月経連動の分泌低下時、あなたの対処方法は?
<ご相談内容>
私の悩み(?)は月経が始まる二日前くらいからおっぱいの分泌が著しく低下することです。
記事にも書いてあったので私だけではないということは分かっています。
体を温める、根菜(ごぼう)味噌汁を飲む、たんぽぽコーヒーを飲む、生活の木で売っているおっぱいハーブティーを飲む(原材料ゴーツルー)、お米を良く噛んで食べるなどをしていますが、母乳が足りなくて引っ張られるような感じ、夜は添い乳だけでは足りないと言う感じでずっと乳首を吸い続け、痛くなることもあります。
月経2日目にはほぼ正常の分泌には戻る感じがします。
その期間も赤ちゃんは変わりなく離乳食を食べてくれます。
授乳中はちょっと不満げな顔をしますが「いまはこのパイしかでないからごめんね」というと飲みます。
月経前や月経時のおっぱいの分泌が下がる事の解決策で、同じように悩んでいる方からの「これが効きましたよ!」という声が集まるように記事を書いていただければ、今手軽に購入できるものを試してみることができるのでいいなと思います。
同じように悩んでる人も解決できるかなと思うのでよろしくお願いいたします。
<SOLANINの回答>
私も出来る限りの知識を動員してしばしば記事を書いておりますが、全てを知っているわけではないです。
確かに読者さんの中には当ブログの記事以外の方法で「これが効きましたよ!」 という情報をお持ちも方もいらっしゃるかもしれませんね。
提案していただいたメッセージの趣旨はよく理解出来ました。
それではリクエストにお答えして、広くアイデアを募ります。
どうぞみなさん、体験的に分泌アップの効果ありという方法がありましたら、コメント欄にご一報くださいね♪
追記:実に多くの有益なアイデアをお寄せくださり有難うございました。
きっと、この件については、「どうしたらいいの?」と、悩んでおられた読者さんも大勢おられたと思います。
当ブログはコメントまで読んでいただいて、記事の完成度を高めているわけですが、まさにそれをいつもよりもより一層具現化出来た記事ではないかと思います。
ご協力くださったコメンテーターのみなさま、お一人ずつではなくて、恐縮ですが、ありがとうございました。
厚くお礼申しあげます。(2011年3月12日)
コメント
1 ■個人的には
お赤飯や餅を適度に食べると息子も「喜んで!」状態なのですが、詰まる方も多いですし…^^;
ルイボスティーは、飲んでる側からジワジワときます。これはオススメです
のぞみ 2011-03-06 00:14:22
2 ■長々とすみません
私は、
①下半身をとにかく温めることや、
(半身浴や、湯タンポ、スパッツ重ねばき、靴下重ねばき、パジャマのズボン重ねばき、など)
②全身の血流を良くすること
(ラジオ体操、腕肩まわし、エアー縄跳び、など)
③ いつもよりも温かい水分の摂取を増やすこと
(おうどんにしたり、お鍋にしたり、水筒に熱い白湯を入れてちょいちょいすする、など)
を、心がけています。
生理中のからだにも、良いようなので、一石二鳥。
腰まわしや、股関節のストレッチも、骨盤内に血液が滞ってるのを、解消してくれるので、生理痛が楽になり、した後しばらくして、おっぱいが張ってきたことありました。
貧血気味になると、おっぱい減りますよね~。
おっぱいは、血液からできている、と、実感します。
疲れたり寝不足でも、減るので、10分だけ寝かせてもらえたら、ちょっとマシでした。
肩もんでもらえたりね。
ママのからだも、大切にしてあげてくださいね~。
とはいえ、子どもが~、おっぱいが~、と、自分のこと忘れちゃってる、後回しな感じ、共感いたします。
お互い、がんばりましょうねo(^-^)o
みかん 2011-03-06 00:58:22
3 ■無題
うちは入浴中におっぱいマッサージをしています。
あと出産した病院で教えてもらったのですが、
出が悪いときはおっぱいを揺すると出ました(o^∀^o)
後は温かい飲み物をこまめに飲んでます☆
蓮-REN- 2011-03-06 01:15:03
4 ■私は
納豆ご飯ですかね☆
私の体は納豆でできたと言っても過言でない程、物心ついた頃から今も納豆ご飯がないとオカズが食べれない人です(;^_^A 朝昼晩、納豆ご飯食べてきました。
その納豆のおかげか、元々の体質なのか、母乳の分泌が多く、今1歳2ヶ月の息子は完母ですが、未だに母乳パットないと片方からダラダラっと滴れてきて服や息子の顔を濡らします。
たまにピューッと飛びます(汗)そして、これまた体質なのか、納豆のおかげか、おっぱい星人のおかげか、おっぱいトラブルとは無縁です☆
ちゅん子 2011-03-06 01:56:43
5 ■大豆イソフラボンは…
まご(わ)やさしい 食事をしております。
その中でも豆=大豆の摂取が宜しいようです。まとめ茹でをして、サラダや煮物あらゆる所に入れます。
大豆には女性ホルモン(エストロゲン)に似た作用があるとか…で豆を食べてます。
食べた後、数分すると胸がモゾモゾする感じがあり、張っているようです。
おくたん 2011-03-06 02:28:25
6 ■個人的には
うなぎの肝焼きです。
食べてちょっとしたらおっぱいがポタポタ落ちて服がぬれてました(^-^;
わらこ 2011-03-06 02:34:00
7 ■パパイア
わたしも納豆が大好きでよくたべるのですが効いてます!
あとはパパイア!パパイアスープとかすっごい効きますよ!
ライラ 2011-03-06 03:49:14
8 ■私も豆!
お母さんの妹(母は完ミなため)が昔枝豆食べるとおっぱいが出るって言ってたって聞きました!
里帰り中がちょうど枝豆の時期だったので半信半疑で枝豆食べるとあらまぁオッパイ溢れてました!
その他、煎った大豆や黒豆をおやつに食べるとこれも(^_^)v
他の方も納豆や大豆って意見あるので豆類いち押しです♪
なおち 2011-03-06 07:30:31
9 ■ツボ
生理との関連はわからないのですが、
産科退院直前にオッパイ分泌をよくするツボを教えてもらいました。
鎖骨の肩への延長線の少し下辺りの腕の付け根の部分を指圧するとよいそうです。
肩から5センチくらい下辺りかしら。
親指でぎゅーっと押してきもちよいところがあると思います。
自分でやってもよいのですが、仰向けに寝転んで誰かに指圧してもらうと効果的みたいですよ。
モカバニ 2011-03-06 08:23:26
10 ■ご当地もので申し訳ないですが。
滋賀には鮒寿司というものがありまして。魚と米の発酵食品で、独特のにおいもあり好まれない方もありますが、私は大好きで。
これを夕飯に食べて寝るとおっぱいパンパン!になるので、夕食に食べないように気をつけています。
ので、分泌良くなるのだと実感しています。
おせん 2011-03-06 08:42:00
11 ■うちは
この時期だとジンジャールイボスティーが身体も温まって母乳の分泌も良くなり出やすくなるのでオススメです(^O^)
はるきんまん 2011-03-06 08:56:20
12 ■ラズベリーリーフティー
夫がカナダで買ってきてくれたラズベリーリーフティーが、代謝がよくなって生理前でも出がよくなります。
冷やさないで、ホットで飲みます。
日本でも、ラズベリーリーフを使った母乳のためのお茶があるようです。
アンク 2011-03-06 11:39:35
13 ■無題
甘酒…、もちろんアルコール分の入っていない物です!
酒粕から作るものは、アルコールが残っていることがあるので、要注意です。
昔から母乳に良いと言われているようで、自分はボタボタと出てきました(^-^;
なゆむつ 2011-03-06 12:34:40
14 ■私はナッツです
私は素焼きのナッツ(塩分がなく、油で揚げないもの)が大好きなんですが、産後は油分があるしなぁと購入する事が無かったんですが、先日スーパーで見かけたので購入すると、数時間するとかなり出ました。
不味いおっぱいかなと味見しましたが特に不味くは感じなかったので、分泌落ちたかな?って時にはたまに食べてます。
まる。 2011-03-06 12:39:00
15 ■無題
私には牡蛎が効きます。
あとそば茶を飲むとおっぱい張るのですが、これはアレルゲンになるかも知れないのでいいのかわからずもたまに飲んでしまいます。
プルメリア 2011-03-06 12:45:30
16 ■久しぶりのコメントです…
豆系書かれている方、たくさんいらっしゃいますが、私は朝と寝る前に豆乳を飲んでいます!
元々あまり分泌が良い方ではなかったので、おすすめのサプリメント飲んでましたが、豆乳が体に合うのでサプリはやめて、豆乳にしています。
ちなみに…娘一歳になりましたが、まだ月経が戻ってきてませんが(>_<)。
マスヲ 2011-03-06 16:20:13
17 ■私も
ラズベリーリーフを飲んでました。
でも、妊娠してからは後期に入るまで控えようと思って最近は飲んでませんが(--;)
ネットで色々調べると出てくると思うのですが、子宮正常化作用というのがあるらしく、初期と中期は止めた方が良いかなと思いまして…。
生活の木で購入。
ハーブティーは苦手だったのですが、味が紅茶みたいで飲みやすく気に入ってました。
miffy 2011-03-06 17:07:44
18 ■食べ物ではないですが…
正規のカイロプラクティック治療(WHOの定めた四年制大学のカリキュラム卒業したカイロプラクターのみによる施術)による身体メンテナンスで母乳分泌の維持をしてます(^^)
おかげさまで体調は良く妊娠前から生理は順調です(^^)
頻回直母(もちろん夜間も)してますが、産後3ヶ月で生理も再開しました。
分泌減ると悲しみ、焦りましたが…6ヶ月の今も分泌維持してます(^^)
ちなみに…妊娠中も骨盤矯正などのメンテナンス受けてました(^^)
骨盤の歪みや肩こり、疲労などと、おっぱいは密接に関連してますね(^_^)
おかげさまさまで、安産だしおっぱいのたちあがりも早かったです。
産科の助産師さんに、経産婦と間違われるほど…おっぱいのたちあがりも早かったです…。
今も分泌良好。すくすく育ってくれてます(^^)
あなどれませんね。メンテナンスって大事ですね!
ミッキー&ミニー 2011-03-06 17:52:46
19 ■無題
私は月経連動で分泌が下がるって事は無かったんですが
個人的に良かったものは
◎昼寝する
○ポカリを少し薄めたものを飲む
○タンポポコーヒーを飲む
○ルイボスティを飲む
○ラズベリーリーフティを飲む
○お粥を多めに食べる
○適度な肉食(鉄分をとる為)
昼寝が一番でした。
ごま 2011-03-06 23:17:44
20 ■お白湯と血行促進♪
私は とにかく自分の母乳不足感を疑わず「きっと大丈夫!」と信じて授乳をしてきたので不足していたかどうかはわかりませんが...
分泌の維持にもなると思うので参加させていただきますね(^-^)
おっぱいは 血液から出来ているということを中心に考えて
◉とにかく血液サラサラメニューや体を温めるメニュー
具沢山お味噌汁 根菜類の摂取
◉足首や手首 首や腰を冷やさない
血行促進 自律神経のバランスを整える
◉体の中の循環をよくするように水分をしっかり摂る
お白湯を1日2リットル以上 ゆっくりと1日かけて摂取していました☆
なるべく体温に近い温度で摂取するのがポイントです
★お白湯はお湯が沸騰してから弱火で15分以上火を通すコト
沸騰してスグは水道水中の余分な成分がピークになるため少し長く火を通して飛ばす
お白湯は息子が5ヶ月の頃から始めて3歳になった今も続けています
おっぱいトラブルは殆どなくここまでこれたのは 以上のコトを毎日続けてきたからかな~って思っています(o^^o)
お昼寝をしたり肩凝り体操 などを併用して体をほぐすなども良いかと思います
簡単なようで続けるということはなかなか難しいと思いますが
健康にも美容にもプラスになると思います(*^^*)
1人でも多くのお母さんが楽しい おっぱい生活を送れますように...
ココロから願っています(^-^)♪
はぴこ 2011-03-07 13:42:21
21 ■ハーブティーだと
こんにちは。ハーブティーでのケアを紹介させて頂こうかな、と思います。
今回のような分泌低下のときは、フェンネルシード・アニシード・キャラウェイシードです♪
すべてセリ科の種ですが、血の不足を補う&血の流れをよくする効果があって、血液のバランスをよくしてくれます。
血のバランスを整えるので、母乳トラブル全般に使われます。
あとは体質に合わせて飲みやすくするためにダンデライオンルートや、ラズベリーリーフ、ルイボスをブレンドします。
ダンデライオンルートはプロラクチンの分泌を促進するので今回のケースには合いますね。
ラズベリーリーフやルイボスは、ビタミン類やミネラルのバランスがとてもよくて、母乳の質をよくしてくれるハーブです!!
もちろんハーブティーだけでなんとかしようとするよりも、体を温めたり、体に適した食材を使った食生活にすることも大切です♪
妻はトラブルなく完全母乳で頑張っています!
理想の体をゲット!ハーブティーで体のリフォーム屋マモ 2011-03-07 14:03:52
22 ■タダでできるので是非してみてください
私は今10ヶ月の息子がいますが、最近張ることはあまりなくなって、パイが勢いよく噴射することもなくなってきたんですが、この前テレビで見たバストアップ法を一週間やっていたところ3時間もあくとパンパンに張るようになってしまいました
見た方もいると思いますが、鎖骨の上から真ん中に一回よって、脇の方へ撫でるのを左右10回ずつ
そして、脇のところを握った手で優しくほぐすのを左右10回ずつ
あとはパイを手で挟んで優しくなでなで左右10回ずつ
1分ですむんですが、血液の流れをよくするっていうのがいいみたいで、しかも、痛くなく、優しくでいいので力もいりません
今は張りすぎて、出過ぎてしまうので、私はやめてますが、時間もかからず、タダですぐできるので、やってみる価値はあるかと…
テレビではお風呂上がりにしてましたが、私は寝る前に息子が寝たらしてました
しかも一日に一回しかしてないのに、今はまた噴射するぐらいでるようになりました(>_<)
おっぱい星人の息子なのでこれからもお世話になりますm(__)m
まみ 2011-03-07 18:47:31
23 ■Re:ハーブティーだと
>理想の体をゲット!ハーブティーで体のリフォーム屋マモさん
専門的知識を有難うございます。
SOLANIN 2011-03-07 20:30:59
24 ■Re:タダでできるので是非してみてください
>まみさん
タダというトコロが凄い!
私も取り敢えずやってみましょう!(えっ?)
SOLANIN 2011-03-07 20:40:35
25 ■シークワーサー
コノ機会にコメさせて戴きます。
1歳2ヶ月の子を育児中です。元々乳腺炎になりやすい私。
月経前中には更に、なりやすく、分泌も低下してしまうのですが、以前記事にシークワーサーがいいとあり、ためしたところ、調子いいです。
マグカップに白湯+シークワーサー(100%果汁)で飲むです。
詰まりもせず、授乳量も一定してます。
もよママ 2011-03-09 13:05:05
26 ■Re:シークワーサー
>もよママさん
それは素晴らしい!
SOLANIN 2011-03-09 17:34:24
27 ■ありがとうございます
数多くのご意見いただけて嬉しいです^^
お豆にラズベリーリーフティーにつぼなどなど手軽に試せるものが多かったので早速やってみたいと思います!
ためしにツボ押しをしてみたところ、授乳側と反対側からポタポタとしたたるように!
来月の生理が楽しみ?です!
記事にしてくださったSOLANINさん、読者の皆さんほんとうにありがとうございます^^
なおちん 2011-03-10 10:12:19
« RSウイルス感染症って聞いたことがありますか? | トップページ | 吸啜欲求を満たしてやってね! »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)