無料ブログはココログ

« とにかく食べてくれません。(1歳1ヶ月) | トップページ | 「おっぱい欲しい人?」「は~い!」(1歳1ヶ月) »

2011年3月26日 (土)

アクロバテイックな飲み方をするのは何故?(9ヶ月)

<ご相談内容>

こんばんは☆
混合から自己判断で完母にしてしまい、大混乱の中こちらのブログにたどり着きました(汗)
ちなみに、我が子は体重は出生時2910g、生後298日6480gとかなり小さめですが、離乳食もいっぱい食べ現在はつたい歩きもし、発達面も順調に成長しています。
(現在は毎月、小児科に通い指導を受けています)

その我が子なのですが‥
先月末あたりから、右のおっぱいを飲むときだけすごく暴れます。
(毎回ではないです)
横になり‥縦になり‥また横になり‥時には私の太ももを蹴ります(>_<)
しかし、暴れながらもしっかりおっぱいは離さないで飲み続けます。
月経が再来した頃だったのですが、やはり関係あるのでしょうか?
月経が終了した今でもまだ暴れるのですが、何か改善した方が良いのですか?
過去記事を拝見させていただきましたが、見当たらなかったので質問させていただきました。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します!

<SOLANINの回答>

紆余曲折を経て、現在ではきちんと小児科で毎月フォローをうけておられるのは大変賢明だと思います。
また、小粒ちゃんながらもお元気で発達面での進歩も順調なのですね。
安心しました。

さて、ご相談の件ですが、大抵は高温層(と思われる月経前)に分泌が低下したり味がイマイチになり、結果いつもとは違った飲み方をするわけですが、たまに月経開始してもしばらくアクロバテイックな飲み方をする赤ちゃんが居られます。
恐らくどの角度からだったら沢山飲めるか試行錯誤中なのですよ。
「味は百歩譲ってボチボチで結構ですから(!)、兎に角今は沢山飲ませて欲しい。」という赤ちゃんも、割合としては少ないながら居られるのですね。

暫く前にアップした記事(3月6日アップの“月経連動の分泌低下時、あなたの対処方法は?”)はご精読されましたか?
あ、記事というよりも、みなさんからお寄せいただいたコメントですね。
あの記事コメントは母乳分泌に関する智恵蔵のようです。
お金がかからない方法や、お手軽な方法が多く寄せられました。
当ブログの記事コメントには色々有益な情報が満載されていますよ。
分泌アップだけではなく、おっぱいに良さそうなものを紹介してくださっているので、味も良くなると思いますよ。
まずはコメントを読み返してみてね。

コメント

1 ■そうだったのか!
そうだったのか!母乳・・・とは池上明さんでも解説してくれませんよね。
アクロバティック飲みの理由を初めて知りました。そんな研究?をしていたなんてびっくりです。
先日、飲みながらやけにバシバシ叩くので「あれ?トラブルの前触れかな?」と思っていたら生理再来でした。
赤ちゃんの味覚はスゴイなぁ・・・。
ちんたお 2011-03-26 00:32:25 

2 ■おはようございます!(お返事ご無用です)
うちの息子も以前アクロバティックな飲み方をしてました。懐かしいなぁ~と思いながら今回読ませてもらいました。
私の場合、いや~器用だなぁと思いながら見物してました(笑)
家族も面白がって見てました(笑)
うちの息子は身長、体重、成長度合いも良好なので心配などはしませんでしたが、一時的だったのでそうゆう時期だったのかと思って楽しませてもらいました(笑)
そゆことだったんですねー。
ょぽぽぃ 2011-03-26 08:15:47 

3 ■うちの娘(11ヶ月)も!
アクロバティックにおっぱい飲みます。
体だけ捻ったり片足でY字バランスみたいだったり(笑)
もう3ヶ月くらい前からアクロバティックで、旦那ともアクロバティックだね~なんて話してたので我が事のように感じました。
でも月経再来の兆しもなく…。
いっぱい飲むためのポジショニングしてたのかな!
マリコ 2011-03-26 09:14:21 

4 ■まさしくアクロバティック!
現在1歳2ヶ月の我が娘も9ヶ月位から、夜の就寝前の寝かしつけ時にしています。(たまに昼寝の時にも)
添い乳なのですが、私に覆い被さるように尺取り虫のようになったり、片側の両手足を挙げて体操競技のようなバランスを取ったり…。
とても面白くて笑っちゃいます。親戚の子ども達にそのような子はいなかったので、不思議な入眠儀式だと思っていました。
うちは毎晩の事ですし、月経再来は1歳1ヶ月でようやくだったので、月経周期とは関係なさそうです。
一体何の意味があるのか、お喋りできるようになるまで卒乳していなければ、是非聞いてみたいと思います。
ムツ 2011-03-26 09:43:19 

5 ■アクロバティック歴7ヶ月!
息子は寝返りを完全マスターした5ヶ月頃からアクロバティック飲みです。
・添い乳中のローリング(その場で回転→合間にパイ)
・立ち飲みしながら屈伸
・片足を後ろにピンと伸ばす(フィギュアスケートのポーズのよう)
などなどです。
本当に眠たい時以外はいつもこんな感じです(^_^;)
最初は「寝返りが楽しいのかな?」と思っていましたが、1歳1ヶ月の今も続いています
一時はおっぱいをくわえたまま動かれるのが痛くて苦痛でしたが、そのうち慣れてしまいました。
でもおっぱいには悪そうです…(歪め飲みになっていそう)。
ながみみむぎこ 2011-03-26 11:29:38 

6 ■無題
10ヶ月のうちの娘
アクロバティック飲みします。
いつからだったかはもう覚えてませんが、足を大きく開いてみたりつま先をつかんで開閉を繰り返す。
座ったり、立ち上がったりわざわざ膝からずり落ちていってみたり(^-^;)
でもおっぱいはしっかりくわえてます笑
蓮-REN- 2011-03-26 16:09:09 

7 ■あ、我が家も
7ヶ月になろうとしている娘も
ちょっと乳質がよろしくなくなって来ると途端に
飲む態度でうったえかけてきます。
なので乳質改善と飲み残しが無いようにお掃除に励むのですが。。。
おっぱいくわえたまま動き回るのは恐くてしかたがないです。
wawa 2011-03-26 19:31:08 

« とにかく食べてくれません。(1歳1ヶ月) | トップページ | 「おっぱい欲しい人?」「は~い!」(1歳1ヶ月) »

★SOLANINの提案」カテゴリの記事