無料ブログはココログ

« おっぱいって、いつまで頻回にあげた方が良いの ? | トップページ | オトナになっても憶えています。 »

2011年2月20日 (日)

2週間健診は何人目の赤ちゃんでも受診しましょう!

お母さんにとって、上の子さんの時に母乳育児が順風満帆に出来た場合、次の子の母乳育児に対しても、大きな不安は無いことが多いです。
おむつ交換や抱っこしてあやすことや沐浴も、一通り自分でしてこられた方は、「出来るかどうか不安」という気持ちになることは、まず無いと思います。

なので、ごくたまにですが、「2週間健診はお金がかかるから受けたくない。」とか「それって義務なんですか?」とか仰るお母さんに出会うと大変残念な気持ちになります。
「お金がかかるから・・・」という理由は、確かに経済的に苦しい方も居られるのでしょうが、中古のブランドバッグをオークションで落とすよりは1ケタ少ない金額ですので、それくらいご自身と赤ちゃんのために費やすことは出来ないのですか?と逆に問いたいですね。
「義務ですか?」という質問には義務ではないですがとしか答えられないですが。

ただ、そういう方は、赤ちゃんの哺乳のスタイルや病気の早期発見という視点が欠けておられるようです。
兄弟姉妹でも、お顔が似ていても、赤ちゃんは一人ずつ違うんです。
1ヶ月健診では遅いことだってあるのです。
赤ちゃんの体重を測定するだけが2週間健診ではないのですね。

コメント

1 ■羨ましいです。
2週間健診がある産院があるのを出産後に知りました。
私の出産した産院は1ヵ月健診しかなく それまでいろんなことが不安で仕方なかったです。
せっかく健診してもらえる場があるのに行かないなんて勿体ない!
助産師さん達とお話したり 赤ちゃんをみてもらえる機会があって本当に羨ましいです。
出産した産院は1ヵ月健診の時でも 助産師さんとお話する時間は全然なく
授乳相談の相手はミルクナースさんでした。(*^_^*)
まあや 2011-02-20 00:15:55 

2 ■無題
赤ちゃんの健康面の事なのに「お金がかかるから」って言葉アメブロ内でもよく見かけますが…
腹立たしい気持ちになります…
赤ちゃんの健康とお金を天秤にかけるのは本当にゆるせないです…
のん 2011-02-20 00:18:46

3 ■2週間健診
私の出産した病院では2週間健診は体重増加等、何か問題がある方のみでした。
やっぱり1ヶ月も空くと不安になります。
どこの病院でも2週間健診してほしいですね。
ダッフィー 2011-02-20 00:22:08

4 ■義務ではないんですね!
私はお世話になった産院は、2週間検診(無料・お土産付き)と1ヶ月検診(有料。ママ検診も含)は入院中に予定が決まっていました。
ウチの子はそちらには行けませんでしたけど、転院先でやっていただきました。
やるのが当たり前だと思っていたので、今回の記事にはちょっとビックリしました。
紫和音(しおね) 2011-02-20 00:37:01

5 ■びっくり
2週間検診があるのを初めて知りました。
一人目は黄疸の数値が高かったので退院1週間後に診察を受けました。
もしかして、そういうことがないベビに対しては実施されているのかもですが・・・
二人目も同じ産院での出産予定なので、そのあたり聞いてみようと思います!
☆JIJI☆ 2011-02-20 00:41:02

6 ■無題
2週間健診なるものをいまこの記事で知った私って一体…(・_・;)
どの病院でも勧めてるわけじゃないのかな。
私が出産した産院は、退院から一週間後に電話での『一週間訪問』というのがあり、産科病棟の助産師さんが体重や飲み具合や様子を聞いてくれてアドバイスも頂きました。これはこれで心強かったですね~。なんせ、この電話のお陰で、退院当日にGCUの看護師さんに言われて足してたミルクを止め、完母になったのですから!
2週間健診、あれば絶対受けました。1ヶ月健診をいろんな意味でドキドキしながら待ってたのを思い出します。
もも&ぷぅ 2011-02-20 00:42:55

7 ■無題
2週間検診があるなんて初めて知りました(・0・)
退院後の一週間検診は、ありましたがその後の一ヶ月検診までドキドキしながら過ごしてたのを覚えてます。知ってれば絶対に行ってました。
ちなみに六ヶ月の時に検診予約しようとしたら小児科の医師に『六ヶ月検診は任意だし、
自費だから、どう見ても発達も早い方だし受けなくていい!』と予約させてもらえませんでした(>_<)
えーっ!と思いながらも迫力に負けた事を今更ながら後悔しています。
蓮-REN- 2011-02-20 01:29:10

8 ■検診
退院後2週間ではなく、出産後2週間の2週間検診ですよね。
コメントを読んで、母子手帳に記載もあるので、ないところもあるのかぁと思いました
のぞみ 2011-02-20 02:35:38

9 ■そうなんですね
私のお世話になった病院では、入院中に2週間健診、1ヶ月健診の日程が決められました。
ただ、同じ病院で3人目を出産した友人は、病院側から「3人目だし大丈夫ね」と2週間健診は省略されたと話していました。
それを聞いて、義務ではない2週間健診は育児に慣れないお母さんの為なのか?と少し勘違いをしていました…。
今日の記事で、目が覚めました(笑)。自分がまた出産して省略されそうになったら、お願いして診てもらいます!
タマ 2011-02-20 03:55:47

10 ■2週間検診ありました
主人が付き添えなかった為子どもと二人で行ったのですが、母を始め通りすがりの知らないおばさんからも
「こんな小さい子を連れて外出するのか」
「電車で変な菌もらうんじゃないか」(行きはタクシー、帰りは電車でした)
と言われ、外出は勿論ベビーカーを使うのも初めてだし体力的にもクタクタで散々でした。
2週間検診を受けることに異論はないのですが里帰りでもなく産院も近所でなく付き添いもなく往復のタクシー代も捻出が難しい(万単位)となると、初めてのベビちゃんとの外出は相当過酷かと思いますよ(>_<)
こてちゅ 2011-02-20 06:37:33

11 ■おはようございます
わかります。
私の周りにも同じような理由で妊婦検診を行かなかった人がいます。
私にしたら目で見れない我が子の無事や成長を確かめられる絶好のチャンスで、逆に行きたかったです。
私もたぶん、妊婦検診も母乳育児もトラブルひとつなかった人種ですが、子供の無事を確かめられる安心はお金じゃ買えないと思うんですけどね。皆さんがそう思ってくだされば、虐待とかの悲しいニュースも少なくなるんでしょうね。
☆リンタ☆ 2011-02-20 06:58:43 

12 ■私の産んだ病院も。。。
一週間後に気になる人だけ頼めば、検診して貰えました♪お金はかかりませんが、二人目のお母さんとかにはあまり積極的には声をかけていなかったですが。。。f^_^;でも、これを受けられたからかなり母乳の事など不安がなくなったのを覚えています!!次回もそちらでと考えているので、また検診して貰いたいと思います(^O^)/
親バカ奏汰ママ 2011-02-20 07:18:56

13 ■一人目も三人目も
一人目の時は産後10日で退院したためか2週間健診はなく、三人目は看護師さんが『もういいよねぇ(笑)』と言う感じで省かれました。
二人目の時だけでしたねー(^_^;)
でも哺乳量10にも満たないのに、くわえさせかたも指導もなく舌小帯にも気付いてもらえず…
搾乳すれば60~80は出てたのに、完ミに移行してしまいました(*_*)
なので三人目の時は行っても無駄なのかと思い、行かずO式の助産院に行きました(^_^;)
さくさく 2011-02-20 08:07:06 

14 ■初めて知りました
私の出産した病院は総合病院でしたが、1ヶ月検診以外に案内すらありませんでした。
入院時に不安があった人は、受診を勧められていたかもしれませんが…
この記事で初めて知りました。
何事もなくて良かったです(;^_^A
なぉ 2011-02-20 08:45:10 

15 ■返信不要です
私は一人目の時の病院は2週間健診はありませんでした…。
ただ退院時、体重増加がイマイチだったので、1週間後に来てね、と言われ、体重測定だけやりました。
私としては、2週間健診がある病院がすごくうらやましかったです。
ただ今度の病院はあるみたいです!
今回の病院は診察や説明等すごく丁寧で、今のところ病院かえてよかった…って思ってます。
確かに子どもが違うと、妊娠中でもつわりや環境も違う…。
不安の種類も違うと思います。
私的には、診てもらえることは非常にありがたく感じてしまいますが、感じ方も人それぞれですもんね。
どんな方にも丁寧に説明され、説得されるSOLANINさんは大変でしょうね(>_<)
長文失礼しました…。
みいちご 2011-02-20 08:52:18

16 ■無題
Σ((°Д°;;;)))うちの産院には二週間健診などありませんでした!
希望者のみ予約制で一週間後に育児相談の枠があり、その後は一ヶ月健診。以上でした……(汗)
大病院でなく個人のクリニックだからでしょうか…。(;・∀・)
ティアラ 2011-02-20 09:01:30

17 ■無題
2週間検診がないところもありますよね(°□°;)
うちの地域は1ヶ月検診のみの所が多いのです
私が通っていた産院は一週間検診でした(笑)

だから周りにはビックリされます。もちろん、赤ちゃんの体調によっては、1ヶ月検診より早くに検診に行く事になるますが、
体調だけじゃなくメンタルケア、母乳ケアのためにもぜひおこなって欲しいですね。
花ミズ姉。 2011-02-20 09:15:15

18 ■受けたかった(涙)
大学病院で出産しましたが2週間健診はありませんでした。
1ヶ月健診まで不安を抱えながら、永遠のような時間を過ごしました。
子どもの様子ももちろんですが、やはりおっぱいのことが不安で不安で…。
もれなくマタニティーブルーになりました(苦笑)
SOLANINさんが以前からおっしゃっている通り、おっぱいさえうまく軌道に乗れば、もっと育児に自信が持てて心穏やかに過ごせたのではないかと思います。
2週間健診でフォローしてもらえたら違っていただろうなぁと残念な気持ちでいっぱいです。
病気の関係で選択の余地がありませんでしたが、次回はしっかり予習して良い病産院を選びたいと思います!
ながみみむぎこ 2011-02-20 10:04:11

20 ■なかったです。
私の出産した産院も一ヶ月検診だけでした。
しかもその検診の一ヶ月後には諸事情により産院自体がなくなってしまってましたが…(^_^;)
(個人的には対応に不満はない産院でしたよ)
初産での最初の一ヶ月って長く感じますよねぇ。
確かにお出かけも不安な時期ですが、それなりの気分転換にもなるかなぁと。
私の場合、夫と実母がイロイロ頑張ってくれたおかげで、あまり思い悩むことも少なくて済みましたが。
産院選びは出産後の事も考える必要がありますね。
やまねこ 2011-02-20 11:21:08

21 ■なかったです
二週間健診ない病院しか周りにはないです。
なのでこのブログを初めて見たときはびっくりしました!
住んでる自治体は二週間位に助産師さんが必ず訪問してくれて体重を計ってくれるしアドバイスもいただけるので、それが健診がわりにはなってるかな!?
出生した後はがきを出して希望制なんですが、希望しなくても突撃訪問するらしいので安心ですよね。
健診もほぼ無料だし、毎月無料の育児相談、保育園を増やして待機児童0なので割合良い自治体に恵まれたのかなぁと思います(財政はかなり困難らしいですが、市長さんが子育て支援に力を入れているのでとにかく無料のイベントが沢山あります)。
でもお産を扱ってる病院がどんどん減ってます(涙)。
このご時世、ソラニンさんたちお産に関わる方たちは本当に大変だと思います。
どうかご自愛下さいませ!
はなこ 2011-02-20 11:37:47 

22 ■なかったです
私が出産した病院は2週間健診そのものがありませんでした。
ただ、上の子は体重の生理的減少以上に減って、退院時までにまだ十分じゃなかったため、産後2週間目におっぱい外来を予約させられて受診しましたし、下の子は飲み方が下手なのが気になって自主的に産後2週間目におっぱい外来を予約して受診しました。
病院自体で2週間健診を実施してくれたらいいのになぁと思います。
SOYO 2011-02-20 11:46:46 

23 ■2週間検診受けたかったです
私の出産した産院も1ヶ月検診のみです。
退院後、おっぱいの事が不安でネットで調べていて最強母乳外来に出会ってから2週間検診なるものがあることを知りました。
記事を読み進める度に、いかに産院選びが重要かを思い知らされます・・・
もし二人目が出来たら絶対2週間検診がある所を選びたいです(>_<)
misakuma 2011-02-20 12:35:52 

24 ■2週間検診
私の出産した産院は、退院後1週間した頃に助産師さんと看護師さんが訪問してくれました。
それが普通かと思ってましたが、産院によって違うのですね。
家で過ごして気になることをすぐに聞けるので、いいシステムだな~と思ってました。
最強母乳外来、いつも勉強になります。
授乳しつつ、二人目妊娠を希望してますヾ(^▽^)ノ
ぱち 2011-02-20 13:11:01

25 ■うちは無い…?
と思います(・・;)
母子手帳も見てみましたが、1週間以内の次は1ヶ月検診になっていました…
母子手帳って表紙やサイズ以外にも違うところがあるんですね~(^_^;)
ちょろ 2011-02-20 14:54:08 

26 ■二週間健診は
NICUで光治療をした子だけでした。
うちの子は光治療をしたので退院前に予約をして、健診を受けました。
それまで二週間健診がある事を知りませんでした。
希望したら受けれるのかな?
たっくん 2011-02-20 16:43:09

27 ■私もなかった!
私も退院の次は1ヶ月検診で二週間検診なかったです。
ひとりめで退院するまで母乳も全くでなかったから不安で不安で、二週間検診がうらやましかったです
育児って一つでも心配や不安があると息詰まったり、抜け出せなかったりするから二週間検診やちゃんとした情報で、気軽に相談できるところがほしいですね。
sugar snow 2011-02-20 17:58:40

28 ■私もなかった
2週間健診なんてなかったです(>_<)
私の場合哺乳がうまく行かなくて退院1週間後に母乳外来を受診する事になっていたので病院に行きましたが、うちの病院は双子ちゃんとか以外は1ヶ月健診までは何もなかったです
大事ですよね♪
次にもし授かれたら2週間健診お願いしてみようと思います☆
杏子 2011-02-20 20:57:19 

29 ■私も
1人目の時は2週間検診はありませんでした。
県内でも有名な産婦人科なので、忙しいからなのかな…?
今度産む2人目は助産院での出産予定ですが、そちらでは2週間検診をすると言われています。
県が違うからか、何なのか…?
そこんとこは各病院の判断なのでしょうかね~?
ょぽぽぃ 2011-02-20 21:53:53

30 ■2週間健診を始めて知りました。
今知って、とってもうらやましい!と思っちゃいました。
母乳育児に熱心な総合病院で出産し、赤ちゃんが欲しがるだけおっぱいあげてね
と言われて退院したものの、産後2か月くらいまでは15分おきくらいに泣いて授乳してたので、いつも「本当にこれでいいの?」
「お母さんとして、ちゃんとできてないから泣いてるんじゃないの?」と不安で不安で仕方なかったのに、「とりあえず1か月がんばろう」と
1か月健診を支えにしてたようなところがあったので。
一人目だと色々考えてすぎて、「病院も忙しいし・・・」なんて、病院に対しても遠慮してしまってたかもしれません。。。
シーサー2号 2011-02-20 22:35:52

31 ■ありました
産後1週間にありました。
おっぱいの状態、体重や飲む量の測定がありましたね。
1人目の時はチビが便秘になり不安でしたが、この検診があったから救われました。
私の住んでる地域では一番ではないかと思う位母乳育児を推進してます。
入院中おっぱいが出なくても8割が1ヵ月検診時にはほぼ出るようになってるみたいです。
それも2週間検診のおっぱいチェックのおかげではないかなと思います。
タミチン 2011-02-21 08:05:02 

32 ■2週間健診なかったです。。。
母乳推奨の産院だったようで、母乳外来があったのでもしかしたら希望制だったのかもしれませんが。。。
私は2週間健診があるものと思っていましたが、退院後は1ヶ月健診でした。産後すぐに生んだ産院から1時間離れた義実家にお世話になることになっていたので母乳外来担当の助産師の方が個人的に連絡できるようにアドレスを教えてくださり気になることなど、すぐ相談できました!
私自身、切迫早産で1ヶ月入院していたためまったくおっぱいケアをしてなかったので(このブログに出会ったのは産後で切迫早産でもできるケアを知ることができませんでした↓)立ち上がりも遅く、退院間近に水泡ができてストップだったので産後退院までに出ませんでした。
混合から始めて、幸いにも生後1週間で完母になることができました。大きく生まれた(予定日2週間前に生まれて3438グラム)息子が、吸う力が強かったことと、すぐに相談できる助産師さんがいたこと、吐き乳が多く病気じゃないかと悩んだ時に出会ったこのブログのおかげだと思っています。(心配がない吐乳を何回も読み、当てはまっていたので安心できました。義母に散々言われ心配でした。おかげで、息子がたくさん飲んでしまっているって伝えられました)1ヶ月健診で4500グラムになり、4ヶ月の今は7500グラム近くあります★1ヶ月健診の時に産院の母乳外来を受け5分1クール+左5分で哺乳量124cc飲めて、43g/日と出て、完母に自信が持てました。
現在は吐き乳も減りちょい飲みが多く、夜も3時間おきに授乳ですが諦めずにがんばりたいと思います!
私自身のことを伝えようと思いました。
2週間健診の記事からずれてしまったうえに長々とすみません。
これからも勉強しながらがんばります!
忙しい中、記事を書いてくださり感謝感謝です(*^o^*)ありがとうございます☆
non24 2011-02-21 10:55:44 

33 ■Re:検診
>のぞみさん
そうです。
生後(産後)2週間健診です。(笑)
SOLANIN 2011-02-21 12:17:22

34 ■Re:2週間検診ありました
>こてちゅさん
であれば、保健センターからの家庭訪問を受けられて、母乳育児に関するアセスメントを産院で聞くという裏技もありますが・・・
SOLANIN 2011-02-21 12:20:20 

35 ■Re:無題
>ティアラさん
助産師だけがするところや、小児科ドクターも助産師も一緒にするところや、色々な形態があると思います。
個人でもしておられると思いますよ。
SOLANIN 2011-02-21 12:22:26 

37 ■無題
私が息子を産んだ産院には『2週間検診』がありませんでした。
ただ軽度の黄疸があったらしく生後約2週間(退院から1週間)で診察は受けました。
もしかして兼ねてたのかな、と今になって思います。
今のところ体調で気になるトコが無いのが幸いです。
めぐにゃ 2011-02-21 19:03:00 

38 ■無題
助産師さんの2週間健診がありました。
私が出産した病院では、2週間目に育児相談という名目で、息子を取り上げた助産師さんとの電話と病院での健診のどちらかが選べるようになっていました。
実家が病院の近くなので来院を選びましたが、遠方の方や経産婦さんは電話だったんじゃないかなぁ?
ゆり 2011-02-22 09:16:56 

« おっぱいって、いつまで頻回にあげた方が良いの ? | トップページ | オトナになっても憶えています。 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事