無料ブログはココログ

« クレチン症って聞いたことがありますか? | トップページ | 肥厚性幽門狭窄症とは? »

2011年2月10日 (木)

ちょこちょこ飲みが続くから、ミルクの補足をしたけれど。(2ヶ月)

生後2ヶ月のHくんのお母さんが、久しぶりに★病院の母乳外来に来院されました。
Hくんのお母さんは産科入院中、おっぱいの立ち上がりが遅く、退院時はギリギリ完母という段階でした。
それでも2週間健診の際には、Hくんはまずまずの体重増加で、「完母で行きましょうね。出来ますよ!」という段階に進んでおられました。
ただ、残念なことに1ヶ月健診の際は混合栄養に移行しておられ、その日の最後の授乳の際にミルクを120mlも飲ませておられると聞いて、ビックリしましたが・・・
ちなみにミルクの補足を自己判断で開始した理由は、「ずっと1.5~2時間間隔のちょこちょこ飲みだから体力的にしんどくて・・・」でした。(汗)

「1回におっぱいが沢山出ないのか?」といえば、そうではなくどうやらHくん自身がちょこちょこ飲みが好きなんですね。
飲ませ終わった後におっぱいを見せてもらっても、タラタラ~ポタポタ~とコンスタントに分泌は有ります。
乳房の緊満は殆ど無いけれど、決して分泌が少ないというのではなさそうです。
(いわゆる射し乳って状態ですね。)
最近は、その日の最後に飲ませるミルクの補足はドンドンエスカレートして、なんと160ml(!)がっつり飲ませているとのこと。
「で、赤ちゃんは夜間爆睡してくれるのですか?」と私は尋ねました。
Hくんのお母さんのお望みは、夜間ぐっすり眠りたいということですからね。
ところが、「それが2時間も眠ってくれればいい方なのです。午前3時から6時迄は眠ってくれるのですが・・・」とのこと。
「えっ?ミルクはその日の最後の授乳の際にだけあげているのですよね?夜中の授乳でもミルクを補足しているのですか?」と私は聞き返しました。
すると、「いえ。夜中はミルクは足しません。足さなくても直ぐに眠って3時間間隔が空くのです。」とのお答えが返ってきました。

ちょこちょこ飲みをするHくんのような赤ちゃんは、ちょこちょこ寝の傾向が強いようで、ミルクの補足をしても睡眠パターンに何ら期待したような変化が無いのであれば、ハッキリ言って、それは意味のない補足なのですね。

先にも書きましたように、2週間健診以降に自己判断のミルクの補足を開始されたのですが、赤ちゃんの体重増加度はずっと40g台/日をキープしており、不足どころか余裕のよっちゃんです。
いくら1日1回ミルクの補足をしているとはいえ、本当に母乳不足だったら、こんな増え方をキープすることは不可能です。
ちょこちょこ飲みであっても、トータルで哺乳量を確保していれば、赤ちゃんはしっかりと育つのですね。
「ちょこちょこ飲みは大変だとは思いますが、ミルクの補足は意味が無いので止めましょうね。」とHくんのお母さんに申し上げましたが、分かってくれたかしら?
Hくんのお母さんは肯いてくれていましたが、今ひとつSOLANINの方が不安になってしまいました。


コメント

1 ■ひゃくろくじゅう!
そんなに飲めるなんてすごい・・・
しかも2時間近く寝るなんて、素敵! 
うちはせいぜい20が限度でした。
夜に2時間あけば良い方で、昼間は30分おきなんて2ケ月ではザラでしたし。
SOLANINさんのブログで勉強し、足さなくてよいことに気づいてからは、気持ちが楽になりました。
頻回でもいいんだと知ってからは自信を持って母乳育児が楽しめるようになりました!
このママさんも、楽しめるようになってほしいなぁ、と思います。
群馬のベビーマッサージ・ファーストサインセラピスト*吉澤未樹 2011-02-10 00:35:16

3 ■まさに
うちのお嬢ちゃんたちと一緒です。
チョコチョコでも、ゴクゴクと喉を鳴らしているし、体重も順調。
おっぱいだけで大丈夫だとお母さん自身が自信を持てたと祈りたいです。
今は、強引にセールスしたり、足を指圧してみたりしてますが、チョコチョコ飲みに変化はないですね。
ポタポタ滴るので、1歳9ヶ月の小さいねえねが、張り切って後任をしています(*^_^*)
ラッセラママ 2011-02-10 01:41:42

4 ■無題
生まれた時からちょこちょこ寝だから慣れましたよ(笑)
確かに夜寝たい気持ちはあるけど、皆さん一緒ですよね?
そのうち自然と寝れるようになるし☆
夜泣きが始まったら、いくら飲んでも泣くし、その時は泣く度にミルクあげちゃうのかな…
花ミズ姉。 2011-02-10 02:12:43

5 ■うちもちょこちょこ飲みです
このブログに行き着く前、日に8回の授乳とその後の毎回のミルクのときより、ちょこちょこ飲みでも、たとえ30分間隔があかなくても今のほうが気持ち的には楽だな~と思います。
だって、ミルクは3時間あけないといけなしいし、もともとミルクでもちょこちょこ飲み傾向があっていっぺんにたくさん飲んでくれなくて困ってたから・・・。かといってミルクを日に10回とかあげるわけにはいかないですし(・・;)
今は『ほしい!』って言われたらおっぱいいつでもあげられるから、うれしいです^^
さくら 2011-02-10 07:14:37

6 ■返信不要です。
私の友達も「お腹のもちがいいから…」とミルクを足して、どんどんミルクの量が増え、母乳が減ってしまった、という子がいます。
このブログを教えてあげたけど、きっと読んでないんだろうなぁ、って思いました(>_<)
ブログにたどり着いたり、いい助産師さんに出会えたりしても、結局、お母さんのヤル気というか考え方なんですよね…。
そのお母さんも分かってくれてるといいですね!
みいちご 2011-02-10 08:07:05

7 ■無題

完母にしてたら体重が増えが悪いからミルクを私は足していますが自己判断するしかなく、母乳外来もアドバイスはほぼなく
できるかぎり長く母乳あげたいので、このブログをみて頑張ります。
くっぴ 2011-02-10 08:28:01

8 ■2時間間隔
なんて羨ましいくらいです。
それで「ちょこちょこ飲み」というのならば、現在1歳1ヶ月のうちの娘の場合、なんと言えばよいのやらという感じでした。
娘は生後4ヶ月位まで、授乳は一日15回以上のちょこちょこ飲み、加えてスッポンのように30~1時間もおっぱいを咥えて離さないことも多々ありました。
おっぱいを咥えている時間を計算したら6~7時間/日というのが平均でした。
言うまでもなく昼夜関係なしです。かなりの細切れ睡眠でヘトヘトでした。
更にオムツ替えも日に20回以上だったので、私の両腕はド・ケルバン症候群で、お茶碗を持ち上げるのでさえ痛くて仕方がなかったです。
5ヶ月過ぎると少し落ち着きました。今では良い思い出です。
ムツ 2011-02-10 09:43:07

9 ■ちょこちょこタイプ☆
うちの1才2ヶ月の娘もこのタイプです(^_^;)
ずっと完母ですが、3ヶ月までは一日40g以上の体重増加だったので、ちょこちょこ飲みでも気にせずオッパイセールスに勤しんでました☆
昼間は1時間空かない時もザラにありましたが、夜は不思議と3時間は空いていたので、私的には『上出来♪』と思ってたので、ミルクの補足の誘惑は無かったです(*^o^*)
ちなみに今も夜間に2回は添い乳しています( ̄∀ ̄)
ミルクティ 2011-02-10 09:54:02

10 ■無題
全く同じ事を昨日義妹と話しました。
12月に第3子を産んだ義妹が「ちょこちょこ飲みで困るからミルク足してます」と…
私も母乳の不足感から1ヶ月は混合でした(; ̄ェ ̄)が、今やおっぱい星人のママに育ちました♪( ´▽`)
義妹にもこのブログをオススメしました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
べりにゃん 2011-02-10 10:15:12

11 ■生後2ヶ月で2時間。
他の方も書かれていますが、羨ましいです!
生後2ヶ月で1時間半から2時間開くなんてーw(°□°)wそんなこと有り得ませんでした。
最低40分間はオッパイにぶら下がり、そのまた30分後にはまた欲しがり授乳・・・という日々でした。
こういう方は他にもいる、大丈夫、ということをこちらのブログで知り、頑張って頻回授乳を続けられました^^
諦めて完ミにしたお母さん、ミルクを飲ませまくるお母さん、よく耳にします・・・
まー 2011-02-10 10:32:41

12 ■はじめまして
こちらに出会うまで、母乳量が少なかったので、混合でいいかな?と思ってましたが、記事を読みはじめ、母乳量を増やしたく、頻回を頑張ろうと試行錯誤です。
夜中や日中は母乳だけで寝てくれるようになりましたが、お風呂の後は、足りないようでミルクを足さないと暴れまくりです…。
2/7付のブログに紹介させて頂きました。
今は乳白炎が出来てしまい、泣く泣く授乳していますが、過去記事を読み、デスパコーワ+ラップや食事で頑張っています。
ブラウニー 2011-02-10 11:17:20

13 ■うむむ
一歳四ヶ月の息子の生後2ヶ月…。
まだまた、私は裸族でしたねぇ♪( ̄▽ ̄)ノ″
そういえば、娘の時にはせっせと書いていた育児日記。
細かく書いていたのですが、
息子のはいい加減に(汗)
うんちやおしっこの回数は、布おむつでわかるし、おっぱいは間隔関係なしだし…。
気付いたことだけです。
息子は吐き戻しをしない、飲んだものは全て身にするタイプで、体重は約60g/日以上で増えてました。
1ヶ月検診では、ミルクを補足しているのでは?と確認されました。(してません)
しかも、授乳のときは、おむつ替え(うんち)→飲んでる最中にうんち→おむつ替え→10分もするとうんち…、
という、布おむつが足りなくなる状況も珍しくなく。
昼間はスッポン、でも夜はちょっとスッポン(飲んだらすぐ寝て二~三時間くらい寝る)子だったので、あまり考えなかったな…。
そして、ちょうどこの頃、ブログの存在を知り、読み漁ってました。
懐かしい…。
今思えば、お腹にいる頃は、「このままいけは、3500gは越える」と言われ、周りに「大きくなりすぎると大変よ!」と言われまくっていた息子。
お腹の中で、最後にセーブしたらしく(聞こえてたのね)、出生時は約2900gでした。
生まれてからは本領発揮、足りてるのか?と心配になるくらいスッポン状態で、1ヶ月検診では約4400g、4ヶ月検診では約7900gになってました(汗)
先週突発になった時も、おっぱいにしがみついてました。
特に病気のときは、おっぱいに助けられています。
長々、失礼しました。
happycat 2011-02-10 11:37:54

14 ■間もなく
7ヶ月ですが未だに1.5~2時間おきです(*^_^*)
保育園に居る間は3~4時間開けられてますがその分家にいるとぶら下がってます(^^)
夜中も飲めば寝てくれるのであんまり苦に思うこともなくって感じですね
只今アデノウイルスに感染して入院中ですがここぞとばかりにベッタリしてます
明日には退院出来るかな
こゆ 2011-02-10 12:54:11

15 ■ちょこちょこ飲み
うちもその傾向にあるように思います。
現在1ヶ月18日の息子ですが、相変わらず飲むのが下手で(助産院で見ていただいたら、分泌が多すぎて飲みづらいため息子自身が外すようです)、ガッツリ飲まないため、授乳間隔はまちまちで、1時間~5時間です。
5時間は夜間1、2度あり恐ろしかったですが(^-^;)
昼間はちょこちょこ飲みです。しかもガッツリ飲ませようとすると反り返って嫌がられたり。
2ヶ月検診も受けるので、体重が増えていれば心配いらないと思いますが、時々不安になります。
ミルクは足そうとまでは思ったことはないですが。
SOYO 2011-02-10 18:13:20

16 ■6ヶ月
になった息子ですが、うちもチョコチョコ飲みです。
過去記事にありましたように、クセをつけてしまったので添い乳専門です!
夜も何回かおきますよヽ(´ー`)ノ
全然ぐっすり寝れませんがおっぱいを欲しがる姿を見ると幸せを感じます。
そう思えるようになったのはソラニンさんと出会えたから♪
ゆきじろう 2011-02-10 22:43:18

17 ■うちも
9ヶ月の息子が、ずーっとちょこ飲みです。。
生後2ヶ月の頃のが、授乳回数少なかった位ですwww
今は、お腹空いた以外にも、色んな時に欲しがるので。
日に、30回近く、おっぱいあげてます。
おっぱいを欲しがりに来る姿がとても可愛いので、幸せです♪
わたしも、そう思えるのは、このblogと出逢えたからです。
卒乳まで、たぁーくさんおっぱいあげたいです☆彡
♪のん♪ 2011-02-11 00:44:20

20 ■はじめまして
昨年10月30日に33wにて1420gの男の子を出産した超高齢ママです。
上に2歳の子もおります(正確には22歳が1番上です)。
上二人も混合から退院後しばらくして完母で育てましたが、生後3ヶ月半になった息子がいまだ混合…。
しかし、高齢に加え今回は家庭の事情で(育児に加え介護)夜中の授乳をサボってミルクにしてしまったり、夕方の買い物と保育園のお迎えの間の約1時間、私の母に息子を見てもらうのですが、腰が悪く抱けない為泣いたらミルクをあげたりで 、だんだんおっぱいが出なくなってきました。
高齢が多少かかわってるのか…とか、過労のせいか…とか、いまさら焦っても仕方ないですが、これから瀕回授乳をして完母にできるのか?
みなさんのコメントを読ませていただき私もまた頑張ってみようと思います。
(ちなみに現在5kgちょうどくらいです)
タカノツメ 2011-02-15 08:16:39

« クレチン症って聞いたことがありますか? | トップページ | 肥厚性幽門狭窄症とは? »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事