ギャン泣き後に検温したら38.2度!これって熱発?
先日私の勤務先に掛ってきた新生児のお母さんからの電話ですが、「ギャン泣きしておっぱいを咥えてくれなくて、必死にあやしていたら、何だか赤ちゃんのカラダがアツい気がしてお熱を測ったら、38.2度もあったのです。病気でしょうか?」という内容でした。
入院中は「泣くのはおっぱいちょうだいのサインとしては遅いのよ。」と助産師は申し上げているのですが、どうも、ご実家に帰られると、大抵の新生児のおばあちゃんは「3時間も経っていないのに、また飲ませてる。」とか「ギャンギャン泣いたらおなかが空いて沢山飲んでくれるから、そうしなさい。」と、“無責任な持論”を新米お母さんに吹き込まれるので、母乳育児支援最前線に居るSOLANINは大変困ります。
そのお母さんはちょっと吸い付きにくい短めの乳頭で、入院中からギャン泣きするまで新生児を追い詰めると、仰け反ったり,猫パンチしたりして咥えてくれない状態だったのですね。
授乳前は先ほぐしして、ギャン泣き前に授乳する旨でお母さんは了解していた筈なのですが・・・
どうもそのお母さんは、時々居られる“最後に聞いた話が自分の考え”になってしまうタイプか、そうでなければどの情報が正しいのかを見極める目をまだお持ちでは無いタイプだったようです。(汗)
で、ギャン泣きさせて、赤ちゃんはおっぱいを咥えてもくれなくなり、体温が38.2度まで上昇した・・・と。
もちろんこの38.2度は病気ではなくギャン泣きによる一時的なものです。
「
入院中に助産師がどんなアドバイスをしていたか憶えていますか?」
「おっぱいあげるのに3時間空けるって誰か言ってましたか?」
「○○さんの赤ちゃんはギャン泣きしたら、咥えてくれないですよね?」
「38.2度にヒートアップするまで泣かせるって、おかしいですよね?」
「そこまで我慢させてどんな意味があるの?」
「おっぱいとミルクはあげ方が違いますよね?」
「良かれと思って周囲の方たちが言ってくださることも、病院で聞いた話と真逆ではないか?と感じたら、実行する前にお電話くださいね。」
と、私が言うと「はっ!」とした雰囲気が受話器越しに伝わってきました。
おばあちゃんのお話を全否定する気は毛頭ありませんが、“無責任な持論”を新米お母さんに吹き込まれるのは、止めてほしいなぁと強く思います。
大抵は弱い立場の新生児にしわ寄せが来ますから。
コメント
1 ■ブログにて紹介させていただきました
38度までギャン泣きってすごすぎますね・・・赤ちゃんがかわいそうです(>_<)
どんだけ泣かせてたの~~~(゜д゜;)
misakuma 2011-02-16 00:32:04
2 ■周りの助言
おばあちゃんの言葉。。。
悪気は全くなくても、責任も全くないことが多いですねσ(^◇^;)。。。
手探りで、初めての育児をしている身には、それはまさに最初の試練。
気分を害さずに助言をスルーするのは難しいですが、我が子を守るため!ですもんね。
かく言う私も、毎日毎時間、ちょっとしたことで揺れ動く自分でした。
うちには、ミルク育児を立派にやりとげたおばあちゃん二人に加えて、これまたミルク育児推進派の看護師の小姑までいましたので、それは孤独な闘いで、一時などノイローゼになるかと思いました。
が、正しい知識と確信を持っていくことが、底力になりますね。
最強母乳外来に、本当に助けてもらいました。
娘1歳5ヶ月。完母でおっぱい大好きです。
離乳、卒乳を巡って、毎日おばあちゃんは嫌味や小言ですが、今や「自分がおっぱい出ないから、羨ましいんやな」と、たくましくなった私です( ̄ー+ ̄)ニヤリ
みかん 2011-02-16 00:38:46
3 ■意見の統一
私が出産した病院では、人(看護師さんや助産師さん)によって意見が全く異なり、教えてもらった事を実行していると後から来た人に『それじゃダメ!』と言われることがよくありました。
SOLANINさんの勤める病院ではきっとそんなことはないのでしょうが、人によって意見が違うとお母さんも混乱しますよね・・・。
このお母さんは病院で教えてもらったことより近くの育児経験のある方の意見を尊重させてしまったようですが、病院内での意見の統一がなされていないともっと混乱すると思います。
実際私もそうでしたし。
初めての出産・育児で混乱するお母さんは多いと思います。数多くの情報の中からただしい物を見つけるのも難しいですよね。
SOLANINさんのような、きちんとした情報をくれる医療従事者と、その意見で統一された病院が増えるといいなぁと思います。
ちょっと外れたコメントになってしまい、すみません。
さくら 2011-02-16 00:46:40
4 ■無責任な持論…
そうそう、その持論に幾度と夜な夜な泣かされたことか…。
でもその実母の持論や身勝手さ?のおかげできれいさっぱり親離れができ、自分の考えに自信を持つことができたので、こうして自立していくんだなあ…と思っています(苦笑)。
あいごろう 2011-02-16 01:28:07
5 ■四面楚歌の中で、うらやましいです…
私は娘が新生児期の頃、回りに母乳育児について誰一人協力者も理解者もいなかった中でたった一人完母を目指し、毎日ミルク補充を進められた一人なので ブレブレになるこのママの気持ちがよく分かります(泣)
だってみんな二言目には『赤ちゃんが可哀想…』って さも私がいじめてるかのような言い方するんだもん:ε;
赤ちゃんの為にしている事を、30年前の持論でねじ伏せられても あの時の私には言い返す知識も根性もありませんでした
だから、母乳外来でいつでもSOLANINさんに背中をドーンと押してもらえるこちらのママさんがうらやましいです
出産した病院はミルク屋さんとつるんでいたので、母乳外来すらありませ~ん(笑)
ピヨスケ 2011-02-16 02:40:04
6 ■無題
そのお母さん、余程テンパってらっしゃったんでしょうが…
マラソンした後に体温測って、『熱がある!』って言ってるようなものですなぁ(^_^;)
でも、我が子のこととなると、冷静に考えたら絶対違うであろうことが、時にわからなくなってしまう気持ちはわかります。
きっと病気じゃないってわかってても、誰かに大丈夫だよって言ってほしかったり。
そんなとき、一番身近な人に違う意見を言われたら、不安になってしまいますもんね。
赤ちゃんのお世話の指導をパパやおばあちゃんも一緒に受けられたら、少しは違うのでしょうかね…。
kei 2011-02-16 05:54:54
7 ■体温といえば…
次男は赤ちゃんの頃から平熱が37.7度くらいあって、熱発の判断が難しかったです。
2歳半すぎに停留睾丸の手術を受けてからはなぜか平熱が36度代に下がって、それまで真冬でもいつも汗だくなくらいすごく汗っかきだったのに、あまり汗をかかなくなりました。
停留睾丸と関係あるのかなーと勝手に解釈しています。
それにしてもいつも思いますが、わからないことがあるとすぐ病院に電話できる環境がすごくうらやましいです。
ソラニンさんがどんな疑問にも丁寧に指導してくれるからなのでしょうね。
私もそんな助産師さんに出会いたかったですー。
山田家のママ 2011-02-16 06:30:05
9 ■おはようございます
実母はないですが、義母の押し付けは本当にひどかったです。
当時の私は最強母乳外来に出会っていなかったのですが、幸い義母が嫌いだったので(笑)スルーしてきました。今ならSOLANINさんがいらっしゃるのでスルーはもちろん、トンでも発言のネタにしますけど(爆)
義母は義姉が母乳育児推進病院で出産し、一人目完ミだったのを頑張って混合で育てていたのに、母乳は飲みすぎるから吐く、とかダラダラ飲むからかえって時間がかかる等といろいろ教え込み完ミに持っていきました。逆にすごいです(>_<)同居解消してよかったです。スルーしますけどウザイですもん。
☆リンタ☆ 2011-02-16 06:39:13
10 ■私も
実家で母から、さんざんノイローゼになるようなことを沢山言われ、毎日のように喧嘩したのをおぼえています。
SOLANINさんのブログは、妊婦さんにかならず出産前に読んでもらいたいと思いますが、その前の世代にも読んでほしいと思います。でもどうしたら、読んでもらえるようになるのか…。プリントアウトして、机の上にこれみよがしに置いておきますか(笑)
とうまま 2011-02-16 10:56:19
11 ■無題
気づいてくれて良かったですね
まだママになったばかりで自信もないから、誰かの意見に流されちゃうのかな(ρ_;)
でも、泣いただけでそんなに(38度以上)体温が上がるなんて初めてしりました
ギャン泣き後に体温を計るなんてしようとも思わなかったです(笑)
セイカクニハカレルワケナイシ(笑)
花ミズ姉。 2011-02-16 11:39:11
12 ■無題
本当にそう思います。この特論とトンでも情報を自信満々に言うけどいつの話ししてるの??と思っちゃいます。わたしも一人目の時はこの特論やトンでも情報をしっかり鵜呑みにしちゃってました。今回娘が産まれてトラブル続きで最強母乳外来に出会えてかなり勉強でき、娘に合ったやり方で母乳育児する事が出来ました!!トンでも情報はスルーしていますが、あまりにも自信満々押し付けられたり、『昔はね~』ばっかり言われると頭にきちゃいます…。本当にしわよせがくるのは赤ちゃんですね…
ぴぃちゃん 2011-02-16 11:45:16
13 ■無題
こんにちは。
4ヶ月になっても誰のことを信じればいいかわからなくなる事あります…助産師さんの言うことがそれぞれ違ったり、先日の4ヶ月健診で保健師さんの離乳食の話が「???」だったり。
おそらく、このお母さん…離乳食始まったらまたチンプンカンプンになりそうですね(私も始まる前からチンプンカンプンです)
じゃりんこ 2011-02-16 12:27:30
14 ■ギャン泣き(~_~;)
ギャン泣きすると、そんなに体温が上がるんですね…。
我が家の息子も、パイが貰えないとギャン泣きします。
今朝、起きがけのパイをちょっと待たせたら、旦那が手をおえないくらい泣いてました。
ゴメン、息子よ。
実母はともかく、義母は強敵ですよね。
我が家は同居なので、よく分かります。
昨晩、義母にすごく反抗してる夢をみました(笑)
朝起きて、事実だったっけ?と、
ちょっと焦りました。
おっぱいに関しては、義母は、三ヶ月から完ミだったようなので、
あまり分からないのか、口出ししませんでした。
その他の事で衝突してます。
happycat 2011-02-16 12:40:21
15 ■無題
あ~、里帰り中の事思い出しちゃいました。
また泣いてるの→お腹空いてるんじゃない→もっとミルクあげたら?
最強母乳外来で、母乳育児は頻回授乳が大事と知り、実践していたら…
またおっぱいなの?→もっとミルクあげたら?
また抱っこしてるの?→抱っこじゃないと寝ないなんて、お腹空いてるんじゃない?→ミルクあげたら?
って、外野がうるさくて辛かったなぁ…
ひなちび 2011-02-16 13:17:35
16 ■「実行する前にお電話くださいね」
このひとことはうれしかったでしょうね。
お母さん、産後の不安定なときに「そうしなくちゃ赤ちゃんがかわいそう!」なんて調子で言われて疑問に感じながらも、「こんなことで産院に電話したら悪いかな…」なんて悩んでいたのかもしれませんもの。
赤ちゃんも一安心!
体温といえば入院中、ふと息子に触れたら熱い!検温すると38℃!!
慌てて助産師さんを呼ぶと
「(息子を診ながら)おっぱいあげました?」
「はい、ついさっき…」
「大人も、ご飯食べると体が温まりますよね?^^」
「あ…!」
なんてことがありましたf^o^;
あさい 2011-02-16 15:51:05
17 ■返信不要です。
最近ではパパママ教室だけでなく、ジジババ教室みたいなのをやってるところもありますよね!
幸い私の実母、義母ともに「昔とは違うからね」と私のやることに口出しはしないので、のびのび子育てできていると思います(*^o^*)
確かに周りは好意というか、心配言ってくれてるんですよね…。
私も友達に余計なお節介しないように気をつけようと思います(;^_^A
みいちご 2011-02-16 20:26:00
18 ■Re:「実行する前にお電話くださいね」
>あさいさん
そうですね。
哺乳後も体温が上がります。
え~と、なんて言うのだったけ?
消化熱だったかな?あ~わからへん。
SOLANIN 2011-02-17 19:45:25
« 直母の時、下口唇がパカパカします。(新生児) | トップページ | 妊娠中の浮腫みに注意! »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)