無料ブログはココログ

« 上の子のおっぱい返りが心配! | トップページ | 当ブログとの出会いが、子育ての姿勢に良い変化をもたらす?! »

2011年1月20日 (木)

1歳1ヶ月で自然卒乳後のおっぱいのケアは?(1歳3ヶ月)

<ご相談内容>

1歳1ヶ月で自然卒乳となりました。
夜中頻繁に起きる為辛かったけど1歳半までは頑張ると思った矢先に卒乳で寂しいやらありがたいやらでした。

その頃には夜寝る為に授乳するだけで母乳の分泌量は減っていましたが、アフターケアとして1週間後、2週間後、1ヶ月後に搾りました。
1ヵ月後にはほとんど出ず、しこりもありませんでした。
それから2ヶ月経ちますが、時々左のおっぱいだけぴりっと痛みが走ることがあります。
詰まったような感覚です。
しかし、目立つようなしこりは見当たりません。
おっぱいを押さえると痛いですが、トラブルではなくても押さえれば痛いんじゃないかという痛みです。
搾ってみましたが、少し出るくらいです。
先ほどお風呂で搾ったら2滴落ちました。
ここですごく気になるのですが、搾って出たものが黄色くしょっぱいどろっとしたものなのです。
次に妊娠して授乳するときに詰まる合図なのでしょうか?
そうであったら、今から何が出来ますでしょうか?
これが普通なのか?
問題があるのか?
問題がある場合どうすればいいのか?
教えていただけるとありがたいです。

<SOLANINの回答>
相談者さんは、おっぱいが足りないのではないかと悩みながらのスタートでしたね。
でも、途中から軌道に乗ってきましたね。
全体を通して見れば、おっぱいは充分に出ておられたと思いますよ。
でなければ、あんなに育つことは無いですから・・・(笑)

さて、授乳回数は減っていたものの、1歳のお誕生日を迎えられてほどなくして自然卒乳をされたのですね。
アフターケアもきちんとされているようですね。
これは助産師の手を借りてされたケアですか?
それともセルフですか?
セルフであっても助産師にどのようにしたらいいのか、教えてもらった上でのケアならば問題ないです。

充分おっぱいが出ていた場合、きちんと1ヶ月迄アフターケアをしていても、時としておっぱいが僅かに分泌することがあります。
黄色くて、しょっぱくて、どろっとしているのは、おっぱい製造工場が操業中止してきていることの証なのですよ。(古くなったおっぱいが少しばかり残っていますよというサインなのですよ。)
なので、これは異常所見ではありません。
次回の出産後に詰まる合い図でもありません。
次回スムーズなスタートをお望みならば、動物性脂肪を多く含むものや、お肉やお餅や揚げ物や甘いお菓子等は控えめにしてください。
ゆっくりよく噛んで食べる習慣を身につけてくださいね。

痛みも自制内で熱発も硬結も無いようだから、おっぱいはそのままでもいいかなという気もしますが、気になるようでしたら、O式をはじめ、おっぱいケアに定評ある助産師にケアしてもらってくださいね。
私も3人目の時は3ヶ月後と半年後にも、アフターケアを受けました。
自分でやっても何も出ないのに、助産師にマッサージしてもらったら、白いタオルが黄色くなっていたことを憶えています。
しこりも無くて、特に気になることもなかったけれど、行ってみるもんだな~と思いました。
肩が凝っていたのに、乳房マッサージ後はすっきりして軽かったです。

コメント

1 ■無題
こんばんは。
以前から気になっていて、過去記事「お餅ちを食べるとおっぱいは増えるのか?」み読みましたが、餅(もち米)は、おっぱいによくないんですか!?
あたしがお世話になっている助産師さんは、「ごはんは一日6杯食べなさい。出来ればもち米を少し混ぜてたくといい。」と言われました。
そして、あたしの地元にある”もち飴”を食べるといいと…
先日、自分のブログにも書いたのですが、持ち飴とはもち米と麦芽から出来た飴です。
昔から、おっぱいにいいと聞いています。
私は双子を出産して、今でもミルク>母乳です。
もう少し、母乳を増やしたいと思っています。
らぴ 2011-01-20 01:12:34

2 ■無題
>らぴさん
横から失礼致します。
1歳7ヶ月のおっぱい星人の母です。
餅についてですが、昔の日本は粗食でしたが、高度経済成長を経て近年の日本は欧米化が進み飽食になってますでしょ?
だから、力の出るお餅や高カロリー食や油脂分に乳製品の摂取がおっぱいトラブルを引き起こす原因になりやすいので現代では、病産院でも口にしないように指示されます。
母乳量を増やしたい際には、体を温めて、根菜や汁もの、温かい飲み物(蒲公英コーヒーやゴボウシ)に十分な租借を心掛けて、睡眠確保し夜間授乳を頑張ってみては如何でしょうか?
SOLANINさんの過去記事もお読みになられた記事だけでなく、その他の記事また、コメント欄も全て読みますと沢山書いてありますよ。
また、SOLANINさんは多忙かつボランティアの為、毎日0時の記事冒頭に記載してます様にご質問は全ての過去記事&コメントに重複しない質問で、受付開始の告知をされた指定期日内のみとなっております。
また、コメント欄での質問も現在受注停止になっておりますので、今回の質問内容ならば、ぐるっぽの最強母乳外来愛読者の会にてご相談されると良いかと思います。
横レス失礼しました。
ボジョ 2011-01-20 06:43:47

3 ■ありがとうございます
お忙しい中ありがとうございます。
そうなんですよね、すっごく太っちゃったんですよね。
過去のでぶでぶした写真を見ては、ちび太に申し訳ない気持ちと、あの頃いかに冷静ではなかったかが思い出されます。
SOLANINさんにも怒られたんですよね。
ミルクを足さなくても良かったはずなのに・・・もう一度戻ってやり直したいです(涙)
食事は今更ながら、ちび太のご飯と自分のダイエットと旦那の健康管理とタニタ食堂レシピでヘルシーメニューに目覚めたのでばっちりです!以前は味の濃いものに慣れすぎてなかなかやめられなくておっぱいが詰まり、味も悪かったのだと・・・本当に今更ながらわかります(涙)。反省はしました。後悔先に立たず。次に生かします!
ケアはセルフケアでした。
プロにお願いするのもひとつですね。
回答いただき安心しました。
ありがとうございました。
さやか 2011-01-20 09:03:07

4 ■いつもお世話になっています
ブログで紹介させていただきました
ちょろ 2011-01-20 09:51:01

5 ■勉強になります!
生後8ヶ月で筋金入りのおっぱい星人な息子はまだまだ卒乳は年単位で先のことと思い、卒乳後のことは考えていませんでしたが突然の卒乳に備えておっぱいのケアのことを頭に入れておきます。
でも卒乳のことを考えると、今から寂しいです(>_<、)
既出の記事にあった、授乳中の息子の顔。
今のうちに写真に撮りまくりますね。
こてちゅ 2011-01-20 10:21:11

6 ■Re:無題
>ボジョさん
軽いきもちで質問して、すみませんでした。
双子ですので、睡眠削って過去記事検索しましたが、全てに目を通す暇はありませんでした。
失礼します。
らぴ 2011-01-20 10:53:43

7 ■失礼します
いつも為になるお話ありがとうございます。
僭越ながらブログで紹介させて頂きました。
アィコ 2011-01-20 11:07:44

8 ■Re:無題
>らぴさん
どうなんでしょう?
お餅は粗食時代の産褥婦さんへの思いやりの言葉ではあるのです。
今はグルメの時代ですからね。
張る=出るではないのですが。
乳質がドロットしてくるので、お餅はオススメではないですね。
双子ちゃんのお母さんで緊急避難的に少し食べている方はおられますが、過ぎるとトラブルの原因であることには1人も2人も変りないですね。
郷土食としての餅飴というのは、初めて聞きましたので、よく分かりません。
ご飯6杯というのは、主食をしっかり摂りなさいということではないでしょうか?
SOLANIN 2011-01-20 19:07:25

10 ■Re:ありがとうございます
>さやかさん
お役に立てて良かったです。(笑)
SOLANIN 2011-01-20 19:23:25

12 ■Re:勉強になります!
>こてちゅさん
そうそう。
おっぱい写真は可愛いのでいっぱい撮影してくださいね。
良い思い出になりますよ。
SOLANIN 2011-01-20 19:30:04

14 ■無題
おひさしぶりですm(__)m
いつも仕事の合間に更新をチェックして楽しみにしています!!
うちは1歳1ヶ月のおっぱい星人の姫です。
託児所に行きだして1ヶ月経ち。。。
SOLANINさんのブログで言い聞かせを読んで実行、泣き叫びもなく託児所へ行き出せました!
卒乳はまだ考えていませんが、託児所から「おっぱい、いつまで続けますか!?」と昨日聞かれました。
娘が休み明けはおっぱい恋しさに保育士さんにベッタリになるのと、最近お昼寝が一人で布団で寝られないとのことでした。
最近、夜中に何度も泣いて起きているし、昼間も泣く事が多くなり、ちょっと悩みましたがおっぱいは続けていく事に決めました!
自然卒乳が近付いたら、またこの記事を読み返したいと思います。
母乳育児を続けて行きたいと思えるのはSOLANINさんのブログに出会えたからです。
おっぱいの途中で娘が私を見上げて「ぱいぱい」って嬉しそうに言う姿がとても可愛くて愛しいです!
長くなり、すいませんでした。
まだまだ寒い日が続きますが、お体に気を付けて下さい♪
更新を楽しみにしています(^o^ゞ
さちっこ 2011-01-20 20:57:32

15 ■こんばんは!
これまた参考になる記事をありがとうございます!
卒乳したらマッサージに行ってきます♪
ふるりん 2011-01-20 21:54:18

16 ■ほほぅ~!!
うちは混合で、しかも途中から片乳での母乳でしたが、最近何故だか、(13ヵ月で)ますますオッパイオッパイで、卒乳はまだ先そうです(^_^;)
でも、卒乳の時は参考にさせて頂きます。
たうちゃん 2011-01-20 21:59:14

17 ■Re:無題
>さちっこさん
お嬢ちゃんがおっぱいを嬉しそうに飲む姿は、きっと、お母さんの仕事のモチベーションをあげてくれるかと思います。
お嬢ちゃんにとっては、まだまだおっぱいが心の拠り所ですからね。
SOLANIN 2011-01-20 23:07:57

18 ■Re:こんばんは!
>ふるりんさん
お久しゅうございます。
これからも実用的な記事を書きますね。
SOLANIN 2011-01-20 23:09:21

19 ■Re:ほほぅ~!!
>たうちゃんさん
混合栄養だから執着しないとは限らないですよ。
意外とおっぱいが好きで好きでというお子さん居られますからね。
SOLANIN 2011-01-20 23:10:33

20 ■O式行ってきました
O式の先生によると、問題はないけどおっぱいの違和感は閉経まで続くので、次出産予定がない人ほど後処理しておくことを勧めていました。
先生はこれを放置しても次おっぱいが詰まるとは断言しなかったけど側にいたお母さんが「処理しとかないと次詰まるよ!」と経験からアドバイスしてくれました。
2回行きましたがおっぱいのチクチク感はなくなりました。
行ってよかったです。記事化ありがとうございました。
その後の話でした^^
ps断乳(卒乳)後は初診料金になるそうですw
さやか 2011-02-23 08:34:19 

« 上の子のおっぱい返りが心配! | トップページ | 当ブログとの出会いが、子育ての姿勢に良い変化をもたらす?! »

★卒乳」カテゴリの記事