無料ブログはココログ

« 義父の有難迷惑(!)な厚意にどう対処するか? | トップページ | 集団健診に従事される母乳育児支援派の看護師さんのジレンマ。 »

2011年3月30日 (水)

持病治療~仕事復帰前のご報告。

<ご連絡いただいたこと>
私は過去記事と担当医、そして主人と相談しまして、現在『イトリゾール®』で爪水虫の治療をしているおっぱい星人の母です。
記事の内容からは、『ラミシール®』の方が母乳への影響が少ないように読み取ったのですが、私は『イトリゾール®』を選択いたしました。
『ラミシール®』は6ヶ月間毎日飲み続けるのですが、『イトリゾール®』はパルス療法で1週間飲んで3週間休暇を3クール行うことで爪に6ヶ月間とどまり効果を与え続けると説明を受けました。
ただし、その分、1回の服用量が多いです。
私は、『ラミシール®』で6ヶ月間毎日母乳に出てることを考え続ける日々より、実質3週間のみの服用で済む『イトリゾール®』の方が精神的な負担が少なく済むと考え、そのような選択をしました。
治療を始めて3ヶ月が過ぎ、きれいな爪がはえてきました。嬉しくて爪を眺める毎日です!
本当にありがとうございました。
我が子は1歳3ヶ月。4月からは保育園に通います。
おっぱい飲みながら横目で私を見てニヤッと笑う姿をまだまだ見ていたいので、保育園に向けて言い聞かせを始めました。
これからもブログを楽しみにしています。
どうぞお体に気を付けてお過ごしください。

<SOLANINからひとこと>
爪水虫は頑固で治りにくいイメージがありますが、最近はパルス療法を選択される方も増えているそうです。
6ヶ月とか長期の内服になると、個人差はありますが、肝機能の数値が異常になったりする場合もあるので。
パルス療法も1クールが大量なので、定期的に肝機能チェックは必要でしょうが…
今のところご無事のようで何よりです。
また、お子さんの方も特に『イトリゾ―ル®』の副作用的症状も発生もしていないご様子で、良かったですね。
爪水虫の治療に加えて、お仕事復帰が目前ですが、それを断乳の言い訳にはせずに、おっぱいとの両立を図ろうとされる姿勢に敬意を表します。
これからもお子さんにしっかり言い聞かせを続けられ、おっぱいが継続出来ればいいなと思いました。(笑)

コメント

1 ■確かに…
お薬を飲みながらの授乳は少なからず精神的にきますね…
私は、地震が起きて以来、保育園へ行く事の言い聞かせができていません(ρ_;)
いっぱいいっぱいで←言い訳…
でも、気持ちも大分安定してきました。
2~3日前からまた言い聞かせを始めましたが、心なしか嫌そうです(笑)
また、メッセージ受付の時にお話させてくださいね。
花ミズ姉。 2011-03-30 07:56:39

2 ■三たび紹介させていただきました。
『暗に断乳をすすめている?』という記事で、最強母乳外来を紹介させていただきました。
まさかの夫からの攻撃で、負けないように頑張っています。
ぴろ 2011-03-30 15:11:40

3 ■また紹介させていただきました
いつもありがとうございます。
自分のブログで、断乳相談に関する記事を書いております。
そのなかで「最強母乳外来」を紹介させていただきましたので、ご報告いたしますね。
骨盤ケアでママとべびぃに笑顔を~マミィケアひだまり~ 2011-03-30 21:24:35

4 ■Re:確かに…
>花ミズ姉。さん
はい。待ってますよ。
SOLANIN 2011-03-30 23:10:17

7 ■持病あると
薬なしの生活が難しいので、おっぱいに影響ない範囲で服薬し、体調コントロール頑張ってます。
お薬=授乳ダメという考えがやはり根強いですよね。
大丈夫なお薬もあることをたくさんのママに知ってもらいたいなって思います。
またメッセージ受付再開のとき、色々お話させてくださいね♪
うさトモ(ペタ中止中☆) 2011-03-31 12:59:02

8 ■Re:持病あると
>うさトモ(ペタ中止中☆)さん
はい!待ってます!
SOLANIN 2011-03-31 23:35:32

9 ■お忙しいところすいません
現在ラミシール内服中5ヶ月のママです。
このブログを趣味のように毎日読み、風邪のときも先生と相談し、お薬を出していただきました。
内服期間が長いだけに(現在内服1週間)母乳に出ているのかとても心配です。
でも、SOLANINさんを信じようと思うのですがやはり心配で‥
国立成育センターの薬も見ましたが、名前がなく不安です。
イトリゾールに変更したほうがいいでしょうか。お忙しいのに本当にすいません。
なつ 2011-05-13 16:54:53

10 ■Re:お忙しいところすいません
>なつさん
お薬としては『ラミシール』の方がソフトではありますよ。
治療には月単位であることは、病気の性格上、分かっていることですからね。
私も水野先生や杉本先生の文献を参考にもしていますので、お値段の高い本ではありますが、購入されるのも一手です。(1万円までですが)
SOLANIN 2011-05-14 07:52:46

11 ■無題
ありがとうございます!!!一度見てみます。
子供が下痢と吐乳し、薬のせいじゃないかと思って心配で。
39度まで熱があがりウイルス性胃腸炎でした。
お忙しいところありがとうございました。
なつ 2011-05-14 10:42:37

« 義父の有難迷惑(!)な厚意にどう対処するか? | トップページ | 集団健診に従事される母乳育児支援派の看護師さんのジレンマ。 »

★産婦人科以外の不調時の対処」カテゴリの記事