで「おっぱいだからって太りすぎが無いなんて、おっぱいってそんなに偉いの?」って言われてへこんだあの日が今は懐かしいです(笑)
女の子だし…太りすぎなのかとか悩んでても、大きいのはおっぱいが沢山出る悩みなんだから贅沢だよってあしらわれたり…(T_T)
でも、ハイハイ初めてだんだんしまっていき…今では、ザ平均値になってます(^O^)
あの時はここの母乳に太りすぎは無いという言葉にどれだけ励まされたか。
お陰様で、楽しく子育てしていく事が出来ました!(b^ー°)
我が子の体重が重くて悩んでるママさん達、気にしなくても全然大丈夫ですよ♪
気にせず沢山授乳してあげて下さいね(o^∀^o)
そらの 2011-03-04 12:45:28

11 ■無題
私は完母で来ましたが、母乳でもミルクでも、外野のちょっとした情報や意見に不安になって凹んだり悩みになったり…。私がおばちゃん世代になった時には(いや、もうオバチャン世代か…(爆))新米ママが不安にならないような先輩になりたいですね。
いっちゃまま 2011-03-04 14:01:10

12 ■初コメです☆
3ヶ月の娘がいますが、小粒ちゃんで一応曲線内には入ってますが体重増加が少なめで毎日おっぱいセールスしてます。
最近は満腹がわかってきたのか、お断りも多いし、遊び飲みも多く、参ってます(ノ_・。)
でもニコニコ元気いっぱいなんで、この子のペースでのんびり成長するのを見守ってあげるのも大切なんですよね(*^_^*)
この記事で改めて焦っちゃダメだな~って思いました。
来週3、4ヶ月健診なので何か言われそう(ミルク足せとか…)で今から気が重いんですが負けないように頑張ってきます!
まだ記事全ては読破出来てないんですが、とても参考にさせてもらってます!
ありがとうございます(^O^)/
これからも頑張って下さい♪
トラまま 2011-03-04 14:55:15

13 ■無題
本当に母乳育児にマイナスな意見が母親の周りを飛び交っていると感じます。
妊娠・出産当初から母乳育児について学習していたり、周りの適切な対応・支えが無ければやはり悩んでしまうのも当然だと思います。
私は完母ですが、子供の体重の増えが良くなかったので、順調に増えてるお母さん・赤ちゃんが羨ましいと思いましたが、それはそれで色々不安になるのですよね。
子供に関して、漠然と不安になるのではなく、信用できる情報や経験をフル活用して流されぬ強い母になりたいものです☆
ゆい 2011-03-04 16:07:05

14 ■まさに
最近実感している所です。
5ヶ月半で9キロ超えした息子に、母乳飲ませすぎ…の声。
そんな周囲の心配もよそに寝返りを始めて半月、身体が締まってきて200グラム程減りました。
今日も元気におっぱい飲んで、コロコロ転がって離乳食にはおぇ~と言っている息子です。
ソラニンさんのブログを読み返すたびに新たな気づきがあります。ありがとうございます!
ゆきたん 2011-03-04 20:52:24

15 ■初めてコメントします。
うちの坊主も完母7ヵ月で9.5キロのボンレスハムちゃんです。
甘えん坊のおっぱい星人☆
離乳食も気分のイイ時だけは食べておりますが‥ゆっくりペースです。
栄養士さんにこのまま離乳食がすすまないようなら『10ヵ月になったら夜の断乳を…』などと言われましたが(驚)!!
記事読んで安心。
母はブレませんよ!
SOLANINさん!!ありがとうございます。
きょん 2011-03-04 23:59:05

16 ■ホントに~!
何も心配しなくて大丈夫ですよね(*^▽^*)
なのに何故?!って思うコトを言われちゃう母乳育児中のお母さんが沢山いるのが現実ですよね・・・私もそうでしたf^_^;
最強母乳外来を心のバイブルに♪
トンでも情報に負けずに自信を持って1人でも多くのお母さんと赤ちゃんに母乳育児を楽しんでもらいたいです(^-^)/
はぴこ 2011-03-05 01:26:10

17 ■うちは伸び悩みかな
2月末で息子5ヶ月になりました。
最初はかなりのペースで増えてた体重が3ヶ月以降伸び悩み気味です。
頻回授乳で余り昼寝しない子なのに3ヶ月時点7000、4ヶ月時点7200、5ヶ月時点7650でした。
母乳で太りすぎはない。
もっと増えるように頑張ろうかと思います。
めぐにゃ 2011-03-05 10:15:52

18 ■逆パターン
うちは、完全母乳で育てていますが、逆に小さいといわれつづけていましたが、9ヶ月ぐらいから突然、離乳食にめざめて、一歳で標準サイズにはいりました(・∀・)ノ 
個人差があっても、徐々に標準サイズになっていくのかなあ?なんておもっています。
まゆみ 2011-03-05 13:49:19

19 ■こんばんは☆
初めてコメントさせていただきます!!
妊娠中にこのブログに出会い、今では毎日チェックさせてもらってます(^^)ノシ
私も最初は初めての母乳育児で慣れないことだらけで、でも絶対ミルクを足したくなくて(足してしまったらミルクに頼ってばっかりになってしまいそうで怖かったので)娘と一緒に泣きながら授乳してました(笑)
今ではすっかりおっぱい大好き星人で、体重も8ヵ月で11キロ、身長は75センチとかなりビッグに育ってくれています(≧∀≦)
しかし、4ヵ月検診のときには市の保健師さんに「おっぱいあげすぎ」や「太りすぎ」「おっぱいの1回を白湯に」と言われ、そのときの娘は寝返りの兆候もなかったので「個別に指導するかもしれない」とまで言われました…(笑)
こんなに頑張ったのになんやねん!!って正直思いましたし、おっぱいでこんな大きくなったんはすごいことやろと思ってました(笑)
2ヵ月から毎月母乳外来にも通い、今でもびゅーびゅう出るおっぱいをマッサージしてもらっています!!
自然卒乳まで何歳になってもおっぱいを頑張り続けたいと思っています(^^)ノシ
これからもこのブログにお世話になります♪
長文失礼しました☆
゚+☆yuka☆+゚ 2011-03-06 20:53:20

20 ■うちもです!
うちも上の子、低体重だったのに、完母なのにブクブクしてって…。旦那くんの弟が太っているので、肥満遺伝子??と心配してました(笑)が、10ヶ月検診~現在2歳まで1.5キロほどしか増加していません!!今、下の子が3ヶ月で、ブクブクしてきてます(^m^)
素敵な奥さん 2011-03-08 15:18:51

« 乳房緊満しやすいけれど、ごぼう茶飲んで大丈夫なの? | トップページ | RSウイルス感染症って聞いたことがありますか? »

★赤ちゃんの個性」カテゴリの記事