アクトヒブにプレべナ―・・・接種するべきか?
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「アクトヒブにプレべナ―・・・接種するべきか?(改訂版)」公開中です。 以下、過去記事。
最新の内容は上記でご確認ください。
<ご相談内容>
兄弟で中耳炎になりました。
中耳炎の諸症状は収まってきたのに、熱だけが続きました。
いつもの罹りつけのドクターは「風邪ですよ。」とのことでしたが、長引くし、おかしいのではないか?と受診先を変更したところ、二人とも既に肺炎になっていることが発覚しました。
原因菌は肺炎球菌とのことで、いつもの罹りつけのドクターには「添い乳でおっぱいをあげるから中耳炎になった!」と指摘されて、凹んでいましたが、関係ないこともハッキリしました。
ところで、『最強母乳外来』では、以前アクトヒブやプレべナ―について記事化していますが、現在はどのように考えていますか?
個人的には二人に接種しようと考えていますが・・・
<SOLANINのお返事>
病気と言っても様々な病気がありますが、基本的にはワクチンで防げる病気は、そうした方が良いのではないかと考えています。
ただ、今から10年以上前の話ですが、認可されたばかりの某ワクチンを我が子に接種したばかりに、怖い目に遭った経験があります。
なので、個人的には新しいワクチンに対しては、「認可されたから。」と、直ぐに飛びつくようなことは、もう懲り懲りなのですね。
(アクトヒブが接種開始されて、1年以上経ちましたが、今のトコロ目立った副反応はないようですね。)
プレべナ―もは来年2月で1年になるのでしたっけ?
こちらも、世間やマスコミを賑わすような、安全性に懸念ありという報告もないようですね。
ご存知かと思いますが、肺炎球菌といっても、型は色々あるのです。
病原性の強いものだけでも、20種類くらいあるとか。
つまりこれは一度肺炎球菌に感染し、肺炎になったからといって、二度と罹患しないとは限らないということです。
細菌なので抗生物質が効きますが、最近は耐性のある型も出現していますからね。
肺炎や髄膜炎に罹患するリスクを考えると、体調の良い時を狙って、接種してもらうのもいいかもしれませんね。
そうそう、いずれも月齢や年齢によって接種する回数が異なります(6ヶ月迄は4回・11ヶ月迄は3回・1歳代は2回・2歳以上は1回だった筈ですが・・・)から、詳細については,接種先の病医院に確認してくださいね。
追記:2011年3月4日付けの朝刊でアクトヒブ・プレべナ―・三種混合等の同時接種をした後1〜2日後に関西圏で死亡されたお子さんが4人も居られるとの報道がありました。
現時点では基礎疾患があったお子さん、逆にそうではないお子さんもいらっしゃるようで、厚労省も因果関係を調査中とのです。
詳細が分かるまで同時接種はもちろんのこと、これらのワクチンの単独接種も、一時見合わせるとのことです。
ワクチンの特定のロットに問題があっったのか、同時接種がいけなかったのか、現段階では不明です。
お亡くなりになったお子さんたちのご冥福をお祈りするとともに、真相究明を待っております。(2011年3月5日)
コメント
1 ■無題
うちは三種混合と一緒に両方とも済ませました。
悩んだけど、病気にかかる方がコワいと思って…
副反応も全くなかったです。
出費がかなり痛かったですが(>_<)
最近テレビで、ヒブの認可前にお子さんが髄膜炎にかかってしまった方が「後でこの病気がワクチンで予防できるものだと知ってショックでした」と話しているのを聞いて、高くても接種できるだけで幸せなことなんだなと思いました。
ゆみちー 2010-12-07 00:11:22
2 ■接種します
私自身、小さい頃に髄膜炎になりました。
無菌性でしたし、幸い後遺症などはありませんが…高熱にひどい吐き気、嘔吐を繰り返し入院。抵抗する力もないのに押さえ付けられ、骨髄に注射…そんな思い、娘達には絶対させたくない。予防になるのなら、私は接種します。
確かに副反応のリスクもありますが、副反応が出る確率(認可されたばかりだと国内データはありませんが…)と、接種したかしないかでの感染率の差や、病気になった時の後遺症や死亡のリスクなどなどを天秤にかけたら…接種した方が賢明だと思うんですよね。
しかし日本はワクチン後進国でホント困りますね…
にゃ-こmama 2010-12-07 00:39:18
3 ■たまたま
今日のNHKのクローズアップ現代がワクチンについてでしたね〜
うちはヒブもプレベナーもしましたが副反応はなくほっとしてます。
今一番ホットなのはポリオの不活化だと思いますが散々迷って
生ワクにしてこちらも麻痺もでず胸をなでおろしました。
任意は親に判断が委ねられるからプラスもマイナスも両方はいった正しい情報のもとで判断したいです。
うな 2010-12-07 00:43:42
4 ■無題
こんばんは('-'*)アクトヒブとプレベナー、タイムリーです。先月プレベナーと今月アクトヒブそれぞれ一回目を接種してきました。
予防出来るならしたいと思って‥‥でも、結構高いですよね、どちらも。
余談ですがプレベナーの時にお風呂に入れようとしたら娘の胴体に赤いポツポツが出て、肌もぶつぶつ、ざらついていて再度小児科へ。診断の結果はワクチンの副反応ではないとのこと。そのまま、原因不明で帰って来ました。
次の日から実家にお泊りし実母に話したら、「あんた、石鹸付けて洗ってない?赤ちゃんは皮膚薄いんだから洗いすぎなんでないの」とのこと。
実家にいるうちは、石鹸付けないでお風呂に入れてみたら、スゲー(°□°;)治ってる。
自分のミスをワクチンのせいにした私はアンポンタンな母です。
でも、湿疹を見たときはすごく焦った‥。
長文失礼しました。
はるべぇ 2010-12-07 00:53:15
5 ■予防接種
私自身が、中耳炎を繰り返し挙げ句に手術したので、息子にはヒブも肺炎球菌も打ちました。
副反応よりも、病気になり辛い思いはさせたくなかったので。幸い副反応も酷くなくて済みましたが…ポリオが心配しながら受けました。生ワクは、他国ではほとんどないのに…来年度から変わるそうで、息子が最後かぁと何とも言えない思いです。
肺炎球菌、私の周りではかなり効果ありと実感されてるママが多いです!
ユラ 2010-12-07 01:01:44
6 ■無題
4歳までですが、来月から、ヒブと肺炎球菌、全額助成されるので、受けようと思います。ヒブはもう、半額助成で受けたので、もう少し早く全額助成になってたらなあと残念です。
ぐるんぱ 2010-12-07 06:22:18
7 ■返信不要です☆
Hibも肺炎球菌も接種しました。
Hibはすぐ打てるだろうと余裕ぶっこいていたら予約がいっぱいで4カ月待ちでした。
生後6カ月終わりから接種開始して、来月追加接種です。肺炎球菌は1歳になる少し前に接種開始をして8月に接種完了しました。
どちらも高額で、財布にはダメージ負いましたが子供がかかることが恐ろしいので接種に後悔はありません。
ただ、Hib接種開始とインフルエンザ接種と市の予防接種が重なり生後5カ月から多い時で月4回の予防接種をしたのでそれは可哀想な事したなぁっと思います。
ソレのせいか注射で怖がらずしかも泣かなくなりました(;´▽`A``
天槻 2010-12-07 06:57:50
8 ■無題
ビブ、肺炎球菌、生後2ヶ月からはじめて、3回済ませました。高額なだけに出費が痛いですが、心配で認可まで待ちませんでした。
次は、ポリオが心配です。生ワクチンですし…。
親が免疫の低い産まれにあたります。私の自治体では親に一緒に接種してくれません(近隣の市では該当年齢の親には子と同時に接種してくれます)
今はそれで悩んでます。
Kuma 2010-12-07 07:29:48
9 ■つい先日…
アクトヒブ1回目接種してきたところでした。過去記事参考にして、イロイロ悩みましたが… 最終的に決めるのは私たち親だよなぁ…と。かかりつけの小児科の先生にも相談し、やはり病気にかかったときのリスクを考えたら…接種して防げるんなら打とう!と、いう結論に至りました。娘は9ヶ月で今は他の予防接種は一段落してるので、肺炎球菌と共に今のうちに済ませようかと思います。 タイトルみた瞬間、なんてタイムリーな!と、思いました☆いつも本当に為になること盛りだくさんです。ありがとうございますm(__)m
mana 2010-12-07 08:17:11
10 ■2回接種終了しました
3種混合と同時にヒブ・肺炎球菌を接種しました。しかし、初回の夜中に突然の高熱(38.7度)が!夜間の小児電話相談に電話し、なんとか冷えピタで対処し、2日後に解熱しましたが、どちらかの接種部位に発赤もありました。
初めての高熱、しかも夜中でかなり焦りました。
2回目は予備にアンヒバをもらってきましたが、微熱程度でおさまりました。
今月末に3回目受ける予定です。なんともなければいいですが・・・
nakaeo 2010-12-07 09:24:29
11 ■返信不要です!
初コメさせていただきます。
ヒブワクチン、三種と同時に2回打ちましたが副反応でませんでした。
*「こんな小さい町医者でも髄膜炎患者がでて、その子は後遺症が残ってしまったんだよ」というかかりつけ医のコメント。「病気は待ってくれない。2ヶ月から打てるからできるだけ早く!」強烈プッシュでした。
*旦那様の妹さんが髄膜炎にかかっていた事。ひきつけを起こし、夜間診療に電話しても「赤ちゃんのひきつけはよくあるから、様子を見て下さい。」と何件も断られたそうです。でも普通のひきつけじゃない!という母の感で診てもらえる所をやっと見つけ受診。幸い後遺症は残りませんでしたが、点滴中にくだが外れたのか?液が踵に漏れて?かかってしまったために痕が残ってしまったそうです。
副反応がでるより、かかる方が大変だからと思い打ってもらいました。でも1回6500円。健康って高い(´_`。)
ルリ 2010-12-07 10:25:39
12 ■打ちました
娘には早々と打ちました。副反応のことはありますが、防げるものなら防ぎたいと思っています。医療に携わっているからというのもあるかもしれません。
しかし、予防接種反対!というような本もあるようで、できるだけ何も受けさせない!というお母さんもいます。
しっかり自分で判断できるだけでなく、人に説明できるためにも、もっと勉強しなきゃなと思います。
ぽこ 2010-12-07 11:38:00
13 ■無題
今月ヒブ・肺炎球菌・三混を同時接種予定です!!
うちは四回接種することになるのですが、かなり高額なので、実家の母親が援助してくれることになりました。(最近ニュースや新聞で取り上げられてるのを見て知ったそうです)
ただ、知識不足や経済的な問題から接種できない赤ちゃんもいると思います。
無料接種や助成金などを行政が早く進めることで、後遺症に悩む子どもが減少することを願います…。
とらまま 2010-12-07 11:45:12
14 ■無題
お久しぶりです!
私も散々迷いましたが、両方打ちました。年明け追加があるのですが、たぶん二月すぎたら、無料で受けられるようになるかもというかかりつけ医の言葉を信じて様子みてます。自費じゃなくなると打ちやすくなりますね。
ふみ 2010-12-07 12:01:58
15 ■定期と任意
ヒブや肺炎球菌は世界的にも十分な治験、実績があるのでリスクはかなり低いワクチンだと思います。
それよりポリオの生ワクチンがいまだに定期接種な事が問題です。
米国疾病予防管理センターでは「打つべきではない」とまで言っているのに、定期接種なら安全だと普通は思ってしまいますよね。
ナバホ 2010-12-07 12:58:59
16 ■うちは予防します。
うちは一応全部やります。けど肺炎球菌は一回目(生後三か月)と三回目(生後四か月)に39度を越す熱がでました。
月齢が低いとちょっと身体に負担があるかも。
心配ならある程度成長してから接種されてはどうですか?
まあ、その間に病気にならないとも限りませんが。
ちなみに欧米では日本より乱暴で一度に複数の予防接種をして、強力な熱冷ましの薬を飲ませるそうです。だいたい生後五か月くらいだったかな。
そんな国もあるわけだし、価値観は国を越えても人それぞれですよね。
motoko 2010-12-07 14:44:48
17 ■返信不要です
生後6ヶ月のときにヒブとプレベナーの同時接種をしました。翌日、38度の発熱と下痢、首から足先まで湿疹がでました。機嫌はよく、オッパイもいつも通り飲んでくれたからよかったです。
同時接種のためどちらが原因かわからず、両方とも今後は接種しないほうがいいと言われました。
世界的には定期&同時接種されているようですが、いざ副作用が出たときにどちらが原因かわからないので今となっては同時接種すべきでなかったと後悔しています。
WHOも推奨してたと思いますし、個人的には早く定期接種になればいいのになと思います。
長々と失礼しました。
りゅうママ 2010-12-07 15:15:17
18 ■無題
うちは3ヶ月から両方受けました。
副反応も心配でしたが、罹ったときの方が怖いので…。
先月友人の第3子が髄膜炎になってしまいました。
上2人の子の時にはこれらのワクチンがなくても無事成長していることと、やはり費用が高いために接種していなかったそうです。
約1ヶ月入院し、幸い今のところ後遺症もないとのことですが、費用をケチって接種しなかったことをとても後悔していました。
早く定期接種にすべきだと思います。
まめぽん 2010-12-07 18:10:46
19 ■Re:接種します
>にゃ-こmamaさん
その理由の一つは、諸外国と比較して、副反応に過剰に反応する国民性もあるそうです。
SOLANIN 2010-12-07 19:22:48
20 ■Re:無題
>はるべぇさん
誰にでも思い違いはありますよ。
それだけ赤ちゃんのことを、よく観察しているから気が付くのですよ。
立派なお母さんです。
SOLANIN 2010-12-07 19:29:26
21 ■Re:無題
>ぐるんぱさん
ちょっと質問ですが、全額補助って全国的にでしたっけ?
新聞で読んだけど記憶があやふやで…(汗)
SOLANIN 2010-12-07 19:31:13
22 ■Re:無題
>Kumaさん
住民票を移すとか…それは無理か…
SOLANIN 2010-12-07 19:32:54
23 ■Re:返信不要です!
>ルリさん
ですが、アクトヒブが6500円だったら恐らく世間相場より若干安いです。
高いところは8000円くらいするそうですよ。
SOLANIN 2010-12-07 19:37:10
24 ■Re:定期と任意
>ナバホさん
それは有ると思います。
しかし、ポリオは不活化にしてほしいよね。
もちろんワクチンについては、不活化に出来るもの出来ないものがあるのでしょうが、可能なものはよりリスクを減らしてほしいですね。
SOLANIN 2010-12-07 19:39:54
25 ■Re:無題
>まめぽんさん
費用面で接種をためらう親御さんがこの先の助成範囲の拡大(?)で、減るといいですね。
不景気な世の中、節約だ大事だけど、奮発しなくちゃならない時ってあるからね。
健康面での格差が縮まるといいですね。
SOLANIN 2010-12-07 19:45:39
26 ■はじめまして。
私の知人の主治医は『そんな病気は清潔にしていれば罹らないワクチンを打つ必要はない』と言うそうです。
そんな事を言うお医者さんがいるなんて本当にビックリしました。
知人はその先生の言葉を信じていてヒブ、肺炎球菌は打たないそうです。
最終的に打つか打たないかは親の判断だと思いますが、間違った知識で判断してしまうのは…(>_<)
藍 2010-12-07 21:37:08
27 ■Re:はじめまして。
>藍さん
清潔不潔は関係ないと思いますが。
発展途上国でも先進国でも細菌性髄膜炎には罹り得るし、成人であっても、日本の死亡原因の第4位は肺炎ですからね。
もしかして「ち・お」のドクターですか?
SOLANIN 2010-12-07 22:41:29
28 ■無題
記事化ありがとうございます!
とても参考になりましたm(_ _)m嬉しいです。
それから私は自他共に認める潔癖症ですから、不潔なんてありえません(怒)
うちはしっかりしたサラリーマン家庭ではないので、金銭面は痛すぎます。
しかし今回のようなことが少しでも減るように打つことを決めました。
ソラニンさん、私も中耳炎になってしまいました。人生初めての鼓膜切開でした。家族揃って災難です。
あも嬢 2010-12-07 23:07:18
29 ■接種しました
アクトヒブもプレベナーも接種しています。今月で3回目予定です。
自分の職場で何人もの細菌性髄膜炎の子どもをみてしまっているので、打たないという選択肢はありませんでしたが、費用的にはやっぱり高いです。
私が住んでいる区はヒブだけ3000円の助成があるので、それだけでも助かってますけど、それでも、ちょっと辛いです。
ポリオ、未承認なのはわかっていても、近所の小児科で個人輸入して接種しますっていう張り紙をみてしまったので、かなり悩んでます・・・
やっぱり未承認は万が一の事を考えると、国の保証もないので、怖いなぁって思う反面、国の保証があっても、麻痺になってしまっては・・・とも思って悩んでます。
ゆきえねね 2010-12-07 23:26:13
30 ■お返事ご不要です☆
うちの娘も今週、ヒブと肺炎球菌二度目の接種予定です。
一度目は副反応なしでした☆
かかりつけのお医者さんは『痛いことをするけどこの注射をうけられることはとても幸せなんだよ。がんばろうね。』って娘に話しかけて注射してくださいました。もっと安くなるといいんだけどねって私にも言ってて。日本と外国のワクチン接種の違いとか色々教えてくださいました。
幸い私の住む区はヒブ一回3500円でできるので、肺炎球菌一回9500円は大目にみています。
SOLANINさんやお医者さんのおっしゃるように、もっとたくさんの子がワクチンを受けやすくなってくれるといいなと思います。
JINBEa つまり ポチ 2010-12-08 00:03:51
31 ■無題
>SOLANINさん
東京です(>_<)かなり年配の先生らしいですが。
受診するのも熱が3日以上続いたら来なさい、って方針だそうです。
鼻水が出ても小児科に行く私としてはかなり驚きでした。
知人にはヒブ、肺炎球菌の話をした時も『不潔とか清潔とか関係無いと思いますよ』っとは伝えたんですが『定期接種以外の注射は必要ない』と考えているそうです。
知人と言うのは、主人の会社の社長の奥さんなので私もあまり強く言えなくて…(>_<)
逆に予防接種の話になると『打つ必要ないよ〜お金が勿体ないよ、そのお金で洋服買ってあげなよ〜』なんて余計な事を言われます(-_-)
私が心配性過ぎるのかな!?と思った事もありますが、今回の記事や皆さんのコメントを見て、接種して良かったと思いました(^^ゞ
藍 2010-12-08 09:15:04
32 ■遅くなりました
>SOLANINさん
全額補助の件、わからないので、役所に聞いてみたら、一応全国だそうです。ただ、自治体によって、開始時期は違うかも。らしいです。
ぐるんぱ 2010-12-08 14:30:25
33 ■Re:無題
>あも嬢さん
中耳炎は痛いよね〜。
鼓膜切開の後は抗菌薬の内服もあるだろうけど、授乳と両立するものを調べてお願いしてみましょうね。
どうぞお大事に!
SOLANIN 2010-12-08 19:02:14
34 ■Re:無題
>藍さん
その方は、洋服>予防接種という考え方なのね。
ビックリです。
知人といっても相手の立場を考えて言いにくいことってありますよね。
ドクターにしても東京のど真ん中で、そんなことを仰る方がおられるなんて。
不潔か否かは関係ないんですけどね。
SOLANIN 2010-12-08 19:13:30
35 ■Re:遅くなりました
>ぐるんぱさん
済みません!
お手間を取らせました。
有難うございます!
SOLANIN 2010-12-08 19:14:18
« 夜間の授乳は赤ちゃんの胃が休まらないですって? | トップページ | アレルギーっ子は小粒ちゃんが多い? »
「 ★予防接種・抗体接種」カテゴリの記事
- 次の赤ちゃんの予定がある方、風疹の抗体はありますか?(2012.12.09)
- 日焼けと予防接種。(2012.05.28)
- 予防接種、何故遊び友達についてまで聞くの?(2011.09.20)
- 予防接種、何故1ケ月以内の病気についてチェックするの?(2011.09.11)
- ロタウイルスのワクチンについて。(2011.08.11)