どの時点から体重増加度を計算するの?(新生児期)
例えば1か月健診で、生まれてこのかた完母の赤ちゃんで、小児科ドクターから「体重増加不良です。ミルクを補足してくださいね。」と言われたら、(人工乳を補足する前に)その場で念のため、「どの時点から計算していただいているのでしょうか?」ということだけは、絶対に確認していただきたいのです。
本当に体重増加不良であるかどうかの判断は、退院日齢から1か月健診日齢の体重の差(増加分)を日齢の差で割って計算したものを出さなくてはフェアではありません。
逆にそのやり方で計算して、赤ちゃんの体重増加度が18g未満/日であれば、体重増加不良であるということが判断できます。
小児科ドクターの指導を参考に人工乳の補足を検討せざるを得ないかと思います。
ただ、意外とよくある計算ミスは、生下時から1ヶ月健診日齢の体重の差(増加分)を日齢の差で割るというやり方です。
これはつまり、生理的体重減少を全く勘案していないということで、計算としてかなり乱暴なやり方なのですね。
このやり方で18g未満/日ですから体重増加不良です。」と言われたら、「そりゃあないのでは?」と食い下がる余地は有ると思います。
もちろん、病産院によっては最低体重日齢から1か月健診日齢の体重の差(増加分)を日齢の差で割ることもあります。
そのやり方でもイケなくはないですが、授乳介助に熟練した助産師が多い病産院であれば、抱っこや支え方のぎこちないお母さんであっても、眠りがちだったり下手っぴな赤ちゃんであっても、おっぱいの分泌量さえそこそこあれば、恐らく3日目以降は量的にそこそこ哺乳出来てしまうのですね。
で、赤ちゃんの体重もそこそこ順調に増加するわけです。
「完母で~す!」という状態で退院できてしまうのです。
でも、退院後はご家庭には授乳介助に熟練した助産師が待機してくれてはいないですよね?(当たり前ですが・・・)
退院直前まで授乳介助してもらったらそこそこ哺乳出来ますという状態は、完全に母乳栄養として自立しているわけではないのです。
自転車で言えば、補助輪付き(コマ付き)なのに、堂々と「一人で走れま~す!」と言っている状態なのですね。
つまり、それって下駄をはかせてもらってる状態というか、オマケしてもらってる状態なので、そんな堂々と「完母で~す!」と言っちゃあいけない状態なのですよ。
(SOLANINの言いたいこと、分かりますか?)
なので、お母さん一人のチカラで、確実におっぱいを飲ませてあげられるかどうかを判断するには、私は退院日齢から体重増加度を算出するやり方の方が、現実的というか、その母子の真の実力が見極められるのではないかと思うのですね。
もちろん、体重増加不良=母乳分泌不足とは限らないですから、過去記事にもあるように、直母困難によるものなのか否かを正しく見極めてもらう必要があります。
乳房のコンディションや哺乳の状態のアセスメントはその方面に熟練した助産師でないと判断が難しいので、そういう場合は、必ず母乳外来か助産院を受診してくださいね。
母乳分泌不足でなければ、人工乳の補足は免れることも充分想定されますから。
人工乳の補足も、必要最低限に留めないと、母乳分泌がガタ落ちになったり、真面目に直母をしてくれなくなりますから、自己流に増減するのではなく、必ず相談にのってもらいましょうね。
(逆に母乳育児を推進している立場の医療者が助言する、必要最低限の人工乳の量と回数は補足しないと、いつまでたっても体重増加不良の烙印を押されてしまいますから、注意してくださいね。)
コメント
1 ■おはようございます。
SOLANINさま、昨日はコメントありがとうございました。
そして、SOLANIN様のブログから私のブログに流入して下さった方、ありがとうございます。
トヨタ記念病院が私にしたヒドイ行いを、広く皆さんに周知して頂けたらと思います。
やはり不可解かつ不審な点が多すぎます、また今日、記事をアップしましたので是非ご覧ください。
今日は午後から弁護士の所に面談に行って参ります。
りぃは最後まで戦います。
りぃ 2010-11-28 11:02:02
2 ■無題
うちは1ヶ月検診の時に小児科のベテラン看護師さんにやられました
すかさず小児科の医師が退院時から計算し直してくれて一日36グラムに修正してくださったのですが
産科では物凄く母乳育児に力を入れてる病院でしたが小児科に疑問を感じました…
こゆ 2010-11-28 16:13:24
4 ■Re:無題
>こゆさん
ううむ。
こんな単純ミスで体重増加不良の烙印を押されたら堪りませんよね!
SOLANIN 2010-11-28 22:17:47
5 ■うちの息子…
私が出産した病院では7日間の入院でしたが、何故か退院時は出生体重より増えていました…
(0日目2810g、2日目2740g、4日目2850g、退院時2940g)
入院している時にはまだこちらのブログを知らず、初乳も与えることができず勝手にどんどんミルクを与えられていた我が子。
母乳を初めて飲ませたのは出産した翌々日でした。
退院してから「最強母乳外来」とO式のいい先生に巡り合えたおかげで、1ヶ月半ほどで完母になれましたが、O式の先生に「退院時に出生体重を上回ってるのは珍しい」と言われました…
これってやっぱり産院が過剰にミルクを与え過ぎていたということでしょうか?
もし次の子供を授かることができたら、絶対にこの病院にはかからないと決めています。
タケチャンマン 2010-11-29 15:19:10
6 ■Re:うちの息子…
>タケチャンマンさん
ミルク補足している病産院であれば有り得ることです。
院長によっては、生下時体重に戻せ!という指示を出してるトコロもあるとか。
もちろん、分泌過多なおっぱいの場合、最初から完母でもたま~にそういうことがありますが。
SOLANIN 2010-11-30 00:48:32
« 身長に対し体重が少なめだから、再診?(4ヶ月) | トップページ | 卒乳と言う名の断乳はもう止めようよ! »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)