無料ブログはココログ

« 眠りこける新生児は育ちません。 | トップページ | 白玉団子2個でもおっぱいが詰まる? »

2010年12月 1日 (水)

後搾りをしないからトラブルを繰り返す?

1歳2ヶ月のKちゃんのお母さんが★病院の母乳外来を初受診されました。
Kちゃんの上にはSくんというお兄ちゃんも居られ、兄妹とも完母です。
Kちゃんのお母さんは近隣市のR産院でご出産されたので、これまで乳房トラブルの際は、かかりつけであるR産院でケアを受けておられたとのことでした。

今回★病院を受診しようと思われたのは、乳腺炎と乳口炎を繰り返しているため、いつもR産院のドクターから「後搾りを毎回きちんとしていないからだ!」と、叱責され、挙句「1歳過ぎたらおっぱいなんて水みたいなものだから、もう止めてしまいなさい。」と引導を渡されたため、どうしたものかと友人に相談したところ、「だったら★病院に行けば?」と言われたからとのことでした。

その日の乳腺炎の所見はピークを過ぎており、軽症でした。
乳房マッサージをして、直ぐにクリアしました。
乳腺炎と乳口炎を繰り返していることや、R産院のドクターのありがちな(しかし、正解とは言い難い)指導を聞いて、Kちゃんのお母さんに必要なのは、母乳育児に関する正しい知識ではないか?と私は思いました。

そこで、「乳房トラブルの原因として多いものは?」
「乳口炎はなぜ起きる?」
「授乳中にお勧めのお食事の内容と食べ方は?」
「服装で気を付けることは?」
「授乳中でも服用可能な解熱薬とは?」
「じゃがいも湿布の作り方は?」
「乳口炎には局所ケアが必要であること。」
「乳腺炎や乳口炎の予防として後搾りは必ずしも必要ないこと。」
「特に過分泌の方が後搾りをされることは危険であること。」
「1歳過ぎてもおっぱいには免疫も栄養分もあること。」
「卒乳は自然にしていけばいいこと。」等々、★病院でご出産され、母乳外来を受診された方ならば、大抵ご存じのことを説明しました。

「今まで知りたくても誰に聞いていいのか分からなかったことが、今日ようやく分かりました。早くここに来ればよかった・・・」と仰ってました。
お役に立てて良かったですが、きっとこういうお母さんは世間には少なからず居られるのだろうな、だからこういうお母さんは大変な想いをして母乳育児をしておられるのだろうなと思いました。

コメント

1 ■とても
確かな知識を得られる最強母乳外来に出会えて本当によかったと思ってます(^-^)
本当に感謝感激です(^O^)
さくさく 2010-12-01 00:30:46

2 ■確かに・・・・
そういった知識ってなかなか知ることが出来ないですよね。
私も、最強母乳外来を知ることがなかったら、全く知らなかったことばかりです。
あさみ 2010-12-01 00:36:58

3 ■私も
物凄く、SOLANINさんの病院に行きたいです。
今もしかしたら無熱性乳腺炎かもしれない状態でとても痛いのですが、O式に行っても産婦人科の助産師さんに診てもらっても、おっぱいを見て悩んだ挙げ句『そのうち治る』と放置されています。
本当にこのままでいいのかと、どこを頼ればいいのか悩んでしまいます。
とにかくごぼうしを手に入れようと思います。
愚痴になってしまいました(汗)
失礼しましたm(__)m
☆和花☆ 2010-12-01 01:39:01

4 ■最強母乳外来!紹介させていただきました。
こんばんは
夜分に失礼します(;´▽`A``
わたしのブログで最強母乳外来UPさせていただきました。
「赤ちゃんの鼻掃除・・・」と「哺乳ストライキ」です。
あいこ 2010-12-01 02:56:45

5 ■私も
感謝感激です。
このあいだ小児科の健診で「ほう、5回も授乳されてるんですか」、と言われ(9ヶ月です)それは5回しかの間違いでは、いや実はサバ読んで5回なんですがね、と思いながらいよいよ知識をつけておかねば~、と決意を新たにしたところです。読み落としている所も読み詰めて行きます!
はと 2010-12-01 04:27:38

6 ■母乳育児の
正しい指導ってなかなかされないんですよね(泣)
私が出産した病院は赤ちゃんに優しい病院を目指している所でしたが、SOLANINさんのように正しい知識を提供してはくれませんでした。
記事を読むたびいつも「★病院が近くにあればな~」と思います。
まめぽん 2010-12-01 07:18:02

7 ■無題
私は、SOLANINさんと妊娠中に出会えたことと、近所にゴッドハンドの助産師さんがいるおかげで楽しく母乳育児しています!
最近私の周りでも、記事のお母さんのように、母乳育児が忍耐のいるものになってしまっている人が多いです。
白班も噛まれる痛みも対処できず(自分でできるケアがあるとすら知らず)、そして断乳へ…という感じです。
赤ちゃんも本当に気の毒です。
SOLANINさんの想いが、もっとたくさんの人に広まって、悲しい思いをする母子が少しでも減って欲しいと思います!
よしか 2010-12-01 07:31:13

8 ■無題
幸いお世話になってる小児科は母乳育児に理解があるところです。
先日の9ヶ月検診でも離乳食食べなくてほとんどおっぱいのうちの子に「おっぱいだけでこんなに大きくなるなんて幸せだね」
と仰っていただきました。
こちらのブログを読んで勉強したおかげです。
私も息子も幸せです。
あ、義母はおっぱいは水みたいになるって言ってました(-_-;)
子供には正しい母乳育児を伝承していきたいものです(笑)
ゆーまま 2010-12-01 09:13:55

9 ■無題
まだまだおっぱいに関して間違った知識を持ってらっしゃる方・・・私の周りにも本当にたくさんいます!
ところで・・・1歳3ヶ月の息子が最近おっぱい離れをしています。
私としては長くおっぱいをあげたかったのでショック!!
これは、ある意味断乳ではないのか?と思っている毎日です笑
でも、こうして「もっとあげたい。」と思えるのは本当にこのブログのおかげです!
何だか卒乳しそうな気配を感じますが、私もそれを受け入れられるように心の整理を始めようと思います涙
えみ 2010-12-01 11:07:08

10 ■ブログで紹介させて頂きました。
いつも為になる様々な情報を提供して下さり本当にありがとうございます。
12月1日の記事にて、「最強母乳外来」様及び、おっぱい綿棒をご紹介させて頂きました。
http://ameblo.jp/afternoonteaset/entry-10723551809.html
またお時間があるときにご確認下さいませ。お忙しい中とは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
はなかげ 2010-12-01 13:11:14

11 ■無題
私も、最強母乳外来には何度も救われました!…っていうか、漠然と母乳育児をしていたら、きっととっくに“卒乳と云う名の断乳”を余儀なくされていたと思います。もっともっと、皆が母乳育児の良さを知ってくれたらなと思います。
77 2010-12-01 14:03:36

12 ■母乳万歳です
母乳への正しい知識が広まれば、
育児がさらに楽しく充実したものになるのになぁ…、と思います。
いつも、ありがとうございます。
11月は、娘・息子が幼稚園で培養された風邪の無限ループの餌食に…。
おっぱい星人の息子も、二回発熱(その一回は40℃)しましたが、
娘よりも遥かに治りが良いです。
とはいえ、終わらない看病に私もちょっとお疲れ気味で、
今日久しぶりにコメントできました。
happycat 2010-12-01 15:58:28

13 ■いつも複雑な気持ちになります
完母で育てるために正しい知識を自分で集めて努力してきたつもりです。
このブログと出会ってさらに知識が深まり、自信がつきました。いつもありがとうございます♪
しかしこのブログを友人に紹介しても、そこまでして完母にしなくてもと言われたりします。
完母にしたくても混合になっている友人は常に自分の努力不足感、罪悪感と戦ってる…なのにこのブログを紹介してもみようともしない!
受け身で努力しない人の多いこと!
そして母乳育児を強く勧めるとプレッシャーになるからダメよ、あなたは母乳が出てラッキーだったんだからと言う人の多いこと!
私だって最初出なくて、生後3日目息子が脱水で熱が出て…その上別の理由でNICUに一週間だけ入院したりした中、BFHだったので少ない母乳と補液で乗り越え人工乳を一回も使わず切り抜けられました。何度もくじけそうになったのをBFHのスタッフに助けられてNICUを退院するとき(生後10日目)には直母で1回70g位飲めました!
もちろん息子がNICU入院中は夜間も頻回授乳の代わりに2時間おきに頻回搾乳して刺激を続けてました。
あれから6ヵ月、8200gと立派に成長してくれました。食事も気をつけて一度も乳腺トラブルはありません。
みんな正しい知識を持とうよ!哺乳類なんだから自信もってお乳出そうよ!自分のお乳で育てようよと思う今日この頃です。
正しい知識を自分で得る努力をしない人が多いと思うのは私のおごりでしょうか?
長々とすみませんでした。
次女 2010-12-01 17:43:05

14 ■同じ思いです
ほんと お母さんは今がんばらなくて いつがんばるのでしょうね
母乳育児なんて 我が子の一生のうち、わずか2、3年あるかないかの期間にしか お母さんでしかつとまらない母乳育児を
おっぱいが出るならラッキー くらいの気持ちでおられる お母さんがいらっしゃっることが 残念でなりません
いっぱい努力して努力して アンテナ高くして 母乳育児にがっぷり取り組んでる方もいるのに(涙)
私の友人も そんなにしなくたって…あたしは別にいいし的な 意見もあり しかも看護師さんだったりするので 残念で残念でなりません
S0LANINさんは これ以上の無念の感に苛まれてるんだろうなあと思うと 更にやりきれない気持ちです…
もっともっと 母乳のすばらしさ、大切さにたくさんのお母さん、もちろんお父さんやおじいさん、おばあさんも お医者さんも 気付くことができたらなぁ と思うのでした
にゃっき 2010-12-01 18:43:43

15 ■ブログでURLを貼らせていただきました
赤ちゃんはミルクでも母乳でもいいや。私もそうやって育ったし。出るかどうか解らないし。
なーんて適当に考えていたら、意外と母乳育児ってトラブル多い!ということを知りネットをうろうろしているうちに友達にこのブログを教えてもらった者です。
子育てに対するいい加減な考えが改まりました。
まだ読んでいない記事のほうが多いので、これから読んで勉強させていただきたいと思います。
しっぽ 2010-12-01 22:05:47

18 ■Re:母乳万歳です
>happycatさん
お久しぶりです。
影の無限ループですか!
私は田舎者なので風邪の数珠廻しと表現していました。
ま、似たようなものですが。
おっぱいでの鼻掃除というかケア、続けてみてくださいね。
どうぞお大事に。
SOLANIN 2010-12-02 00:48:51

19 ■Re:いつも複雑な気持ちになります
>次女さん
仰る通りですよ。
次女さんは間違ってないです。
ブログを読んでくれたら、解決することだってあるでしょうに。(涙)
母乳育児がしたいと言っても、お母さんたちは「絶対に」と「出来れば」って気持ちに温度差があるんですよね。
個人的には「出来れば」の方は、あんまり拘りが無いというかすごくいいおっぱいでバリバリう完母でも、「風邪薬飲んだから断乳しました。」的な所があるように感じます。
SOLANIN 2010-12-02 00:55:06

« 眠りこける新生児は育ちません。 | トップページ | 白玉団子2個でもおっぱいが詰まる? »

★乳房トラブル」カテゴリの記事