無料ブログはココログ

« アクトヒブにプレべナ―・・・接種するべきか? | トップページ | 完母の赤ちゃんにビタミンA・C・Dの補給は必要? »

2010年12月 8日 (水)

アレルギーっ子は小粒ちゃんが多い?

<ご質問内容>
SOLANINさんは、「アレルギーっ子には小粒ちゃんが多い」かどうかについて、どのような印象をお持ちでしょうか?
現在10ヶ月の我が子は卵・米・一部の魚に対してアレルギーがあり、食事制限が必要です。
生後1ヶ月迄は、生下時から約1.3kgも体重増加がみられましたが、2ヶ月時にはプラス150g(!)とガクッと停滞してしまいました。
頻回授乳を頑張ったところ、一時はパーセンタイルグラフの下限を割り込みながらも、横這いではなく少しずつ右肩上がりとなりました。
いつの頃からか、食べることにも貪欲になり、9ヶ月になりようやくパーセンタイルグラフ内に復帰しました。
もちろん個人差もあるでしょうし、アレルギー持ちだからといって体重管理を疎かにしていいというわけではありませんが、全体的な傾向の印象としてお聞かせ頂ければ幸いです。

<SOLANINの回答>
私はアレルギーの専門家ではないですし、データを取っているわけでもないのですが、複数の食物アレルギーを持つ場合や、IgE等の数値が測定不能に近い赤ちゃんの場合、体重増加が緩やかだなという印象は持っております。

質問者さんの母乳育児に造詣の深い小児アレルギー治療の専門医の仰る通り、「アレルギー持ちのお子さんは、消化機能が優れないため、どうしても一時期体重の伸びが悪いことがあり、小柄であることが多いです。」というのは、大いに肯けます。
と、同時に、食物アレルギーが徐々に克服されてきたら、それも出かなり不調だったかと思われますが、体重増加度も月齢相当以上にギュ~ンと増えることもありますよ。

コメント

1 ■うちもアレルギ―っ子です。
家の子は現在10か月。母乳のみで体重は11.2キロと大きめだと思います。子供の持っているアレルギ―に加え、消化機能が弱い要因があるので現在離乳食を遅らせているのですが、母乳だけで、こんなに大きくなるんだ~!とびっくりすると同時に「母乳って素晴らしい!!」と感動しています(*^▽^*)
LA Miho 2010-12-08 06:44:49

2 ■無題
うちのアレルギーっ子は、1歳3ヵ月なのにほぼ母乳で育ってます(笑)
みんなから、よくおっぱいだけでこんなに育ったね!ってくらい立派なお腹してますし(笑)
だんななんか、食べてないのにお腹出過ぎだから、調べてもらったら?!って言ってます(;^_^A
身長体重も順調に伸びています~
ほんと、母乳だからこそアレルギーがあっても大きくなってるんだと思います!
まみ 2010-12-08 15:46:24

3 ■いつも拝見しております!
うちの真ん中の子は、産まれた時は2468グラムしかなかったです。
1歳の時は、7キロkしかなかったけどアレルギーとは無縁でした。
その子その子の体質だと思ってました。
やっぱり小さい子だとそれなりに気をつけなきゃいけないのですね…。
青空 2010-12-08 16:53:10

4 ■Re:うちもアレルギ―っ子です。
>LA Mihoさん
そりゃあ凄いです。
女の子なら2歳児の体重です。
離乳食はゆっくりでいいんだと思ってくださいね。
SOLANIN 2010-12-08 19:10:10

5 ■Re:無題
>まみさん
食べられない分、おっぱいでカバーしているようですね。
まみさんのトコロは飲み放題制ですものね。
SOLANIN 2010-12-08 19:15:44
6 ■Re:いつも拝見しております!

>青空さん
飲食の量に照らし合わせて、代謝が良いのかスリムちゃんなのかもしれませんね。
オトナでもそういう方が居られますからね。
もしかして、青空さんと旦那さんはスリムなご夫婦ですか?お小さい頃、体重少なめでしたか?
体質かもしれないね。
でも、小粒ちゃんであっても、運動機能や頭囲が順調に増えているなら、大丈夫だと思いますよ。
SOLANIN 2010-12-08 19:21:56

7 ■大器晩成といいます
歴史をみても、おおものは ゆっくりと頭角をあらわすものです^^
はれちゃん 2010-12-08 19:48:58

8 ■残念です
勝手な言い分ですが
最初は相談しやすくすぐにお返事頂けてありがたいなと思っていましたが読者も増え、中々そういうわけにもいきませんよね。
でも母乳あげてるおかあさんて前の質問を見返したりする余裕も無い時も多々あります。そんなときにすぐに教え頂ける場所があると良いですね。
かすみん 2010-12-08 20:35:45

9 ■記事化していただき
どうもありがとうございました。
4月の職場復帰を前に、周囲の育休ママ達の間でちらほら断乳の話が出てきましたが、「免疫の護符を持たせてるんです!」を合言葉に、職場復帰してもせっせと低アレルギー米のおにぎり持参して会社に通いたいと思います(^^)
ちゃーるす 2010-12-08 20:54:09

10 ■横レス失礼します
>かすみんさん
そんな時のための、最強母乳外来の愛読者の会のぐるっぽがあるんですよ~
ピンポイントでの検索方法もSOLANINさんが書いてらっしゃいますし、こちらのお返事がいつになるかも分からないのをモヤモヤ待ってるよりは、調べた方が早いんじゃないかと思います
まみ 2010-12-08 21:27:29

11 ■うちもアレルギー持ってます
私の息子は10ヶ月で10.5キロありますが、卵と乳製品がアレルギーで、除去しています。
皆さんが言われるように母乳が出て本当に良かったと思っています☆
生まれたばかりの頃は体重が増えず、母乳外来に何度も行き、1日何度もちょくちょく飲みで大変でしたが、完母でここまでこれて良かったです!
搾乳した母乳又は豆乳とスイートコーンでシチュー作ったり、疲れない程度に工夫し、楽しみながら除去生活しています☆
☆とも☆ 2010-12-08 21:50:14

12 ■我が子もアレッ子♪
子供の成長って千差万別。
アレルギーだから。
は、ほとんど関係無いですよね。
離乳食をモリモリ食べようが、華奢な子もいれば、食は細くてもフクヨカさんもいるし。
事実、我が娘も1歳位まではマルチで、離乳食はほとんど食べず母乳オンリーでしたがあだ名は『ふくよかさん』
そんなもんです♪
人それぞれ。
*さち* 2010-12-08 22:26:07

13 ■>かすみんさん
そういうコメントが残念ですね。
他の方も言われていますが、グルっぽで相談してみましょうよ(^-^)
最初は相談しやすかったと言われていますが、SOLANINさんの読者の数はどんどん増える一方ですし、その分ルールを守らない方も増えてしまった訳で…。
SOLANINさんもコメントの返事を出来なくなった事を残念だと書かれていました。
たくさん悩まれた結果だと思います。
だから、そういうコメントは失礼なのではないでしょうか?
横レス失礼しました。
sAsA 2010-12-09 01:43:08

14 ■卵乳などアレっ子です
たしかに、生後1ヶ月までは吸い付き弱い、眠り王子でした。
36週の少し早産(3651グラム)なのと、経過観察でNICUにお世話になりました。体重ぜんぜん増えなくて、焦りもありました。。
生後1ヶ月で退院してからは、3500グラム→2ヶ月後に7キロ→4ヶ月で10キロと、でぶちゃん街道まっしぐらでしたが…
後に卵をはじめもろもろのアレルギーがわかりました。
理由があったのか!ちょっと納得です。
今は1歳3ヶ月ですが、離乳食おかわりするほどよく食べ、デザートのおっぱいもしっかり飲んでいます!
お陰さまで母乳育児続けられています(*^^*)
とみにい 2010-12-09 10:26:13

15 ■Re:大器晩成といいます
>はれちゃんさん
・・・ですね♪
SOLANIN 2010-12-09 20:11:54

16 ■Re:横レス失礼します
>まみさん
恐縮です!
SOLANIN 2010-12-09 20:14:16

17 ■Re:うちもアレルギー持ってます
>☆とも☆さん
素晴らしい工夫ですね!
SOLANIN 2010-12-09 20:15:06

18 ■Re:>かすみんさん
>sAsAさん
みなさんのコメントにお返事できなくて申し訳なく思っています。
フォローいただいて恐縮です。
SOLANIN 2010-12-09 20:24:58

19 ■Re:卵乳などアレっ子です
>とみにいさん
おっぱいでよく育っておられ、ビックリです。
体重が大きくても最初のうちは早産児は眠ってしまうのよね。
でも、36週で3651gってことは、万一予定日超過ならどうなっていたのかな?とふと思いました。
SOLANIN 2010-12-09 20:31:54

20 ■一概に・・・
統計を取ってみればそういう結果になるのかもしれないけど、やっぱり個人差、でしょうね(^O^)うちもイロイロアレルギーありますが母乳でよく育ってます(^O^)/
☆ナオナオ☆ 2010-12-10 08:53:07

« アクトヒブにプレべナ―・・・接種するべきか? | トップページ | 完母の赤ちゃんにビタミンA・C・Dの補給は必要? »

★アレルギー」カテゴリの記事