しこりがある際の自己搾乳の注意点。
<ご相談内容>
先日、扁桃腺が腫れて40度の熱を出した夫が入院しました。
しかも娘が風邪を引きました。
散々な状態で、夫が退院してから疲れが出たのか右胸が完全に詰まり、脇の下に向かってお皿型に岩盤が出来、近くのO式助産院を受診しました。
先にじゃがいも湿布等していたので割と早く軽快しましたが、私が触ってわかるシコリはリンパの腫れだといわれました。
詰まったシコリとリンパの腫れのシコリの見分け方はあるのでしょうか?
詰まりのものだと思い、搾乳で刺激し過ぎてリンパが余計に腫れている人が多いという話もされ、困惑しています。
もし何かありましたら教えてください。
いつもすみません。
<SOLANINの回答>
ううむ。
詰まりとリンパの見分け方ですか?
となると、まず解剖の知識が必要ですね。
ちょっとそれを文章化するのは・・・難しいかな。(汗)
助産師でも、おっぱいに明るくない方は、あまりよく分かってないかもしれないし。
私の勤務先にはO式の免許皆伝の助産師はいませんが、乳房トラブルで受診の際、まず電話で症状を話してもらい、受診までに自己対応していただく項目をお話していますが、やはり自己搾乳は指導しないですねぇ。
というのも、素人の方で乳房トラブルの際に自己搾乳したら、結局問題ない乳腺組織に連なる乳管からしか分泌しないリスクが9割くらいありますからです。
強いてそれでもと仰るならば、しこりの外側(恐らく乳房基底部であることが殆どでしょうが)に親指と人差し指でL字型を作り、それをしっかり当てて搾乳することですかね。
私たちも自己搾乳は指導しませんが、頻回直母とポジショニングの指導はします。赤ちゃんがおっぱいを飲む際に、しこり自体を揉みほぐそうとするお母さんが多いので、「看護師が血圧測定する際にゴム球をシュポシュポしますけど、くれぐれもああいう風にしこりを揉んだら絶対にダメですよ。」と牽制しますね。
それくらいしこり自体を揉むことはNGなのですよ。
自分が診させていただいていないので、あくまで想像ですが、リンパの過剰刺激って、しこり自体を揉みほぐそうとされていたからではないでしょうか?
そんなことをしたら物凄く痛かったと思いますが・・・
セルフケアは大事ですが、乳房トラブルの際は、自分で何とかするよりも、助産師の手を借りた方が良いと思いますね。
コメント
1 ■先月しこり作成
お久しぶりです~~~
娘は1歳4ヵ月、りっぱなおっぱい星人に成長してます。
先月 娘がノロにやられいつもより飲んでもらえず、過食気味だった私はおかげで初の乳腺炎になり熱発。
リンパは無事でしたが自己搾乳に失敗しもっと分泌・・・葛根湯、さといも湿布&水で浸したナプ湿布&冷えピタ・・・自力ではダメとO式行きました。
もう二度と繰り返したくないです
が、乳栓できやすいということはしこりを繰り返しやすい、ということですよね、反省。
犬と散歩中 2011-01-06 00:39:18
2 ■Re:先月しこり作成
>犬と散歩中さん
そうですよ。
乳栓できやすいということは、詰まり易く、しこりを形成しやすいということです。
ご注意めされ~。
SOLANIN 2011-01-06 00:45:29
3 ■私の場合…
毎日、為になる記事をありがとうございます!
6ヵ月11日になる息子がおります。
時々、朝の授乳前にパンパンになり固くなっている事があるのですが、
その時は『パイ美味しくなりますように♪』と言いながら
飲みながら息子の手をおっぱいにちょいちょいと当てています。
赤ちゃんの手には不思議なパワーがあるかな~と思い、ついついやってしまいます☆
みほっち 2011-01-06 04:26:44
4 ■タイムリーです、ありがとうございます
昨夜からしこりができ、里芋湿布でしのいでいたところでした。
普段O式でお世話になっているのですが、いかんせんお値段が張るので、夫が帰宅したらかわりにやってくれる(笑。本人はいたって本気です。いい夫です)と言っていまして。
しこりができたら対処は本人でも難しいし、そのための助産師さんだからいいよ、いやいや遠慮しないで…のやりとりになっていました。アハハ。
やはりプロのお世話になってきます。
帰宅したら夫にも読んでもらおうと思います。
いつも有益な記事本当にありがとうございます!
みん 2011-01-06 10:19:29
6 ■初めまして
産後すぐにSOLANINさんのブログに出会い、生後五ヶ月の息子とのおっぱいライフにいつもSOLANINさんが寄り添って下さるような気がしていて本当に感謝しております。
このたび、帰省先の義理母に度肝を抜かされたのですが、まだ離乳食デビューしていない息子に味付けしてある茶碗蒸しやプリンを与えられてしまいショックから立ち直れないでいたとこです、
本年もたくさん勉強させてください!
年子ちゃん 2011-01-06 15:44:00
8 ■Re:初めまして
>年子ちゃんさん
酷い目に遭いましたね。
柔らかければいいと思ってらっしゃるのか?
茶碗蒸しなら全卵ですものね。
いくら加熱してあってもね。
念のため慎重に観察され、焦らずゆっくり離乳食スタートしましょう!
SOLANIN 2011-01-06 20:00:50
9 ■ありがとうございます
記事化ありがとうございます。シコリをほぐしてました…産んだ産院の助産師さん。
o式に行く前日、o式が休診日だったため産んだ産院で少しマッサージしてもらっていたのです。くそ痛かった…
散々記事で助産師さんの中でも知識技術の習得は色々と読んでいたにも関わらずすみませんでした。
今は無事フワフワなおっぱいです。ありがとうございます。
夕陽 2011-01-06 21:34:04
10 ■無題
明けましておめでとうございます(*^_^*)
以前お話しました通り、足跡残したくないですが、新年のご挨拶だけでも…(;^_^A
今年もよろしくお願いいたしますo(^-^)o
ちぃ 2011-01-06 23:07:27
11 ■こんなものなのかな?
SOLANINさん、いつもblog拝見しております!
私のおっぱいは、妊娠中にマッサージしていたのですがかなり詰まりやすく、今も乳口炎になっています。先日おっぱいが急に張ってしまい、0式の助産師さんに出張でマッサージしてもらったんですが、ふわふわおっぱいに戻るどころか、少しはれが引いたかも?くらいで終わってしまいました。そして、添い乳のやり方を教えてくれて、後は「赤ちゃんがひたすら吸ってくれるのみ!はれはニキビと一緒でしばらくしないと治らない」と言われ、結局おっぱいは痛いままでした。そのため、色々調べた結果、「最強母乳外来」にたどりつき、添い乳は白斑になりやすいことやラップパックの事を知り、即添い乳をやめ、パックをすると、乳口炎は治りました!
また、産院でマッサージしてもらったら乳頭を引っ張られ激痛!SOLANINさんのような、一度でふわふわにしてくれる助産師さんに巡り会いたいです!!(トラブルがないのが1番ですが。笑)
また、ラップパックで何とか頑張って治したいと思います。
いつも勉強になります!これからもよろしくお願いしますm(__)m
コモママ 2011-01-07 05:05:53
12 ■Re:ありがとうございます
>夕陽さん
乳腺炎なると、乳腺炎そのものの痛みは完治するまであります。
しかし、乳房マッサージをしてもらったらさらに痛いというのは、本来良くないことなのですね。
無痛とはいかなかったとしても、普通に喋ることが出来るくらいの痛みなら、技術的にOKと考えてもらえればいいと思います。
私もしこりを触ることは有りますが、乳房マッサージをして、しこりが小さくなったかな?と、確認するためにチョンチョンと触る位です。
SOLANIN 2011-01-07 06:27:48
13 ■Re:無題
>ちぃさん
こちらこそ。
宜しくお願いします。
SOLANIN 2011-01-07 06:29:47
14 ■Re:こんなものなのかな?
>コモママさん
恐縮です!
O式のセンセイは独立開業されているだけあって腕は良いと思います。
もちろん個人差はあるのでしょうが・・・
乳口炎は何回も繰り返すと、なかなかしこりは一発でとれないことがありますよ。(もちろん私も・・・)
それに対し、乳頭を引っ張る手技は、メッチャ痛いですよね~?
確かSMCのテキストにそう書いてあったようなきがします。
乳頭内圧を高めて、開通させようとするのでしょうが、痛過ぎるので、私はやらないなぁ。
SOLANIN 2011-01-07 06:36:03
15 ■O式がないのですが…
外国に住んでいるのでおっぱいマッサージをしてくれるところがありません!ついでに日本食も楽ではありません(涙)。しこりになってしまったら過去記事にあった「押さえ飲み」と同じように飲ませたり搾乳したりしてなんとかしのいでます。(詰まりが取れ始めると他の穴からは白い乳汁がでていてもその穴だけからは薄いのが勢い良く出始めてしこりがみるみる小さくなるので、アタリですよね)自分でメンテナンスするのは心配なのですが、他に行くところもないので…。
この間のコメントにいただいたお返事、ありがとうございます。ご報告までですが、娘の鼻づまりもよくなってきたので、添い乳再開してます。主人の実家のドイツのクリスマス(連日のこてこて祝飯…)も無事乗り切り、鍋物を親子でつついております。今年も次々に直球ストライクで頼りになる記事、楽しみにしてます!
はと 2011-01-07 07:30:14
16 ■Re:O式がないのですが…
>はとさん
自衛手段として葛根湯を常備されるとか、ドイツだったらダンデライオンや牛蒡のサプリってあるかもしれないので、ドラッグストア巡りしてゲットしてね。
日本からごぼう茶送ってもらうとか。
普段から詰まりにくいように、何か工夫をされるといいですね。
SOLANIN 2011-01-07 07:52:55
17 ■Re:Re:O式がないのですが…
>SOLANINさん
お返事本当にありがとうございます!
たんぽぽの葉のお茶なら薬局で量り売りしてるはずなので、試してみます。お茶ではなく精製してあるやつでないと効き目が薄すぎるでしょうかね…。詰まりにくくする工夫は、基本に戻っていろんなポジショニングを1日の中で使い分けたりして詰まらないように気を配っています。今のところおかげさまで熱が出るに至ったことはありません。
はと 2011-01-07 08:41:01
« 赤ちゃんが体調不良の日のおっぱいの飲ませ方。 | トップページ | この頭囲の伸び方は大丈夫ですか?(4ヶ月) »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)