無料ブログはココログ

« 妊娠してから上の子のジェラシーが大変!どうすれば? | トップページ | 卵アレルギーの子どもの麻疹ワクチン接種について。 »

2010年12月24日 (金)

乳腺炎は繰り返す?

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「乳腺炎は繰り返す?(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

乳腺炎になりやすい方は確かにおられます。
お母さんの乳管がとても細かったり、赤ちゃんが下手っぴちゃんで、歪め飲みやつぶし飲みをしている場合等、傍で見ていても、「色々気を使って工夫しておられるのに、また乳腺炎とは気の毒だなぁ・・・」と思うことはあります。

その一方、酷い乳腺炎になり、高熱でとてもしんどくて、痛くて散々な目に遭っているにも拘わらず、授乳間隔やお食事やポジショニングといった基本的なことが全く無頓着で、マンスリーで乳腺炎を繰り返しておられるお母さんもおられます。

例を挙げてみましょうか?
1.助産師から「この段階で授乳間隔は4時間以上空けないようにしてくださいね。」と注意されていても「ここ数日、夜間6時間くらい眠っちゃったんですよね~。」と、他人事のようにしゃあしゃあ言われるお母さん。
2.「もち米が合わないから、食べないようにしてくださいね。」と、念を押されているにも拘わらず、「おこわ食べていたのですが、おこわってもち米でしたっけ?」とおとぼけ発言のお母さん。
3.「フットボール抱きぢゃないと、このしこりは取れないですから、夜間の添い乳以外は全部フットボール抱きで授乳してください。」と総計3人の助産師から受診の度に指導されているのに、完全無視して横抱きに拘って、一向に改善の兆しが見られず、聞く耳を持たないお母さん。

キツいようですが、このような助産師の助言を全く受け入れてくださらず、自己流を貫くあまり乳腺炎を繰り返す方たちを、私は自爆型乳腺炎と呼ばせてもらっています。

1.2.3.のような例が原因の場合、助産師の助言を素直に受け入れてさえくだされば、そう滅多に繰り返したりしません。
痛い目を繰り返したくなければ、どうすればいいのか?ということは、オトナだったら分かる筈だと思います。

無茶はしないでね。

コメント

1 ■繰り返しました
息子が6ヵ月の時に、浅飲み、潰し飲みで大きなしこりを作ってしまい、何度もO式に通いました。私の場合、添い乳で潰し飲みになることが発覚し、添い乳をやめて、言い聞かせとポジションを整えて、食事改善でなんとか今は楽しいおっぱいライフに戻っていますが、結局1ヶ月かかってしまいました。良く出るのに、乳腺も細いとも言われました。今考えてもつらかったです。
ゆきえねね 2010-12-24 00:47:02

2 ■お久しぶりです☆
『自爆型乳腺炎 』…
恐ろしい響きですね。
私はご存知の通り(?)分泌過多&極度の冷え性のため特に出産入院中のおっぱいはパンパンカチカチ状態です。
なので次男のときも数人の助産師の方に、『前回のときは乳腺炎繰り返したりした?』と聞かれました。
でも不思議なことに一度も経験したことないんです。 ふと思ったのですが、これって私が気がついてないだけなんでしょうか?
時々、いつものカチカチとは違う乳房の熱感というか深部からの痛みを感じるときは、先絞りしてからたっぷり頻回に飲んでもらいます。 先絞りの段階で自分でもびっくりするくらい(ホースか?ってくらい)の太さの斜乳がみられるのでそのお陰でうまく回避できでるのしょうか?
まだ経験したことのない乳腺炎には実は結構ビクビクしています。
長いコメントになりしかも疑問形になりましたがお返事気にしないでください。
今夜からついに雪になるようですのでお体ご自愛ください。(それでもSOLANINさんのあのお部屋は常夏なのでしょうね^^)
こま犬 2010-12-24 03:44:07

4 ■HappyChristmas☆
イブですが、明日は子どものスポ少でみんなで夕飯&ケーキを食べられないので今日パーティーしました!
クリスマスってやっぱり洋食献立になっちゃうので、授乳してなければチキンやポテト、シチューにケーキ、シャンメリー(お酒飲めないので笑)…なんて暴飲暴食してましたが、朝こちらの記事見てカロリーセーブして食べました!
おっぱいは変わらずです~(^^)
「お餅食べても何食べても詰まりません!」て人もいるけど、何事もほどほどに~ですね
「腹八分に医者いらず」って言いませんでしたっけ?
正月の帰省の時も気をつけます!
ソラニンさんはお仕事でしょうか?
クリスマスに産まれてくる赤ちゃんをとりあげるのって、素敵ですね~(^^)
まさに天使が空から舞い降りたみたいで♪
まみ 2010-12-24 23:20:08

5 ■Re:お久しぶりです☆
>こま犬さん
その後お変りなくご無事で過ごしておられるのだなと、思っておりました。
恐らくこま犬さんの場合、初期こそうっ積が強いのですが、元々の乳管が太いため、大事にならずに済んでおられるのだと思います。
これで乳管が細かったら、トラブルの連続かもしれませんので、太い乳管に生んでくださったご実家のお母さんを拝んでおいてください。
また、ヤバいかな?という際のセルフメンテナンスが適切なので、乳腺炎に足を踏み入れることなく、ご無事で居られるかと拝察します。
ちなみにSOLANINの仕事場は、いつも温室です。
寒い日で23度はあります。
もちろん毎日半袖で仕事をしております。
今夜は霙(みぞれ)ですね。
先ほど外気温測定したら、ウチのベランダは0度でした。
SOLANIN 2010-12-25 00:24:41

7 ■Re:HappyChristmas☆
>まみさん
そうですね。
暮れからお正月は楽しい季節ですが、妊婦さんも体重増加が恐ろしい時期ですし、授乳中のお母さんも乳腺炎が怖いですからね。
今日の夕方帰宅変えまでは生まれそうな方は居られませんでしたが、霙(みぞれ)が降り始めたから、どなたかがお生まれになるかも。
ちなみに私の義妹は12月24日がお誕生日です。
SOLANIN 2010-12-25 00:30:40

8 ■はじめまして★
もうすぐ8ヵ月になる息子がいます。
完母ですくすく育っています!!
出産してから
ずーっと食事にも気を使っていましたが、
たまにちょこっと美味しい物を頂くと詰まってしまいます。
助産院では
乳菅が細い部分があって、
いつもそこに詰まると言われて、
クリスマスも私だけはケーキひと口だけで、チキンなどは一切食べず、おからをメインディッシュにして過ごしました(笑)
年末年始…
『ちょっとぐらい大丈夫』
と言うみんなの口車に乗せられないように頑張って乗りきります(>_<)
これからも
度々拝見させて頂き、母乳育児の参考にさせて頂きます。
クリン 2010-12-25 10:06:55

9 ■Re:はじめまして★
>クリンさん
まぁ、この時期、季節性乳腺炎なんですよね。
でも、その代わり、そのお蔭で、クリンさんのお子さんはきっとおいしいおっぱいを当然のようにいただいておられるのですね。(笑)
SOLANIN 2010-12-25 12:28:40

« 妊娠してから上の子のジェラシーが大変!どうすれば? | トップページ | 卵アレルギーの子どもの麻疹ワクチン接種について。 »

★乳房トラブル」カテゴリの記事