無料ブログはココログ

« 産後3日間未分泌であっても・・・(6ヶ月) | トップページ | 10ヶ月頃から片方のおっぱいを飲まなくなった。(1歳1ヶ月) »

2011年1月27日 (木)

添い乳をさせてくれない。(10ヶ月)

<ご相談内容>
10ヶ月の我が子のことなのですが、夜中の授乳が寒くてつらくなってきたので、添い乳で乗り切ろうとしたら、寝ぼけてるくせにすぐひっくり返って、しまいにはお座りしちゃってさせてくれません(>_<)
これは仕方のないことなんでしょうか?
夜中も起きあがって授乳クッションつけてソファーで授乳しています(>_<)
(これだとおとなしく飲みます)
ちなみに添い乳は最近はずっとしてません。
夜中の授乳方法について何かアドバイスがありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

<SOLANINの回答>
添い乳というのは主に寝かしつけに効果的なポジショニングです。
不安感の強い赤ちゃんにはとても大きな安心感が得られます。
そして、赤ちゃんにとって、おっぱいのポジショニングというものは、習慣化というかスタンダード化していくものです。
いみじくも、ご相談の文中に記されている通り、「最近はずっとしていない」状態が続いていたから、(←仮に昔は毎日のようにしていたとしても)赤ちゃんはすっかり忘れてしまったのです。
現在では相談者さんの赤ちゃんにとって、おっぱいを飲む時のスタンダードなポジショニングは、お母さんがソファに座り、太腿の上にセットされたクッションの上にゴロンと横たわることなのです。
ですから、添い乳をしようとしても拒否されるのは「これはおっぱいを飲む時のポジショニングではないよ~。」という風に認証されている意思表示なのですね。

お母さんがこの先、夜間は添い乳をしていこうというお考えならば、ますは赤ちゃんの意識が清明な時、遊びの一環として、横たわったお母さんにハイハイで近付き、服をめくっておっぱいをパクリと咥えるというのを何回もやってみてください。
最初は咥えるだけで恐らく吸い付かないと思いますが、何度か試しているうちに、偶然でも吸いつけるようになられます。
その時、すかさず「上手にできたね。」と褒めてあげてください。
それを何度か繰り返して成功したら、「今日はネンネの前のおっぱいはお布団の中で飲もうね。」と、言い聞かせます。
先ずはお昼寝の時。
それが何度か繰り返して成功したら、次はその日の最後のおっぱいの時にチャレンジしてください。
このように、月齢が進んでからいつもとは違うポジショニングをマスターするのは、段階を踏んでいかなくてはならないので、結構大変なのですね。
なので、「そんなしちめんどくさいことは厭だわ。」と仰るのであれば、今後も現在のポジショニングは変更されない方が良いと思います。

反対に、3~4ヶ月くらいの頸が据わる時期までに、色々なポジショニングを授乳の度にローテーションしていると、赤ちゃんはどんなポジショニングも直ぐにマスターしていきます。(新生児期は赤ちゃんの体格や哺乳技術やお母さんの乳頭・乳房のコンディション等の理由で、一つのポジショニングしか出来ないこともありますが、赤ちゃんの成長に応じて別のポジショニングにチャレンジしていけば、大抵は徐々に出来るようになられます。)

そして、それを続けていると、月齢が進んでも「あ、こういうポジショニングもアリなんだよね。」と納得され、何処からでも吸いつける状態でいられるのです。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

今回の相談からは話がズレますが、これまで添い乳関連で寄せられたご相談では、
「冬は寒いから添い乳した方が温かくて好きだけど、夏は暑いからくっ付かれると嫌なので添い乳はさせたくないです。夏だけさせないいい方法は有りますか?」とか、「添い乳がラクだと聞いたからし続けてきたけど、習慣化したのでお父さんが寝かしつけられなくなり不便で困ります。どうしてくれるんですか?」といった、どう考えても赤ちゃんの気持ちを無視した、お母さんの身勝手なご都合主義としか思えないことを仰る方が居られました。
SOLANINは、トンでもなご相談の回答は拒否(=お返事スル―)させていただきますので、ご了承くださいね。

コメント

1 ■ウチの子も…
ウチのムスメ(9ヶ月)も添い寝はしても添い乳してくれません。
3ヶ月の頃に一生懸命練習してみましたが、どうもポジショニングが合わないようで嫌がられ、上手く飲めなくておっぱいにしこりができ乳腺炎になりかけたので諦めました…。
相変わらず夜間2回ほど授乳がありますが、お布団に起き上がって毛布にくるまっておっぱいあげてます。
サラ 2011-01-27 00:09:50

2 ■無題
うぁぁ(οдО;)SOLANINさんに?!トンでも相談ですね。。
でも、その理由で断乳するママさんの武勇伝、本当よく見ます( ´;Д;` )
なぜそんなに赤ちゃんより自分なのか…
けど、そんな武勇伝語る方の言い分は「ママがストレス感じながら育児するより“マシ”」なんですよね。
こんな偉そうな事言ってますが、最強母乳外来に出会ってなければ、私もその1人だったかもしれません。
私の娘は、1歳になった今、添い乳はもちろん、どんなスタイルでも飲んでくれる、立派なおっぱい星人に育ちました(笑)
sAsA 2011-01-27 00:18:51

3 ■なるほど
首が据わるまで、色んなポジショニングを…
それなら赤ちゃんも慣れて、おっぱいも詰まらなそうですね!!(このくらいから度々おっぱいにしこりが出来たり白斑が出来てたので)
いつも勉強になります(*^^*)
さちっこ 2011-01-27 00:29:14

4 ■添い乳
楽だって聞いてたけどなっかなか上手くできなくて背中つったり、腕が筋肉痛になったり、引っ張り飲みになって傷は出来て痛いし、飲めずに布団はびしょ濡れだし、全然楽じゃなーい!!!
って泣いてました(笑)
でも新生児の頃から何ヶ月も練習続けて、なんとか今(1歳)はまぁまぁ出来るようになりました。
それでもやっぱり痛いので出来るだけ抱っこして飲ませてます。
母も息子も不器用なんですね~(笑)
たろあん 2011-01-27 00:45:23

5 ■無題
うちは直母が出来るようになってから母子共に楽な授乳スタイルを探して色んな体勢で授乳をしてたおかげで8ヶ月の現在どんな体勢でもおっぱい飲んじゃいます(o^∀^o)
蓮-REN- 2011-01-27 00:50:41

6 ■無題
なるほど。
いつも本当に勉強になります。
アタシは第一子でかなわなかった直母で、完全母乳が出来て良かったんですが、同じ体勢ばかりで…。
添い乳もうまく出来ないんですが、一ヶ月の今のうちに練習頑張ります♪
。・*マリィ*・。 2011-01-27 02:19:09

7 ■無題
初めてコメントさせて頂きます。
友人が生後1ヶ月の息子さんに添い乳をしていたそうです。
そしたら母乳が鼻に入って耳に流れて中耳炎になっちゃったそうですが、そんな事があるんですね…。彼女は小児科の先生に生後半年までは添い乳したらダメよ、と言われたそうですが、どうなんでしょうか?
私も娘が新生児の頃から幸せな添い乳をしていたので、そんなのちょっとさみしいです(>_<)
何事も赤ちゃんとお母さんがリラックス出来るおっぱいライフを送りたいですね(*^_^*)
momo 2011-01-27 02:44:24

8 ■添い乳万歳!
今現在肺炎で入院中。さらに嘔吐下痢を併発しました。
ちょっとでも授乳すると嘔吐してぐったりするので先生も泣く泣く断乳の指示を出されました。(先生&看護師さんはチビの気持ちを最優先してくれてます)
授乳できない辛さはお互い嫌とゆーほど思いしらされましたが正直、添い乳ほど寝かしつけが楽なものはないと思いました。
母も楽ですが赤ちゃんも気持ち良く寝られます(^^)
話しはそれますが先程搾乳器を借りて軽く100CC出ました。石鹸作りたい(笑)
ふるりん 2011-01-27 02:48:36

9 ■逆に
うちは肩が痛くなり、抱っこ授乳が辛かったためしばらくの間、授乳は添い乳でした。
すると添い乳以外では飲まなくなったので、どんな体勢でもあなたの大好きなおっぱいだよと言い聞かせていろんなポジショニングで授乳してました。
最近では不思議な顔するときもあるけど、まいっか。おっぱいだし(笑)的な顔してどんなスタイルでもガツガツきてくれます(^O^)
言い聞かせ…大事ですね(^O^)
さくさく 2011-01-27 03:27:23

10 ■返信不要です☆
うちの子はどんなポジショニングでもOKで助かってます。
眠る時は添い乳しないとびくびくして眠りません。
添い乳すると安心してコテっと眠ります。
そんな我が子をみてるといとおしくて堪らないので私は添い乳が苦痛に感じた事はないですね(^^)
この間知り合いの方が『添い乳で私も寝かしつけてたけど中々卒乳出来へんくなるから止めといた方が良いで~!!』って(^o^;
軽く聞き流しましたが卒乳の話しを自慢気に話してはりました…
その時このブログに出会っていて本当に良かったと思いました!!
ひまわり 2011-01-27 04:29:45

11 ■添い乳苦手です(^^;)
夜中は添い乳が楽だよ~って良く聞きますが、うちの息子(9ヶ月)は添い乳が苦手で、抱っこで飲ませろ~と言わんばかりに嫌がります。
真冬の今でも汗だくで寝る位なので、くっつきすぎるのが嫌なのかもしれません(笑)
私も体が痛くなるから苦手です…
かれこれ息子が生まれてから、数回しか添い乳した事がありません(^^;)
北国に住んでいて、夜中や朝方は震えていますが、必ず横抱っこで授乳です☆
(昨日初めて縦抱きで授乳→昼寝してくれました。)
返信不要です。
りゅうくんママ 2011-01-27 07:28:25

12 ■お返事不要です。
うちは5ヶ月くらいまでは夜も「座って授乳」だったのですが、子どもがあまりにも眠りが浅く(舌が落ち込んだ状態にほとんどならんのです)少しでも動かすと目を覚ましてしまうので添い乳に変えました。
最初は母子ともに慣れなくて苦心しましたが、今や「お布団に寝転んだらぐずりながら口を開ける」を体得。免許皆伝です。
でもそうなんですね。
もっと早くからチャレンジしていたらよかったんですね。
次の子を授かった時には早期体験を実施したいと思います(^-^)
こてちゅ 2011-01-27 07:29:21

13 ■Re:無題
>momoさん
とてもレアなケースだと思います。
おっぱいが噴出していても新生児で添い乳で中耳炎と言うのは聞いたことが無いです。
SOLANIN 2011-01-27 07:53:25

14 ■Re:添い乳万歳!
>ふるりんさん
入院加療お見舞い申し上げます。
1日も早くよくなりますように。
石鹸・・・冷凍母乳パック買ってくる?
数袋なら冷凍庫で預かってくれないかな?
SOLANIN 2011-01-27 07:55:40

15 ■Re:逆に
>さくさくさん
そうですね。
赤ちゃんは賢いです。
でも、頑固でもあるから言い聞かせは大事ですね。
SOLANIN 2011-01-27 07:56:47

16 ■Re:返信不要です☆
>ひまわりさん
その方、最後に書いたトコロに被る方のようですね。
SOLANIN 2011-01-27 07:58:51

17 ■Re:添い乳苦手です(^^;)
>りゅうくんママさん
苦手な方も居られます。
無理はしなくていいのですよ。
SOLANIN 2011-01-27 07:59:45

18 ■Re:お返事不要です。
>こてちゅさん
早い時期は慣れるのが早いです。
それは確かです。
SOLANIN 2011-01-27 08:00:34

19 ■なるほど!
どの赤ちゃんもオールポジションOKではないのですね!
うちは過去記事を参考に新生児期から色々なポジションを試したからか、就寝時、普段は添い乳ですがたまにトラブったとき(汗)様々なポジションでもすぐ飲んでくれて何度も助けてもらっています(●´∀⊂)
あさがゆ 2011-01-27 08:20:39

20 ■無題
私は娘をベビーベッドに寝せてたこと、添い乳のあのポーズだと私の体が痛くてムリなのでずっとだっこ授乳でした。
添い乳のなにがラクなのかいまだに全く理解できません(笑)
冬の夜の授乳は確かに寒かったけど、苦痛に感じなかったです。
自分たちが普通の布団、赤ちゃんがベビーベッドだと添い乳は難しいですよね?(^^;
あさみ 2011-01-27 09:04:42

21 ■お返事不要です
人間は全く悪気なく我儘な考えをしばしばするものです。最強母乳外来を読んでいると、私もはっとさせられることがあります。
常に赤ちゃん目線のSOLANINさんは凄いです。
marie 2011-01-27 09:54:31

22 ■ウチの息子は
おっぱいさえ飲めればポジションはまったくお構いなしです(笑)
寝るときは添い乳なのですが、初めは寄り添うようにおっぱいを呑んでいたのですが(添い乳ってそういうポジションですよね?)、
気がついたら、息子が私のお腹の上に半分乗っかっていました(^_^;)
それ以降、寝るときはその態勢がいいようで、9キロを超した今となってはかなり重いですが、可愛いです(笑)
(家族には、その姿がまるで犬猫のようだと言われちゃいますが;)
月島 憩 2011-01-27 10:01:13

23 ■こんにちは
ウチにはもうすぐ10ヶ月の殿がいますが最近は添い乳に付き合ってくれず夜中はあぐらで布団を羽織る格好になってます(⌒-⌒; )
寝る時もおっぱいに埋もれるかの様に上から乗ってきます(・_・;
私からしたら苦しそうで寝れないのでは?という感じなのですが、きっとこれが入眠儀式なんでしょうね(;´Д`A
鼻が低くなった様な気がして心がいたむ母ですσ(^_^;)
べりにゃん 2011-01-27 11:28:46

24 ■おっぱい星人なんて
振り返ってみれば、自分の人生の中のほんの一時期。
その僅かな時間くらい、我が子に捧げても惜しくない!とは思えないんでしょうね。残念。
今、下の娘が8ヶ月になりまして、娘も完母、当然おっぱい星人です(笑)。
離乳食もしっかり食べてくれますが、おっぱいを見た時の嬉しそうな顔。
「おっぱい飲む?」
って聞いた後の甘えた声。
もーう、たまりません!
しかも期間限定ですよ。
他の人にはぜーったいに譲れません。
暑くたって寒くたって、ママじゃなきゃ寝てくれなくたって、どこにも預けられなくたって、おっぱい(添い乳)は止められません。
だってママの特権ですから(笑)。
SOLANINさんのブログで、私はいつも勇気と自信を貰います。
本当にありがとうございます!
ぴーかーぶー 2011-01-27 11:57:13

25 ■幸せな時間
冬も夏も夜間&お昼寝の添い乳は、やめられませんね。
添い乳中の息子の顔を斜め上から見るのが大好きで幸せな時間です。
以前ママの位置を変えずに両方のおっぱいを飲んでもらう方法を教えていただいてから、毎晩その方法で授乳しています。
おかげさまで、夜間二~三時間おきに起きても、おっぱい飲んでコロッと寝てくれます。
ゆきたん 2011-01-27 12:53:58

26 ■入院中から
入院中から母乳推進だったので、厳しかったですね…。
添い乳も入院中にマスターし、今1歳3ヵ月ですが夜は添い乳です。
北陸の冬は寒いので、腹巻きして、お腹冷やさないようにしてます。
夏はよくおっぱい出したままって事がありましたが…。
ブラトップを使うとお腹が出ないのでいいですね(^^)
普段は膝の上に勝手に乗ってきて、縦抱きで授乳してます(笑)
タミチン 2011-01-27 13:10:20

27 ■無題
添い乳ほど楽な授乳はないと思います!いつの間にか私も寝ちゃってるし~(´▽`)
そういえばいろんなあげかたしてましたね。車移動中は横か、横が嫌なら座ったままあげてましたね。
メグッペ 2011-01-27 13:30:17

28 ■お返事お構いなく!
SOLANINさんと大下ユリ子先生を「赤語通訳」とお呼びしたいです!
相談者さんとあかちゃん、楽しみながら添い乳を再開できるようになればいいなあ(´∀`*)
あさい 2011-01-27 13:37:41

29 ■うちも
添い乳できません(涙)
病院で添い乳は教えてもらったのですが、私が何しろ出まくるおっぱいだったので添い乳すると必ず溺れたみたいになり鼻からおっぱい出してたので怖くなってしまってやらなくなったからかもしれません。
なので座ったまま授乳して息子はそのまま寝てます。何回も夜中起きるので気づいたら座ったまま朝だったり。
昼間はおっぱいめくるとにやにやしながら寄ってきてどんな姿勢でも(寝ながらでも立ちながらでも)飲むんですが、夜中は寝ぼけてるからか、プラス私の抱っこが必要のようです。
どうやら私のが首にないと駄目なようで、最近は斜めになって腕枕しながら半分添い乳みたいな授乳スタイルを生み出しました(笑)。
少しは腰痛も軽減したかな?
寒いですよね~相談者さんの気持ちわかります。
うちも言い聞かせたら飲んでくれるかな。
腰痛がさすがにしんどいので、せめて下で寝て欲しい…それもい聞かせですかね。
でもこれも私がただ楽したいだけと言われちゃいますかね…
はなこ 2011-01-27 13:50:49

30 ■こんにちは。
読者登録の際はメッセありがとうございました。
私が10月に出産した病院は添い乳をかなり推してました(笑)すごいもので息子も私が右横に寝ると「パイ!」ニコ~ってしてましたが12月に入ってお乳を出したまま寝てしまってることが増えたので止めると1週間で何事もないようになりました。忘れちゃうんですね…
忘れると言えば…退院して1ヶ月は毎日顔会わせてたバァバ(義母)最近では1週間会わないと忘れてるのか笑顔をしばらく見せません。色んな人に会ってるからでしょうか???
赤ちゃんの脳って不思議ですね。
じゃりんこ 2011-01-27 14:38:26

31 ■私も。
添い乳が苦手でした。
やり方を教えてもらっても上手く出来ず 夜中でもいつでも座って おっぱいでした。
でも以前SOLANINさんの記事を真似て 寝転がっておっぱいを見せたところ 大喜びでやって来て おっぱいくわえてくれるようになってからは徐々に添い乳も出来るようになり 今では夜や 私が疲れてる時は ほぼ添い乳です。
私が胃腸風邪で動けなかった時は本当に助かりました~。
でも うちの添い乳は…娘が横からカプッとくわえて 徐々に私の上に覆い被さり うつ伏せで飲んでる事が多いです。
(*^_^*)
そんな格好でも飲めるのが スゴいですよね。
娘は その飲み方が好きみたいです。
(o^o^o)
まあや 2011-01-27 14:44:29

32 ■かわいいなぁ。
みなさんのコメントを読んでいてほんわか暖かい気持ちになりました。みんなおっぱい星人なんですね!かわいい(^o^)
うちの息子(今日で1歳)も添い乳は嫌がるので、毎晩3回以上は起きて抱っこしてあげてます。
でも、寒い・辛いって思ったことがないなぁ…
日中に飲む時は話しかけたり笑わせたりしながら楽しく授乳してます。
でも、最近は授乳回数が減ってきているので、いつかくる卒乳がとても寂しいです。
おっぱいをあげることが普通になりすぎてしまうと、今回の記事のように辛いと思ってしまったり、自分本位になってしまうのかもしれませんね。
こころ 2011-01-27 15:19:51

33 ■添い乳大好き
息子がうつ伏せで寝ながら顔を横に向けて口をとがらせおっぱいを探したり、寝ながら手でおっぱいを掴んで口に持って行こうと必死になってたり…可愛い姿を見ながら、ぬくぬくおっぱいタイムを満喫できる添い乳が私も大好きです♪
時々添い乳ではなく、抱っこで寝かせろーっとぐずられます。
添い乳で楽しようと思っていることを見透かされたかのようです…
次女 2011-01-27 16:25:33

34 ■添い乳万歳!!
トンでも相談者さんのお気持ちが理解できずです。だって、添い乳ってすごく楽じゃないですか!それにわが子におっぱいをあげられる期間って長くみても3、4年ですよね?!そのくらい、わが子のために費やしたって、痛くもかゆくもない上に、幸せいっぱいな時間をもらえるのに!
なんか残念だなって思います。おっぱいあげられることってすごく素晴らしいのに。
私も最初は添い乳が難しくて四苦八苦でしたけど、2ヶ月目くらいから慣れてきて、今じゃ添い乳なしの母乳育児は考えられません!
娘は添い乳の体勢になったり、添い乳するメインの場所(お布団)にくると、もう嬉しくて嬉しくて体を揺さぶって満面の笑みです(爆)
完全おっぱい星人の娘が愛おしくてたまりません♪
うさトモ(ペタ中止中☆) 2011-01-27 17:05:27

35 ■Re:ウチの息子は
>月島 憩さん
うふふ。
想像してしまいました。
SOLANIN 2011-01-27 18:27:12

36 ■Re:私も。
>まあやさん
覆いかぶさるのですね。
器用に飲めますね。(笑)
SOLANIN 2011-01-27 20:07:10

37 ■Re:かわいいなぁ。
>こころさん
1歳おめでとう!
SOLANIN 2011-01-27 20:08:30

38 ■Re:添い乳大好き
>次女さん
抱っこで眠りたい心境になる時もあるのですね。(笑)
SOLANIN 2011-01-27 20:09:50

39 ■Re:添い乳万歳!!
>うさトモ(ペタ中止中☆)さん
幸せを全身で表現する姿を見ると、より一層愛おしくなりますね。
SOLANIN 2011-01-27 20:11:24

40 ■相談者です!
記事でのお返事ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまいすみません。
言い聞かせがんばってやってみようと思います♪
以前、相談させていただいたときも、言い聞かせのやり方を教えていただき、外出先での授乳室で飲めるようになったんです!!
あの時も、最初は『おっぱいの時期なんて限られてるから、今は自分が出かけるのを我慢すればいいだけ』と思ってましたが、ご指導のおかげで外出も楽しくなり、娘も色々な刺激を受けることができております。
今回も、添い乳復活をめざして言い聞かせやってみます!
本当に、いつもためになる記事をありがとうございます!
みかてぃ 2011-01-27 21:02:20

41 ■お返事不要です(^-^)
明日で息子も一歳になります。
まだまだおっぱい大好き。寝るときは昼も夜も添い乳に決めている彼に、飲んでない方のおっぱいをイジイジされながら、毎日添い乳タイムを楽しんでいます( ´∀`)
弊害?として、朝起きると大抵パジャマがびしょ濡れなので、風邪だけはひかないように気をつけています(^_^;)
そんな彼もここ数日鼻づまりで寝苦しそうな日が続いています。早くよくなれ~!
神無月 蓮 2011-01-27 21:48:58

42 ■そう言われてみれば…
うちの息子(7ヶ月)も、割と早い頃から横抱き・縦抱き・フットボール抱き・添い乳、全てやっていたせいか、今ではどんな体制でも嫌がらずにごくごく飲んでます。
私の母乳の立ち上がりがあまりよくなかったため、いろいろ試行錯誤したのがよかったのかな(^O^)
でも、本当は私も添い乳は上手くできません…長時間すると必ず肩や首が痛くなります(>_<)
実は先週末から乳児喘息&RSウイルス肺炎で入院しており、更に病院で母子共に胃腸炎にかかり、息子は点滴が外せず、私も2日ほど嘔吐・下痢・発熱でフラフラになりました(T_T)
何人もの看護師さんに「付き添いを代わってもらうか、母子分離室で預かって、泣いたらミルク与えますから」と言われましたが、「大丈夫ですから」と意地を張って(苦笑)吐き気止めの点滴・ロキソニン・添い乳で何とか乗り切りました~p(^^)q
狭いベビーベッドでの添い乳はしんどかったのですが、それでも簡易ベッドより寝心地はマシでしたf^_^;
もちろん、フラフラになりながらも「最強母乳外来」の「胃腸炎」や「入院」などに関連した記事を一生懸命読み、勇気と知恵をいただきました♪
退院まであと2,3日かかりそうですが、油断せずに頑張ります!
長文失礼しました。
タケチャンマン 2011-01-27 22:47:24

43 ■Re:お返事不要です(^-^)
>神無月 蓮さん
1日早いけどお誕生日おめでとうございます。
鼻つまりには、おっぱいを鼻腔に垂らしてね。
SOLANIN 2011-01-27 22:53:04

44 ■Re:そう言われてみれば…
>タケチャンマンさん
大変ですね。
体調不良と看病疲れで、ぶっ倒れないか心配です。
1日も早く良くなりますように。
どうぞお大事に。
SOLANIN 2011-01-27 22:55:07

45 ■お返事不要です。
初めてコメントします。
いつも最強母乳外来には大変お世話になっています。
うちの王子は現在9ケ月です☆夜はだいたい添い乳です。寝ぼけて目を閉じて、口だけあけたままおっぱいを探す姿や、見つけて一生懸命飲んでる姿は可愛くてしかたがありません(*^^*)
出産直後は陥没&偏平でなかなかいまくいかず悩んだこともありましたが、このブログに励まされながら頑張って良かったです!
まだまだ夜中に何度も起きますが、辛いとは思いません(^_^)ママだけの特権!
至福の時間です。
Yukky 2011-01-27 23:53:47

46 ■本当に
我が子も1歳をすぎ、なんでもかんでもおっぱいじゃなくなりました。
たらふく食べて飲んだ後は笑顔でかわされます。その時には抱っこでねんねです。
それから♪げんこつやまのたぬきさんを歌うと喜びます。おっぱい飲んでねんねして、だっこしておんぶしてまたあした♪赤ちゃんそのままですね(^O^)
yasu 2011-01-28 00:28:45

47 ■うちは
今一歳5ヶ月になりましたが、お昼寝と夜は添い乳です
ベビーベット時代は抱っこで授乳して寝ても置くと起きちゃったりして大変だったのを考えると寝かしつけがめちゃくちゃ楽です!
今はすっかり娘も覚えてちょい飲みの時はソファー、ねんねは布団に私を連れていって催促してきます
それが可愛くてしょうがないです(>_<)
たえっち 2011-01-28 21:11:17

48 ■正にうちの子です(;^_^A
いつも楽しく拝見させていただいてます。昨日で9ヶ月になった我が子、月齢の小さい頃は添い乳してましたが、めっきり添い乳をしなくなっていました。
私も夜中の授乳が寒いので添い乳しようとしたところギャン泣きされちゃいました(ノД`)抱っこでおっぱいの方がガッツリ飲めるので好きなようです。夜中に9400gのチビちゃんを抱っこで授乳…重いし眠いです(笑)
でも自然卒乳まで母ちゃんは付き合いますよっ☆
☆ほげちゃん☆ 2011-01-29 10:55:05

49 ■Re:うちは
>たえっちさん
眠る時のスタイルがよく分かっていらっしゃるのね。
SOLANIN 2011-01-29 21:32:09

50 ■添い乳
私も大好きです!
でも実母が首がすわってからじゃないと添い乳はダメとか言い無視して生後わりとすぐはじめました。母はミルク育児だったので知り合いから聞いたようで。寝かしつけもすんなりで楽してます。ただ人からは、預けられないねとか夜すぐ起きてくるのは添い乳だからだとか言う人もいます。イラッとしてしまいますが、分からない人には分からないですよね。
あっきぃ 2011-01-31 21:18:14

51 ■Re:添い乳
>あっきぃさん
説明しても分かってくれない方はスル―した方が精神衛生上良いかもしれないですね。
SOLANIN 2011-01-31 22:46:45

52 ■添い乳
先日ブログ紹介していただいた者です。
ご紹介下さいまして、ありがとうございました。
---
ポジショニングと言いますか…うちの息子(1歳4ヶ月)は寝付くまでは、普通の添い乳のポジショニングです。
が、夜中に起きておっぱい飲むときは、何故か私の上に乗っかって飲んでいます。
最初は重いよ~、と思ってましたが、今や慣れてしまいました。
母は強くなる(?)のですね。
ただ、上に乗るときたまに手術後のお腹に体重掛けられるので、その時は体勢を変えてもらっています。
キノ 2011-02-04 01:20:41

53 ■Re:添い乳
>キノさん
賢いお坊ちゃんでなによりです。
SOLANIN 2011-02-04 19:38:29

« 産後3日間未分泌であっても・・・(6ヶ月) | トップページ | 10ヶ月頃から片方のおっぱいを飲まなくなった。(1歳1ヶ月) »

★赤ちゃんの個性」カテゴリの記事