乳房が張らなくなったら、お母さんのお食事緩めていいの?
産後間もなく乳房が張り易い時期に、お母さんが少々でもお餅やお肉や揚げ物等脂っこいものや甘いものを食べつけると、いきなりガガっと乳房が張り易いものです。
赤ちゃんにおっぱいを飲んでもらっても、張りがなかなか引かないと、冷や汗が出るくらい怖いものです。
しかし、やがて少々授乳間隔が空いても、少々イケないモノを口にしても、乳房の張りはたいしたことないなぁ~という時期がやってくると、それまできちんとお食事制限(?)してこられたお母さんほど、一気に気が緩むことがあるようですね。
「これで食事制限(?)解禁か?」と浮かれてしまうことがあるのですね。
それで、緩んだ内容のお食事が数日続くと、「えっ!なんでこんなトコロにしこりが出来たのかな?」「このしこり、押さえると痛いんだけど・・・(汗)」なんてことになってしまいがちです。
そうなるとヤバいですね。
昨今はお正月三が日、おせち料理だけで済ませる方が少なくなりました。
ハレの日だから、ご馳走も食べたいですよね。
その気持ちはとてもよく分かります。
でも、ご馳走ばっかりのオンパレードは、やはりNGなのですよ。
乳房が張りにくくなるということは、乳腺炎になりにくい時期になってきたことことを意味しますが、リスクゼロってわけぢゃないのです。
決して解禁ではないのですね。
お正月三が日から乳腺炎で母乳外来行くなんてシャレにならないですからね。
(開業されている助産院で乳房マッサージ専門のトコロは多分お正月三が日は休診ですよ。)
コメント
1 ■明けましておめでとうございます♪
昨年は大変お世話になりました!
乳頭混乱で悩んだムスコも本日half birthday☆
最強母乳外来のおかげで直母の完母です(^_^)v
2011年も愛読させて頂きます!
SOLANINさん応援しています!
トラブル知らずの出る出るおっぱいの私ですが
昨日、調子に乗ってつきたてのきなこ餅を1個食べたら大変でした(>_<)
お餅はヤバいですね …
m*a- 2011-01-02 00:18:13
2 ■明けましておめでとうございます。
昨年春の出産後に母乳育児につまづいてから毎日読ませていただいて、今ではすっかり周りの人から母乳に関して頼られる私になりました!今年もよろしくお願いします。
年末から夫の実家に来ています。分泌過多なのでお餅は食べない旨伝えましたが、やはり揚げ物は多いし野菜の少ない食生活が続いています。そこへ来て大晦日から娘が初めての39度を超える熱発で、ぐったりしてなかなかおっぱいもゴクゴク飲みません。教えて頂いた知識を総動員して頭をフル回転させながら毎日やりすごしています。
ソラニンさんにとって、素敵な一年となりますように..
その 2011-01-02 00:29:13
3 ■無題
1歳1ヶ月の娘、完母です(^-^)
離乳食も食べてくれるようになり、授乳の回数も減りました!
質問があります!現在差し乳で、普段はぶよぶよです。朝くらいしか張りません。子供用(娘が食べてる離乳食や幼児用)のお菓子もカレー等もお乳に悪いですか?
子供用のお菓子ってカルシウム入りだったり鉄分入りだったりしますよね!普通のお菓子より高いけど、子供が食べれるものだし、子供用のカレー(星の●子さまとか)ってスパイスもそんなになさそうに思うので少しくらい大丈夫かなぁって思ったんですが(^^;)どうでしょうか?
メロンチョコ 2011-01-02 00:44:59
4 ■いままさにっ!
いつも読ませていただいています。
ありがとうございます。
いま、まさに冷や汗たらたらになっていました( ̄◇ ̄;)
五ヶ月になり、トラブルのこともすっかり忘れていたこの頃。甘いおせちと、お餅を食べていました。昼間は大丈夫でしたが、空腹になった夜にひとつ食べたら、いきなりきました!ガチガチです。久しぶりすぎて、慌てました。
お正月は本当に要注意ですね。なんとかだしきりました(T ^ T)気をつけようとおもいます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
hietorina 2011-01-02 00:58:28
5 ■横から失礼します
>メロンチョコさん
はじめまして。
最強母乳外来にはルールがあります。
コメント欄での質問は現在受け付けていない状態です。
各記事の冒頭に注意事項などのお知らせがあります。目を通されておりますか?
今一度、ご確認下さいね。
また、子供用の飲食関係と母乳関係私も気になります。
もしよかったら、次回のメッセージ受付の際に質問されてはいかがでしょうか?
長々と失礼しました。
美来(らいあん) 2011-01-02 02:38:12
6 ■強制的に…
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!
息子はもうすぐ11ヶ月で授乳回数もだいぶ減りました。
それでも「季節性乳腺炎に気を付けなきゃ!」と意気込んでいたのですが…必要ありませんでした。
クリスマスは帰省した実家で母がノロにかかり、思わぬ看病でご馳走どころではありませんでした。
そして、一昨日から息子とともにロタにかかり発熱。しゃぶしゃぶも、手巻き寿司も見るだけでウェ…。
一度ひいた熱が翌日また上がったので、『おっぱいとお薬』をメモして夜間救急へ。
問診票を見て「11ヶ月…」と言われたのでドキドキしましたが、お医者さんも薬剤師さんも「子どもにも使える薬だから大丈夫」と説明してくださいました。
体が辛くてろくに相手もできない息子に、せめておっぱいくらいは…と切実に思いました。
とても心強い『おっぱいとお薬』、ありがたくて泣きながらメモしました。
本当にありがとうございます!!
長くなりましたが、今年もたくさん勉強させていただきます。
お忙しい時期ですが、ご自愛ください。
ながみみむぎこ 2011-01-02 03:35:34
7 ■明けましておめでとうございます♪
今年はどちらの実感にも帰ってないので、おせちもお餅も食べてません。
てゆーか怖くてお餅なんか食べられません!(*_*)
でも、油もの、甘いものはちょっと増えて来ました(^^;)
しこりが出来ないように気を付けたいと思います!
ゆーひ 2011-01-02 04:30:52
8 ■やってしまいました(涙)
あけましておめでとうございます。
昨年初めての出産、産後1ヶ月で母乳トラブルに見舞われて以来、ずっとお世話になってきました。
娘も早7ヶ月、お乳の張りもなくなり、油断してしまい、年末帰省した実家でお餅を毎食食べるという愚行を2日続け、さらに大晦日の夜寝こけてしまい、元日の朝、ハッと目覚めた時には、右乳がガチガチに。。。
新年早々、じゃがいも湿布という、読者失格の情けない有り様です(涙)
この失敗を肝に銘じて、卒乳までいいお乳を飲ませてあげられるよう、過去記事を再読し出直してきます!
長文失礼いたしました。
ことちゃんママ 2011-01-02 05:18:52
9 ■はじめまして!
いつも夜中の授乳のあとにおじゃましています。母乳育児を頑張ってこれたのも、このブログに出会えたからこそです。
ですが、大好きなおもち、お雑煮一個くらいならと…やはりおっぱいの張りがスゴいです(;_;)
反省して今日から節制したいと思います。
これからもブログ楽しみにしています。おじゃましました☆
あんぴい 2011-01-02 06:33:57
10 ■あけましておめでとうございます!
昨年はSOLANINさんと、こちらのブログに大変お世話になりました!もちろん今年も愛読させていただきます。
娘が生まれてすぐ、お義母さんに餅は詰まると言い出せず、昼食に餅しかない状況で痛い目見ましたが…授乳回数も減ってきてるし、お正月はさすがに避けて通れないと、ちゃんと伝えて加減して食べてます。当たり前か(^^;;
逆に、自宅ではごはん2杯とか食べてるので、お腹がすいてすいて。。今も空腹です(笑)
さっちゃ 2011-01-02 06:35:37
11 ■お返事不要です(^^)
あけましておめでとうございます。
今年も楽しみに通わせていただきますね(笑)
現在娘は9ヶ月。ようやく離乳食の量も食べるようになってきましたが、まだまだおっぱい大好きです(*´艸`*)
乳腺炎の記事は読んでましたが、1度もなることなく、今まで過ごしております。食事制限も特に気を使っているわけではないのですが……(^_^;)
なりにくいのか……。はたまた普段からの食事に問題がないからかは不明ですが…………。
でも、あまり気を抜かないようには頑張ります(笑)
ゆず 2011-01-02 07:45:02
13 ■食べ過ぎはいけませんね
2歳7ヶ月息子に2~3日に一度授乳(卒乳間近?)、妊娠4ヶ月で初乳もじんわり…乳腺発達兆候有りです(*^_^*)
今年は息子がほとんど飲まなくなってきてるし…ちょっとくらいなら…と気を緩めてしまうところでした(^_^;)
幸福にも食事制限はそれほど意識しなかったにも関わらず乳腺炎には一度もならずに今までこれましたが…
クリスマスと正月は妊婦・授乳婦には鬼門だと産婦人科の医師がおっしゃっていました。
体重管理、乳腺炎予防のためにも、餅は食べても1日切り餅1個までにしますo(^-^)o
めぐみん@勇気づけ育児勉強中 2011-01-02 08:45:05
14 ■無題
クリスマスに出産したばかりの新米ママです。
出産間際から購読させて頂き、少しずつお勉強していました。これから、困った時には必ずお世話になります!
今年もよろしくお願いします(o^∀^o)
どっ 2011-01-02 08:48:28
15 ■今年もよろしくお願いします
案の定ごちそうを我慢できずに食べてしまいました(汗)
寝るのが怖く一晩起きっぱでおっぱいセールスをしてました
産んでからカチカチになることが2回?ほどしかないのですが、やっぱり怖いです
おざわさん。 2011-01-02 09:12:07
16 ■無題
>美来(らいあん)さん
>ソラニンさん
ルール理解してるつもりで理解出来てなくてすいませんでしたm(_ _)m
メロンチョコ 2011-01-02 09:12:51
17 ■無題
まさに私のことだと思いました^^;
私はおっぱいがあまり張らなくなった
だけでなく、あまり詰まらない体質(?)で、今まで乳腺炎になったことがないこともあり、クリスマスにケーキを3きれ+ピザ5きれくらい食べたところ、翌日母乳がシャーシャー出て、外出できないくらいになりました。床掃除も大変でした。。
息子(10ヶ月)も最近はただ乳首をなめてるだけなのかと勘違いしてましたが、もしかしたら結構しっかり飲んでるのかもしれません。。
あき 2011-01-02 09:50:21
18 ■まさに!
緩めまくってました~(汗)
生後間もないころは分泌量が少なかったり
ニンニクを使った料理を食べた日に授乳拒否されたりで
(当時はまだこのブログを知らなかったのです)
食べるものには特に気を使っていました。
それが完母になり、差し乳になり、
鰻を食べてもピザを食べても張らなくなってきたことで
どんどん緩くなっていき……
今では焼き肉だって食べちゃってます(;´д`)
で、お正月。
夜は添い乳のこともあり、朝起きたらしこりが!!
息子に謝り、頑張って飲んでもらっています。
もう一度見直さなきゃいけませんね。。。
まー 2011-01-02 17:54:13
19 ■恐るべし実家パワー
自分の実家にのんびり帰省中です。ついつい家事をサボり、母に父に甘えて過ごしています。でも今日で三日目、動かないのによく食べる、暇だから口が動くでおっぱいが・・・すぐにカチカチになります(^_^;)
大晦日で1歳になった娘はおっぱい星人としての貫禄?もついてきて、暇さえあれば自分で服をめくって飲みたがる(笑)ので助かっていますが、今朝食べた一つのお餅が響いているような気がします。明日は母の実家でお年始なので食べ過ぎないようにしなくては・・!
そしておやつにご飯一膳(爆)食べたりするのはもぅやめます。
気を付けます。
ももたろ 2011-01-02 20:03:49
20 ■無題
あけましておめでとうございます♪
生後7ヶ月になり、もうおっぱいは張らなくなりサイズもAダッシュに戻りました。ほぼ平らです(笑)
はたから見たら本当に母乳育児中?という感じの乳です。
しかし!中耳炎息子に少しでも質の良いおっぱいを提供するために、もち攻撃は払いのけてます(^_^)
平ら乳でも分泌バッチリって謎ですよね(^_^;)
あも嬢 2011-01-02 20:40:43
21 ■あけましておめでとうございます。
私はクリスマスから、
ずーっと煮物、おひたし、魚、大豆製品ばっかり食べていて、
あまりにも味気無くて…
でもお陰で詰まってないです!!!!
昨日は主人の実家ですき焼き、今日は私の実家ですき焼きで、あまりにも良い匂いに失神寸前でしたが、
野菜と豆腐と糸こんで耐えました(T_T)
卒乳までの我慢!!
今年も頑張ります。
クリン 2011-01-02 21:09:55
22 ■明けましておめでとうございます
正月前にこの記事を読んでいたのに…
今、正に!しこっています(>_<)
最近食べるようになって、授乳回数が減ってるのに油断してました…
新年早々反省会です(T_T)
sakitty 2011-01-03 00:44:23
23 ■緩めてないのに(泣)
あけましておめでとうございます。
クリスマス、お正月はトラブラないように気をつけないと!!って、10ヶ月の息子に頻回授乳、しっかりおっぱい食して、ごぼうし、葛根湯とフルコースで対策したにもかかわらず、12/30に右のおっぱいが岩のようになってしまいました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。半泣きでいつもお世話になっているマッサージルームにお願いしました。そして1/1の夜中にも同じことになり、1/2に新年早々おお泣きで駆け込みです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
マッサージの先生が女神様に見えました。もう、自分が情けなくて情けなくて。。。追い討ちをかけるように今度は左にもしこりが。。。。もう、どうしろっていうのでしょうか。。。
マッサージの先生は詰まる時は何をしてもつまるんだよと優しく接してくださいましたが、こんな年末年始あんまりです(。>0<。)
愚痴ってしまいすみません。。。
sato 2011-01-03 12:01:47
24 ■Re:緩めてないのに(泣)
>satoさん
疲れが溜まっていたのかな?
もしくは、早喰いですか?
SOLANIN 2011-01-03 13:17:57
25 ■やってしまいました(泣)
普段特にトラブルもないせいで完全に気を抜いていて、出されたお雑煮(餅2つ入り)を完食したところ、左胸にしこりが…
ぱんぱんに張ったことはあったけど、しこりが出来たことはなかったのでかなり焦りました…
泣きそうになりながら授乳しまくりなんとか次の日には落ち着きました。
まだ完全ではないので、気を付けたいと思います!!
ちびママ 2011-01-03 15:04:35
26 ■Re:Re:緩めてないのに(泣)
>SOLANINさん
お返事いただき恐縮です。
確かに疲れてますぅ。。。大晦日の夜から2泊で実家に帰省してましたが、直前まで仕事してました。。。
早食いにも気をつけてるつもりですが改めて意識していきます。ありがとうございます。
sato 2011-01-03 19:31:33
27 ■返信不要です☆
食事緩んでも全然しこりも出来ず…
あまり分泌していないような気がします(^o^;
この間体重測ったら1ヶ月で500グラムしか増えていませんでした(;_;)(現在4ヶ月です)
ミルクを足すようにドクターに言われましたが哺乳瓶を嫌がり最初は母乳が出ないことに対して神経質になったり申し訳なくて泣いてばかりでしたが、赤ちゃんも元気なので気にしないようにしてます。
ただ、お乳が張らないからといって食事を緩め過ぎたので気を付けようと思います。
ひまわり 2011-01-03 22:46:26
28 ■Re:返信不要です☆
>ひまわりさん
4か月ならまずまずの増え方かと思いますが。
過去記事参考になさってね。
SOLANIN 2011-01-04 07:31:09
« 卵アレルギーの子どものインフルエンザワクチン接種について | トップページ | 外気浴ってしておられますか? »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)