長期授乳は出っ歯になる?
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「長期授乳は出っ歯になる?(改訂版) 」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください
以下、過去記事。
<ご相談内容>
先日、1歳半検診へ行って来ました。
歯科検診&歯科指導がありましたが、歯科衛生士さんに断乳をすすめられました。
理由は2つ。
1つは虫歯になるから。これはSOLANINさんのブログを読んで知識があったので軽くスルーしました。
もう1つの理由が「出っ歯になるから」とのことでした。
歯は動くので、乳首をくわえていると前歯が前に押され、次第に前に出てきてしまう、とのこと。
「ほら~見てください!お子さんの上の前歯2本、すでに微妙に前に出てきていますよ」とまで言われ…
(素人にはよくわかりませんでした。また、歯科医には指摘されていません。)
歯並びが悪くなると言われると、スルーできませんでした。
子どもの気持ちを尊重した自然な卒乳を考えていますが、このまま貫いてよいのか、動揺してしまいました。
長期授乳は出っ歯の原因になるのでしょうか?
(なお、歯科関係は全て読み、関連記事の“長期授乳と反対咬合”も、もちろんしっかり読みました。ただ、気になっているのは反対咬合ではないので質問させていただきますね。)
<SOLANINの回答>
ふむふむ。
過去記事は丹念に読んでいただいているようですし、確かに出っ歯(以下上顎前突と表記します。)との因果関係については過去に記事を書いていませんですね。
では、私が良く知っている歯科のドクターや衛生士さんから教えていただいたことを中心に説明したいと思います。、
1歳半健診で出会った歯科衛生士さんの指導に動揺されたのですね。
但し、上顎前突になるのは先天的な要因(骨格性)もありますよ。
確かにおっぱいを飲んでいれば、上顎乳中切歯(=上あごの真ん中の前歯)を舌で押しているようでもあるし、歯というものは動きますから、歯科衛生士さんの仰ることも分からなくはないです。
もちろん、浅く咥える哺乳瓶のゴムの乳首でより顕著であることは、言うまでもないかと思います。
しかし、おっぱいの場合は上顎乳中切歯を舌で押すというよりも、上顎自体を舌で押しますし、顎周囲の筋肉も哺乳瓶のゴムの乳首を使用した場合よりも強い力が必要ですから、却って上顎は綺麗なアーチが出来て、歯並びが良くなると言われています。
上顎前突の後天的な要因として挙げられるのは、長期(3歳から4歳以上)のおしゃぶり使用や指しゃぶりや重症の鼻炎が長期にわたり症状が改善せず、結果口呼吸ばかりとなったりということの方が大きいそうです。
百歩譲っても、おしゃぶりや指しゃぶりは、酷くなると1日中している習癖ですが、おっぱいの場合、いくら好きでしばしば欲しがるからと言っても、1日のうちの時間にしたら僅かではないかと思います。
どんなことでもそうですが、あまりなことを言われた時は「どうしよう?」ではなく、「本当だろうか?」と、冷静になることは必要ですよ。
特に今回は健診の場には歯科のドクターが居られたわけですよね?
であれば、歯科のドクターのお手が空くまでまで待たせていただき、上顎前突と長期授乳の相関性有無についてのコンサルを受けられたり、お子さんのお口の状態をもう一度診ていただき、「これって上顎前突なんですか?」と勇気を出してお尋ねしても良かったのではないかとも思います。
(個人的には1歳半の段階で、上顎前突を指摘できる状態って、相当凄いこと(?)になっているか、神業的な診断技術をお持ちでなければ、困難だと思いますが・・・)歯科領域の専門家の読者さんはどう思われますか?
ご意見いただけましたら幸いです。
コメント
1 ■今月末
1歳半検診だったので
とても参考になりました
やはり卒乳しろと言われるんですね~
ひぃ~~~
どういう気持ちになるんだろ。
本当にこちらを見てて良かったと
心から思います。
naococo 2011-01-25 01:00:53
2 ■無題
私もつい先日、一歳七ヶ月の娘に授乳している事を知った某外野から、『歯並びが悪くなるよ~』と言われました。(因みにその外野さんは全くの素人ですけどね…)知識もないのに根拠もないことを!と思いましたが、言われるとやっぱり気になるから私も歯科関係を読み直したところでした。歯並びに関する直接的な記事は見つけられませんでしたが、歯科助手をしている友人に聞いたら、やっぱりその子のその時期に合った食生活(柔らかいものだけじゃない)をしていれば、歯はきちんと生えると(*^o^*)。噛むことの重要性はSOLANINさんも仰ってますもんね!あとは遺伝もあるそうですね。
みり~☆ 2011-01-25 01:02:11
4 ■無題
はじめまして☆
1歳2ヶ月の娘を持つ新米ママですo(^-^)o
完母で自然卒乳目指して頑張ってます。
ところで私は歯科衛生士なのですが母乳をあげて上顎前突になるとは初めて聞きました。
おっぱい飲んでる時って前歯あおって飲んでないですよね‥。
指しゃぶりとかは強い力で前歯を押すのでなりやすいから娘も気をつけなきゃとは思ってますが(ρ.-)
でも指しゃぶりで上顎前突になる子って指に吸いダコが出来る位やっちゃう子でした。
口呼吸の子もアデノイド顔貌とゆう特徴的な口元になるんですよね。(パタカラで鍛えると良いと勧めてました。)
私は母乳で‥とゆうのは聞いた事がないですがなかったし娘にあげてて気にした事ないです。
他の衛生士さんの意見も聞いてみたいですね(^_^;)
長くなってすみませでした(ToT)
ポベイ 2011-01-25 02:25:51
5 ■指しゃぶり
私は自分が小さい頃、指しゃぶりがひどかったみたいです。
小学校で、人から見られないように指をしゃぶりたくてウズウズしていた記憶があるので、かなり大きくなるまで吸っていたと思います。
要因はそれだけではないのでしょうが、前歯2本が見事に突出し、結局矯正しました。
矯正はかなり痛いので、我が子には痛い思いをさせたくないです(>_<)
kei 2011-01-25 04:17:19
7 ■無題
私もこの記事をよみ一瞬あせりました(笑)
でも、読んでるうちに冷静になり、
『そうだよなぁ~
たまぁに少し飲むだけだから、それくらいでは出っ歯にならないよなぁ』
と思えてきました
花ミズ姉。 2011-01-25 07:23:41
8 ■タイムリー!
私の時もそうだったなぁ~、と思い出しました。
歯並びや虫歯を題材に『断乳』にもっていかせようとするの。
先日、妊娠中の妹が、
『3歳から4歳頃にかけておしゃぶりくわえさせておくと鼻呼吸になるんだって!歯並びもおしゃぶりのがいいみたいだから子供生まれて断乳したらおしゃぶり使おうよ♪』
と、9ヶ月の娘を持つ末の妹に促してました。
すかさずツッコミを入れてしまいましたが、怖いなぁと思いました。
今回の記事を読んで、再度末の妹には釘をさしておこうと思いました!
タイムリーな記事ありがとうございます!
天槻 2011-01-25 07:38:34
9 ■Re:無題
>ポベイさん
私の周囲でも長期授乳で上顎前突というご意見は皆無で「えっ?」「はぁ?」というリアクションでした。
専門家のご意見有難うございます。
SOLANIN 2011-01-25 07:56:02
10 ■Re:指しゃぶり
>keiさん
指しゃぶりやおしゃぶりの長期使用の方が問題ですよね。
我が子には痛い想いをさせたくないと言うのは同感ですね。
SOLANIN 2011-01-25 07:57:14
11 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
心配ないと思いますよ♪
SOLANIN 2011-01-25 07:59:59
12 ■Re:タイムリー!
>天槻さん
おしゃぶりの害をもっと多くの方が周知してほしいですね。
簡単に使う方が実に多い。
中には事情のある方も居られるのでしょうが。
SOLANIN 2011-01-25 08:02:03
13 ■歯科衛生士です
私も長期の授乳で、出っ歯になるなんて話は聞いた事もないし、学校で習った記憶もありません。
顎の発達具合も、SOLANINさんの言われる通り、1歳そこらで分かる事ではありません。
その衛生士さん、なぜ、そのような指導をしたのか、同じ衛生士として謎です‥。
安心して、おっぱい育児を楽しんでいいですよ!!
★Risa★ 2011-01-25 08:04:56
14 ■質問者です
記事化、そして丁寧なご回答ありがとうございました。
上の子二人も二歳近くまで授乳していたし、え、初耳、まさか~とは思いましたが、すごい剣幕で言われてすっかり鵜呑みに…。「本当なの?」と冷静に確かめることは大切ですね。
近々、フッ素をしに歯医者デビューさせようかと思っていたので、その時歯科医に聞いてみようと思います!
定期検診で随時チェックしてもらいつつ、このままぶれずに自然卒乳まで頑張れそうです。
それにしても、授乳を阻害する外野って、本当に多いですね(苦笑)
すぅちゃん 2011-01-25 08:13:54
15 ■歯科矯正の先生は
わたし、20代に 歯科矯正を受けております
その先生にずっーとお世話になっておりますが
先生は 3歳くらいまでは 普通でしょ、おっぱい いいよ!って おっしゃってました
わたしが妊娠したとき 母乳と歯並びの関連性についての本も 下さって おっぱい推奨されてる先生です
先日も おっぱい星人の娘に
唇の閉じ方がいいよ!いい歯並びだねって 言っていただきましたし
ちなみに 指しゃぶりが 中学生まで やめられなかった(秘)妹ですが 不思議なんですが さほど出っ歯では ございません
わたしは 舌で歯を押すクセがあり そのため上顎が小さく 矯正しました(汗)
おっぱいでしたが 断乳後、哺乳瓶を預けられたそーです(涙)
にゃっき 2011-01-25 09:08:45
16 ■初耳!
びっくりして思わず歯科衛生士の友人に問い合わせしてしまいましたが…もうすでに書かれておられますね(^ー^)
トンでもさんはどこに潜んでいるか分からないなあ…注意注意!ですね~。
返信お構いなく!
あさい 2011-01-25 10:01:26
17 ■小児歯科・矯正歯科専門医です
こんにちは、いつも読ませていただいています。
通りすがりの歯医者のひとりごとだと思って聞いてください。
長期授乳と上顎前突に関してはSOLANINさんの記事にもあるように、可能性はゼロではありません。
しかし、もっと心配なのは、、、
あまりに長期にわたり授乳を続けていると、物を飲み込む時の舌の使い方が正しく機能しなくなってしまう可能性があります。
これは『嚥下(えんげ)異常』呼ばれます。
物を飲み込むときに舌から伝わる力によって上顎が大きく広がるはずが、舌が上顎に当たらずに飲み込むので、狭くて小さなアゴになってしうんです。
その結果歯並びやかみ合わせが悪くなることが最近学会などでも取り上げられてきています。
ただし、闇雲に卒乳させることが、赤ちゃんにとってはいいこととはボクは思いません。
無理に卒乳させたことで指しゃぶりや爪かみなどの悪習癖が出てしまう子をたくさん見てきました。
卒乳というのは赤ちゃんにとってもお母さんにとっても大変なことだと思います。
卒乳の時期とタイミングはいつも赤ちゃんと一緒に過ごしているお母さんだからこそわかることではないでしょうかね。
専門で勉強していたことだったので長々と書いてしまいすいません。
これからもよろしくお願いします。
高田兄弟歯科 名古屋 天白 八事 2011-01-25 11:13:32
19 ■無題
長男は、周りからおっぱいについてなんだかんだ言われていましたか、綺麗な歯並びです(^^)
しかし次男は、夫の遺伝を忠実に受け継ぎ、指しゃぶりもおしゃぶりもしてないのに、まだ下前歯二本しか生えてないのに!あからさまに酷くズレてはえています(-"-;)
あも嬢 2011-01-25 17:10:41
20 ■Re:歯科衛生士です
>★Risa★さん
ですよね♪
どう考えても納得がいかないと言うか、お母さんを断乳に誘導していると言うか、謂れのないことで恫喝しているように思えます。
衛生士さんにそう言っていただけてホッとします。
SOLANIN 2011-01-25 18:05:24
21 ■Re:質問者です
>すぅちゃんさん
母乳育児経験者を脅かすなんて酷い話です。
大多数の衛生士さんはそんなトンでもなことは仰らないと思います。
エビデンスが無いと思われます。
SOLANIN 2011-01-25 18:07:59
22 ■Re:歯科矯正の先生は
>にゃっきさん
体験者は語る!ですな。
心強い歯科のドクターが居られて安心ですね。
秘密については・・・ビックリでした。
SOLANIN 2011-01-25 18:09:40
23 ■Re:小児歯科・矯正歯科専門医です
>高田兄弟歯科 名古屋 天白 八事さん
専門医のドクターの丁寧なご説明です。
大変ありがたいです。
嚥下異常については、ブログ訪問させていただき、記事を拝読したいと思います。
読者のみなさん、メモしておきましょう!
SOLANIN 2011-01-25 18:14:34
25 ■Re:無題
>あも嬢さん
いくばくかは遺伝的要素もありますからね。
SOLANIN 2011-01-25 18:22:48
26 ■無題
重なるかもしれませんが、
長男は小児歯科で、関係ないって言われました!
さらに次男は、
疾患があって、矯正歯科に通っていますが 出っ歯とは関係ない、っておっしゃってましたよ。
おしゃぶりと指しゃぶりは関係あるようです。
あずみ 2011-01-26 22:31:19
27 ■お世話になりました!
同じ質問内容だったので読んだときは、長期授乳が原因ではないとわかり助かりました!
ありがとうございます(>_<)
それと虫歯も気をつけていきますね!
仕上げ磨きは時々嫌がるときもありますが、させてくれています。スティッチのタブレットも売ってるとこを探して毎回買いだめしてます(^_-)中々売っているとこがなく今は探していますが…
あと私の虫歯の治療もしてあり、これからも定期的に息子と二人で見てもらおうと思います!
SOLANINさんの言う通り、歯も授乳も大事です。歯のケアしながら授乳をしていきたいと思います(^_^)
コッコ 2011-01-28 03:27:28
28 ■ウサギの歯
いつも参考にしております。
先月3才になったおっぱい星人がいます。
ちょうど、誕生日後、保健センターにてフッ素湿布があり(市の助成ありで5回千円)、検診で『おしゃぶりしてますか?』と歯科医に聞かれ、焦ってこちらの記事を読み返した次第です。
私の歯並びは非常に悪く、上前歯2本はウサギの歯。
私は実母と歯並びがソックリなので、遺伝はうなずけます。
我が子に遺伝している可能性も大きいので指摘されたのかな?と思います。
こちらでの知識が無ければもっと焦っていた・・・母乳も生後半月で枯れていたと思います。
春から通園しますので、おっぱいはどうなるか分かりませんが、本人に任せようと思います。
では、報告まで。
第二弾の本、楽しみに待ってます。
ぶぅぶ 2012-02-11 23:35:26
29 ■Re:ウサギの歯
>ぶぅぶさん
お久しぶりです。
検診で言われたら気になりますものね。
確かに遺伝的な要素はあるかと思います。
骨格に関することなので。
そうですか。
もう3歳なんですね。
早いなぁ。
SOLANIN 2012-02-12 11:23:40
« 常識的に考えられないこと。 | トップページ | 産後3日間未分泌であっても・・・(6ヶ月) »
「 ★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事
- 魔歯って知っていますか?(2009.12.18)
- 長期授乳と反対咬合の相関性は?(2009.12.17)
- 態癖(=たいへき)って知ってますか?(2009.12.06)
- キシリトールって凄い!(2009.11.28)
- 10年ががりのお茶ステインは取り除けないものか?(2009.11.27)