妊娠してから上の子のジェラシーが大変!どうすれば?
池川明ドクターのセミナーで学んだこと第6弾です。
子どもの感受性はオトナの想像以上で、例えばお母さんよりも早く妊娠に気がつく幼児は、34.7%も居られるそうです。
凄いですね。
教えてくれる場合もありますが、態度で示すこともあるようです。
例えば、すっかり自立したと思っていた上の子が、まとわりつくような甘え方をするようになり、「何でだろう?」と不審に思っていたら妊娠していたことが判明したというような場合です。
そうこうしていくうちに、悪阻、上のお子さんの度重なる抱っこ要求、おなかの張り、まとわりつくような甘え方への対応等で、「こんな子ぢゃなかったのに、大変だわ〜。」という嘆きともぼやきともつかない独り言がちらほら口の端に上がってきます。
お母さんは無意識のうちにおなかの赤ちゃんを守ろうとしますから、うっかりであっても上の子からおなかを叩かれたりするようなことがあれば、「おなかの赤ちゃんが痛いから止めて!」と言ってしまい、その一言が上の子のジェラシーに火を付けることになり、余計におなかに攻撃を受け・・・ということも、しばしば耳にします。
どうすればいいのでしょうか?
池川明ドクターは、こう仰っています。
「お兄ちゃん、お姉ちゃんはおなかの赤ちゃんの通訳さんになってもらってください。」と。
例えば、「赤ちゃん、今何をしているの?」とか、「赤ちゃん、今なんて言っているのか、お母さんは教えてほしいなぁ。」とか、本来聞こえる筈のない声ではありますが、
真剣に頼んでみてください。
頼んでみたら、意外と「よし来た!」と張り切って、おなかの赤ちゃんの通訳さんになってくれる気の良い兄姉はかなり居られます。
中には自分の希望を述べるという、“高等戦術”を駆使される兄姉も居られますが、「嘘おっしゃい!」と責め立てたりしないでね。
ホントにおなかの赤ちゃんの代弁者になれる兄姉も居られるのですから。
そうやって、おなかの赤ちゃんの通訳さんになってもらうことで、お母さんの役に立つ自分を誇らしく思え、自尊感情が芽生えてくるきっかけになることだってあるのです。
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
兄姉にしてみたら、弟妹は可愛くない筈がないのです。
でも、現実には取っ組み合いの喧嘩をしたり、どちらかが泣く羽目になるのは、お母さんを巡ってライバルでもあるからです。
お母さんを独占したいという衝動がどの子にもあるのですよ。
そうですよ。
貴女を愛しておられるのは旦那さんだけではないのです。
お子さんたちもそれぞれに愛しておられるのです。
毎日愛され過ぎて辛いですか?(笑)
でも、考えようですが、これって人生最大のモテ期かもしれませんよ。
池川明ドクターのお話を聞いて、「おなかの赤ちゃんの通訳になってもらう。」という発想は素晴らしいなと感嘆したSOLANINでした。
コメント
1 ■モテ期♪
こんばんは。あみたんママです。
まだ1人目のママですが いつかもし また赤ちゃんが授かることが出来たなら 通訳!忘れないでおきます。
1歳になる少し前から ターミネーターが更にパワーアップした気がします。常に抱っこ要求。ずっと側にいて欲しいみたいで 毎日ひっくり返していたおもちゃ箱も最近は興味なさげです。やりたいことも やらなきゃいけないことも進まず まさに愛され過ぎてツラい状況ですが 人生最大のモテ気かぁ!! ちょっと気持ちが軽くなりました。
余裕を持たなきゃダメですね(*^_^*)
まあや 2010-12-23 00:14:27
2 ■素敵
池上先生のお話は本当にすばらしいですね。
教えてくださってありがとうございます。
それにしても「自分の希望を述べるという、“高等戦術”を駆使される兄姉」とは!なんてほほえましい(^^)
こういうお話を聞くと下の子が欲しくなっちゃいます。
あ、お返事は不要です。
上島裕美子:bib-bab広報ワーママ 2010-12-23 00:31:53
3 ■こんばんは☆
6月に第一子の娘を生んだばかりなので、2人目はまだまだ先…と考えていますが、娘にも弟か妹を愛して欲しいと思いますので、その時までしっかり覚えておきたいなって思いました♪
いつもブログで勉強させて頂き、本当にありがとうございますm(__)m
今までもこれからも、離乳食を始めても、まだまだ完母で突き進んでいきます☆
たんたん 2010-12-23 00:35:24
4 ■はじめまして
いつも楽しみにし
ています。
今、4ヶ月ですが、全前置胎盤で帝王切開をし、最近やっと2人目もいいかなと思えるようになってきました。
上の子に通訳になってもらうって素敵ですね。また1つ楽しみができました!忘れないでおきたいです。
あきじゅん 2010-12-23 00:43:40
5 ■返信不要です
《通訳さんになってもらう》
へぇ
勉強になります!!
どんなお話が聞けるんだろぅ〜
只今計画中の二人目の妊婦生活も楽しみです
sasa 2010-12-23 00:51:04
6 ■こんばんは('-'*)
いつもお世話になっています。
今 妊娠9ヶ月に入りました。
上の子には、赤ちゃん撫でてあげて〜とか、(逆子になってしまったので)頭は下だよって教えてあげてね。なんてお願いしてましたが、赤ちゃんとの通訳とは思い付きませんでした☆
今度は、赤ちゃんが何て言ってるのか聞いてみようと思いますo(^-^)o
あかね 2010-12-23 00:59:48
7 ■はじめまして
少し前から読ませていただいてます。)
今2ヶ月の息子がおなかにいる時上の2歳の娘にいつ聞いても寝てるよ〜とおへそをグリグリでした(笑)
てんてん 2010-12-23 08:16:39
8 ■まさしく。
現在妊娠9ヶ月ですが、検査薬などで妊娠が分かる前から、娘の授乳回数が、やたら増えました。
3歳6ヶ月になっていた娘は、保育園から帰って来てからと、寝る前の、1日2回位の授乳だったのが、もぅ、暇さえあれば。みたいな状態になって。
もともと『もしかして』の予感があったので、娘の行動もさほど不思議ではなかったですけど、妊娠がハッキリ分かると『あぁ、やっぱりか』と、納得しちゃいました。
友達の長男君は、お母さん自身妊娠に気付く前に『赤ちゃんがビックリしちゃうから、走っちゃダメ!!』って私の目の前で言っていて、友達と『はい?何ですと??』と笑ってましたが、計算すると、妊娠されていた様です。
私も通訳になってもらいますね♪
*さち* 2010-12-23 09:05:37
9 ■無題
うちは、1歳6ヶ月の時に下の子を妊娠しました。急にお兄ちゃんがお腹をボコボコ蹴るようになり、妊娠発覚!ジェラシーも凄かったです。。
もう少し早くこのブログを見たかったなぁ( ´艸`)
お友達の妊婦さんに教えてあげよっと♪
でも、今はとっても仲良し兄妹(3才&1才)です!!SOLANINさんいつもありがとうございます☆
koto 2010-12-23 09:40:55
10 ■人生最大のモテ期!
まさに、そうかも!?
うちは双子ですので、すでにライバル同士?
1人が先に泣きお世話してると、あんなによく寝てたもう1人もやっぱり泣き出す…(汗)
二人からこんなに愛されて、幸せです☆
もし、将来また妊娠したら…
二人のお姉ちゃんに、おなかの中の赤ちゃんの通訳になってもらいますね♪
らぴ 2010-12-23 11:06:17
11 ■なるほど納得!
無事に末子が産まれ、生後17日です。
妊娠中から、偶然にも「赤ちゃん何て言ってるかな?」と、お腹に話しかけてくれる度に声かけしていたお陰か、みんな赤ちゃんにベッタリです。
ちぃも、たどたどしい言葉で「かあいい」を連呼して髪を撫でています。
ただ、ちぃは、退院後に一度おっぱいを欲しがっただけで、後は声をかけても来なくなりました。変わりに、夜泣きが始まり、自主的な卒業宣言を今回は聞いていないし、赤ちゃんに遠慮して、我慢のしわ寄せが来ているんじゃないかと、モヤモヤしています。
ラッセラママ 2010-12-23 11:46:33
12 ■無題
あはは☆
人生最大のモテ期ですね
2人の男からそれはそれは激しく愛され
毎晩ゆっくり寝かせてもらえないですもの(笑)
愛されるってつかれるわ|( ̄3 ̄)|
花ミズ姉。 2010-12-23 12:37:29
13 ■無題
あぁ…ほんとに妊娠中に知りたかった_| ̄|○i|||i
今が人生最大のモテ期(=^▽^=)
男の子ぢゃないのが残念(笑)
さくさく 2010-12-23 13:56:30
14 ■納得です
生命って・・・人間って・・・すばらしいです。
この一言につきます。
yucca 2010-12-23 16:54:56
15 ■池川先生
胎内記憶のお話しも大変すばらしいものでした。
うん。うん。と思わずうなずいてしまう事ばかりですよね。
まいまい 2010-12-23 22:08:49
16 ■Re:モテ気♪
>まあやさん
そうですよ。
モテてモテて、困っちゃうけどね。
SOLANIN 2010-12-23 22:16:24
17 ■Re:はじめまして
>あきじゅんさん
是非、憶えておいてくださいね♪
SOLANIN 2010-12-23 22:17:32
18 ■Re:はじめまして
>てんてんさん
そっかぁ。
いつも、寝てるように思えたのですね。
目を閉じていたからかな?
SOLANIN 2010-12-23 22:19:52
19 ■Re:まさしく。
>*さち*さん
お母さんよりも妊娠に早く気が付き実例ですね。
ちゃんと赤ちゃんを気づかうって、ご友人の長男さん、優しい子ですね。
SOLANIN 2010-12-23 22:21:31
20 ■Re:なるほど納得!
>ラッセラママさん
何となく、おっぱいを飲みたいのを遠慮しているというか、おっぱいを飲むことが恥ずかしいのかも…という風に思えますね。
「誰も見ていないから」と言ったら寄ってきそうな気がします。
SOLANIN 2010-12-23 22:24:56
21 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
激しい愛!
しかも二人から!
モテる女は辛いわね〜。
SOLANIN 2010-12-23 22:26:03
24 ■思い当たる節あり
>SOLANINさん
ズバリ、それはババ(義母)です。
分娩後に、チビちゃんの後に授乳していたら、「あら!大きいのに赤ちゃんみたいよ」って言ってましたよ!
記事を参考に妊娠中の言い聞かせを行った所、言い聞かせ通り、ちいは、ふうちゃんのパイが終わるまで目をウルウルさせながらも、ちゃんと待っていてくれたんですよ!それだけで、何だか可愛さが増して、まだ1歳7か月だから、卒乳宣言を聞くまで、おっぱいあげようと強く決めていたんですけど…。
ババが出かけている時にパイタイムを設けてみます!
ラッセラママ 2010-12-25 01:26:45
« 新しい歯が生える前は色々あります。 | トップページ | 乳腺炎は繰り返す? »
「 ★胎内記憶の実話」カテゴリの記事
- ★胎内記憶の実話(2013.01.03)
- 言われたことも憶えていますよ!(2011.12.02)
- 実母さんとの関係に悩む方へ。(2011.08.24)
- 何処から来たの?(2011.07.11)
- 被疑者の取り調べではないからね!(2011.06.14)