無料ブログはココログ

« 赤ちゃんが風邪をひいている時の添い乳について。 | トップページ | スリムなお母さんのおっぱいには栄養が無いですって? »

2010年11月 6日 (土)

卒乳へのカウントダウンを行政が勝手にやってる?

少し前の記事のコメントでみなさんから母乳育児のトンでも情報を募りました。
そしたら、enjoyshanghaiさんからの情報として、保健所からのパンフレットに卒乳関連のトンでもなことが堂々と記載されていたという報告がありました。

曰く、1歳の項目で“そろそろ卒乳の準備をしましょう。”
曰く、1歳半の項目で“
卒乳は出来ましたか?”と書いてあったそうです。
へえぇぇぇ。
行政が何を言うてますのん?
こんな意味不明なことを書き連ねるから、おっぱいのことがまだよく分かっておられないお母さん方からトンでもな質問が寄せられるのですね。

曰く、「卒乳のやり方を教えてください。過去記事の何処にも書いてありません。」
曰く、「1歳を過ぎても離乳食を喜ばないのは、おっぱいのせいですか?」
曰く、「1歳を過ぎておっぱいを続けていると、お母さんの歯も子どもの歯もボロボロになるのですか?」
曰く、「1歳を過ぎておっぱいをあげていると、甘えん坊な性格が助長されるのですか?」
曰く、「1歳を過ぎたらおっぱいに栄養も免疫も無いから、あげても意味が無いのですか?」
曰く、「1歳をすぎておっぱいをあげていると、子宮や卵巣が干からびて、次の妊娠が出来なくなるのですか?」

卒乳には準備なんてありませんよ。
過去記事をきちんと読んでいらっしゃる方はご存知だと思いますが、2002年4月発行の母子健康手帳から、「断乳」と表記するのは止めることになりましたからね。
少なくとも8年以上前から、厚労省的にも確認事項なのです。
でも、このパンフレットの表記では、1歳半にはやんわりとは言え、「断乳」すべく方向付けているとしか解釈できませんね。
『授乳・離乳の支援ガイド』にも、「離乳の完了は母乳を飲んでいるか否かを意味するものではない。」旨が記載されています。
もう、どうなってるの?
母子保健の最前線の保健所や保健センターが、やんわりとは言え、「断乳」を勧めてどうするのっ?
くれぐれも誤解を招くような、ミスリードを狙うような記載は止めてくださいね。

コメント

1 ■無題
幸い保健所からも小児科からも、断乳しなさいとは言われてません。
言われなくても治療が始まれば断乳しなければいけませんが(ノω・、)
行政ではないのですが、雑誌に「卒乳」の特集が出てまして…たしか『幸せな卒乳をしよう』だったかな?でも内容はどう読んでも「断乳」でした。
あ、雑誌は元・「わたしの赤ちゃん」ですwww
タキ サクラ 2010-11-06 00:20:16

2 ■無題
今回の記事を見て、そういえばうちの近所の保健所のパンフにも同じことかいてあったなぁと思い出しました。 読んだ当時は『ふっ(笑)何言ってるのやら・・(笑)』と思って気にもとめてなかったけど、ここのブログを読んでなければ、むりやり断乳をしようとして焦ってたママの一人だったかも・・・。
おっぱい星人の娘も1歳になりましたが、離乳食全然食べてくれないのでおっぱい生活はまだまだ続きそうです。
乳頭混乱にまいりながらも、いままで完母でこれたのは正しい知識を与えてくれたSOLANINさんのおかげ!
ありがとうございます!!
ゆり 2010-11-06 00:54:24

3 ■パンフレットはありませんでしたが…
娘の1歳半検診の時、夜間歯科衛生士さんと授乳の話しになり、「どうしてもあげたいならばいいけど、母乳の子は虫歯になるわよ」とオッペケペーなことを言われました。その後も卒乳まで続けましたが、3歳過ぎた今でも勿論虫歯なしです。
あと数ヶ月で息子の1歳半検診。また同じ事を言われたら、しっかり反論してくるつもりです(苦笑)

おっぱい星人の息子が2泊3日のオペを終えました。SOLANINさんの記事のおかげで私も…いえ、私のおっぱいもしっかり乗り切り、スムーズに授乳再開ができました。再開時はお互い涙の再会になりました。ありがとうございました!!
ちっちゃい手 2010-11-06 00:59:14

4 ■無題
ウチの 最寄り保険センターでも 1歳6ヶ月健診の問診表に
「卒乳の準備はしていますか?」と 書かれていました。
鼻で笑っちゃいましたけど( ̄∀ ̄)
いいえをチェックして持参しました。
保健婦さんと話してみると、
断乳と卒乳の違いをご存知ないようでした(゜∀゜;ノ)ノ
卒乳させるつもりであることを伝えても、「1歳半過ぎると、お利口になってきてなかなか辞められないんですよね~f^_^;」なんて言われて…
「ですから…断乳させるつもりはないので…(o^∀^o)」
お互いに やんわり話して終わりましたが…
成^o^美 2010-11-06 01:23:20

5 ■へぇ~
うちは来月、一歳半検診なのできっとおっぱいどうしてるか聞いてくるでしょうね。
どんな保健師さんか楽しみですw
「お母さんが辛いならおっぱい辞めるのも手ですよ」と言っちゃう職員さんがいる市だからな~
トンでもだったら報告しますね~!
☆JIJI☆ 2010-11-06 02:07:52

6 ■無題
うちの娘のかかりつけの小児科医も、母乳は何歳になってあげても大丈夫、自然卒乳にしてあげて欲しい、僕の友達なんか5歳まで母乳を飲んでいたんだよって言ってました。
だけど保健師さんや看護師さん、小児科医の方で、全く逆の事を言う人もたくさんいます。
そういう方達の意見を鵜呑みにして、自然卒乳にしないお母さんもたくさんいそうですよね。
早くにこのブログに出会えて、良いかかりつけ医を見つけられて、良かったなと思います。
かなりん 2010-11-06 03:51:38

7 ■おっしゃるとおりです。
2年前・・・
某TV局「○く○く子育て」の放送で、
「卒乳?断乳?」というタイトルの放送がありました。
タイトル自体がトンでもです・・・。
その頃は、まだSOLANINさんのブログにであっていなかったので・・・
完全に鵜呑みにしていました・・・。
私を含め、
全国の迷えるママちゃんたちが、
某TVの影響でミスリードされたのかと思うと、
ちょっと悲しくなりました・・・。
tamago 2010-11-06 04:21:22

8 ■そういえば
この前しこり騒動の時に訪問してもらった助産師 さんにも、集団健診を否定するわけじゃないけど、あれだけ母乳母乳って言うくせに一歳過ぎたらまるで毒みたいにやめろやめろと言われるけど、やめ時はママと赤ちゃんが決めるものよと言われましたっけ。
ただ、実は私は迷っていることがあるのです。
息子は本当に抱っこ&かくれおっぱい星人で、昼間はまず抱っこかおっぱい、もしくはおんぶでしか昼寝をしなく下に置けたのは数えるほど。なので最近は抱っこだとさすがに何もできないのでおんぶで家事です。昼寝できません。
夜は1時間半ほどで起きて、おっぱいじゃないと寝なく添い乳嫌いな息子なので、うとうとしながら抱き上げおっぱい抱き上げおっぱいで、気づいたら私はほとんど横になれないまま朝を迎える毎日です。
助産師さん曰く、おっぱいをくわえると深い眠りに入れることを知っているから、ノンレム睡眠とレム睡眠の切り替えの眠りが浅いときに息子自体半分寝ぼけながらおっぱいを求めている、息子の体つきを見る限り足りないわけではない、と。
確かに本当に眠りが浅くなり、ふにゃふにゃ言いながら、掛け布団を吸っています。
そしておっぱいを口に入れたとたん差し乳なので中身が出ないうちに即効寝ます。
変な話母乳はいらなくて乳首が口に入っていれば良いみたい(笑)。
そんな生活を2ヶ月以上、さすがに私の体が悲鳴をあげています。
もともと持病もちで病弱、年に一回大学病院に通っている身としては、ある程度で断乳もと頭をかすめ、いやいや卒乳まで頑張ろうと思い直しの繰り返しです。
それにしても横になって寝たい(笑)。
はなこ 2010-11-06 06:22:37

9 ■いつもながらお返事はご無用ですよ!ねっ?
私はおっぱい星人のお母ちゃんであり妊婦です。
つい先日、叔母の目の前で1才10ヶ月の息子に乳をやっていたのです。そしたら『赤ちゃんが奇形になったらどうするの?!』と憤慨しながら言われました。私は『どうもしないよ』と言いました(笑)
そしたら叔母さん何も言い返してきませんでした(笑)
叔母さんも年子で子供産んだから、そう言われて断乳したんでしょうね…
さぞかし叔母もショックだったでしょうね。
私は誰に何言われても1ミリもブレませんけどね(笑)
トンでもなお説教をSOLANINさんのお陰で回避でしました(笑)
ありがとうございました。
ょぽぽぃ 2010-11-06 06:44:20

10 ■おはようございます
私は一才半健診の時に【虫歯になるから】とやんわり断乳を勧められました。私の場所コチラのブログで色々勉強させて戴いていたので言われた事は無視しました。娘は二才になりますが好きなだけ授乳しています。
育児雑誌でも断乳、卒乳を一緒に記事にして【卒乳特集って】とツッコミたくなりました。
kame kameko3145 2010-11-06 07:05:08

11 ■無題
うちの市の一歳半検診がもうすぐありますが、
事前に記入して持っていく問診表の欄に
母乳をあげていますか?
あげている方はいつまであげるつもりですか?
(○月○日くらいまで)
というのがあり、不愉快でした。
その問診表では哺乳瓶、おしゃぶり、母乳は一緒くたに悪者扱いです。
これから検診の本番がありますが、何をいわれても聞きながして来ます!
ちゃこ 2010-11-06 07:08:14

12 ■無題
月齢があがると質が落ちるとか、世間ではひどい情報がありふれていて。トラブルおこるとブレそうになりますが。まわりにも迷惑かけるし。今もなんとなく痛くて。。。いっそ、やめたいと思うこともありますが、一生後悔しそうだから出来る限りのことはしたいというきもちで頑張っています。 

母乳を守るのは私と娘の強い意志しかないとおもうので根性で突き進みたいです。
まゆみ 2010-11-06 07:10:45

13 ■お返事不要です
長男(二歳十一ヶ月)の一歳半検診でも、歯科衛生士さん&歯科医さんには
「今は虫歯が無いけど、このまま授乳を続けていたら絶対に虫歯になるよ!もったいない!」
と言われましたねぇ~
二歳半検診では何も言われたませんでしたが、別の歯科医さんに授乳してるママと娘さんが大きな声で怒られていました。
本当にトンでも医療者が多すぎます(`ε´)
うちの父も整体をやっていて妊婦さん&授乳中ママを診ているのですが、
「長くおっぱいをあげているとわがままになるよ!」と教えてあげてるんだと申しておりました・・・
私はSOLANINさんのおかげで全くブレる気はないので聞き流してますが(笑)
あーちゃん 2010-11-06 07:16:58

14 ■あまえんぼ
1歳3ヶ月の娘はおっぱい星人です。昼は家にこもる日はぶらさがり、夜は添い乳です。
知り合いの保育士さんや先輩ママ、おっぱい辞めちゃったママに、そろそろおっぱいやめないとね~じゃないとやめるの大変だよ~とか虫歯とかあまえんぼになっちゃうよ~おっぱいないと楽だよ~とか言われます。あはは~そうかもね~と流してますが…(^_^;)
でも前日最近、精神的に大人だよね~とか、赤ちゃん言葉じゃなくはっきり話すよね~(まだ意味のある言葉は話さないんですが、発音とかがってことかな~)って言われました。私からみたらあまえんぼで、わがまま姫なんですが、私がいないところでは結構お姉ちゃんやってるみたいです(笑)
おっぱいあげてるけど、だからって成長遅れてるわけでもないし、手のかかる子でもないし、私からしてみたら、辞める理由無いんですよね。むしろあげてた方が楽なんです(笑)
将来卒乳の時期になったら私が泣いちゃうかもです☆
うちももうすぐ1歳半健診ですが、堂々とおっぱいあげてま~す(`∇´ゞって宣言してこよう♪

あっ返信不要です~☆いつもありがとうございますm(_ _)m
テル\(≧▽≦)丿 2010-11-06 08:50:59

15 ■返信不要です
「年内に卒乳します」とか宣言される方いたりして、宣言した時点であかちゃんの意思は無関係ですよね~ 新聞のコラムにも、「三度目の卒乳で…」って堂々と書かれていたし、「断」より「卒」の方が体裁よく聞こえるから?
間違えてる人多いですよね~
だんなでさえ、いつやめるの?って言うし…
きっとおっぱいのときはあたしが何もできないから嫌なんだろうけど
うちも離乳食食べないし、ママ友みんなに「いつやめるの?」「そろそろだよね~」って言われるけど、自然に任せたいと思います☆
最近、お茶はべーっと吐き出すのがマイブームで、おっぱいしか飲んでくれないし(泣)
まみ 2010-11-06 09:14:52

16 ■今のところ
集団検診や集団接種、育児相談と参加してみましたが(現在8ヶ月です)幸いなことに、変なこと言う医療関係者には会わずにすんでます。
育児相談で歯みがきのお話聞いた時に、プレートに「夜間授乳で虫歯になる」みたいな事が書いてあったんですが、その話は敢えてしない感じでした。(たぶん古いツールをそのまま使ってるんでしょう)
ちなみにうちの娘も離乳食よりおっぱい。回りに興味津々で食べていただくのが大変です(^_^;)
あ、お返事不要です♪
やまねこ 2010-11-06 09:45:00

17 ■うちも
先月受けた1歳半検診で嫌な思いをしてきました。
問診表の「母乳を飲んでいますか?」の欄に「はい」と○付けたら蛍光ペンでチェックされており、「いつまで飲ませるおつもりですか?」「息子がいらないと言うまであげるつもりです」「はぁ…でも虫歯が心配ですね」と何度も遠回しにやめるよう言われました。栄養士さんからのプリントにはわざわざ直筆で「そろそろ卒乳を考えましょう!」なんて書いてあったり、最後の別の保健師さんまで「まだおっぱい出るんですか?」なんて訳わからん質問されたり、寄ってたかって虫歯虫歯、やめろやめろと言われ、腹立ちました。
ちなみに虫歯はありませんでした。
自然卒乳が世の流れと思ってた私は行政の指導にびっくりです。本当トンでも行政です。不信感まで抱きます。 愚痴っぽくなってしまいました。お返事不要です。
うしたろう 2010-11-06 10:13:45

18 ■あはは
3ヵ月ほど前に私直接、保健所に電話しました(笑)
離乳食(栄養)についての保健所で配られたチラシに1歳の欄には「母乳回数を減らしましょう」
1歳半「卒乳」みたく書かれていました。
WHOの出している世界卒乳平均年齢は4.2歳に対しての1歳半は早くないか!卒乳じゃなく断乳しろと言う事かと問い合わせたところ
世界平均は知らなかった…などなど いろいろ私が突っ込んだ質問したのでタジタジにさせてしまいました。
1歳過ぎたら断乳と言う業務が待っているのかしら?そんな資料配らないでほしいですね。
saya 2010-11-06 11:38:11

19 ■まだまだ
返信不要です。
息子が2才直前に、おっぱいを泣く泣くめました。
第2子の妊娠が分かり、前回切迫早産で2ヶ月以上入院したことや、吸われると痛くて精神的に、ゆったりした気持ちでおっぱいタイムを楽しむ事ができなくなったからです。
また切迫になるのでは、という不安もありました。
よく説明して日にちを決めて私も息子も頑張りました。
それにしても、おっぱいを飲む姿はかわいかったなぁ。 今は次男がしっかり飲んでます。
切迫にはなりましたが、入院せずに済みました。
お世話好きの、お兄ちゃんです。
たくさん出るおっぱいに感謝、飲んでくれる息子に感謝。 今度は自然卒乳を目指します。
のんちぃ 2010-11-06 11:52:20

20 ■お返事不要です。
この間、一歳半の検診表を見ていて、『おっぱいを飲ませていますか?』の欄が当然『いいえ』を選ぶような記載で、(他の項目は全て『はい』を選ぶようになっている)なんだかなぁと思ってしまいました。
検診はまだ先だけれど、きっと当然のようにおっぱいを飲んでいるだろうし、色々言われると言い返しちゃいそうだし、嘘ついちゃおうかなと悪い考えをしてしまいました。
こちゃ社長 2010-11-06 13:30:42

21 ■Re:無題
>タキ サクラさん
元「わたしの赤ちゃん」は「●すぐ」でしたっけ?
いや違うな・・・
SOLANIN 2010-11-06 15:28:43

22 ■Re:パンフレットはありませんでしたが…
>ちっちゃい手さん
あ~、無事にオペが終わったのですね。
おっぱいも再開出来てメデタシメデタシ。
SOLANIN 2010-11-06 15:30:08

23 ■びっくりしました。(笑)
市のトンでも指導のこと、記事に取り上げてくださって、ありがとうございました。
今朝、記事を見て、自分の名前があったもので、びっくり、そして少しどきどきしてしまいました。(笑)
このパンフレット、K市(ご指摘の通り政令指定都市です)の発行する歯の健康を守るためのもので、歯科医への通院や歯の状態の記録が6歳まで書き込めるようになっている、いわば、「歯の母子健康手帳」のようなものです。
そこに件の文面が…。
まるで、「卒乳(現実には断乳)」しないと「虫歯になりますよ」と行政に脅されてるみたいで、ホント腹が立ちます。
卒乳(ホントの卒乳)までおっぱいもあげつつ、赤ちゃんの歯の健康も守れるようにアドバイスするのが行政の役割でしょうに。
そして、むし歯にとどまらない、歯の健康のもうひとつの側面、「噛める子」を育てるためには、むしろ市が母乳育児をもっと推進してしかるべきなのに。

今回の記事、日本母乳の会の『離乳食』とともに届いた『むし歯』を昨日読み終えたところだったので、なんというタイミング!と思いました。(テレパシーですか?(笑))
これからも、息子の白くて可愛い歯がいつまでも見られるように、おっぱいとともに食事後の歯磨きもしっかりやろうと、決意を新たにしました!
enjoyshanghai 2010-11-06 15:30:53

24 ■そぅいえば・・
うちの母は3ヶ月を過ぎると母乳は免疫も栄養も低下するからミルクも足してあげないといけないって言ってました^^;
ちょこちょこ飲みは癖になって母親がしんどいだけだとか、寝る前にミルクをタクサンあげた方が楽だとか散々言われましたが、そんなことないんだと突っぱねてます( ´艸`)
粉ミルクはオエッて嘔吐いて嫌がるようになり、静かなところで授乳しても遊び飲み満載な娘は細っこいながらも明日で6ヶ月です。
1歳を過ぎると母の口から卒乳(断乳かも)の話が出てくるにおいがプンプンしてます。
まずは保健師さんより母とのバトルが先に来そうですが、ソラニンさんの教え通り自然卒乳をしたい気持ちを突き通すつもりです♪
rumi 2010-11-06 16:02:23

25 ■Re:まだまだ
>のんちぃさん
止むに止まれず事情が合って言い聞かせしながらソフトランディングというのは、卒乳としてアリだと思います。
強制執行するかのような断乳でなかったから、きっとお兄ちゃんはお世話好きになられたのでは?と私は思います。
SOLANIN 2010-11-06 17:47:53

26 ■Re:びっくりしました。(笑)
>enjoyshanghaiさん
勝手にお名前が出してしまい、済みません。
でも、あの文面を読むお母さんが毎年数万人いらっしゃるかと思うと、堪らない気持ちでして。
enjoysshanghaiさんの意識の高さに啓発されての記事でした。
SOLANIN 2010-11-06 17:57:39

27 ■無題
(゜∀゜;ノ)ノひゃぉ
子宮がひからびるなんて(笑)
その話の出所がしりたいです☆
あっ!私もありますよ
曰く、「上の子に授乳してると、生まれてくる赤ちゃんに初乳あげられないよ」
答「上の子が飲んでくれてるおかげで、下の子がすんなり初乳がのめました」(^O^)
花ミズ姉。 2010-11-06 19:54:24

28 ■私も
1歳9ヶ月のおっぱい星人の男の子がいます。
つい2ヶ月ほど前に、保育園の連絡帳に「そろそろ断乳をして下さい。**君は今日朝から眠たそうにしてましたよ。夜中におっぱいで起きるからだと思います。お母さん、頑張って!」と、先生からコメントが書かれてました。もちろんスルーしましたが、まるでおっぱいが悪いかの様に書かれていたので、読んでて腹が立ってきました!!
愚痴みたいなってしまい申し訳ありません…。
おっぱい星人バンザーイです!
つばき 2010-11-06 20:54:41

29 ■お返事ありがとうございます
>SOLANINさん
現在は『ベ〇モ』です(^w^)
タキ サクラ 2010-11-06 22:04:26

30 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
人間の臓器の一部が、お薬や放射線を当てたわけでもないのに干物化したら、ある意味凄いよね。
面白いことを考える方が居られるもんですね。
タンデムは初乳があげられないとは…
トンでもさんはあちこちにいらっしゃるのね。(汗)
SOLANIN 2010-11-06 22:38:32

31 ■Re:私も
>つばきさん
働くお母さんにとって保育士さんという存在は決して足を向けて寝られない相手です。
しかし、まぁなんというか、お節介過ぎるというか、困りますね~こういうの。
SOLANIN 2010-11-06 22:40:49

32 ■Re:お返事ありがとうございます
>タキ サクラさん
あ~、そうでしたか。
有難うございました。
べ○モですね。
SOLANIN 2010-11-06 23:06:42

33 ■おはようございます
うちの市も、特に歯科衛生士さんがそんな感じでしたよ。
三歳検診でもまだおっぱい飲んでて虫歯だらけでしたとか、一歳を目処に断乳してとか…。
おっぱいが虫歯の根元みたいな言い方で悲しくなりました。
うちの所もこういう指導か~とガッカリでした。
にゃあちゃん☆ 2010-11-07 07:24:57

34 ■幸せオーラで撃退!
私も、1歳半検診で断乳をすすめられましたよー。というか、え!?まだ飲んでるんですか?困りましたねぇ…と、相談員の方に言われました。
きたな!と思ったので、思いっきりニコニコして、はい-この子おっぱい大好きなんですー。と。
あらー離乳食進まないでしょ?これから栄養不足になりますねー
いえーお食事も大好きですし標準よりかなり大きいので、心配していませんねー
でも虫歯になるリスクが…
ホホホーこのこ歯磨き大好きなので、歯科検診でも綺麗な歯ですと言われました。
夜間に何回も起きるでしょ?お母様の体力そろそろ限界じゃない?
(知ったことか-!しつこいな。心の声)
育児大変なのは親として当たり前ですから-ニコニコ
でもそろそろやめないと自立心が育たなかったりわがままになったりで後でお母様大変ですよ。
(ほんとにしつこいな!)でもニコニコ
この子はとても聞き分けもいいし、理不尽なわがまま言わないし、もっと駄々をこねて困らせてもいいのにと思うくらいなんです。おっぱいに関して何も心配していないのでまだしばらくは続けてみようとおもいますーニコニコ。
あらーそうですか。でもこれくらいの年齢は鉄分不足するので、フォロミ飲ませた方がいいですよ。
(ミルク会社の回し者か-!!)
はーいわかりましたーニコニコ
(飲ませるものか) ひろちゃん 2010-11-07 11:21:40

35 ■幸せオーラで撃退!(続き)
断乳という言葉が母子手帳から消えて久しいのに、何故ここまで断乳すすめられるのかはとても疑問ですが、そしてこんな検診に付き合わされるのはとても時間の無駄!と思いましたが(とてもいいお天気なので公園に連れていきたかった!)とにかくニコニコ幸せママオーラ出して乗り切りました。娘は2歳5ヶ月でもまだまだおっぱい大好きですが、わがままなんてことは勿論なく、とても安定したいい子に育っています。これから検診控えてるママさん、聞き流し&ニコニコ幸せオーラで乗り切ってください!ちなみに後日…まだ断乳すんでない赤ちゃん対象に、特別歯科検診の案内が送られてきました…そこには、1歳半過ぎてもおっぱい飲んでる子は虫歯のリスクが跳ね上がります。早期断乳と歯科検診を!と…幸せに育児してるのに、なぜ追い詰めるようなことを行政がするのでしょうね…一人の保健士さんの意見ならまだしも、市からこういう通知とは…旦那様は、やっぱり断乳しなくちゃ…とびびってました。ママになる人皆がソラニンさんのブログに出会い、母乳育児楽しめればいいのになーと思います。長文失礼しました。
ひろちゃん 2010-11-07 11:22:30

36 ■お返事不要です
先日1歳健診で医師から、「そろそろおやつの時間はおっぱいをやめて牛乳などを与えるようにしてね」なんて言われました・・・
思わず「は?」と聞き返すと、「そろそろおっぱいをやめていかないとね。仕事復帰をするお母さんはみんな突然おっぱいをやめて、それでみんな大丈夫なんだから。おっぱいをやめれなくて仕事復帰できなかったなんて人はいないんだからね。誰でもおっぱいはやめれるんだから。」なんて言われました。
はぁ??
このおっさん何言ってんだ?
おっぱいをやめろといわれても聞き流すつもりではいましたが、この言葉には相当腹が立ちました。
お仕事復帰しても頑張っておっぱいを続けているお母さん方もたくさんいるのに。
しかも子供の気持ちをまるで無視した言い方。
反論しようかとも思いましたが、なんだか診察も流れ作業でさっさと終わりたそうだったのでもうあきらめました。
「有料ですが是非受けてくださいね。」といわれて受けた1歳健診でこの対応(怒)
こちらのブログで勉強していてよかったです。
こんな心無い言葉で断乳するお母さんもきっといるんだろうと思うと心が痛みます。
みうみ 2010-11-07 11:37:01

37 ■返信不要です☆
最近知り合った、二人目が我が子と月齢の近いママさんからの情報です。
最近越してきた私の街は、1歳半検診で、「母乳をまだあげているグループ」と「あげていないグループ」に分けるそうです…。
その後、「あげているグループ」は別室に入れられ、断乳を奨められるらしいです(汗)
理由は「虫歯になるから」などらしいです。
それを知った主に母乳の悩みで開業されてる助産師さんが、役所に「こういった事は辞めてくれ」と行って下さったそうです。
しかし、頭の硬い古い考え方の力のある街の歯医者さん?か何かが仕切ってるらしく、「母乳は虫歯になる」という考え方を曲げず、ひとりで頭でっかちになってくれるならまだしも、その考え方のまま、街の保険師を指導してるみたいです…。
現に私も、授乳間隔が短いという理由のみで、街の保険師に「母乳足りてない」と言われましたし、この街は考え方が古いし、母乳推奨の街では無さそうです。
1歳半検診で、もしまためちゃくちゃな事言われたら、どう切り返してやろうかと思ってます(笑)
まちこ 2010-11-07 12:36:24

38 ■Re:おはようございます
>にゃあちゃん☆さん
一部の歯科衛生士さんは「哺乳瓶う触」とごっちゃになってるようですね。
職種を問わず、卒業後のお勉強の重要性を痛感します。
SOLANIN 2010-11-07 12:52:21

39 ■Re:幸せオーラで撃退!
>ひろちゃんさん
他の方も仰ってますが、1歳を過ぎたらおっぱいが毒の水になるみたいに周囲が豹変するのが現実なのですね。
行政職員にまで巣喰うミルク屋さんの魔の手。
くわばらくわばら。
SOLANIN 2010-11-07 13:01:07

40 ■Re:幸せオーラで撃退!(続き)
>ひろちゃんさん
長期にわたり、おっぱいを続けているお母さんであれば、おっぱいのせいでお宅のお子さんは虫歯だらけですよ~なんて、絶対に言われたくないと思います。
どうしたら、虫歯予防と母乳育児を両立できるか?ということを考えながら手を打ちながら、続けていってほしいですね。
ちょっと過激な表現になりますが、敵に後ろを見せないのは「基本」だと思います。
幸せオ―ラで撃退は、おっぱいやめろコールに対する素晴らしい対処法だと思います。
SOLANIN 2010-11-07 13:05:31

41 ■Re:お返事不要です
>みうみさん
有料で流れ作業的な健診って。
受けなきゃよかったと思える健診って。
そんな健診しかできなくて、よく小児科でござい~ッて言えるもんですね。(怒)
健診は自費ですからね。
保険診療ではないですからね。
余計に許せないわっ!
SOLANIN 2010-11-07 13:09:30

42 ■Re:返信不要です☆
>まちこさん
今から想定問答集を作成しておきますか?
ああ言われたら⇒こう答えるみたいな。
健診にモビルスーツは必着の街のようですね。
SOLANIN 2010-11-07 13:12:16

43 ■断乳の理由がびっくりでした
長女(1)の集団予防接種に行った際に隣席した11ヶ月ボーイのお母様。
お腹に4ヶ月になる赤ちゃんがいらっしゃるそうで「年子になるんです~」とうれしそうに話してらっしゃいました。
しかし、お兄ちゃんへの授乳は止めてしまったのだそうです。
最近関連無しと発表されていた
「妊娠中授乳したら子宮収縮するからダメ絶対!」
が理由ではなく
「授乳してたらお腹の赤ちゃんに栄養が行かなくなるよ、おっぱいでみんなもって行かれちゃってあなたも赤ちゃんもボロボロになるよ、っていわれたんで~(お医者様に)」
とニコニコ話されておりました。
・・・・・えぇぇぇぇ???
なんだか新手の理由でビックリしました。
授乳だけですでにフラッフラのお母様がさらに妊娠されたときにでも言われる言葉ならわかるのですが・・。
でもいまさらビックリする話ではなく、巷ではよく言われるコトなんですね・・・?(栄養が~、ボロボロに云々)
みけ 2010-11-07 22:11:27

44 ■Re:断乳の理由がびっくりでした
>みけさん
あ、赤ちゃんに栄養がいかなくなるのですか?
へええええ?
ホンマでっか?
すみません。
私はこの理由は初めて聞きました。
SOLANIN 2010-11-07 23:48:34

45 ■お返事不要です
私もこの前保健センターの歯磨き教室に行ったら1歳半までには断乳しましょうというような説明があり、その中のみんなで受ける栄養相談会では、断乳したお母さん達にどのように断乳したか説明させて、おっぱいをあげているお母さん達に断乳されたお母さんを見習うように助長していました(><)
歯磨き指導を楽しみにして行ったのに、しまいにはおっぱいを飲んでると虫歯になるから早くやめなさいと言われ嫌な気持ちになって帰ってきましたよー(>_<)
ソラニンさんのブログを愛読していたおかげでそんなアドバイスには気持ちを揺さ振られなかったので、良かったです(^^)v
りな 2010-11-09 01:14:40

46 ■コメント失礼します。
我が子は一歳七ヶ月です。先日一歳六ヶ月検診を受けました。
かかりつけのお医者さんからは、会う度に卒乳という名の断乳を再三強く進められています
離乳食始まるまでは母乳寄りの混合だったので、遅い完母デビューかもしれませんが・・・。
SORANINさんのブログを読んでいる限り、私は息子から母乳を取り上げるつもりはありません!
息子が自然にやめようと離れていくその日まで!
いつもありがとうございます!!
おにょ。 2010-11-09 01:57:11

47 ■トンでも情報(お返事不要です)
初めてコメントします。毎日愛読させて頂いており、5ヶ月の息子を完母で育てています。
ウィ○ンズ○ークと知○袋で驚きの情報を見たので、お伝えしたくて…
ネントレ(ねんねトレーニング)という夜間断乳術?のようなものがあり、早く断乳してないと親近相姦になる可能性がある(なる子が多い)
と書かれていました。
唖然としてしまいました(;^_^A
ネントレも、(6ヶ月以降の赤ちゃん)泣いても抱かずにオッパイもあげずに部屋を出て、○分おきにトントンしに戻るというような想像するだけで可哀相なものでした(;^_^A
お耳にいれたかっただけですので本当に返信不要です。長文失礼しました
よっちゃん 2010-11-09 09:34:47

48 ■Re:お返事不要です
>りなさん
惑わされないお母さんで、素晴らしいです。
SOLANIN 2010-11-09 19:22:49

49 ■Re:トンでも情報(お返事不要です)
>よっちゃんさん
ぁ~、それってもしかして、某国立大学の偉いドクターがネット上で、有料指導しておられるヤツかしら? 乳児虐待チックですね。
そこまでしなくてはいけないのか?と思いました。
貴重な情報を有難うございます。
SOLANIN 2010-11-09 19:30:23

50 ■お返事不要です
最近、『卒乳』と『断乳』をはき違えてる方がすごく多いのはこういうのが原因なんでしょうか。 某ミ○シィでの話ですが、「私は夜の授乳をやめるところから卒乳しました!」「来月卒乳します!」って、それ断乳だから!!
って突っ込みたい衝動に駆られます。
…この前つい我慢出来ずに突っ込んじゃいましたけど。
見習うべき場所が正しい情報を流してくれないと間違った見解がなくならないですよね…。
おはら 2010-11-09 20:16:53

51 ■初めて遭遇しました
初めてコメントします。
いつも更新楽しみに拝読しています。
今日、市の4ヶ月検診に行ってきました。
そこで歯科衛生士の方からのお話しがあったのですが、初っ端から
「1歳半の検診で虫歯がある子は、おっぱい、ミルクを飲んでいることが多いです。おっぱいやミルクは虫歯の原因になりますから、1歳頃には辞める様にしてください。寝かしつけもトントンだけで寝れる様に練習しましょう。」
とハッキリ言っていましたよ。
それを聞いた瞬間、私の目は死んだ目になって遠いところを見てました。
(あ~これが噂のトンでも情報か)なんて思いながら聞き流してたので、その後何をお話していたの覚えてないです。
検診に参加したお母さんが全員、そんな情報を耳にしているのかと思うと憤りを感じてしまいます。
SOLANINさんのブログに出会えて本当に良かったです。
これからも、娘が満足するまでおっぱい頑張ります!
最後ですが、お返事不要です(´▽`)
マスマックス 2010-11-09 21:40:53

52 ■義母に断乳を勧められました
こんばんは。いつも記事を楽しみに読ませて頂いています。
私の場合は、義母に断乳を勧められました。
曰わく、母乳に栄養は無いし、授乳してると他のことができないわよ、どうしてもあげたいなら、ミルクにすれば?私もあげられるから。虫歯になるし、親のエゴじゃないの?そりゃあ、おっぱいは、お母さんしか出ないから、独り占めできるけど、自立心が育たないし、かわいそう。散々言われました。
毎日毎日、言われ続けて、折れそうでしたが、なんとか、娘が飲みたいだけ飲ませることが出来ました。 1歳4ヶ月の時、自然に飲まなくなりました。実は、妊娠していたのですが、私も気づいておらず、おっぱいの味がまずかったのかも知れません。
最近、下の娘が生まれて、3ヶ月になりますが、上の娘が、おっぱいを飲みたがるようになりました。恥ずかしそうに、おっぱい飲みたい、飲んでもいい?と聴くので、良いよ~と飲ませていたら、
義母が、まだ飲んでるの?恥ずかしいよ~やめなさい!と娘に言い聞かせていて、かわいそうなことするな~と腹立たしかったのですが。
あくる日、娘が、にこにこして、私に報告してきた内容は、
ばあちゃんのおっぱいを、ずーっと飲んだよ でした。
腹立たしいのと、おぞましくて、鳥肌が立ちました。
なんで実の母親のおっぱいがダメで、ばあちゃんのが良いのか?あまりにも 呆れて、何も言えませんでした。 娘に、ばあちゃんのおっぱいは飲まないで、お母さんのを飲んで良いから。と話しましたが、今も、くわえさせられてるかもと思うと、きついです。
愚痴ってしまい、すみません。
お返事は、不要です。
かなきよ 2010-11-12 00:59:14

53 ■Re:義母に断乳を勧められました
>かなきよさん
義母さん、そこまでしてお孫さんを懐かせたいのでしょうか?
卑怯臭いです。
気持ちはとてもわかりますよ。
ただ、義父さんはいらっしゃらないのかな?
自分の妻がそんなことしていたら、普通に仰天すると思います。
注意すると思います。
そして、旦那さんはそんな自分の母親を見て(知って)何にも言わないのかな?
真っ当なリアクションとしては「お袋、止めてくれよ!」だと思いますが。(汗)
SOLANIN 2010-11-12 23:46:23

54 ■心残り。
SOLANINさんこんばんは。先日はご指摘頂きありがとうございましたm(__)m(通知型でなかったようで、申し訳ありません)
先日とある芸能人の方が出産され、そのブログを読みに行ったのですが、そこへコメントされているかたで「現在断乳中です」とかいていらっしゃったので、気になってその方のブログへお邪魔しに行きました。(すべてアメブロ内です)
先生のこの記事を読んで間もなくでしたので、よほどのことがあっての断乳かと思ったのですが、どうやら次のお子さんをご希望のようで…
ですが、ご長女さんの様子があまりにも可哀相で…
■おっぱいをギャン泣きで欲しがる
■体重を増やしなさいと病院から言われた(どうやらおっぱい星人のようです。離乳食はあまり食べず)
■おっぱいに梅干しを塗って近付けない
■おっぱいをあげずに乗り切れた!(?)がんばった!(??)
などなど…1歳のお誕生日を迎え、良い機会だと書かれていました…私はそのご家庭の事情があるのだとわかってはいつつ、「大好きなママに、大好きなおっぱいにいじわるされている」ようにしか思えずとても胸が苦しくなりました。。。
言い聞かせをしているような様子はありません。突然断乳強行のようです。お母さんも娘さんも見ている側からしたらどちらも可哀相でなりません。
そんな辛い思いをして、させてまでの断乳、私はトンでも病院のさしがねではないかと邪推してしまいます。
長くなり申し訳ありません…未だに胸の奥でつかえがとれず、もやもやしてしまって。
SOLANIN先生、とても勉強になるブログ、いつもありがとうございます。私は絶対、「卒乳」します!(まだ7ヵ月なのでまだまだ先ですが/笑)
オープンエスネ 2010-11-14 23:45:29

55 ■Re:心残り。
>オープンエスネさん
事情はあるのでしょうが、何とか断乳を強行することだけは止めてやって欲しいですね。
梅干しだなんて裏切り行為ですよ。
ソフトランディングすること・・・それがせめてもの赤ちゃんへの思いやりっていうか・・・
SOLANIN 2010-11-14 23:53:45

« 赤ちゃんが風邪をひいている時の添い乳について。 | トップページ | スリムなお母さんのおっぱいには栄養が無いですって? »

★卒乳」カテゴリの記事