無料ブログはココログ

« 乳房が張らなくなったら、お母さんのお食事緩めていいの? | トップページ | 記事はくまなく読んでくださいね♪ »

2011年1月 3日 (月)

外気浴ってしておられますか?

毎日寒いですね。
その寒い中、敢えて外気浴について、お話ししますね。
もちろん寒さを辛抱しながら、必死にしなくてはならないもの・・・ではありません。
風が強くない晴れた日に、でも今の時期ならば防寒対策をしっかりして、ついでに紫外線対策を施して、ボチボチやってみてくださいな。
赤ちゃんのカラダの調子を整えるだけではなく、ココロの発達にも好影響がありますよ。

しかし、赤ちゃんってどうにもこうにも機嫌が悪い時ってありますが、不思議とお外に出たらハニャ~ンと和んで、泣き止みませんか?
昔話ですが、SOLANINも赤ちゃん時代の長男が機嫌の安定しない子で、非常に育てにくかったのですが、外気浴をすると、とても気持ちよさそうにするし、ご機嫌回復するので、よくお外に出ていました。
外気浴から発展してお散歩も大好きでしたが、大抵見知らぬご婦人から声を掛けられ「まぁ、ご機嫌さんなのね。」とか「笑顔が良い赤ちゃんですね。」とお褒めにあずかることの連続でした。
我が子ゆえの欲目ですが、そういう時、長男は天使のような微笑みすら浮かべていました。

しかし、長男はやたらと外ヅラの良い子でした。
お家の中だと虐待疑いで通報されるのでは?と心配になる位酷く泣き続けることは日常茶飯事で、その頃の私は「あ~、またも悪魔が降臨してきた。」と、いつも悲しくなり外に出かけておりました。
誰かにこの状態の苦しさを分かってほしかったけど、出かけたらいつも天使なので、
「外ヅラが良いんです。」とボヤいてもイマイチ説得力に欠けてましたね。(汗)
これは時期が来なければどうにもならないのだなぁ~と諦めていましたね。
20年以上前の思い出です。

コメント

1 ■ハニャ~ンとなります!
わかります!
ウチの娘(5ヶ月)も、室内では海老反りでギャン泣きしても、外に出ると笑顔良し子ちゃんに早変わりします!
その変身の瞬間はまさに『ハニャ~ン』です!
年末に娘に鼻風邪をひかせてしまい、その鼻水を吸い出していた私も喉をやられ鼻風邪に発展してしまい、一歩も外に出れない日が2~3日あり、3日目の夜はやはり疲れていないのか寝付きがとっても悪く手こずりました。
赤ちゃんにとって、どんなに室内で遊びまくっても、外で得る刺激の方が強いのかしらとしみじみ感じました。
ともみん 2011-01-03 00:38:53

2 ■お返事不要です
抱っこひもまたは乳母車で寒ーいお外に出るとそれはそれは寝てくれますよね!あと夜の寝付きもいいですし。たしかにお腹が減ってるとか長旅の道中でもない限り、お外って効果てきめんです。
親戚に北欧の人がいるのですが、そちらでは子供をしっかり着込ませて乳母車にのせバルコニーに出しておくのがお昼寝の基本だとか…。
はと 2011-01-03 02:02:02

3 ■お外大好きになったみたいです。
うちの娘も外に出て寒くて冷たい空気を感じると なぜか にこにことご機嫌になります。
(^-^)
ずっと気になっていたのですが ちょうど今日主人と冬生まれだから 寒いのが好きなのかもねぇ~と 話したところです。
うちの方は風がやたら強くて寒いと なかなか出かける気にならないのですがこれからは風がほどほどの日は防寒紫外線対策をして もっとお散歩積極的に行きたいと思います。
娘が楽しそうだと私も嬉しいです。
まあや 2011-01-03 02:30:02

5 ■分かります!
あけましておめでとうございますm(__)m
今年も最強母乳外来を愛読しながら、おっぱいを通して息子との絆を育んでいきたいと思います。
ギャンギャン泣いてどうしようもない時、一歩でもベランダに出るとピタリと泣き止みます!
しばらく外にいて機嫌よくなったなぁと家の中に入るとまた泣き出します。
あなたの家はここなのになぜ?という感じです。
外に出て人に会うとニコ~っと笑顔(^-^)
可愛いねぇ~と言われてます♪
まだまだ5ヵ月になったばかりですが、もうしっかりと空気の読める息子です(^^;)
m&hmama 2011-01-03 08:47:11

6 ■分かります!
うちの娘(7ヶ月)も外ヅラが良かった子で家ではゴジラのようなのに外ではぼ~っとしていたりニコニコしていたり・・。今は人見知りがはじまってしまって見慣れない人に話かけられると泣きますが。
さくら 2011-01-03 09:47:12

7 ■無題
外気浴+お散歩はよくします。長男は外に出るのが赤ちゃんの頃から好き?だったので近くの神社まで行ったり駐車場にシートをひいて遊ばせたりしてました。次男はどうしても長男の遊びに付き合わす形になり外に出ることも多かったです。6ヶ月の次男はキョロキョロとまわりをみたり犬とかみたりしてご機嫌。
家の中でギャン泣きされると親も行き詰まった感じになるので外で気分転換もいいなぁと思ってます。
ちなみに雨の日もレインコート+長靴+傘をさして遊ぶこともあります。雨の音や水溜まりのバシャバシャ等雨の日しか感じられないことがあるので短い時間ですが外に出ます。
らぶらぶゆうひ 2011-01-03 09:50:27

8 ■外面~!
ソラニンさん~!分かります分かります(ρ_;)
我が家の息子は二人共“外ヅラの貴公子”なんです!(笑)
周りの人や友達はいつも「おとなしくていいね~」「うらやましい~」って言うんです…。
一見、息子を褒められてるようで、ただの皮肉に聞こえて辛いです(ρ_;)“普段はあんなに苦労してるのに誰も分かってくれない!”
すみません、ぼやきが止まりません(涙)
あも嬢 2011-01-03 12:13:23

10 ■寒くても意外と・・・
うちは長男が12月次男が10月で、ちょうどお散歩に出る時期に結構寒かったのですが、意外と外にいたほうがよく寝てくれたりしたので、冬でも
温かくしてお散歩はオススメですよー。
今年もよろしくおねがいします
まりこんぐ デジカメ講座プロフィール撮影開催決定♪  2011-01-03 14:53:03

11 ■5ヶ月の娘がいます。
うちの娘もまさしく外面よし子!!
『外面がいいんです』のセリフを何回言ったことか…。
でも確かに7月生まれなので暑かったですが、朝の早い時間に1ヶ月を過ぎてから外気浴やお散歩をよくしていました。
おかげでホントに外出先では愛想を振りまき、『人見知りしないね』ってよく言われます!
うちでは1人遊びできないグズリンガールなのに…。
みをん 2011-01-03 18:21:02

12 ■あけましておめでとうございます。
うちの場合も上二人で外気浴=散歩は良い事とわかってますが…双子もお陰様で二才になりました。お外大好きです。ただ、タイミング悪く二人同時に機嫌が悪いと、泣きじゃくる二人に防寒着を着せ、ガッチャンガッチャンと二人乗りバギーを開く気力がなくなってきて、私まで泣きたくなります。お恥ずかしい話ですが、実際、虐待を疑われ市の職員に訪問された事もありました。でも、骨の為にも初心に戻り外気浴しなくちゃ…
おちママ 2011-01-03 20:20:40

13 ■そういえば!
息子を初めて外気浴に連れ出したのは、ちょうど1年前でした!
寝付かないとき、よく外で子守歌を歌いながら抱っこしていました。
ほんと、部屋で「虐待と間違われちゃう?!」なんてヒヤヒヤした寝ぐずりが嘘みたいに、こてんと眠っちゃうんですよね。
1歳2ヶ月になった今も、お外大好き。外に出られない日はキーキーしやすくなりますね(汗)
雪国なので、これから吹雪の日なんかあったらどうすっかな~なんて。
あ、もちろんお返事不要です。
あさい 2011-01-03 22:12:13

15 ■同じです(笑)
ほんと、赤ちゃんって外が好きですよね。
息子が1ヶ月(5月)になってからほぼ毎日、散歩してます。あの夏の猛暑でさえ、日が落ちた6時くらいからちょろっと出てました。
2、3ヶ月の頃は、泣き止まない息子を抱え、夜の10時とか、外を徘徊し途方に暮れてました。周りの目が【あんな小さな赤ちゃん連れてこんな時間にウロウロと】と思われてるようで、痛かったですね(-_-;)
今も寒さに負けず毎日散歩してます☆
今年は比較的暖かいから散歩しやすいですしね(*^^*)
たくさん刺激を受けて、たくさん寝てくれ~っていう下心つきです(笑)
ひらり 2011-01-04 17:30:41

16 ■全く一緒です。
あまりにも泣くので義母は『どっか悪いんちゃう?病院行ったら?』と言います(笑)
この間初詣に行った時も全く泣かずに帰宅した途端ギャン泣き(笑)
『偉かったね(^^)いっぱい泣いて良いよ』と言って泣かせてました。
ひまわり 2011-01-04 23:25:53

17 ■今更コメすみません(^-^;
記事をいつも読み返してるのですが、現在二人目、七ヶ月。
外面真っ最中なので(笑)
上の子も本当にお出かけ、外が大好きで人見知りを知らないくらい外面が良かったんです。そしてお出かけした日は決まって夜泣きでした(T-T)
そしてまさかの下の子も…
上以上に外面がよく。『こんな愛想良しさんはいないわ』と言われます。
今夜も夜中起きるのかしら(:_;)
可愛がられるのは良いけれど、親としては複雑です(笑)
ジル。 2012-03-21 00:22:20

18 ■Re:今更コメすみません(^-^;
>ジル。さん
そうですね。
昼間の不満?がツケになり、夜中に来ちゃうことってあるのよね。
辛いですな。
SOLANIN 2012-03-21 08:11:17

« 乳房が張らなくなったら、お母さんのお食事緩めていいの? | トップページ | 記事はくまなく読んでくださいね♪ »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事