あなたの乳輪硬くないですか?
SOLANINは、業務上、一人一人の妊婦さんのおっぱいチェックをすることはありません。
直接授乳が困難と予想される妊婦さんは、外来の看護師さんか助産師(現在は外来から要請があった日のみ応援で勤務している)がピックアップして妊娠中のケアの個別指導をしておりますが。
陥没乳頭や扁平乳頭の妊婦さんは、妊娠中に「真剣」に乳頭・乳輪ケアしてもらえれば、余程赤ちゃんが下手っぴちゃんでもない限り、どうにかこうにか直母が出来るようになられます。
でも、イマイチ「意欲に欠ける」乳頭・乳輪ケアしかしておられないと、産後の授乳が悲惨です。
特に乳輪の奥が硬く(=鼻の硬さ)てほぐれにくいと、いつまで経っても赤ちゃんのラッチオンすらまともに出来ません。
これは体験的な話として聞いていただきたいのですが、乳輪の奥が硬い方で冷え症ではない方を探すのが難しいです。
そして、乳輪の奥が硬くてどうにもならない方ほど、どういうわけか、おっぱいのことを安易に考える傾向が強いです。
何の根拠もなく「何とかなるやろ。」と。
そのくせ人一倍完母志向が強い。
結果、ちっとも何とかならなくて泣く羽目になるのですが。
露出の少ない冷えない服装や、下腹部を温罨法をしたり、温かくするお食事を妊娠中から実践されることをお勧めします。
少しでも柔らかく(=最終的には耳朶くらいの柔らかさ)なるように、オイル(バーユとかホホバとか)を塗布してラップパックすることも良いと思います。
妊娠中の乳頭・乳輪ケア不要論者の方たちは、ラッチオンが出来ないから硬いままなのだという説を提示されるのでしょうが、やはり新生児の吸啜力や哺乳技術に対し、過剰な期待は禁物ではないかと思います。
ですので、赤ちゃんにおっぱいを飲ませてあげる予定のあるお母さんは、「真剣」に乳頭・乳輪ケアをして、硬さを除去してください。
コメント
1 ■納得
乳首は割合いつも耳たぶくらいなんですが、冷えると固くなります。元々冷え性だったので、以前はカチカチ…。こんなところに冷えの目安があったのかと、妙に納得しちゃいました
のぞみ 2011-03-08 00:09:16
2 ■無題
こんにちは!いつも大変お世話になっております。ちょうど今日、31週で健診があり、おっぱいのケア(マッサージ)が上手くいっているのか自分ではよく分からなかったので、助産師さんにお願いして乳頭・乳輪の硬さのチェックをして頂きました。柔らかくなっていると言って下さいましたが、自分ではやはりまだ乳輪の奥が硬い気がします。冷え症が関係あるのですね!温活もおっぱいケアも「真剣」に取り組んで行きます☆どうか母乳が出ますように☆
SOLANINさん本当にありがとうございます。
アユミラクル 2011-03-08 00:27:44
3 ■無題
コレですコレです、まんまと私が嵌まった状況は。
妊娠中お腹が張りやすく乳首マッサージは積極的にできず→殆どせず、産後、授乳が痛くて痛くて。
そして冷え性!!そのとおりだったので、ビックリしましたが、マッサージの重要性はみをもって実感した一人です。
プルメリア 2011-03-08 00:58:44
4 ■不安…
乳輪の奥( ̄□ ̄;)!!
乳輪の固さって、乳輪全体をつまむようにして奥の方の固さだったんですね!!上から押して確認して、柔らかいから大丈夫と思ってました(^^;
一応今確認したら奥の方も柔らかいのでひと安心です(*^^)
ただ、乳頭の芯がなかなか固さがとれなくて…
きっと柔らかい乳頭って、奥の方までふにふにしてるんだろうなぁと思いながら、お風呂でマッサージ、お風呂上がりにキュアリングした白胡麻油で乳ピチュしてますp(^-^)q
他にどんなことしたら柔らかくなるかなぁ…
助産師外来では大丈夫そう、とは言われましたが乳頭固いので不安ですね(-_-;)
ちょろ 2011-03-08 08:08:18
5 ■まさに!
出産後に病室で泣きました。
里帰りするまでかかっていた病院が母乳推進ではなく、自身もどうにかなるやろーとのんきに構えてました。
陥没なのになんて安易な…。
転院してこのままじゃダメだと気付いたときにはもう手遅れ。
出産までには間に合いませんでした。
お迎えの都合がつかず、入院が延びたおかげで退院までには完母になれましたが
ほんと助産師サンや小児科の先生にはお世話になりました。赤ちゃんもがんばった!
棗 2011-03-08 08:53:27
6 ■なんとかならん!!
出産前、産院で乳首マッサージを教えてもらった時に看護婦さんから『偏平ぎみだから念のため提携してる助産院でマッサージしてもらって!』といわれ、助産院へ行くと・・・かなり短い上に、硬いと手強いと言われました!!
そして、『これじゃオッパイ出ても、赤ちゃんくわえられないから飲めないよ!!』って。
乳首を人と比べた事がなかったので、ビックリ&凹みました(苦笑)
念入りに硬い乳首をほぐしてもらい、かなり痛かったんですが、お陰で出産前にはなんとか伸びる柔らかい乳首になりました!!
出産後にあの痛い乳首マッサージはキツイはず・・・
産前に出来て良かったです!!
涙が出て笑っちゃう位痛かったけど、母親になるんだ!赤ちゃんの為に!!って気持ちが強くなりました
硬いと赤ちゃんが深くくわえられないんですよね。
今も授乳前は根本をマッサージしています!!
自分じゃわからないし、出来る事も限られるので、プロの言葉を信じるべきです!!
クー 2011-03-08 11:56:41
7 ■私も産後泣きそうでした
三人目だし、でるやろ~って気楽に考えてました…
産後、助産師さんにまだ固かった乳首をつまむマッサージをしていただき、痛みでその手を振り払いそうになりましたが、お陰様でホヤホヤに柔らかくなりました。
乳頭を母乳で湿らせラップで保護する方法も効果があったようです。
産前は長女がおフロの時に乳首マッサージをしてくれていたのが良い思い出です
そして、今ではビヨンビヨン…
yasu 2011-03-08 12:57:42
8 ■無題
こんにちは★まだまだ全部の記事を読破できていない(汗)明日から9ヶ月の妊婦です。
乳首、乳輪マッサージがんばっていますが、前回の健診では、助産師さんにまだちょっとかためだからがんばれ!と言われましたヽ(;´Д`)ノ
冷え性、関係あったんですね!!気をつけます。
妊婦友達や、母乳で育てたことのあるママさんたちは、「妊娠中にそんなんしなかったけどなぁ。。」とよく言われるので、産院によっても指導が全然ちがうんだなあ、と思いつつ、SOLANINさんの記事を信じてがんばります!!
事件で4ヶ月の時に転院したのですが(病院がお産やめちゃう、という。。)今の病院が「母乳がんばれ病院」でよかったです★あと2ヶ月、少しでも楽におっぱい飲んでもらえるようにがんばります!!
まきそ 2011-03-08 20:54:29
9 ■左が…
まさに硬くて短めです…
冷え性だから、冷たいおっぱいが溜まってるから出し切らないと赤ちゃんは飲んでくれない…と助産師さんに言われました。今、5ヶ月になる子供が居るのですが…これからでもマッサージ行けば間に合うのでしょうか?母乳の出る量に影響したりするのでしょうか…
ひさくま 2011-03-08 21:52:52
10 ■Σ(゜д゜;)
まさに私です(;゚;д;゚;)
冷え性で硬く、妊娠中のチェックでも硬いのでマッサージした方がいいと言われ、教わった通りに毎日マッサージしていましたが、柔らかくならないまま出産しました。
そして、まさになんとかなるという考えの持ち主でした(^_^;)
全くなんとかならず、退院日にO式に行き開通してもらいましたが、かなり開通に苦労したようで、瘡蓋ができてしまいしばらく授乳に苦労した私です(;゚;д;゚;)
勉強不足ってこわいですね( ̄▽ ̄;)
パール 2011-03-08 23:56:59
11 ■ドッキーっ
それ!アタシですぅぅ!!
( ̄□||||!!
はい。泣きました。号泣しました。
乳頭マッサージをするように言われたのに、やってませんでした。
乳頭の痒みがひどくて、血が出るほどに掻いてしまってて。
触ると掻きたいの衝動が押さえられなくなるのもあって、やってませんでした。
いや、それは半分口実。
「なんとかなるやろ」
はい。そう思ってました。
産んだら、アタシも赤ちゃんも、自然に授乳が出来るって、思っちゃってました。
妊娠中、なぁんで、あんなに自信満々やったんやろう??
ぷんかず 2011-03-09 05:31:16
12 ■なるほど!
私、冷え性です。
1人目の時は乳頭マッサージをまともにしませんでしたが、2人目は胎盤が上がってからはせっせとした結果、妊婦健診で乳首のチェックをされた時も、産後入院中も柔らかいと言われました。
しかし、産後2ヶ月たった今でも、分泌過多?で飲み残しがあると固くなり、ますます息子は飲まず…乳房マッサージを助産院で受けるとヤワヤワになるんですが。でも、週に何回も助産院行く訳にいかないので、なるべく飲みやすいおっぱいを目指して、飲ませる前に搾乳したりマッサージをしています。
SOYO 2011-03-09 11:09:06
13 ■まさに!
過去記事に失礼いたします。
まさに私もそうでした!妊娠中から乳頭、めっちゃ固く…。でもお腹の張りがあってマッサージ禁止でした。もちろんかなりの冷え症!
産後授乳に本当に苦労しましたが、産院からは体重チェックと簡単なマッサージ、ミルクのたしかたしか指導されず(涙)
そんなとき、知り合いの開業助産師さんが根気よくマッサージしてくれたり、娘の飲み方、私の食事について指導してくれたおかげで、2ヶ月から母乳の出方が変わりました。
冷えは授乳だけではなくて、普段の健康にも大切なので今後も心掛けていたいと思います!
どきん 2011-12-25 20:29:11
14 ■Re:まさに!
>どきんさん
そうですね。
最近はご自身が冷え症であることを自覚していらっしゃらないう方も少なくなく、説明が難しいこともあります。
暖かくするって、カラダに良いことなんですよね。
SOLANIN 2011-12-27 19:50:43
« 吸啜欲求を満たしてやってね! | トップページ | その真っ赤なお尻、もしや擦り過ぎでは? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)