おっぱいの免疫は他のカタチの免疫の獲得を低下させる?
「おっぱいを飲んでいると、免疫が付きにくくなるのか?」みたいな都市伝説があるようですね。
先日初めて聞きました。
結論を先に言うと、真逆です。
おっぱいを長く飲んでいればいるほど、おっぱいは単に病気にかかりにくくする免疫を供給しているだけではなく、免疫発達を制御していることが分かってきています。
免疫制御って、なんだか難しそうな単語ですが・・・(汗)
例えば、予防接種。
ポリオ、破傷風、ジフテリアワクチンに対する抗体価を高めます。
母乳栄養の赤ちゃんは母乳を全く飲まなかった赤ちゃんと比較して、BCGワクチンに対する反応が高いという報告もあります。
凄いじゃありませんか!
簡単に言えば免疫の獲得が良好になるってことですね。
なので、安心しておっぱいをあげてくださいね♪
コメント
1 ■インフルエンザにも負けないかもしれません
2010年3月生まれの娘の母。今月の連休に利き腕の右肩骨折につづき、火曜からインフルエンザで40度越えしていました。今も咳、喉痛、鼻水が苦しい。でも、三時間おきに授乳していました。尿量は減っていないから分泌も平気だと推察しています←この判断基準でいいかは謎ですが。娘はまだまだ発症の気配すらありません。それどころか元気すぎて困るほど。会社を休んで看病してくれた旦那まで疲れて風邪をひきました。
うまれてから風邪も二回軽いのしかひいていない強い娘です。頼もしくなりました。
うまれたときは2090グラム。ミルクをはいてばかり。1ヶ月健診のころから完母になったものの体重増加がゆるやかで、悩みましたが悩んでいるうちに段々体重が上向きになり今月になったら標準体重のラインにのりました。
強くいられたのはこのブログのおかげ。ありがとうございました。
まゆみ 2011-01-30 00:35:05
2 ■おっぱい効果ってステキですね!
赤ちゃんを病気から守ってあげられるおっぱいの威力ってすごいですね!
予防接種を受けることで、病気から子どもを守れるのなら、任意の予防接種でもしっかり受けさせたいと思います。
それと同じように、子どもがもういらないよ!大丈夫だよ!!というまでおっぱいを通して、少しでも免疫をあげていきたいと思います。
先日、母乳が乳児のアトピーリスクを高めないことがわかったと某新聞に掲載されていました!
子どもが2人ともアトピーの疑いが強いと言われて、せっせと皮膚科通い中です。
皮膚科の先生から「アトピーのお母さんのおっぱいだから仕様がないねぇ」
と言われたことがあって、
おっぱいをあげたからアトピーなの!?と悲しくなったことがあります。
でも、そうではないことがわかったので、必要な治療は受けさせながら、安心しておっぱい星人の息子におっぱいをあげていきたいと思います♪
m&hmama 2011-01-30 00:47:18
3 ■今晩わ
いつも楽しみにブロクを拝見しています。ホントにおっぱいは赤ちゃんにとって良いことばかりですね。1歳2ヵ月の娘がいますがこれからもまだまだ授乳頑張ろうと思います。
みーこ 2011-01-30 00:50:03
4 ■確かに☆
二歳二ヶ月の娘はホントに丈夫で、いままで発熱と言えば突発のみ。
お腹の風邪もまだ一度もなく鼻風邪などもほとんどありません。(ひいてもすぐ治る)
長く飲ませてるともう免疫は入ってないって言葉、本当によく聞きますが、私は母乳のおかげと信じてます♪
夜何度も起きたりされるのは正直辛くなってきましたが、おっぱいライフを満喫したいです( ´艸`)
まりん★ 2011-01-30 01:07:33
5 ■一歳を過ぎてからの免疫
こんばんわ。
確か過去記事にも一歳を過ぎてからの母乳は免疫効果がある…というのがありましたね!
(リゾチーム…でしたかね)
うちの息子は1歳2ヶ月に入院した際に、好中球減少症がみつかりましたが、その記事を思いだして、ますます母乳育児を続けたいと考えました。
それと、近況報告☆
昼間はおっぱいなしでも過ごせるようになってきました。
(哺乳瓶は一過性のものだったようです・笑)
私といるときはおかわり自由です〜◎
最近まわりは断乳モードですが、
うちは、まだまだハネムーンは続行中です!
はるかん 2011-01-30 02:03:09
6 ■この間…
風邪でかかった産科の医師に、1年たって月経再来していない事をかなりなじられました
『普通再来は半年以内ですよ?』
頼んでもいないのにエコーみるから横になれと言われ『普通は7センチなければいけない子宮があなたはもう5センチしかない!』
『このままでは二人目妊娠などしない!』とまで言われました…
最後はやはりと言うか、当たり前の様にエコーの代金まで取られて『あと3ヶ月以内に断乳しろ』とブツブツ言われながら漢方の咳止めをもらって帰ったきました
私は愛読者なのでブレたりなんかしませんが、まだまだ都市伝説や?でも医師がまかり通っていて 知識の無いママたちを追い詰めているんだなぁ…と思うとすごく悲しいです(涙)
小さい規模ですが、母乳育児の素晴らしさを伝えたいなぁ…
ピヨスケ 2011-01-30 02:15:24
7 ■はじめまして
半年くらい前にこのブログを見つけ、毎晩寝る前に記事を読むのが日課になっています。
わたしには1歳3か月の娘がおります。おっぱい星人でずっと完母で育ててきました。しかしわたし自身がアトピーで肌のトラブルに泣きながらおっぱいをあげることやミルクにかえようかなど心が折れそうになる事が何度もありました。
でも今は完母で育ててきて良かったと自信を持って言えます。娘は今まで2度しか熱をだしていません。どちらも1日で回復し予防接種以外で病院にかかったことがありません。母乳の力って本当に凄いです。そしてこのブログにもたくさん励まされ勇気づけられました。まだまだおっぱい星人の相手頑張れそうです。
林檎 2011-01-30 03:05:00
8 ■無題
迷惑な都市伝説…
人は真逆の情報ほど鵜呑みにしたりする生き物なので、一度噂が広まってしまうと、訂正に膨大な時間がかかります。
おかしな情報操作は勘弁して欲しいですね。
あも嬢 2011-01-30 03:11:25
9 ■飲み終わりなう
いつもお世話になっております。只今息子がおっぱいを飲み終わりスヤスヤと眠りにつきました。私は目がさえまくりですが。とゆうのも、出産入院中、授乳時間になり息子の元へ行った時(母子分離)全く飲んでくれず夜勤の若くて派手な看護士(偏見?)に尋ねたら、泣いてたからミルクあげといた〜とあっけらかんと言われた事を思い出し、過ぎた事ですが、なんだか悶々とし母乳外来を読み返していました。呼んでくれれば良かったに!とにかく、新生児室で働くならもっと母乳のこと学んでからにしてほしい。次の子の時はビシッといってやる、、、ぞ! 失礼致しました。
ソラニンさん、お風邪ひかれない様お気を付け下さい。
藤原 2011-01-30 04:28:59
10 ■確かに。。。
私も母乳で育てて貰ったのですが小学生の頃のBCGの検査、他の子より反応がくっきり出て恥ずかしい思いをした記憶があります♪この記事を読んで、母に感謝しなきゃいけないんだとも思いましたf^_^;
これからも我が子に、オッパイ沢山あげたいと思います!!
親バカ奏汰ママ 2011-01-30 07:12:04
11 ■おはようございます。
そういう都市伝説があるんですねっ!?
改めて、母乳って凄いんですね!予防接種での抗体…ということはBCGだと腫れが凄くなるということですか?ポリオは下痢になるということでしょうか?
これはルール違反になるのでしょうか…???違反になってたら申し訳ありません。
最近、ポリオのことを知るようになって自分の母子手帳見るとポリオを接種してないようで…ちょっと心配です。
じゃりんこ 2011-01-30 07:42:37
12 ■Re:おっぱい効果ってステキですね!
>m&hmamaさん
是非そうしてあげてね。
SOLANIN 2011-01-30 07:56:01
13 ■こんなことがありました
8ヶ月の娘はおっぱい大好きちゃんですが
B型肝炎ワクチンを打ち、
その後抗体の数値を調べたら、
ベテラン小児科医もびっくりの
「500以上」という数字を叩き出しました(笑)
「こんな数値初めて見たよ!
抗体ができやすい子なのかな」
と言われましたが、母乳のおかげかな〜。
ひさぷぅ 2011-01-30 07:56:09
14 ■Re:確かに☆
>まりん★さん
なんとか挫けずにお付き合いしてあげてね。
SOLANIN 2011-01-30 07:56:55
15 ■Re:一歳を過ぎてからの免疫
>はるかんさん
リゾチーム!その通りです。
大山牧子先生が海外の文献として紹介されているものなので、英文だから紹介しにくかったけど、実際そうなのです。
ハネムーン素晴らしい!
SOLANIN 2011-01-30 07:59:01
16 ■Re:この間…
>ピヨスケさん
心ない、お勉強不足の方に遭遇されアンラッキーでしたね。
真っ当なドクターを探すのも一手ですよ。
SOLANIN 2011-01-30 08:00:37
17 ■Re:無題
>あも嬢さん
全くですな。
SOLANIN 2011-01-30 08:01:34
18 ■こんにちは☆
私は友人から『母乳あげてる母親が便秘してると赤ちゃんも便秘して母親が快便やと赤ちゃんも快便やねんで』と言われた事があります。
ひまわり 2011-01-30 08:23:32
19 ■(」゜□゜)」
↑本当にこんな顔になりました(笑)
ハオチに比べ、トトチの方がワクチンに対して、反応がよくでます。
産後3日目から母乳だけだからなんでしょうね☆
花ミズ姉。 2011-01-30 10:14:12
20 ■リアルタイムです
先週、娘の椿が高熱をだし(保育園で風邪流行)、木曜日から私が発熱し、昨日、唾を飲み込めないくらいしんどくて、急遽内科に走りました。症状は扁桃腺でした。(発熱の際は産婦人科に処方してもらいました)
今はクラビットなど服用して安静にしてます。
服用し終わり改善されない場合は入院って言われました。
そして、どーにもこーにもしんどくて、旦那の実家に頼りました。
しんどい中、授乳していると『一歳でおっぱい飲んで恥ずかしい。また風邪うつるよ』って義母に言われました
すかさず、『おっぱい飲んでる方が、免疫上がるんです』って言いました(笑)
栄養のない、母乳なんてないですもんね!
もし、そーだとしたら
牛のお乳を飲んでる人間はおかしいですから。
マスクと熱さまシートの母との授乳はコミュニケーションが少ないですが…
治ったら、またいつものようにお話ししながら授乳しまぁす♪
美来(らいあん) 2011-01-30 10:34:52
21 ■誤解を招きそうなので…追記です
クラビット服用ですが
本当は避けるべきお薬なのでしょう。
朝の最後のおっぱい後1日一回服用してます。
日中はおっぱいなくても大丈夫なので。
私は、カーテン閉めきった部屋で布団に潜り込んでます。
夕方にはおっぱいも張ってくるので、先絞りして授乳してます。
入院してしまうと、おっぱい星人の娘にはかわいそすぎるので。(夜間授乳が4・5回なので)
入院はさけたかったので…
今は出来る範囲で療養してます!
長々と失礼しました。
美来(らいあん) 2011-01-30 11:26:24
22 ■ポ(°д°)カーン
誰が、何のためにそんなデマを…。
意味が分からないうえに迷惑な都市伝説ですね。
生まれてすぐから母乳の息子も、予防接種の反応が強く出ました。
あと、風邪をひいても回復が早い気がします!
あさい 2011-01-30 13:24:54
23 ■Re:飲み終わりなう
>藤原さん
ミルク推進病院で、先輩看護師がそういう態度だったら、若いナースは真似しちゃうわね。
お住まいの地域に依っては選択の余地が無いこともありますが、可能であれば、ちゃんとした母子同室のトコロを選ぶのが一番ですよ。
SOLANIN 2011-01-30 18:07:53
24 ■Re:確かに。。。
>親バカ奏汰ママさん
・・・そうでしたか!
今となって分かる真実ですな。
SOLANIN 2011-01-30 18:09:01
25 ■Re:おはようございます。
>じゃりんこさん
副反応が出易いのとはとは違いますね。
ちなみに接種部位の腫れは、副反応とは言わないですからね。
免疫が消えにくいってことだと思います。
ポリオは過去記事を読んでお勉強していちばんご自分で納得できる方法を選んでくださいね。
SOLANIN 2011-01-30 18:11:48
26 ■Re:こんなことがありました
>ひさぷぅさん
そうかもしれません。
抗体が上がってよかった。
SOLANIN 2011-01-30 18:12:47
27 ■Re:こんにちは☆
>ひまわりさん
ん?
これは記事とどういう関連のコメント?
もちろんそれは有ると思いますがね・・・
SOLANIN 2011-01-30 18:14:06
28 ■Re:(」゜□゜)」
>花ミズ姉。さん
いっぱいもらってますからね、おっぱいを。
兄弟でも違いがあるのね。
SOLANIN 2011-01-30 18:15:10
29 ■Re:リアルタイムです
>美来(らいあん)さん
義母さん間違ってます!
美来(らいあん)さんが正しいですよ。
SOLANIN 2011-01-30 18:16:48
30 ■Re:誤解を招きそうなので…追記です
>美来(らいあん)さん
出来れば避けた方が良いですが、短期間でしょう?何ヶ月も内服するわけではないから、まず大丈夫ですよ。
お子さんが下痢っぽくなるかもしれない。
あ、抗菌薬はみんなそうなんだけど。
SOLANIN 2011-01-30 18:18:28
31 ■お返事ありがとうございます
>SOLANINさん
はい、短期間です!
明日、また病院です。
もしかしたら、入院かも…
母乳は絶対に辞めません!
内科の先生も母乳育児推進なんで、お薬に対して良き理解者です。
娘は、もりもりご飯を食べてかなりの良便です☆
今のところ異常なしです。
最強母乳外来で蓄えた知識をモビルスーツにして
頑張っていきます!
長々と失礼しました。
お返事は構いませんので、SOLANINさんもご自愛くださいませ。
美来(らいあん) 2011-01-30 20:43:40
32 ■Re:ポ(°д°)カーン
>あさいさん
おっぱいの免疫の研究は諸外国の方が進んでいるようですが、多くの研究者が調査してやはり、そのようなよい結果が出ているのですね。
SOLANIN 2011-01-30 22:29:46
33 ■Re:お返事ありがとうございます
>美来(らいあん)さん
1日も早いご回復おお祈りしています。
SOLANIN 2011-01-30 22:33:43
34 ■納得
他の方のコメントにもありましたが、うちの娘もBCGで接種跡がかなりくっきりでて、「この子は跡がくっきり出る子やね〜」と小児科医から言われたことがあります。
その時は「親に似て肌が弱いのかな〜」とトンチンカンなことを思っていましたがそうではなかったんですね!
やっぱり母乳が素晴らしい!
話はそれますが今日旦那が仕事で聞いてきた講演で「赤ちゃんは触感が大事。たくさん触れ合うことが大切」ときいてきて、「母乳をあげることは濃いスキンシップだからいいことやったんやね〜」と見直されました。
少し話題からずれてしまってすみません。ちょっと嬉しくて書いてしまいました。長い独り言と思って許してやってください。
娘は一歳になって日中は眠い・暇・甘えたい時しかおっぱいはなくなってきましたが卒乳を目指します!
ためになるブログをいつもありがとうございます。これからもがんばってください!
ヨギ 2011-02-01 05:28:49
« 指示通りにミルク補足すると、頻回直母が出来ない。(1ヶ月半) | トップページ | 乳房の循環不全とは? »
「 ★免疫」カテゴリの記事
- 産後15日目、上の子が手足口病に!(2011.07.24)
- レアケースですが、事実です2(2011.06.08)
- レアケースですが、事実です1(2011.05.07)
- おっぱいの免疫は他のカタチの免疫の獲得を低下させる?(2011.01.30)
- おっぱいの免疫は月齢が進む毎に減っていくのか?(2010.06.08)