無料ブログはココログ

« 乳腺炎は繰り返す? | トップページ | ミルクを減らしたいのは分かるけれど。 »

2010年12月25日 (土)

卵アレルギーの子どもの麻疹ワクチン接種について。

麻疹ワクチンの製造には、鶏卵が使用されていることは、周知の事実ですね。
ですので、昔から卵アレルギーのあるお子さんに麻疹ワクチンを接種すべきか止めるべきか後回しにするべきかといった論議がなされてきました。

けれども、昨今の国内製造の麻疹ワクチンには、卵それも卵白部分が殆ど含まれていないことが判明していますし、それでも起こるアレルギー反応は、実は卵によるものではなく、ワクチン製造過程で添加されるゼラチンによるものであることが、明らかになってきました。

現在では国内製造のワクチン全般について、ゼラチンが添加されなくなりましたから、ワクチン接種時にゼラチンアレルギー(?)は起きません。
従って、麻疹ワクチン接種の際、卵アレルギーの心配は元より無いと考えていいのですから、接種は可能だと思われます。

もちろん、アレルギーの程度によっては、麻疹ワクチンを接種することに主治医が難色を示すこともあるかもしれません。
事前に皮内テストをされることも有るでしょう。
主治医とよ〜く話し合って、最終的にどうするか?を、お父さん・お母さんが決めていくことになりますね。

コメント

1 ■インフルエンザワクチンも
インフルエンザワクチンにも鶏卵由来の成分が含まれているので卵白にアレルギー反応が出る息子に接種するにあたりお医者さんに相談しました。
結局打ってまったく問題なしでした。
インフルエンザに含まれる鶏卵由来の成分は本当にわずかでほとんどの人はアレルギーあっても打って大丈夫な程度だそうです。
ちなみに今は麻しんより水痘やおたふく風邪がはやっているので1歳になったらMRよりそちらのワクチンを優先したほうがいいとお医者さんに言われました。
ナバホ 2010-12-25 00:23:26

2 ■何とタイムリー!
mixiで「うちは卵アレルギーなので打てません。」と断言されている方がいて、気になって調べていた時にこの記事が!
自然罹患したときのリスクを考えると、「アレルギーだから…」と決めつけて自己判断で受けないのは本当に危険ですね。
親もアンテナを高くして、情報収集に務めないと!と思いました。
よしか 2010-12-25 00:29:09

3 ■Re:インフルエンザワクチンも
>ナバホさん
そうですね。
インフルエンザワクチンも卵を使ってますね。
これもやはり記事化した方が良いかな?
SOLANIN 2010-12-25 00:32:13

4 ■無題
MR一緒に受けに行ったお友達がパッチテストでアレルギー反応起こしてました(*_*)結局おっきな病院で4回に分割して接種してました(´Д`)
インフルエンザもその小児科によって誰にでもバンバン本番打つ所とパッチテストをやってからの所と、卵アレの子は一切お断り!!な所とあって対応が病院によって全く違いビックリしましたf^_^;
ひろぽん 2010-12-25 00:34:51

5 ■Re:何とタイムリー!
>よしかさん
そうなんです。
アレルギーの程度も考慮しなくては。
定量検査で測定不能なくらい(お口に入ったらアナフィラキシーショック直行レベル)ならばいざ知らず・・・
そこまででないならば、決めつけは良くないですね。
SOLANIN 2010-12-25 00:34:53

6 ■息子も…
おっぱい星人の息子も卵アレルギーがあります。
まもなく1歳なので、気になってました!!
ママ友からも、「アレルギーあるなら無理かもね」なんて言われちゃうし(汗)
ぜひ、インフルエンザのほうも記事化お願いします!!
あ、横でお口パクパクおっぱいコールが始まりました(笑)
ポムちゃん 2010-12-25 01:32:34

7 ■Re:無題
>ひろぽんさん
なんて言うか、アレルギーに明るいドクターが居られるトコロなら適切な対応をしてくださるかと思います。
小児科は子ども丸ごと診てくださいますが、ドクターそれぞれにご専門や強い分野ってあると思いますからね。
SOLANIN 2010-12-25 01:44:39

8 ■私にもタイムリー!
私の息子も卵アレルギーです。かかりつけの小児科の先生に『11ヶ月になったら、血液検査をして麻疹風疹の予防接種が打てるか決めよう』と言われました。検査をした結果、クラス3でしたが、症状が結構出るので念のため、大きな病院の予防接種外来に行くよう紹介状が出され、先日話に行ってきたところです!
そこで、先生に記事にあるゼラチンの話をされました!納得し、来月誕生日に接種します。
どちらかと言うとインフルエンザワクチンの方が気をつけなければいけないと言われて説明も受けましたが、記事化していただけたら嬉しいです。長々と失礼しましたm(__)m
この記事に安心なさるお母さんお父さんがたくさんいらっしゃると思います。ありがとうございます。
☆とも☆ 2010-12-25 06:18:51

9 ■無題
麻疹風疹は、皮内テストをして、問題なかったので受けました!
そっち優先だったので、今年はインフルエンザは見送りましたが、家族全員打ってガードを固めてあります!
うちはアレルギー科のある小児科なのですが、アレルギー科がないと総合病院に回されます
きっと、アレルギー反応が起きたあとの坑アレルギー剤がなかったり、もしもの時のために断るんでしょうね〜
なんでもかんでも打ってしまう医者よりは、専門外は断る医者の方が良心的?ですよね
まみ 2010-12-25 08:06:00

10 ■Re:私にもタイムリー!
>☆とも☆さん
お役に立てましたか?
恐縮です!
SOLANIN 2010-12-25 12:24:04

11 ■Re:無題
>まみさん
どのドクターも得意不得意は有ると思います。
ワクチンって、何でもジャンキャン打つってちょっと怖いし、何でもダメっていうのも変だと思いますね。
授乳中に服薬可能なお薬と似ていますね。
SOLANIN 2010-12-25 12:26:36

12 ■Σ( ̄д ̄;)
卵アレルギーなのに普通に
打ちました(;?□?;)
今は問題ないと2つの
病院で言われたので
安心しきって・・・
テスト打つ前の皮膚での
テストも無しでした
何ともなくて良かった(´;Д;)
猫べぇ 2010-12-25 14:11:49

13 ■安心して打ちに行けます
今月1歳になった娘も卵アレルギーです。
アレルギーの主治医がいる病院で接種する予定でしたが発熱のため延期、主治医のOKも出たので体調が回復したら近所のかかりつけ医で受けるつもりです。
卵のほか乳と小麦のアレルギーもあり、この2つは食べた後の反応を見たことがあるのですが、卵は食べたことがなく反応も分からず不安でした。
心配なら接種前にポララミンを飲ませてもOKと主治医に言われたのと、この記事のおかげで安心して受けられます。
ありがとうございます!
pal68 2010-12-25 17:13:22

14 ■うちの息子も
卵アレルギーがあり、ワクチン接種前に血液検査をしました。
言うまでもなくアレルギー反応が出ましたが、この程度なら大丈夫ということで接種し、問題はありませんでした。
以前検査をしたときより数値がさがっていたので、このままよくなるといいなぁと・・・
みこ 2010-12-25 17:27:53

15 ■迷っていました…
大下ユリ子先生がブログにて、「卵料理は1歳過ぎてから」とおっしゃっていたので、11ヶ月の娘にはまだ卵は与えていませんでした。
しかし健診で行った小児科のドクターに、「麻疹ワクチン打つ時にアレルギーの有無が分からないと打てない」と言われ、どうしようかと迷っていました。
とりあえず卵ボーロから始めてみたのですが…(アレルギー症状は出ていません)
今回の記事を拝見し、もっと色々と勉強しなければと思いました(汗)
ありがとうございましたm(__)m
銀次 2010-12-26 10:59:00

16 ■Re:迷っていました…
>銀次さん
どうしても心配な時は予め卵アレルギーの有無を調べてもらえば良いと思いますよ。
だって、万一この先、お初のモノでアレルギーが起こりやすい食品だったら、試しに食べさせるって、怖くないですか?
それともすぐ受診できる日に食べさせ始めるとか、工夫が要るかもしれませんね。
休日で小児科ドクターがおられない場合とかで、お初のモノを食べさせてアレルギー起きたら悲惨ですからね。
SOLANIN 2010-12-26 18:54:41

« 乳腺炎は繰り返す? | トップページ | ミルクを減らしたいのは分かるけれど。 »

★予防接種・抗体接種」カテゴリの記事