おっぱいって、いつまで頻回にあげた方が良いの ?
ううむ。
これはある意味簡単であり、難しい質問です。
「基本的に赤ちゃんが欲しがるままにおっぱいをあげてください。」「ただし、赤ちゃんが眠っていても3時間以上の間隔を空けないでね。」と、入院中のお母さんには説明しています。
それはひとえに、母乳育児をスムーズに成功させたいからです。
赤ちゃんのキャラもお母さんの乳頭・乳房コンディションも十人十色ですからね。
でもまぁ、満腹中枢が未形成なうちは、ぶっちゃけ、回数をセーブすると碌なことにならないから、それまでは兎に角頻回直母でお願いします。
もちろん、満腹中枢形成後に授乳回数が減る方もあれば、大して変化なしの方もあるわけです。
赤ちゃんにもお母さんにも問題が発生しないような、それぞれの母子にあったカタチで授乳して行っていただいたらいいのです。
頻回直母って大変そうだけど、母子同室で母乳合宿(?)を経験してきた方には、こなせることだと思います。
先日も当院の元スタッフ(助産師・経産婦・上の子さん2歳まで完母)は入院中の1日当りの直母回数が平均で21回でしたから。(笑)
コメント
1 ■すごく気になってました!
現在2ヶ月半の娘は夜にまとまって寝るようになり、6時間くらい授乳間隔が開いてしまって…
起こしてあげようと思うのですが、母が無理やり起こすのはダメだと言うので、断念。そのかわりに起きてから寝るまで授乳回数12回くらいです(^^;)
おっぱいの分泌が維持できるか不安ですが…なるだけ頻回直母頑張ります☆
あゆみ 2011-02-19 00:27:29
2 ■頻回直母
このブログで母乳の量を増やすには頻回直母がいいと知ってから1日12〜15回くらいが続いてますが、そんなものかな、と思っているので苦ではないです^^ 逆に回数が減ると『足りてるのかな?』と不安になったり・・・。
ただ、頻回直母しながらのミルク足しはなかなかタイミングが難しいですね。おっぱい飲んでもらいたいし、でもおっぱい飲んだらミルクあんまり欲しがらないし。でも、体重は増えがいまいちだしf^_^;
おっぱい飲んでくれてうれしいけど葛藤の毎日です(^▽^;)
さくら 2011-02-19 00:34:38
3 ■私も…
密かに気になっていました。
昨今こちらで問題の(笑)た○ひ○なんかでも、生後3ヵ月過ぎたぐらいから、授乳は6回ぐらいに安定します、とかあったし…ありえへんやろ!とツッコミ入れましたが。
気になりつつも、何となく誰にも尋ねずだったのは、やはり、個人差があると思っていたからです。
息子は、9ヶ月頃までは、ガッツリ10〜12回ぐらい、ただしキョロちゃんに成長したので、一度の吸う時間が短い子です。
10ヶ月に入ってから、ガクリと回数が減りました…ちょっと寂しいです。
たまら 2011-02-19 01:04:03
4 ■無題
現在10ヶ月女の子を母乳で育てています(^w^)
新生児のときからちょこちょこ飲み&明らかなキョロチャンでした。
私が無茶な食生活をしなくても乳腺炎になりやすかったこともあり
4ヶ月の時に一度伺ったBFHの母乳外来にて昼も3時間あけずに夜中もすやすや寝ててもタイマーかけて添い乳してあげてね!
と指導を受けて満腹中枢形成後もセールスして頻繁にあげていました。
現在、立っちをし始めよく動きますが
離乳食は少食で、おっぱい大好きです。
1日8回以上はいってるはず…。夜も添い乳です。
身長はグラフを下まわり、体重はグラフの下ラインに沿ってですが
身長体重共に右肩上がりに成長してくれています♪
相性と、相性が合わないときの努力って大事ですね。
もし新生児期からがぶ飲みだったら乳腺炎も少なかったかも知れないし
娘のタイプと私のおっぱいの場合は頻繁にあげなきゃいけないことを知らずにいたら
乳腺炎地獄、娘はもっとがりがりになっていたかも。
あの時助言して下さった助産師さん、そして最強母乳外来に感謝です。
長くなりすみません。
ちゃん 2011-02-19 01:15:41
5 ■いまだに…
タイムリーな記事、ありがとうございます。
うちはもうすぐ1歳ですが、6から8回です。いつまで3時間おきぐらいがつづくのかしら、と漠然と考えてるところでした。小児科ではサバ読みました…。最近お昼間は遊んだり寝たりのリズムが変わって来ているところで間隔があきがちで、朝と夜にかたまってきています。
はと 2011-02-19 01:41:55
6 ■11日20回 (>_<)
タイムリーな記事をどうもありがとうございます。
現在1歳3カ月の娘、未だに一日20回くらい授乳しています(>_<)
「新生児じゃあるまいし!」と言われるので、検診時等で、回数を口にできずにいました(汗)
キョロちゃんで、チョコチョコ飲みで、更に、寂しくなったとき、転んだとき、どこかぶつけたとき、と、どんなとき何かあればすぐに、まずおっぱいに走ってくる子なので、回数だけで見るとこんな回数になってしまっています(汗)
ただ、4月から職場復帰なので、この、一日20回もの授乳が物理的にできなくなるので、不安でいっぱいですが、過去記事を参考にさせていただいて、頑張りたいと思います(´∀`)
ちゃっく 2011-02-19 01:58:56
7 ■無題
1歳2ヶ月ですが、息子はちょこちょこ飲みが好き…
というか、すぐに他の事が気になって、ちょっと飲んだら
『ごちそうさま、また後でちょうだい』になるので、いまだに頻回です。
それでも、昼間は外に行ったりで間隔が空くのですが、夜の方が頻回で、1時間おき位にちょこちょこと飲んでます。
寝不足は全く感じませんが、体が痛いです〜^_^;
授乳回数って、ほんとに人それぞれですよね。
ひなちび 2011-02-19 02:17:22
8 ■無題
先日4ヶ月検診で「離乳食始まる前に授乳の時間あくように。時間が一定になるようにしてください。10〜12回は多いかな。」と指導されちゃいました。
心の中で「赤ちゃんだって人間なんやから、よく動いてお腹すいて欲しがるし甘えて欲しがるし…なんで一定にせなあかんの?」とツッコミましたが、プロに直接言われると「うちは間違ってるの?」と悩みます。
じゃりんこ 2011-02-19 05:16:52
9 ■無題
家の6ヶ月になる双子達は頻回授乳です。
最初は混合で毎回ミルクも飲んでいたのが3ヶ月に入る頃からミルク拒否するようになり
体重増加が心配でとにかく交互に母乳を与えてきたので、ちょこちょこ飲みがクセになってしまった気がします。
今は、お昼と夕方だけミルク足して飲んでますが(この間も母乳は頻繁に与えてます)、
夜からお昼まではずっと母乳で夜中も3、4回ずつ行います!
今は、もしかしたら寝る前にミルク足したら飲んでくれるのかもしれませんが、夜は分泌の良い母乳だから勿体無い気がして無理にミルクを与えてません!
がちゃ 2011-02-19 05:25:34
10 ■Re:すごく気になってました!
>あゆみさん
過去記事にもいっぱい書いているのですが…
おっぱいをあげるのはお母さんではなくて、あゆみさんですよね?
SOLANIN 2011-02-19 06:50:29
11 ■Re:いまだに…
>はとさん
もちろん長ずるにつれ、真面目に飲んでくれる時と、遊んでいる時は有ると思いますよ。
真面目に飲んでくれる回数で申告されて良いと思います。(笑)
SOLANIN 2011-02-19 06:53:50
12 ■Re:無題
>じゃりんこさん
こういうことが、まだまだ多いので、もしかしてブレそうな方は、集団健診は取り敢えずモビルスーツ持参された方がいいと思います。
SOLANIN 2011-02-19 06:57:23
13 ■Re:無題
>がちゃさん
修正不要の6か月さんあらば、離乳食もボチボチスタートでしょうし、月齢相当に体重増加度があれば、大丈夫なのですよ。
SOLANIN 2011-02-19 06:59:41
14 ■私にもタイムリーでした
先日1才半健診の問診表が届き、授乳回数が書き込めずにいました。小柄で食も細いため、きっとおっぱいのせいにされるんだろうな…と。
SOLANINさんのおっしゃるように、モビルスーツ装着して行くことにします。
過去記事も読み進めたいと思います。
SAHARI 2011-02-19 07:17:14
15 ■タイムリーな記事でした!
8ヶ月になった娘のママです。
今まで、日中は1時間だった授乳間隔が(夜は3時間〜4時間)、最近2時間くらい開くようになり、
ご機嫌良く遊んでるものの、お腹空いてないのかな〜?って心配したりしてました(^^;)
体重の増えはそこそこ良いのですが、発達がゆったりめなので、まだ前に進むズリバイはできず、後ろに進むズリバイなのですが、以前より動くようになってるし、声も大きくなってお話もよくしてるので、
水分不足も心配で(離乳食はよく食べてくれますが、水分はおっぱい以外のものはベーって出してしまうので…)、
頃合いを見て、オムツチェックのあとにおっぱいにお誘いしています。
そしたら、まったくおっぱいを欲しがってなくても、授乳時の抱っこの格好になると、服をめくるみたいな仕草と、おっぱいを欲しがってる時の声が出るので、「別に欲しがってなかったやん」って、笑ってしまいますが(^^)娘、おっぱい星人なのかしら?笑
今のところ、不都合がないので、このやり方でいいのかなぁ〜?と…疑問に思っております…
もうお誘いまではしなくていいのかなぁ?と…
ちー 2011-02-19 07:21:41
16 ■それぞれ…
うちは、二時間おきに飲んでいます。夜は3時間位です。が、飲みたいのに、キョロキョロしまくり手でおっぱいを押して泣いています。飲むまでかかる↓から困っています。泣く時はもう不機嫌なので、欲しがるサインを見るようにはしてるんですけどね。何が悪いんだか…
逆に上の子は20分とかで飲んだチョコチョコ星人でした。2歳まで飲みましたが、やめるまで一日7回位飲んでました(日中仕事でいないのに)
みんなのちびたん 2011-02-19 07:31:58
17 ■Re:私にもタイムリーでした
>SAHARIさん
真面目に飲まれる回数で良いと思います。
SOLANIN 2011-02-19 07:45:13
18 ■Re:タイムリーな記事でした!
>ちーさん
お嬢ちゃんはおっぱい星人で間違いないと思いますよ。
SOLANIN 2011-02-19 07:46:34
19 ■Re:それぞれ…
>みんなのちびたんさん
兄弟姉妹でも飲み方に個性の違いを感じますね。
SOLANIN 2011-02-19 07:47:34
20 ■まさに
今考えてる最中でした。
特にこちらがセールスしてたタイプで11か月で今は三食そこそこ食べるし、と。
ただ前は離乳食を食べなかった時期もあり、他の水分を受け付けないし、自分からは欲しがらないくせに、おっぱいを見せると声を出して笑うんでとりあえず毎食後とおやつ時、お風呂上がり、夜寝る前とセールスしてきました。夜は頻繁に起きてお口ぱくぱくしてるのでくわえたら即寝です。
ただ一昨日は朝あげたら夜まで私がどうしても外せない用事があって初めて1日実家に預けたら、特におっぱい欲しがることもなくおっぱい以外の水分摂取がかなり上手になり、私のおっぱいも張らなかったです。
昨日は私といたのに毎食後と寝る前しか飲まなくても大丈夫でした(それもセールスしなかったら飲まなかったかも)。
夜中も最近は起きるけどだんだんと腕枕や抱っこだけで寝るようにもなってきたし。
卒乳に近づいてるのかしら、と寂しいです。
セールスしてるような場合だと、あげなきゃあげないであっさり飲まなくなりそうですが、その場合も卒乳って言うんでしょうか?
どんなに機嫌が悪くてもおっぱいぽろんすると、エヘヘって照れ笑いしながらハイハイしてきて乳首ちょんちょん触ってぱくって立ちながらくわえて飲む息子を見ると、私がまだあげたくなってあげてるような感じなんです。
三食きっちり食べて、おっぱい以外の水分もとれてて、体重も増えてる場合は、セールスすらいらないのですかねぇ…
昼寝は最近おんぶで寝るので、夜の寝かしつけももしかしたらおんぶで大丈夫かもしれなく、そうしたら夜中がなくなれば完全に飲まなくなりそうです。
おっぱい星人になって欲しかったなぁと私の方が寂しい位です(笑)
はなこ 2011-02-19 08:24:57
21 ■気になってました!
月齢が進んでも、回数多くていいんですね!
私、三男を出産したとき、入院中赤ちゃんの体重が増えなくて、よく寝る子だったのであまりおっぱいも飲んでくれなくて…
3時間はあけないでと指導されてたので、3時間ごとに起こしてあげてはいたのですが、それでも体重は減る一方で。なんでだろうってすごく心配しました。
退院後一週間検診でも10g/日しか増えてなくて要指導。
その後、なんとか徐々に増えてきたのでよかったですが、こんなことなら3時間おきじゃなく、1時間おきにあげてって言ってほしかったかも〜。
無知だから、3時間って言われるときっかり3時間にしちゃうんですよねー。
毎日ほんと勉強になります!!
山田家のママ 2011-02-19 09:28:13
22 ■気になっています
少し話は違うのかもしれませんが、おっぱい出ていて吸ってくれる環境にあるお母さんが、体重を増やすためにとミルクを補足するのはどうなんだろう?と疑問です(?_?
成人にたとえたら、少し痩せぎみだからカロリー高いもの(ケーキやコーラやジャンクフード)で体重増やそうとしている感じがして…
それだったら、健康的な和食(母乳)を何度も食べた方が体にもいい気がするし…
小児科の先生とかがミルクで体重増やせ、というのはなぜなんだろう(=_=;)
まだマタニティの私には分からないことばかりです(x_x;)
これからも最強母乳外来で勉強して、お腹の子にベストな育児をしていきたいです(^_^)v
ちょろ 2011-02-19 09:42:28
23 ■同じく
>はなこさん
横レス失礼します。
私も全く同じです。まだ10か月になったばかりですが、自分から欲しがることはないので私がセールスをサボって、1日3回しか飲ませない日もあります。
離乳食はたくさん食べるので、離乳食後におっぱいを飲ませると、必ずおっぱい吐いてます
10か月だと、まだ母乳からの栄養も必要だと、市の栄養相談でも言われたので、セールスはまだ続けようと思うけど、「卒乳」とは、セールスしてもお断りされることなのかしら?
ととりん 2011-02-19 10:18:03
24 ■私も!
気になっていました!
だんだん回数は減るよ、なんて言われたりもして…
頻繁にあげてしまっていいのか…などと考えていたこともあったので、この記事を読んでスッキリしました(>_<)
おっぱいは赤ちゃんのためにあるんですもんね!
ももこ 2011-02-19 11:14:31
25 ■回数気になってました
8ヶ月の娘は1日10回近く飲んでます。昼間4、5回。夜中も4、5回って感じです。離乳食はあまり食べず、体重も12キロ越えでムチムチちゃんなので保健士や小児科医には回数減らして離乳食を食べさせるように言われました。
でも回数減らしても離乳食は食べないし。この場合は欲しがったらあげてもいいんでしょうか?
ここ 2011-02-19 11:23:25
26 ■コメントありがとうございます
>ととりんさん
同じですね!うちも未だにたまに吐きますよ(笑)
でもあげれば飲むんですよね〜。喜ぶし。
でもあげなきゃいらない、みたいな。
昨日はお友達の家にいたら昼から夜まで全く飲まず、お友達にも欲しがらないねと言われる始末。
こういう場合の卒乳って気になりますねぇ!コメント嬉しかったです☆
はなこ 2011-02-19 12:28:57
27 ■頻回から職場復帰
丁度1週間前に娘が1歳になり、職場復帰しました。それまで離乳食も進まず(現在7700g)、日中、夜間共5〜6回(ちょこ飲みは含まず)ずつ授乳していたのに、現在は朝7時前に授乳して、12時すぎに搾乳したら(左右50ccずつ)、17時のお迎えの車中で授乳するまで、頻回授乳できなくなりました(夜間は今も5〜6回)。
結果、仕事中にお乳が痛くなったり、しこりができつつあり、今日の午前中に助産婦外来に行ってマッサージと助言をいただいたところでした。
担当助産婦さんいわく、頻回授乳でなくなったら、そう張らなくなる、夜勤が始まって夜間飲まなくなったら離乳食を食べるようになり朝までぐっすり寝るようになる、とのことでしたが、私はまだまだおちちを上げ続けたいと言いました・・・
ふまふま21 2011-02-19 13:32:30
28 ■無題
えぇぇーΣ(゚Д゚ノ)ノ
3時間以上空けちゃいけないんですか!?
夜は3時間以上空いちゃう場合は起こしてまで飲ませた方がいいですか!?日中も抱っこしてると平気で3時間以上たってたりします。出なくなっちゃったらどうしよう...泣
マナ 2011-02-19 14:19:54
29 ■横レス失礼します
>マナさん
過去記事にもありますが、授乳の頻度が少ないと乳汁の分泌が低下しやすくなるだけでなく
「あれ…?赤ちゃんの体重が増えていない(滝汗)」
なんてことにもなりかねませんよ!
あまりにも長く寝ていたら、ほっぺをツンツンしたりして、おっぱいセールスレディーになるのが得策かと思われます。
あさい 2011-02-19 15:17:55
30 ■無題
>あさいさん
ありがとうございます★
長く寝てるようだったら起こしておっぱいあげるようにしますね!!
マナ 2011-02-19 17:09:38
31 ■数えてみました。
昨夜20時から今夜20時までで11回の授乳でした。
欲しがるままにあげてるとイライラするので…取引したりしてますが(笑)
数えられるくらいまで減ったのが奇跡的です。
基本は日中五回以上、夜間三回以上ですね。
来週で三歳九ヶ月、皆様幼いのに授乳回数が少なくてびっくりです。
Chee@子育てのソムリエ 2011-02-19 22:47:27
32 ■お返事ありがとうございます。
>SOLANINさん
わざわざお返事ありがとうございます。
私は双子を37週で2300前後で問題なく産んでおり、離乳食もちょっと前から始めました。
一人が苦手なものが多いようでなかなか食べてくれないもののなんとか少しずつ食べさせています。
しかし、離乳食よりも二人ともミルク以外の飲み物を全く受け付けてくれません。
今日も麦茶にトライしましたが駄目でした。
今まで地域の助産師さんのアドバイスに従い、白湯、赤ちゃん用飲料は飲ませてきませんでした。
しかし、離乳食も始まり食後に口の中を清潔にするためにも少しでも飲ませたいんですけど、白湯さえも駄目です。
なんとか母乳やミルク以外も徐々に飲ませたいと思いつつも
母乳が足りているのか不確かなのにやっと飲んでくれる2回(100×2回)のミルクを飲まなくなるんじゃないかって考えると今はまだ焦る必要ないものなのかと悩んでいる最中です。
健診は来月末なのでそれまでにどうなることやら・・・
ちなみに今(6ヶ月半ば)の体重はおよそ7kg弱です。母乳以外のことなのにすみません!
離乳食のことにふれていただいたのでついまたコメしてしまいました。
がちゃ 2011-02-19 22:55:23
33 ■タイムリーな記事でした
1歳3ヶ月の息子は、夜は4〜5回、日中はチョイ飲みなどを入れたら数えられないくらいです。
最近は食べることに飽きたのか?グズって拒否…。元々少食。体重は減らないで7800グラムキープです(笑)
おっぱいは赤ちゃんのためのもの。…これからも欲すればあげるスタンスでやってこ〜!
すずどん 2011-02-19 23:01:08
34 ■うちもまだまだたくさん飲みます。
11ヶ月の娘がいます。
いまだに1日10〜20回母乳を飲みます。
離乳食もちゃんと食べるのですが、お腹がすいても喉が渇いても甘えたくても眠くてもおっぱいが必要なようです。
試しにちょこちょこ飲みをしてる時に麦茶をあげてみたら、ただ喉が渇いている時は飲みますが甘えたい時など「おっぱいが飲みたい!」という時はおっぱいじゃないとダメなようです。「おっぱぃ!ぉっぱい!」と言いながら洋服をひっぱられます。
欲しがる時にあげているだけなので苦ではないのですが、いつまで頻回授乳をしてても良いのかなと思うことがあったので安心しました。
このまま好きなだけ飲ませてあげようと思います。
yasokichi29 2011-02-19 23:06:21
35 ■Re:まさに
>はなこさん
段々とおっぱいよりも楽しいものや美味しいものを見つけられるようになってきているようですね。
お食事が入るようになって来たら、何となく自然卒乳ということも想定されますね。
セールスを小出しにして言っても良いかもしれません。
と、言ってたら、1歳過ぎで俄然スイッチが入ることもあるし、これからも展開が楽しみですよ。
SOLANIN 2011-02-19 23:07:13
36 ■Re:気になっています
>ちょろさん
極端な発育不良になると、運動機能の発達や言語の発達に遅れを来たすことがあります。
おっぱいが量的に出ていて、赤ちゃんも飲んでいてそれでも増えないとなると、もしかしたら病気かもしれません。
いずれにしても、ミルクはお薬のようなものだから、どうしても必要な方はいらっしゃるので、全ていけないというわけではないのですね。
もちろん、お母さんがクラブで夜遊びしたいからとか、旦那さんが乳房の形がどうのこうのとうるさいからというような理由でミルクを闇雲にあげるのは問題外ですけどね。
SOLANIN 2011-02-19 23:13:02
37 ■Re:私も!
>ももこさん
そうですよ。明らかに欲しがっているのであれば、あげたらいいのですよ。
SOLANIN 2011-02-19 23:14:14
38 ■Re:回数気になってました
>ここさん
1歳までの子どもは幼児ではなく乳児という分類に入ります。
早い話が乳飲み子です。あげちゃってください。
体重増加不良の恐れが無いお子さんなので、離乳食はボチボチでいいですよ。
いつかきっと、食べるスイッチは入りますから。
SOLANIN 2011-02-19 23:20:05
39 ■Re:頻回から職場復帰
>ふまふま21さん
お母さんと離れて、その環境に馴染めば、段々と食べるようになりますが、体力的に問題なければ、おっぱいは在宅時はあげてください。
張り方のコントロールやお食事の摂り方は過去記事をご参照くださいね。
SOLANIN 2011-02-19 23:22:53
40 ■Re:無題
>マナさん
完ミの方は、逆に泣くからと言って、おっぱいみたいに詰めてあげられないですし。
順調に育ち、乳房トラブルが無ければ、3時間以上空いても結果オーライかもしれないけれど、それで失敗している方があまりに多いから、本当のことを知ってほしくて、このブログ立ちあげたのですよ。
O式のセンセイは乳質を考え、もっと厳しいことを仰る方も居られます。
SOLANIN 2011-02-19 23:26:12
42 ■Re:数えてみました。
>Chee@子育てのソムリエさん
取引はナイスですな。
今月末で4歳の双子ちゃんのお母さんも、取引はしておられるようです。
SOLANIN 2011-02-19 23:40:20
43 ■Re:お返事ありがとうございます。
>がちゃさん
良く育っておられますね。
白湯については言い聞かせをして徐々に進めていけばいいですよ。(食後1口でいいです。)
まだ歯もそんなずらりと生えてるわけではないでしょうし。
SOLANIN 2011-02-19 23:43:00
44 ■Re:うちもまだまだたくさん飲みます。
>yasokichi29さん
この月齢でご自分で意思表示をしておられるし凄いなと思いました。
健診等で哺乳回数申告されるなら、真面目に飲んでる回数で良いと思います。
過去記事にも書いてるのでご参照くださいね。
SOLANIN 2011-02-19 23:45:29
45 ■やっぱり間違ってなかった
最近9ヶ月検診に行ってきました
男の子 8800グラム 標準 離乳食も食べ問題ないのに 授乳回数8回と言うと 説教が始まりました
甘やかしてる 今後躾にも影響する 4回にしなさいさらに 看護婦さんまで 新生児並みじゃない ハイはと返事を促す ビックリして 言葉も出ませんでした
このブログに出会って 間違ってないと思いながらも 辛く 夜涙しました
タイムリーだったので この記事に感謝です 勇気をもらいました
ティアラ 2011-02-20 00:59:03
46 ■とってもタイムリーな記事です!
うちの9ヶ月半の息子は、まさしくちょこ飲みくん。
ちょこ飲みが大好きです!日に、20〜30回位飲んでます。
離乳食も、バナナ以外は、あまり食べないです。
お腹減った、喉渇いた、お口直し(離乳食とかの)、眠い、寂しい、甘えたい、痛い思いした、悲しかった、とか。
全て、おっぱいで解決されるらしく(笑)
たまぁに、大変な時もあるけど、息子が満足いくまで、いっぱいおっぱいあげたいと思ってます。
授乳中、本当に幸せで♪でも、健診とかでは、20回位って申告してます。。
♪のん♪ 2011-02-20 01:07:38
47 ■なるほど!
うちの娘(3ヶ月半)もそろそろ満腹中枢ができる頃だから授乳回数減るかな?と思っていたのに全然減らない…。
このままでいいのか?回数って減るもんじゃ無いのか?と疑問に思っていたところです。
基本ちょこちょこ飲みですが、外出すると2時間とか空きます。
家にいる時は昼間は毎時間あげてます。
夜は爆睡されるので起してますが。
変な心配せずにこれからもたくさんあげます〜(*^_^*)
ちなみに先日寝返りしましたd(^_^o)
ただでさえ起きてる時は激しく動くのに、さらに運動量が増えて体重の増えが停滞してしまうなぁと別の悩みが出て来ました(^_^;)
まぁ、グラフは真ん中にいるので問題は無いのですが。
少しずつ寒さも和らいで来てますが、お体に気をつけてこれからもお仕事に家事にブログと頑張ってくださいo(^▽^)o
shige 2011-02-20 06:15:21
48 ■安心しました?
私の子供は4ヶ月の男の子です。
最近、市の育児教室で保健士さんに一日の授乳回数を聞かれたので、「約10回」と答えました。
日中は2時間に1回くらいのペースだと伝えると、今後、離乳食が始まり、食事をとるようになることを考えると、3時間 に一度に減らし、一回の授乳量を増やした方がいいと言われたんです。
そうなのかな…と疑問に思い、過去ログを探しました。
この記事をみつけて安心しました?
ただ、この頃、夜10時頃授乳した後、子供が泣かないので自分も寝てしまい、3、4時頃まで授乳しないことが増えていました
これから気をつけて、夜はおっぱいのセールスをしたいと思います
ぴーよめ 2012-01-19 18:29:19
49 ■Re:安心しました?
>ぴーよめさん
四角四面に考えなくていいんですよ。
おっぱいセールスは頑張りましょうね。
SOLANIN 2012-01-19 19:15:02
« 産後の尿漏れについて。 | トップページ | 2週間健診は何人目の赤ちゃんでも受診しましょう! »
「 ★授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 授乳回数は減らしていくもの?(2009.04.02)
- 月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)(2012.10.15)
- ギャン泣き状態まで待てば、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)(2012.10.13)
- こんな感じの授乳ペースで大丈夫でしょうか?(3ヶ月半)(2012.09.13)
- 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)(2012.07.13)