無料ブログはココログ

« おっぱい中は兄姉を「大声で」叱らないでね。 | トップページ | 被災時の貰い乳について。 »

2011年3月16日 (水)

不足している物資は代替え品や転用のアイデアで乗り切ろう!

被災されたみなさんや、被災地域に隣接し、輪番制の停電を余儀なくされている地域では、お店からあらゆる物資が無くなる状態と聞いています。
水道やガスの復旧もままならず、ケータイも繋がりにくく、公衆電話前に大勢の人が並んでおられるとか。
大変だと思います。
少し前の避難所からの中継で小学生らしき女の子が「今まで当たり前だと思っていた生活が、実は恵まれた、何不自由ない生活だったと気づかされた。」とオトナのような発言をしていて、胸にぐっとくるものがありました。(その女の子の家族は安否不明のようだったので余計にそう感じました。)

さて、赤ちゃんのお母さんにとっては、被災によりおむつが手に入らないのは痛いと思います。
古びたTシャツを裂いたものやミニタオルを当てたり、おしっこだけなら前後ろを変えて使う方法もありますが、例えば購入して使わなかった母乳パッドはありませんか?
母乳パッドって結構水分吸収してくれます。
紙おむつの中に入れておしっこをキャッチするであろう部分に当てるのです。
女の子は難しいかな?
でも、男の子は比較的遣り易いかもしれませんよ。
母乳パッドがあれば、底をつきそうなおむつもいくばくかは凌げますよ。

今は救助がメインですが、これまでの災害発生時の支援体制から振り返ると、複数のまちでボランティアの受け入れが可能になる頃には、物資の供給もきっと改善してくる筈です。
なぜなら被災していない地域ではガゾリンも電池も粉ミルクもおむつも品不足ではありませんから、ずっと手に入らない状態が続くとは考えないでね。
シビアな状態ですが、希望を見失わないでね。

コメント

1 ■再びゴメンなさい
先ほどもコメント覧に書かせていただきましたが、更新されていたので、もう一度書かせて下さい!
被災地にいる小さい赤ちゃんをもつお母さんの叫びです。
http://ameblo.jp/023-1101/
どうかどうか1人でも多く助かって欲しいです。
sAsA 2011-03-16 00:21:48 

2 ■教えてください。
新山千春さんのblogのコメント欄に載ってて、一刻も早く教えてあげたくて………こちらのコメント欄は読んでないので、もしかしたら他の方が聞いてるかもわからないので、すでに誰かが聞いてたりしてたらスルーしてください。
~内容~
どうか教えて下さい。先ほど身内からメールが来て、子供(まだ乳児です)のミルクも水も足りず。近所の子持ちの女性が、良かったら母乳あげますって言って下さったみたいなんです。身内は感染症などの心配はないのか?と私に聞いてきたのですが、なんとも私はこういうこと わからないのです。
私はこの『感染症』の言葉を見るまでは、もし、自分が被災して、母乳が出ない状況、ミルク作れない状況になってる他のお母さんがいて、自分が母乳出てたら間違いなく『母乳あげます』って言ってたと思う。
だけど、もらう側になればやっぱり『感染症』が怖いのも事実だなと感じました。だけど、赤ちゃんの現状考えると限界なのかも………とか…………(:_;)だけど感染症が怖い(:_;)
でも『感染症になりませんか?』なんて聞けないと思う。
こーゆー生死をかけた緊急事態の場合、どうしてあげるのがいいんですか??
同じこと聞いてる方がもうすでにいたらすみません。
LOVE 2011-03-16 00:22:55 

3 ■はじめまして。
いつもブログをみて勉強させてもらっています。
私は千葉に住んでいて、被災者ではないのにあまりの恐怖で
ここ3日母乳の出が明らか悪くなりました。
息子は9カ月で7キロとかなり小さめです。
ミルクは一切呑まなくて不安ですが、頻回授乳と離乳食で誤魔化しながら過ごしてます。
被災者の方はもっと大変な思いをされていて、不安も悲しみも、恐怖も計り知れません。
ママと赤ちゃんが安心して授乳出来るように、ちょっとした授乳スペースがあるのか、本当に心配です。
どうか一日も早く復興出来ますように。。
AIKO 2011-03-16 00:44:13 

4 ■無題
私が住んでいるのは被災地と離れている九州・福岡ですが、水・オムツ・カップ麺・乾電池・懐中電灯などが売り切れです。
被災地に物資提供しようとしているからです。
この災害の影響は全国各地に広がっていることを実感しています。
ストレスで母乳が出ないという話はニュースでたくさん耳にします。
私も母乳が止まってしまったことがあるので気持ちがわかります。
どうか、どうか一刻も早く物資が届きますように、ただただ祈るばかりです。
ちょこ 2011-03-16 01:01:07 

5 ■ありがとうございます
宮城からです。ベビのための情報を頂きに覗きにきました。なるほど!母乳パッドあります!オムツやミルク、離乳食などの赤ちゃん用品はまるで配給もなく、オムツの残り枚数とにらめっこしていました。こういう情報が大変助かります!よだれの多い10ヶ月の娘。よだれかけの替えがなく服が濡れてよだれかぶれで顔や顎がポコポコザラザラの湿疹です。水が大変貴重なためこまめな清拭が出来ず…(T_T)お尻も赤くかぶれてきました。とにかくおっぱいをこまめに吸わせてベビにも頑張ってもらっています。とにかく水道が早く復旧して欲しいです(T_T)
被災していても助かる情報をありがとうございました!
chai 2011-03-16 02:31:13 

6 ■【大至急】教えてください
岩手県内陸部で被災したものです。生後3ヶ月未満でミルク拒否、母乳瓶拒否、そして母親が被災によるショックのために母乳が出なくなった場合はどのように対応すればよろしいでしょうか。
沿岸部の避難所はいまだ電気、ガス、水道ライフラインが復旧しておりません。多くの方が避難所での生活を余儀なくされています。
本日の未明、現地で避難所を巡回している保健師の友人から、前述の質問がメールで届きました。母乳が湧きでてくることを信じて、ひたすら吸わせていれば良いのでしょうか。尿量も減り脱水症状のようにぐったりしている赤ちゃんが増えてきているとのことです。
お忙しい中大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。
ちゃんかな 2011-03-16 06:22:06 

7 ■無題
ウチは横浜の住宅地で大した被害はなかったのですが、オムツ品薄で入荷未定の所も多いです。
新生児用やビッグサイズは比較的残ってますが需要が多いのかM~Lのパンツタイプは売切れ、入荷があっても開店してすぐなくなってしまうようです。
山の様に買い溜めしてる人が多いようですが、少しでも被災地に物資が行くように協力できたらイイなと思います。
長ぐつをはいた猫 2011-03-16 06:35:01 

8 ■やってみます
私は岩手県内陸にいます。
幸いこちらのブログに励まされながら完母だったのでミルクの心配はありません。
7ヶ月の娘がいますがオムツがあと3日分ほどしかありません。
いつ物流が再開するか分からないので、オムツかぶれ覚悟で取り替える回数をへらしていました。
母乳パットあるので試してみます。
こういう情報、欲しかったです。
ありがとうございました。
ミーアキャット 2011-03-16 06:38:17 

9 ■横レスします■
>ちゃんかなさん
大変な事態の中、お友達は働いてらしゃるのですね。
SOLANINさんも応えて下さるとは思いますが、
ゆず~べビ♂5ヶ月~さんのブログでご紹介いただきました。2011/03/12 18:00コメント(4)
こちらのコメント欄でtamagoさんが紹介しているサイトをまずご覧ください。
アメブロの「しあわせおっぱい」
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=tarachiner&frmsrc=checklist_f&frmUnm=lm250750
でも同じ情報源から抜粋して記事を書いて下さってます。
また妊婦さん、乳児のママむけのメール相談もあります。
妊婦や母親対象のメール相談 ninpu99@shining.ne.jp
そのNHKのニュースを書いているブログ
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=hiyokoha_kiiro&id=2420335
取り急ぎお役立てそうな情報です。
ストレスから一時的に分泌は低下してしまうようですが、頻回授乳で回復するようですよ。
ただ、ぐったりしてオシッコの回数が減ってる赤ちゃんは気になりますね。
各地から続々と集まる救援物資を避難所に届けられない(分配できない)混乱ぶりを、ニュースで伝えていました。
ママ達は水分補給もままならない状況なんでしょう。
津波の被害にあわれたママの悲痛なブログも読み、涙しました。
SOLANINさんのようなママと赤ちゃんの事を熟知した助産師さんが巡回してくれるといいのですが…。
早く必要な方のところへ支援が届きますように。
こぶた 2011-03-16 06:49:04 

10 ■神奈川です
私の地域では停電の被害だけでした。
しかし、孫のためなのか、1人でミルク缶を20缶近く買っていく方を見かけました。
千葉の断水されている地域に住んでいる友人には、スーパーに入荷した水を全て買い占めた人がいると聞きました。
東北地方で被災された方々は少ない物資を分けあって助け合っているのに・・・
テレビやマスコミが物資不足の不安感を煽っているのもありますが、早くこの異常な事態が収まってくれるように祈るばかりです。
あーちゃん 2011-03-16 07:18:40 

11 ■ツイッターで
産婦人科の医師がミルクがない場合は砂糖をお湯に溶いて代用して下さいっと言っていましたが大丈夫なのでしょうか?
場違いでしたらスルーして下さい。
ふみ 2011-03-16 07:40:10 

12 ■無題
>LOVEさん
素人の考えだから、正しいかはわかりませんが…
母乳あげますと言ってくれた方のあかちゃんが病気もなく健康であるなら、その方の母乳が安全という証拠にはならないでしょうか?
ミルクも水も、テレビでは大量に送られはじめたようですが、みなさんにまで行き渡るには時間がかかりますよね…
一刻も早く物資が届きますように!
まみ 2011-03-16 07:42:45 

13 ■Re:再びゴメンなさい
>sAsAさん
わかりました。
みなさんもアクセスしてくださいね。
SOLANIN 2011-03-16 07:45:17 

14 ■Re:教えてください。
>LOVEさん
この件に関しては、ずっとコメント返しているのですが。(汗)
母子手帳拝見しても良いですか?と聞いてみては?
SOLANIN 2011-03-16 07:47:12 

15 ■Re:【大至急】教えてください
>ちゃんかなさん
分かりました。
コメント多いので記事化出来るようにしていきたいと思います。
SOLANIN 2011-03-16 07:49:16 

17 ■無題
>LOVEさん
もし母乳をくれると言う方が母子手帳を持っているようでしたら
それに感染症の結果が書いてあります。
ありがたいけど貴方の赤ちゃんが心配でもあるので、記録を見せていただいて良いですか?
みたいに聞いて母子手帳を見せてもらうのはどうでしょう。
献血の経験を聞いてみるのもいいかもです。
献血経験があってその時に何も問題が無かったならば、その時点では感染症が無かったって事にもなるかと。
ごま 2011-03-16 07:50:51 

18 ■Re:神奈川です
>あーちゃんさん
自分さえよければの典型なのでしょうか?(涙)
1か月凌ぐなら完ミでも4缶もあれば何とかなるのに。
SOLANIN 2011-03-16 07:52:29 

19 ■Re:ツイッターで
>ふみさん
石井先生のコメントですね。
BFHの先生です。
いつまでもというわけにはいかないでしょうが、緊急避難としてはOKですよ。
溶解濃度として5%だから、病院でおしっこの出ない新生児にあげるブドウ糖液と同じ濃度ですから。
SOLANIN 2011-03-16 07:55:35 

20 ■Re:ツイッターで
>ふみさん
横レス失礼いたします。
正しい情報です。
ブログでも記事まとめました。
私が出産したBFHの病院の院長からの情報で、私も実際出産時にわが子に飲ませました。
母乳不足の場合の対処法ですが、ミルクがない場合も大丈夫とのことです。
さる先生 2011-03-16 07:56:45 

21 ■Re:無題
>ごまさん
そうですね。
ご病気があったり、お薬を内服されている方は基本献血は出来ないですからね。
SOLANIN 2011-03-16 07:57:01 

22 ■おお!
目から鱗アイデアありがとうございます!
mixiのコミュでも被災地からたくさんのママさんがヘルプコメントしてます。
早速教えてあげようと思います(^-^)/
shige 2011-03-16 08:47:38 

23 ■微力ながら…
昨日義援金とあと徳島ではある会社が赤ちゃん用品を届けてくれるようで物資を募集してたのでミルクとおむつを支援してきました。私一人に出来る支援は少ないですがみんなで力を合わせて援助できたら沢山の方々が助かると思います。
私のblogでもSOLANINさんの記事やみなさんのコメントを載せてみます。
1人でも多くの方々が助かりますように…
少しでも多くの支援が行き届きますように…
jun 2011-03-16 09:09:56 

24 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん、ごまさん
ありがとうございます。何度も書いてくれてたのですね(:_;)落ち着いて見ればよかったです………
迷惑かけてすみません。
LOVE 2011-03-16 09:20:55 

25 ■お返事はけっこうです。
過去の記事でも紹介させていただきましたが、今回、このような状況で、ひとりでも多くSOLANINさんのブログを見て不安が解放されればと、紹介させていただきました。
早く明るい日本になりますように。
ただ祈るばかりです。
お忙しいと思いますので、お返事はけっこうです。
kiki 2011-03-16 11:23:46 

26 ■これもどうですか?
mixiの方で見つけました。
母乳パットもない方でもできます。
良ければ広めてください。
朝日新聞に載っていた記事からです。(他紙にも載ってるかもしれませんが)
レジ袋とタオルでつくる赤ちゃんの代用オムツです。
1・レジ袋の持ち手と両側面をハサミで切る
2・広げる(細長い形になります)
3・広げた真ん中(袋だったときの底の部分)にタオルを敷き、赤ちゃんのお尻にあてる
4・袋が大きいときは折り返して調整する
5・赤ちゃんの両腰のところで持ち手を結ぶ
です。
図解がないので伝わりにくくすみません。
shige 2011-03-16 11:53:04 

27 ■感謝!
こうしたアイディア、とてもありがたいです。
私が住むさいたま市でも買占めがひどいです。
皆必要以上に買い込んでるんです。
ちょっとしたパニックです。
皆、自分さえよければ・・・という感じで悲しくなります。
うちもオムツなど心配だけど、買い込んだりはしてないです。
なくなりそうだったら買いに行くとは思いますが。
今本当に必要な方々のところに届けるのが先決なのに・・・
たかだか数時間の停電くらい我慢しようよ!って思います。
うさトモ(ペタ中止中☆) 2011-03-16 12:14:58 

28 ■4ヶ月、フォローアップミルクについて
はじめまして、
今回地震にあいました。
電気ガスは止まりかろうじて水道は出る状態です。
娘は4ヶ月で6800gありました。
地震前はおっぱい寄りの混合でした。地震後ミルクがなく母乳のみになりました。母乳のみでいけるかなと思いましたが食べ物も少なく、私が精神的に参ってるからか足りてなさそうです(;;)娘は少し痩せました…そんな中でミルクの支給がありました。しかし本当に少量でした…店がポツポツと開き始めましたが唯一売ってたのはフォローアップミルクでした。こんな状況だからとりあえず3缶確保しました。そこで質問なのですが9ヶ月からのフォローアップミルクを4ヶ月に飲ませていいのでしょうか?前記事でフォローアップミルクは母乳を飲んでれば必要ないと読んだことがあります。しかしこんな状況だから飲んでも大丈夫であるなら飲ませてあげたいんです。このまま完母になれればよかったのですが精神的に母乳の出がよくありません(;;)前記事に載ってたらすいません。全部読み直すには充電も時間もありません…すいません。よかったら回答お願いします(;;)
そらまめ 2011-03-16 12:56:59 

29 ■無題
首都圏は変に殺気立っています。おむつやミルクが不足してます、と言うのは決して首都圏ではなく被災地の避難所のことですよね…
うちはおむつ、こんなに混乱がひどくなる前に買えたので、とりあえずは大丈夫ですが。。
母乳パッド、あります!余ったお産パッドも出てきました。
おむつがなくなったら、遠くまで買いに走らずにひとまず代用品で対応します。
mixiでも、少しでも被災地のママさんたちの力になるよう、伝えたいと思います。
さっちゃ 2011-03-16 13:19:10 

30 ■緊急用ミルク代用品
5%砂糖水が(しばらく)代用できるのですね。
覚えておいて、万が一のときに伝えたいと
思います。
昨日のニュースで「粉ミルクが手に入らないのでク○ープに砂糖を混ぜてのませてます。」と
インタビューに答えている方がいて、何か対策は
ないんだろうか、と思ってました。確か10か月の子供と仰ってたので、新生児ではないようですが・・・心配です。
ちんたお 2011-03-16 14:05:26 

31 ■Re:無題
>さっちゃさん
横レス申し訳ありません。
私が住むさいたま市でも物資パニックで異常なことになってます。
被災してる方々に申し訳ないくらい、皆、冷静さを失い、自分さえよければいいという風潮で買い漁ってる人が多く、悲しくなります。
そのことについて「落ち着きましょう。数時間程度の停電、我慢しましょう」と記事化したところ反論のコメがあり、驚いた次第です。
色々な方がいるとは思いますが・・・。
一人が買占めを始めれば雪だるま式にその風潮は広まり、不安がどんどん増すだけなのに。
こういう時だからこそ、冷静に行動しなければいけないのにと心から思います。
一番困ってる被災地の方に優先的に物資が届くよう、心から祈るばかりです。
余計なコメント、大変失礼いたしました。
うさトモ(ペタ中止中☆) 2011-03-16 14:06:55 

32 ■フォロミについて
>そらまめさん
横レスすみません
フォロミはタンパク質や鉄分がかなり多く強化されたもので、ミルクと名がついていても母乳代替育児用ミルクではありません
九ヶ月からとなっているのも胃腸が発達していない子が飲むと消化不良を起こすからです
まだ四ヶ月とのことなのでへたすると下痢で脱水などを起こしてしまうかもしれません
ソラニンさんによると五%の砂糖水がミルクの代替品になるとのことなのでそちらの方がよいと思います
ありんちょ 2011-03-16 14:19:58 

33 ■紹介させて頂きました。
連日普段はなさらないコメント欄での質疑応答、お疲れさまです。
先日最強母乳外来様にてコメント欄で質問をされた方の内容を元に、当ブログに漫画としてご紹介させて頂きました。
【災害非常時の貰い乳】
http://ameblo.jp/afternoonteaset/entry-10832351274.html
お時間ある時にご確認下されば幸いです。
(内容及び表記などもし問題があるようでしたらご指摘下されば幸いです)
どうぞ宜しくお願い致します。
はなかげ 2011-03-16 16:14:02 

34 ■いつもありがとうございます
今回の地震の被害、本当に見ていて苦しいです。
私は大阪在住なので、今は義捐金を送ることと祈ることしかできませんが、どうか1人でも多くの方が無事でありますように!!
ミルクの代替品やおむつの代替品の情報など、本当に必要な情報が次々とアップされていて、嬉しいです。
mixiやツイッターにもこういう知識がちょこちょこ書かれているので、被災地ではネットを見るのも大変な方も多いとは思いますが、どうか1人でも多くのお母さんと赤ちゃんが救われますように。
タケチャンマン 2011-03-16 16:16:20 

35 ■横レスです
>kikiさん
わかりやすく画像入りでビニール袋おむつの作り方載っています!
こちらは抱っこ紐のしろくま堂さんのブログです。
普段から災害時のママと乳幼児のセミナーなどされています。
取り急ぎお知らせまで!
http://ameblo.jp/babywearing/entry-10830384940.html
タキロン母ちゃん 2011-03-16 16:23:44 

36 ■紹介
ブログにて紹介させていただきました。
みんなで力をあわせて乗り切りたいですね!
mayu 2011-03-16 17:13:39 

37 ■Re:これもどうですか?
>shigeさん
良いと思います。
記事異化させてもらっていいですか?
もちろん朝日新聞⇒shigeさん経由ということで。
SOLANIN 2011-03-16 18:11:36 

38 ■Re:4ヶ月、フォローアップミルクについて
>そらまめさん
4ヶ月のお子さんにはたんぱく質もミネラルも多過ぎなので、却っておなかを壊したり、よくないかもしれません。
脱水とかになったらもっと怖いですし。
SOLANIN 2011-03-16 18:14:13 

39 ■Re:緊急用ミルク代用品
>ちんたおさん
新生児なら危ないと思いますね。
10ヶ月か~。
微妙ですね。
何日も飢餓状態に近いから、いつもよりカラダが弱っているだろうし。(汗)
SOLANIN 2011-03-16 18:16:40 

40 ■記事化
ぜひお願いします!
お役に立てて嬉しいです!
shige 2011-03-16 18:27:26 

41 ■Re:Re:緊急用ミルク代用品
>SOLANINさん
ううむ。
その番組宛てにミルクの代用品の砂糖水のことをメールしてみました。その他代用品の特集を組んでくださいというお願いと一緒に。
うまく伝わるといいのですが・・・。
ところでもらい乳(あげ乳?)をするとき、お互いの赤ちゃんが特に病気をしていなければ、ハンカチ等で乳首をふくだけで次の子にあげてもいいのでしょうか?何か注意点はありますか?
ちんたお 2011-03-16 22:30:05 

42 ■記事を紹介しました
被災地のお母さんに少しでも読んでもらいたいので記事で紹介させて頂きました。
私もこちらのブログにたどり着いて何とか完母になれました。
私の実家も東北で友達も何人もまだ連絡取れていない状況です。
心を一つにして乗り切って行きたいです。
まっちママ 2011-03-16 23:04:19 

43 ■Re:Re:これもどうですか?
>SOLANINさん
>shigeさん
間違えてkikiさんへ返信してしましました!
その朝日新聞の記事の元記事です!
画像入りレジ袋おむつの作り方です!
http://ameblo.jp/babywearing/entry-10830384940.html
生理用品としても使用できるそうです!
微力ながらお知らせさせていただきます。
タキロン母ちゃん 2011-03-17 00:25:18 

44 ■Re:紹介させて頂きました。
>はなかげさん
これまでのコメントをまとめて17日の記事にしましたが、はなかげさんの記事にジャンプできるようURLを追加しても良いですか?
SOLANIN 2011-03-17 00:53:35 

45 ■愛読しています
この記事をブログで紹介させていただきましたm(__)m
(明日朝7時半up)
被災地じゃない地域でオムツが売り切れなところで布オムツも無ければ母乳パットで一時的に凌ぐ事は出来ますね!
とても参考になりました☆
猫べぇ 2011-03-17 03:29:06 

46 ■Re:Re:紹介させて頂きました。
>SOLANINさん
記事のご確認ありがとうございました!
もし当方のブログ記事ににリンクして下さるならとても光栄です。
被災地の方の為にも、ぜひとも宜しくお願い致しますm(_ _ )m
はなかげ 2011-03-17 06:47:10 

47 ■粉ミルクの代わり
パティシエです 知人のボランティアの方が仙台へ救援物資を持って行かれる時にお菓子と一緒にスキムミルク(脱脂粉乳)も持って行ってもらいました。乳業メーカーの営業マンに聞くと、粉ミルクの成分の70%位がスキムミルクだそうで、ひょっとすると代わりになるかも、という根拠も大してないですが、赤ちゃんの為になればという気持ちです。スキムミルクが10とすると水は50~60がいいと思います。 砂糖があれば2~3加えたらいいと思います。 全脂粉乳もありますが脂肪分が多いと下痢するかもと勝手に解釈しています パン・ケーキ店ならスキムミルク、全脂粉乳あるかもです  缶詰なら、エバミルク(無糖練乳)や練乳を水で薄めてもいいかもですが、これも思い付きです。経験値だけですいません これが役立つなら幸いです。
百姓パティシエ 2011-03-17 13:38:38 

« おっぱい中は兄姉を「大声で」叱らないでね。 | トップページ | 被災時の貰い乳について。 »

★SOLANINの引き出し」カテゴリの記事