授乳回数がSOLANIN推奨から外れているが大丈夫?
<ご相談内容>
赤ちゃんは生後2ヶ月で完母です。
生まれた時は3570gで生後33日目に5050g、生後63日目で約6500g、生後80日目で約7000gです。
気になるのが授乳回数、時間、量についてです。
過去記事に1クールの場合は16回以上、2クールの場合は10回以上と書かれてますが、私の場合は片乳5分だけで寝てしまう場合もあれば、両乳それぞれ10分ずつ飲んでくれる場合もあります。
授乳回数は1日少なくて10回で多くても15回、平均13回です。
時間で表すと、1日に短くて70分台後半(こういう場合は搾母乳を80〜240飲んでます)、長くて138分(この時は搾乳した母乳を70飲んでます)です。
最近は徐々に110分以上(プラス搾乳した母乳)飲むようになってきました。
生後3日で60、7日で80を一度に飲むようになり、よく飲む子だと思って安心してたのですが、現在は『SOLANINさんのいう量に達してないのでは…』と心配してます。
おっとりした飲み方の女の子もいるとのことですが、現状維持で良いのか、もっとセールスすべきなのか、アドバイスいただけたらと思い、メッセージを送らせていただきます。
<SOLANINの回答>
丁寧な分かりやすい記述でのご相談、助かります。
確かに過去記事で「1回2クールで1日10回、1回1クールであれば1日16クールはあげてくださいね。」というフレーズが何回も出てくるかと思います。
しかし、いつも申し上げているのですが、どんな月齢でも男子でも女子でも体格の大中小を問わず、授乳回数や間隔をどう考えるかで一番重要なポイントは次の2点ですね。
分かりますか?
ひとつは「赤ちゃんがつつがなく(体重増加を含め)成長してくれること。」
もうひとつは「お母さんがおっぱいトラブルにならないこと。」・・・ですね。
特に頻回直母の重要性を強調して言わせてもらっている理由は、月齢の若いお嬢ちゃんや早産児、低出生体重児の赤ちゃんは、スタミナというか吸啜力に乏しいため、しっかり飲んでいないにも拘わらず、眠りこけて一向に育ってくれない・・・という事例が、全国津々浦々、掃いて捨てるほどあるからです。
もっと言わせてもらったら、眠るに任せて1クールで8回前後/日くらいのペースでの授乳では、体重が減ってしまう赤ちゃんさえ居られます。
手を拱いているうちに、乳頭刺激が不充分で、おっぱいを作るホルモンの出方が急降下してしまい、結果乳汁分泌不全・・・なんてことになったら大変ですね。
ですので、SOLANINは転ばぬ先の杖として、「こういう状況は、実は注意が必要ですよ〜。」「こうすれば上手くいきますよ〜。」と、最大公約数的な情報提供をしているわけです。
仮に「こうすれば上手くいきますよ〜。」と情報提供していることから相談者さんの状況が外れていたとしても、上記の2条件がバッチリだったら、それでいいのです。
少なくとも、月齢による体重増加の変化に関する過去記事の内容を把握しておられたら、相談者さんの赤ちゃんの場合、「ウチ(の赤ちゃん)は今のトコロ現状維持で大丈夫そうだなぁ。」ということは、意外と単に読み取れるのではありませんか?
(万一、体重増加に関する過去記事の内容を把握しておられないならば、しっかり検索して、画面保存でもしておいてくださいませ。)
順調であれば、その状態を続けてもいいのですが、もし、少しでも怪しい状況になってきたら、速攻で修正して、おっぱいセールスに励んでいただければ、充分間に合うと思います。
コメント
1 ■コメントから失礼します
いつも愛読させて頂いています!7月13日に、女の子を出産しました!初めてのお産と、子育てで分からない事が沢山で、SOLANINさんのブログには助けられ、感謝です。10月に仕事復帰、お店と実家が一緒の為、娘をみながら仕事しましたが、母親が肩を痛め入院し、保育園も探して…決まり。疲れからなのか、乳腺炎になり産婦人科に、私が出産した産婦人科は、母乳に対して、凄く勉強なさってる病院で(SOLANINさんと同じ考えの助産師さんでした)、「母乳は、仕事復帰しても、やめたらダメよー!」って言われ、とても安心でした。
11月4日からは保育園に行ってますが、お店から近いので、保育園の先生が、「ママ!お昼は時間あれば、おっぱいあげに来られたら?冷凍しても持ってきて下さい大丈夫ですよ!」と言って下さって安心して預けられ、遠慮なく、お昼に授乳に行っています。
おっぱいが張る時は、SOLANINさんのブログで知った圧抜きをしています!
これからもSOLANINさんのブログを毎日、楽しんで見て、子育ても楽みたいです♪
PS お忙しいと思いますので、お返事不要です。SOLANINさん、お体お気をつけ頑張って下さい。
Jammin’ 2010-11-22 08:05:48
2 ■はじめまして。
先日読者登録させていただきましたBambiと申します。6か月の女の子の新米ママです。
先日読者登録したばかりですが、もっと早く出会いたかったです。
というのも、うちの子は生後すぐに300近く体重が落ち、2週間体重増加が悪くて病院に「おかしい、普通は30増えるんだ。」とまで言われてミルクを足していましたので。
今は完母です。やはりかなり小さめですが、順調に増えているので気にしないようにしています。そして、ここの過去記事を読んでとても安心しました!
他にもいろいろと知りたかった情報があって、とても信頼できる!と思いましたので、私のブログで紹介させていただきました。
これからも参考にさせていただきます!よろしくお願いします(^人^)
Bambi 2010-11-22 08:35:23
3 ■紹介をさせていただきました♪♪
いつもお世話になりありがとうございます。
SOLANINさんの最強母乳外来をブログでご紹介させていただきました。
記事URLはhttp://ameblo.jp/choco-bananacake/entry-10713535633.htmlと、なり、歯科衛生士さんが『赤ちゃんがコップ飲みしたら卒乳しましょう』とおっしゃったことがきっかけで、再度、卒乳・歯科関係をお勉強し直しました(^.^)(プロの方が変な事をおっしゃると、信用性が著しく低下します……)
お勉強のし直しができ、凄く有り難いと思いました(^.^)
ありがとうございます☆
お体どうぞお大事になさってくださいませ☆
もんぶらん 2010-11-22 08:42:11
4 ■紹介させていただきました。
こんにちは。いつも勉強させていただいています。最強母乳外来をブログでご紹介させていただきました。記事URLは
http://ameblo.jp/chandelle/entry-10711634528.htmlです。
現在、1ヶ月と26日の男の子を完母で育てています。3506gで生まれ、31日目の1ヶ月検診で5306gでした。この記事に書かれている方と同じように、うちの子も、授乳回数が10〜13回ぐらい。片乳だけでいらない!と言われることもたくさんあります。それでも、体重は順調に増えているようなので安心していました。
妊娠中からこのブログを読んでいたおかげで、たくさんの不安を解消でき、母乳育児がとても楽しいものになっています。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。更新楽しみにしています。
さや 2010-11-22 11:35:42
5 ■はじめまして
こちらのブログでいつも勉強させていただいてます。
3歳&2ヶ月の2児の母親をしてるかなしゃんママと申します。
下の子の母乳育児で悩んでる時にこのブログに出会いました☆
事後報告で申し訳ないですが、ブログで紹介させていただきました
かなしゃンママ 2010-11-22 12:27:04
« 義父母と同居することに…虫歯予防はどうしたら? | トップページ | 産後9ヶ月、歯根のう胞手術を受けて。 »
「 ★授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 授乳回数は減らしていくもの?(2009.04.02)
- 月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)(2012.10.15)
- ギャン泣き状態まで待てば、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)(2012.10.13)
- こんな感じの授乳ペースで大丈夫でしょうか?(3ヶ月半)(2012.09.13)
- 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)(2012.07.13)