卒乳と言う名の断乳はもう止めようよ!
★病院では、母乳外来の予約を取る時、受診目的を伺います。
そうでないと、何を話してどんなケアをすればいいのか、助産師が分からないからです。
ごくたまにですが、「卒乳したので、ケアをしてほしい。」「卒乳についての相談をしたい。」というお母さんが居られます。
でも、それは99%「卒乳」なんかぢゃなくて「断乳」なのですね。
母子健康手帳から「断乳」の2文字が消えて久しいのですが、「卒乳」という耳に優しいフレーズなもんですから、厄介です。
先日は1日に2人も来られ、「何考えてんだか!」と毒づきたくなりました。
「断乳」の1回目の処置は、物凄く時間がかかります。
おにぎり搾りは、こちらの手もガタガタになってしまうくらいです。
私はせめて赤ちゃんの気持ちを考えて、「受診の際は赤ちゃんを連れて来ないようにしてください。それが最低限の思いやりです。」と予約時点で伝えるようにしています。
しかし、先日受診の1人は、お子さん(1歳1ヶ月)を連れてきました。
しかも45分枠なのに10分間も遅刻。(駐車場が込んでいたそうですが・・・)
「断乳3日目では、まだこの子が執着してるだろうから、私はこの子の前では(マッサージは)出来ないですよ。困ります。」とお母さんを注意しました。
注意っていうか、その日は帰ってもらおうかと思ったくらいです。
すると、「この子は目の前で圧抜きしても、触りにも来ないし、大丈夫だと思います。」と言われました。
「ホンマかいな?」と訝りながら、仕方なくおにぎり搾りを開始しました。
そしたら、そのお子さん、確かにおっぱいには見向きもしないけれど、寝起きが悪いのが号泣状態になりました。
「なぜ止めようと思ったのですか?」と私が尋ねると、「止めようなんて思わなかったけど、歯ぎしりしながら乳首を噛むので、耐えられないから叱って止めたんです。」とのこと。
最悪・・・な止め方です。
乳首を噛むには理由があります。
そこを何と心得ているのか!
噛まれるから止めるって・・・
どうしてそこで、「なんでだろう?」って振り返らないのか?
しかも、このお母さん、★病院で3人出産され、3人とも完母なのです。
お子さんの号泣をずっと聞きながら、久しぶりに悲しく情けない気持ちで、おにぎり搾りを終えました。
どっと疲れました。
コメント
1 ■無題
何だかせつない気持ちになりました。
どんな形であれ、息子から離れていくまで、しっかりあげたい!!
そう思いました。
チコミズ 2010-11-29 00:18:17
2 ■最近よく見かけます。
他ぐるっぽで卒乳(断乳)についての質問のお返事に
“夜はおっぱいあげずに泣かせっぱなしにしてたら 泣きつかれて寝ちゃいました。”というのがありました。
本当に赤ちゃんが かわいそうです。
赤ちゃんの気持ちを思うと何とも 切なくなります。おっぱいが恋しくて泣いてるのに…。
他にもブログで”断乳すると決めたのでブレずに頑張ります“と書いてる方がいたり…。間違ってますよね…。
おっぱい大好き赤ちゃんから なぜに無理矢理おっぱいを奪う必要があるのか。
自分勝手に思えて仕方ありません。
あみたんママ 2010-11-29 00:24:08
3 ■無題
ひ○こクラブに同じような記事が載ってましたよ。
確か1才前後で、『噛むようになったので思い切って卒乳しました♪』って書いてあって…。
それに対する助産師さんの回答も、『この子にとっての辞めどきだったんでしょうね』なんて書いてあって、正直『はぁ?!』でした。
ママのストレスになったら子供にもそれが伝わるから…というのが、最近はうたい文句のような気がします…断乳に限らず。
しぃこ 2010-11-29 00:24:22
4 ■お疲れ様です。
こちらを読ませていただくようになって、本当にいろんな母乳育児があるのだなぁと日々感じています。
1歳6カ月の娘は未だにおっぱい大好きですが、卒乳の記事に出会う度に『いつか飲まなくなるんだなぁ寂しいなぁ…』と感じます。
産院や家族の影響で何となく始まった母乳育児も、今まで何のトラブルもなくゆる~く楽しく続けてこられましたが、いつか来る最後に満足できるようこれからもこちらで勉強させてください(*^▽^*)
KANA 2010-11-29 00:29:12
5 ■お返事不要です
なんだか悲しいです。
うちのもうすぐ10ヶ月の息子は最近おっぱいを見つけると嬉しそうに寄ってきます。服の中を覗いてみたり、低月齢の頃の授乳とは違う幸せを感じていたところです。
1歳1ヶ月となればきっともっと楽しみが増える筈なのに。勿体無いですね…。
文面で読むだけでも悲しかったので、その場のSOLANINさんはもっと悲しかったでしょうね。お疲れ様です。ゆっくり休んでください。
テラ 2010-11-29 00:34:08
6 ■断乳したワタシが言うのもなんですが…
うちも乳首噛まれましたが、助産師さんのおかげでうまく飲めるようになりました。
でもそろそろ治療再開のため、かわいそうだけど断乳しました(ノω・、)いま3日目です。
息子はぐずぐずですが、おっぱいのほうはトラブルなしです。
断乳は断乳なんですけどね。
母親の心理的負担を軽減するために「断乳」を「卒乳」に名称変更するなんて、おかしな話ですよね。
おっぱいを取り上げられた赤ちゃんの心理的負担はど~なるの?と思っちゃいます。
タキ サクラ 2010-11-29 00:36:07
7 ■私の友人…
2人目を妊娠して、夜中の授乳は体がツラいから、突然だけど断乳を始めた!と言い聞かせも何も無しに思いつきで、つい最近始めてしまいました…。娘ちゃん、まだ1歳3ヶ月です。
以前、SOLANINさんのブログを教えてあげたんですが、きっと読んでないんだろうなぁと思います。娘ちゃん可哀想過ぎます。
私の周りはみんな断乳による卒乳です。
うちの娘のように1歳1ヶ月だったけど、少しずつ自ら、『いらない』と離れていく卒乳は珍しいのかもしれませんが。
まもなく2人目が誕生しますが、断乳なんて絶対にしません!娘の時のように本人が『いらない』というまであげるつもりです。
たとえそれが3歳くらいまでであっても。
SOYO 2010-11-29 00:36:42
8 ■無題
他掲示板で、「断乳1日目、娘はギャン泣き。2日目、今度はベビーサインで「おっぱい」「ちょうだい」を上目遣いに繰り返し。その可愛さに、思わず乳出しそうになりました(爆)」という書き込みがありました。
お母さん!爆じゃないから!笑ってる場合じゃないよ~、乳出してあげてよ~(涙)
きっと、赤ちゃんなりにいっぱい考えたんでしょうね。。どうやったらお母さんのおっぱいがまた飲めるようになるかって。。
その健気さを思うと、胸が締め付けられそうになります。
こんな悲しい思いをする赤ちゃんなんて、一人もいなければいいのに。
ちゃーるす 2010-11-29 00:40:54
9 ■切ないですね・・・・・・
おっぱいを見るとすっごく嬉しそうに笑い声を
挙げながらよってくる1歳5ヶ月になる娘。
おっぱいに吸い付いている姿が愛しくって
未だに”赤ちゃん”って言う感覚が抜けない
のですが、着実に成長してて知恵も付いて
来てるので、見てて面白いです。
噛まれたりするのも”鼻つまみ”で
乗り切りました。
一人目がミルクだったので、二人目が完母で
今まで来れて、出来れば自然卒乳をと
考えています。
そんな理由でいきなり止めてしまうなんて
なんだかとても切ないですね。
あんなちゃんのママ 2010-11-29 00:41:09
10 ■思わず・・・
頭を縦に振ってしまいました。
ホント、非常に多いですよね!最近。
やむを得ない断乳なら仕方がない。でも、どこのサイトを見ても親の勝手な理由による断乳。そして、「断乳」なのに「卒乳」って使う輩。
自分が負い目を感じるから「卒乳」って言い換える。ホント最低だと思います。
ひ●こくらぶやベ●モなんかで定期的に「卒乳特集」という名前で特集組まれてたりしますが、読んでみるとそれが8割近くは「断乳体験談」。
ホント、ふざけんなです。
マスゴミの認識誤りもこういう輩を増やす原因なんだろうなと思います!
勘違い卒乳者が多いので、どこかに体験談を書くときは、そんな輩と一緒じゃないぞっていう気持ちを込めて「自然卒乳」としています!
熱くなってしまいました(^^;)すいません・・・。
あさみ 2010-11-29 00:41:50
11 ■悲しいですね。
以前ソラニンさんのblogで大下ゆり子先生のリンクを貼られていたので、読者申請させて頂きました。
先日、授乳が苦痛だという記事をアップされていたのをご覧になりましたでしょうか?
相談者さんは、授乳が苦痛に(というより違和感と書かれていたかもしれません)感じながら完母で育児をされていたそうです。
本当に様々な理由で断乳をなさる方がいたり、色々な気持ちで授乳をされている方がいたりするのですね。
私も授乳をしながら、それを苦痛に感じてしまう事があります。
もちろん娘は可愛いし、恵まれたことにトラブルも何もないので自然卒乳を目指しています。
しかし、自分の気持ちがそんな風に授乳をしているのは娘に悪影響なのかとも感じます。
もちろん、ソラニンさんのblogを拝見しながらの育児で、断乳をすることは考えた事がないのですが。
何を書いているかわからないコメントになってしまってすみません。
みうママ 2010-11-29 00:44:40
12 ■私は断乳しました
上の子の時ですが、私は彼女が1歳1カ月の時に断乳しました。
職場復帰し、毎日11時半に帰宅する中で尚、夜中に母乳を
求められる事の辛さと、私自身も体調を崩してばかりだったので
思い切って断乳しました。
本の通りに3日で忘れてくれましたが、確かにかわいそうでした。
でも、私には必要な選択でした。
未だにどうすべきだったのかがわかりません。
そして、後悔もありません。母乳以上に彼女にはかわいそうな事を
たくさんしてしまったから、そっちの方が後悔かな。。
母乳育児を続けるにはそれなりに必要な環境がありますね。
まこ 2010-11-29 00:47:48
13 ■横からなんですが
>SOYOさん
そのご友人、体が相当キツかったのでしょうか…
と言うのもですね、私の息子は筋金入りの隠れおっぱい星人でして、もうすぐ9か月ですが昼間はセールスですが、夜中に未だに1時間半おきにおっぱいを求めます。
昼寝は抱っこかおんぶだけなので私の睡眠時間はかなり短いですが、もちろん断乳するつもりはなく、夢は二人目が授かったらタンデム授乳なんです。
でも実は内臓の持病の関係で悪阻がけっこうひどい体質で夜中に何度も吐いた記憶から、もし二人目妊娠したら私の体がもつのだろうか!?
と、今から不安なのも事実でして。
まぁ二人目を妊娠したわけではない今から悩んでも仕方ないんですけどね(笑)
はなこ 2010-11-29 00:51:21
14 ■卒乳…
いつの日か、経験することになるんですね。
うちの1歳8ヶ月の息子はおっぱい大好きです。
小柄なのでまだ見た目(授乳姿)もかわいらしい、と思ってるのですが、
旦那の『もう乳ないで』『目障りや』
義父の『まだ吸ってるのか、もう止め』
実母の『あ~恥ずかし』…
の声を無視しながら楽しんでいます。
いちいち真に受けてたら、気分悪いので、いつの日か聞き流すのに慣れてきました(^w^)
母子とも、納得するまでほっといて~(*^o^*)
ゆうママ 2010-11-29 00:54:52
15 ■無題
あたしの友達にも
断乳しようかって思ってると言う方がいてこちらを紹介しましたが読んでいないのか
夜中の授乳回数が減らない
母乳の栄養がなくなるからと
保健師さんや
他の先輩ママさんから言われた上に一気に断乳した方がと勧められたとか。
べビちゃんのこと思うと
あまりにも可哀想で
でも強くも言えずでした。
蓮-REN- 2010-11-29 00:56:26
16 ■私の周りも断乳をする人が多いです
過去の記事のコメントにも書きましたが、私は上の子の時に、夜間断乳をしてしまいました。
ですが、日中は子どもが納得いくまでおっぱいに付き合いました。
段々、日中に飲む回数が減ってきて、おっぱいを見せても、ちょっと吸い付いてきては笑いながら去っていくようになり、朝イチのおっぱいだけが2歳まで残りました。
目が覚めると「ぱいぱい」と起きてくる息子が可愛くて、好きなように飲ませてましたが、何時の間にやら朝イチのおっぱいも忘れるようになり、とうとう飲まなくなってしまいました。
徐々に飲む回数が減ったからか、卒乳後も一度たりとてガチガチのおっぱいや乳腺炎にならずにすみました。
お互いのために一番良い結果だったと思ってます。
ぴーかーぶー 2010-11-29 01:04:57
17 ■卒乳
息子が納得してくれるまで母乳はあげたい!けど、息子が1歳で職場復帰なので平日は夜しかあげれない…それだけで凹んでしまう私です°・(ノД`)・°・
おっぱい星人の息子が嬉しそうにおっぱいをくわえる顔が大好きです♪9ヶ月になりますが好きなだけあげてます(^_^;)体重がうなぎ登りです(笑)
見えない未来に不安も沢山ありますが…卒乳する日までうまくいくように頑張るのと、うまくいくように祈る毎日です(^▽^)ノ
言い聞かせして普段は噛まなくなったんですが、添い乳で寝ぼけてたまに噛むのは…勘弁してほしいですけどね(笑)
きょっきょ 2010-11-29 01:06:18
18 ■ビックリです、、
私も言い聞かせ断乳を一度試みましたが、ちょこちょこ飲みだったためになかなか授乳回数が減らずにむしろ執着してきた気がしたので諦めました!保育園に入れて就職活動したかったんですが、私も元々は自然卒乳が理想なので断乳をするのがやはり可哀想で。
噛まれたからとか1歳すぎたからとか断乳されたら子供がたまったもんじゃないですよね、、
三人も完母な方がそんな断乳しちゃうんだとビックリしてしまいました、残念ですね。
しぃ 2010-11-29 01:06:35
19 ■長男には3歳1ヶ月まで授乳してました
何度も乳腺炎を繰り返し、飲んでもらってる方が調子が良かったので授乳し続けていましたが、1歳7ヶ月の頃にカチカチになったので産院の母乳外来で処置してもらいに行ったら、助産師さんに「まだあげてるの!?もう断乳しなさい」と言われ、へこみました。
でも結局やめられず、3歳1ヶ月まであげてましたけど♪
3歳まであげてる人が周りにいなくて悩みましたが、長すぎたでしょうか?
今2人目を妊娠中で、また授乳が出来ると思うととっても楽しみです。
今回は何歳まで飲むんだろう・・・
すずかんがるー 2010-11-29 01:18:13
20 ■無題
私は高血圧で体調が悪い時は起きあがるのも辛い時があります。夜間の授乳は仰向けで寝て息子に軽く乗って貰うような感じで授乳したり、添乳で乗り切ってます。(そのまま寝たりしてます)
働いておられる方でも夜間の授乳は工夫次第で、負担が少なく続けれるのではと思ってしまいました。
最近色々な方のブログを見ていても、完母でいけるのにミルクだと気軽に預けたりできるから混合にしようとか、母乳の大切さを軽視しておられるようで悲しくなりました。
どうしようもない理由ならともかく、簡単にただ楽だからなんて勝手ですよね。そういう方にかぎって情報提供しても聞き入れてくれなかったり。
もっと正しい情報が世間に伝われば、悲しい思いをする赤ちゃんがいなくなるのにもどかしいです。
みー 2010-11-29 01:48:26
21 ■無題
赤ちゃんとママ12月号で、お茶の水女子大の榊原洋一教授が以下のように書いています。
---
1歳くらいになれば、母乳を与えなくても子供への発達の悪影響はありません。要はお母さんのきもちです。
---
調べるとこの方は、断乳推進派みたいです。
---
母乳をやめるかどうかは、赤ちゃんが決めることではなく、あくまでお母さんが自分自身の判断で決めること。
断乳することで、赤ちゃんの心理状態に悪影響を与える事実はありません。
---
知らない人が見たら、真に受けてしまいますよね・・・。
5ヶ月の娘には、納得がいくまで飲ませてあげるつもりです!
かうちゃん 2010-11-29 02:36:55
22 ■お返事不要です
私の友人も、夜寝たいから、離乳食進めたいから、と夜間断乳しました。
まだ10ヶ月のおっぱい星人なのに。
3時間半泣かれたけど、抱っこで寝かしたから私の勝ち!というのを聞いてガックリしました。
私は、自分の子にそんな絶望を味わってほしくないです。
彼女も、本来は愛情溢れるお母さんなので、いかに誤った情報操作が蔓延しているか…という気がします。
よしか 2010-11-29 02:45:06
23 ■断乳をすすめる医療者
赤ちゃんが見てる前での断乳処置…辛いですね(;_;)
先日嘔吐下痢になり、産婦人科に受診して授乳中でも服用出来るお薬を出してくださいと言うと、院長先生に「11ヶ月なんだからもうミルクに換えたら」と言われました。
ナヌッ!と思い、ミルクは飲んでくれないんです~ とやり過ごしましたが、揚げ句の果てに「産婦人科じゃあまり何も治療が出来ないから、今度から内科に行った方がいいですよ」と、看護士さんに言われましたが、授乳中は産婦人科では?!とビックリしました(∋_∈)
吐き気止めの点滴、何を入れたんだろう…と思い聞くと「プリンペラン」でしたが、どうせならナウゼリンを入れてくれたら良かったのに(>_<)
愚痴になってしまってすみません。
断乳を奨められるの嫌なので、次回は母乳に力を入れている病院を探して出産したいと思います!!
もも 2010-11-29 02:53:10
24 ■断乳を強制させられます。
うちの姑は、1歳3カ月の娘が1歳になったくらいから『まだ乳飲ましてるのか!!私は全員1歳でやめさせた!』と言い、飲みたい娘に私は、まだまだ赤ちゃんだし気にせず飲ませると『もう飲んだらあかんのよ!』『恥ずかしい!!恥ずかしい!』と娘を叱ります。
幸い、旦那はまだまだオッパイ大好きな娘に飲ませてあげたら~っては言ってくれますが・・・
姑には逆らえない性格なので、断乳しろ!!って言われても何もいいません。
『最近は4歳くらいまで飲ませてもいいっていいますよ』って言っても『ほんなアホな話あるか!!デタラメ言うな!!』と言われます。
義弟嫁も5歳の息子に寝るときにオッパイあげてるというと『恥ずかしい!!!』って息子くん共々罵られてました。
たぶん断乳すると、自分が預かってお泊りで出かけたりできるからと思ってるんでしょうが。。。
本当に毎回毎回言われるのでストレスですし、何より娘がいい気持で飲んでるのに、横で大声だされてイライラします。
完母なのに、夜はミルクを足せだの。。。。
こういう場合はどうすればいいんでしょうか?
つる松 2010-11-29 03:00:06
25 ■返事不要です。
毎日お忙しい中の更新ありがとうございます。とても参考になるものばかりで心強いです。
この記事には驚きました…
お母さんのわがままでおっぱいを強制終了されるなんて…
でも、私のまわりにも離乳食が進まない、夜中の授乳がつらいなどの理由から断乳したという方がいます。
私にも7ヶ月の娘がいますが自然に卒乳しようと決めています。
娘とくっついていられるおっぱいタイムは一生のうちの今この時期しかないのだから大切にしたいです。
みかん 2010-11-29 03:15:56
26 ■無題
よく出産育児サイトや、育児雑誌を見るんですが、断乳や間違った卒乳の情報がごろごろ…。
このblogに出会えていなかったら、きっと私も情報に左右され、断乳していたかもしれません。
母乳の素晴らしさを教えてもらい、母乳トラブルや赤ちゃんの体重についてなど、【最強母乳外来】SOLANINさんには本当に感謝しております。
izumi 2010-11-29 03:15:57
27 ■お返事不要です。
息子は明日で1歳になります。歯の生えるのが早く、今では10本の歯で噛み、歯ぎしりして来ます。
でもSOLANIN様の教えを色々読みあさっていたので、言い聞かせしたり、私なりに対処してきました。
完全に噛む事が解決したわけではありません。減りましたが、たまにあります。息子なりに理由があると思い、毎回話しかけながら受け止め、痛みに耐える日もあります。
そのうち、言葉が分かる日も来ますしね…
それでも断乳しようなんて微塵も思いませんよ!私の両親は説得して、自然卒乳を理解して貰いました。主人の両親はたまにしか会わないので、その都度、説明はするつもりです。
息子にとっても私にとっても、ただ1度の人生お互い後悔のない円満な卒乳を目指しています。
麻衣里玲 2010-11-29 03:21:58
28 ■悲しくなりました
記事を読み、悲しい気持ちになりました。
私は今3ヶ月の息子を泣く泣く混合で育てています。この子が飲みたがっているのに満足のいくまで飲ませてやれないのが、自分でも悲しく、悔しい思いです。もっと分泌アップするように搾乳をトライ中です。
だから、何の苦もなく完母で育てておられるお母さんがとてもうらやましいです。
それなのに……、と思いました。
そのお子さんの泣き顔を想像すると切ないです。
ハニコ 2010-11-29 04:12:46
29 ■卒乳。。。
本当に、この事については、こちらのブログには5年前に出会いたかったです。
長女の時、1歳5ヶ月で断乳し、母子ともに大変な思いをしてしまい。。今になりごめんねって思います。
今は1歳3ヶ月の次女を母乳で育てていて、今回はこの子の気が済むまであげようと思っています!
たしかに、まわりには「まだあげてるの?」言われ始めました。
先日も、風邪を引き、内科を受診したら先生に言われ。。母にも言われ。。
まぁ、聞き流しですけど。
あとは先月1歳になったばっかりの息子くん(かなりおっぱい子だったよう)を持つ友人が、誕生日を機に断乳したとか。流れに乗ったとか、少食だったからとか言ってましたが。。なんでそんな事するのか?まだ早いのにな。。友人ながらよくわかりません。
やはり、1歳で、、って精神は今だに根強いですね。
フォローアップミルクもみんなあげてますし。。
でも、それを大きな声で言えない私もいます。。
ゆぅりぃ 2010-11-29 06:40:06
30 ■武勇伝…(*_*)
我が子も一歳になり、
うらやましい位、難なく完母だった周りのママ達は
次々と断乳を決行しています。
断乳の時の話はもう「武勇伝」かの如く話すママの多いこと…(゚-゚)
人それぞれ事情があると思うようにしていますが、
結構「武勇伝」は残酷な内容で悲しくなってきます…。
発熱してぐったりしているうちに断乳とか
泣くから部屋に閉じ込めたとか言って
何で勝ち誇ったようになれるのか…
きゅうり 2010-11-29 07:06:57
31 ■無題
うちには、もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。
ちょっと前に3度ほど乳首を噛まれました。
けど、飲ませ方が悪かったのと、眠くて機嫌の悪いとき、おなかいっぱいのときにあげようとしてしまったのが原因だと思ってます。
今は噛まずに飲んでくれてます。
ソラニンさんの記事を読み、やっぱり子供が乳首を噛むというのは理由がちゃんとあるんですね!
他にも色々と理由があるのでしょうか?
できるだけ長く母乳をあげ続けていきたいと思ってます。
リエッティ 2010-11-29 07:23:06
32 ■お返事不要です
1歳7ヶ月直前に断乳しました。
言い聞かせをしたのもあり「バイバイ」と手を振ってお別れし
泣き叫ぶようなことはほぼなかったです。
添い乳だったせいでうまく寝られず泣きましたが
本気でおっぱいを要求したりはありませんでした。
これを周りに話すと「卒乳したのね」って言われますが
私は「断乳」と言うことにしています。親が決めたことですから。
泣き叫んだりするのは断乳する時期じゃないんじゃないかな?
と正直思いますけど、ママ友って微妙な関係なので言えないんですよね。
キョロりん 2010-11-29 07:47:15
33 ■こんにちは!
うちの息子、産まれた時からおっぱい大嫌いでした…何度も何度もソラニンさんの記事に励まされながら何とか試行錯誤を重ねて10ヶ月までは飲んでくれました。
私はおっぱい飲んでくれるだけ何歳になっても飲ませてあげたかったのに…断乳しちゃうなんてホントにもったいない~…
って思います。
うさこ 2010-11-29 07:50:43
34 ■ひどい!
あかちゃんの気持ちは無視なんですね!
おっぱいがまずいからとか、いろいろ理由があるはずなのに…
読んでいて泣きそうになりました
こっ○クラブでも卒乳特集があり、「ママの判断でやめる断乳も、こどもが飲まなくなる自然卒乳も卒乳としています」とあって、一緒にしないで!と思いました
しかも、ちいさーくしか書いてなくて…
そこで断乳テクを披露されてる方がたくさんいました
最近はおっぱい見ると「いえーい」って喜んでます(笑)
まみ 2010-11-29 08:23:01
35 ■タイムリーです…
もうすぐ一歳になる娘がいます。新生児期は毎日涙が止まらない位おっぱいで悩みましたが、SOLANINさんに出逢い お宮参りから完母にすることが出来ました!
心から感謝しています(涙)
なので断乳などという、赤ちゃんシカト行為をしようとも思いません
自分が産んだ子が望むこと位 叶えてあげたい!
腰は痛いけど…
おっぱいタダだし(笑)!!
でも こないだ幼なじみが断乳するって言うのを止められませんでした…
やっぱ他人には踏み込みにくい領域ですよね
中学くらいから 女の子には正しい母乳育児方法を教えるようにしてくれたら、多分産後うつになった私みたいなママは少なくなるんじゃないかな…
ピヨスケ 2010-11-29 08:23:52
36 ■自然卒乳したいのに。
いつ辞めるの??
って生後半年くらいから、ずっと義母に言われてきました。その度にのらりくらりとかわしてきました。
今流行の●●子おばあちゃんがテレビに出ていて、『1歳過ぎておっぱいをあげてるなんて、母親の甘えだ』とか『5ヶ月で辞めるのが一番ラクだ』とか発言しているのを聞いてびっくりしてしまいました。
それを見ていた義母は、『ほれ、みぃ~だから言ったでしょ』みたいな事を言い続けてきます。ソラニンさんのblogで読んだ知識を話しても聞いてないふり。
今1歳4ヶ月ですが、まだまだおっぱい大好きです。
低体重児のなかでもかなり小さくうまれた娘ですが、生後3ヶ月には完母になりました。ソラニンさんのこのblogのおかげです。ありがとうございます。小さく成長している娘にたいして、とんでもない事をいう保健師さんにも出会いましたが、ソラニンさんのblogがあたたからこそ乗り越える事ができました。
自然卒乳めざして、娘とおっぱいライフ楽しみたいです。
りこ 2010-11-29 08:51:34
37 ■さまざまな理由があるんですね
完母になるまでどれだけの看護師さんや助産師さんのお世話になり、一緒に悩み寄り添ってくれた時間をあっさりと眠いとか辛いとかの自己都合で無にしたくないので、自然卒乳を目指したいと思っています。もちろん、頑張って上手に飲めるようになってくれた我が子の努力もです!!
ただ、職場復帰や2人目が欲しいと思ったときにどうなるか・・・。そうなってから考えます!今はまだ、当分続くであろうおっぱいライフを楽しみます。
ちなみに我が家、授乳中のお嬢の顔を旦那が覗き込み「飲んでる?」って聞いてきます。音がごくごくするときや、寝ながら離さない様子を2人で見て楽しんでいます。起きている姿をなかなか見られなくても、授乳姿を見て旦那はにっこり
授乳は決して母子だけの時間ではないな~と意外な発見でした!
ひよこぶた 2010-11-29 09:10:35
38 ■悩みどころ…
一歳の誕生日を迎える今週末から看護職復帰です。ずっと完母できました。夜間も三回くらい授乳してます。夜勤も始まるので不安しかないです。1ヶ月くらいまえから夜間いないことがあるよ、と言い聞かせていますが…断乳も頭をよぎったのは事実です。でもやはり、私自身が子供との深いつながりを感じる瞬間なので踏み切れませんでした。子は牛乳・卵アレルギーがあり私自身も除去食を続けてきて、母乳トラブルも何回かあったし完母の苦しみも経験した気がします。なので理由があって断乳したい人の気持ちはわかります。けれど記事のような断乳…泣けてきます。
あーちゃん 2010-11-29 09:17:45
39 ■切ないです
いつも読ませていただいていて、勉強になります(・ω・)/
わたしは。自分の知識のなさ、出産した病院での指導不足のため、おっぱいを吸わせられたのが、退院後しばらくしてからでした。もちろん、都合良くおっぱいが出るはずもなく・・・。
ですから、せっかくの完母の方が、断乳されてしまうこと。。。
わたしからすると、悔しい気持ちでいっぱいです。
私のブログで、「最強母乳外来」をリンクさせていただきました。
ぶっち 2010-11-29 09:40:13
40 ■友人は
>はなこさん
悪阻もなく、しかも、現在数日前から友人の結婚式のために遠い嫁ぎ先から1ヶ月の帰省中なんです。だから家事も一切しなくてよいし、昼間も寝ていられるんですよ。帰省して思いつきの断乳なんです…
私の娘が自然卒乳してくれた頃は、私はすでに午前中だけのパートの仕事を始めていたし、卒乳直前の1ヶ月くらいは毎晩1時間おきくらいに泣いて起きるので、寝不足でも授乳していました。でも私は授乳をやめようとは思わなかったし、娘のほうが私の体を気遣ってくれたんでしょうか…だとしたら申し訳ないですよね。
SOYO 2010-11-29 10:12:22
41 ■お返事不要です。
断乳の話を聞いたり読んだりする度に胸が苦しく痛みます。
断乳テクだの武勇伝だの、もう耳を塞ぎたくなるぐらい悲しい話ばかりですよね。
私の友人でも、恐らく断乳を考えている人が殆どなのでは、と思います。ママ友って微妙な関係ですし、強く言えない自分がもどかしいです・・・
SOLANINさんのブログが本になり、メディアにもっと情報が出ればこんなに惨い断乳が少しでもなくなるのでは?なんて思いました。。
まー 2010-11-29 10:20:34
42 ■お返事不要です^^
赤ちゃんの気持ちを考えてあげられず、自分優先なママ…最近多い気がします。
そんなとき
『ママのストレスになるなら…』
って言葉をよく聞きますが、いつも悲しくなります。
赤ちゃんの出すサイン、もっと感じて考えて欲しい;;
私事ですが…長女(1歳2ヶ月)は、8ヶ月の時いつの間にか飲まなくなりました。その後ケアも必要なかったです。
手のかからない長女にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。
にゃ-こmama 2010-11-29 10:40:26
43 ■お返事不要です。
ほんとに最近この手の話が多くて、悲しくなります。
私の子供は今9ヵ月半ですが、同じくらいの子供がいるママさんたちが、「離乳食すすまないから断乳したい」って話しているのを聞くと、いたたまれません。
息子は、最近自分から服をめくっておっぱいを求めるようになりました。
確かに、忙しいときは大変だし、眠いときもあるし、いらいらしたりもします。
でも、こんなに大好きなおっぱいを息子の気持ちも考えずにいきなりやめるなんて・・・。
本当かウソかはわかりませんが、以前先輩ママさんに「男の子は満足するまでおっぱいしたほうが、思春期になって女の子のお尻追っかけまわさないよ」って聞いたことがありました。
赤ちゃんの頃の気持ちって、皆気づかないけどきっと大きくなってからも影響するんじゃないかなと私も思います。
息子には、好きなだけおっぱいしてあげたいです。
るーりぃ 2010-11-29 10:53:21
44 ■お返事ありがとうございます
>SOYOさん
それは…悲しいですね。
私も風邪ひいて更に乳ガンかもと細胞診のときはさすがに精神的に参りましたが、それでも検査の時にできるだけ授乳たいからと麻酔を断りました。かなり痛かったですけどね。
今でも断乳する気はないです。もしかしたら仕事上夜間は断乳しないといけない日がくるかもしれませんので、そこは言い聞かせてたっぷり昼間におっぱいタイムを作ります。
ご友人は悪阻ないんですね。
なら続けて欲しかったなぁと思います。二人目が産まれるなら我慢することが増えるだろうし、赤ちゃんのためになおのこと。
私もなるべく早く二人目を授かりたいと思っていますが、できるだけ頑張って続けたいなと改めて思いました。
この前卒乳どうやめる?という題で講演が支援センターでありました。卒乳なのにやめるって?と思い私は参加しませんでしたが、けっこう参加率は良かったみたいです。
なんか切ないですね。
ありがとうございます。
寒くなりましたからお身体に気をつけてくださいね!
はなこ 2010-11-29 11:03:49
45 ■追記です
>SOYOさん
お子さんが気を使ってくれたのだとしても、ママ想いの優しい子だってことですし、自然卒乳なんですもん、きっとタイミングだったんだと思います☆
素敵な信頼関係ですね!
はなこ 2010-11-29 11:47:18
46 ■無題
前に、とある掲示板で、「断乳をしたらもう2週間くらいたつのに(←たしか??)夜中3時~朝8時とかまでギャン泣きしつづけます。この前は辛くなってつい強く叩いてしまいました。どうすればいいでしょう?」
みたいな相談に、
「頑張って断乳できますよ!うちは1カ月かかりました。お互い頑張りましょう」
みたいなレスが付いているのをみて、すごく悲しい気持ちになりました。。。
もう2週間もたったら母乳育児に戻れないかもしれないけど、2週間頑張って長時間泣きづづけたのに、おっぱい所か叩かれちゃった子供が、悲しかっただろうなーと思って。。。
それだけおっぱいが大好きだってことだったのに・・・(T_T)
しかもまだ1歳ちょい。。。
飲ませてあげればよかったのに(T_T)
しかも辞めた理由は体が辛かったから。
「1週間たてばどんな子も夜泣かなくなるって聞いたから始めたのに、逆に大変になって後悔してます」って書いてあって・・・涙
関係ないけど最近うちの子供は、右乳はしっかりソファーで。
左乳はおふとんでぬくぬく抱っこされながら添い乳!
とジェスチャーと片言で細かい指示をしてくるようになりました(*^。^*)
うーん。冬の授乳は抱っこが暖かいし一緒に布団にくるまると気持ち的にほっこり幸せになります~♪
hiroichigo 2010-11-29 12:10:27
47 ■反省しました。
最近また噛むようになった息子。(噛むというか、歯磨き粉のチューブの要領で噛みしごかれます)
噛まれて痛いという肉体的苦痛より、気分的に落ち込んでしまって、「もう嫌だ」と一瞬、思ってしまう自分がいます。
だからといって、やめようとは思わないのですが…。
それだけに、今回の記事の「乳首を噛むには理由があります」というSOLANINさんの一言、心にしみました。
振り返ってみると、噛まれるときって、わたしがいらいらしてたり、他の事に気が行っていたり、やはり理由があるんですよね。
きっと、息子は寂しくて、「もっとボクのこと見てよ」というシグナルを送っているんだと思います。
もっともっと息子ときちんと向き合っていかないと。
ほんとうに、反省させられました。
話は変わりますが、前回帰国時に、息子の下痢を診てもらうために最初にかかった病院。
母乳外来の受診対象者として、「卒乳したい方」というのが挙げられていました。(産婦人科の掲示板に貼られていました)
あそこ、BFHなのに…。
とても驚いてしまったことを記憶しています。
enjoyshanghai 2010-11-29 12:15:39
48 ■母乳育児本にも…
先日 立ち寄ったドラッグストアーで 偶然 母乳育児ガイドブックを見つけて 中をみてみました。
目次に 卒乳と書いてあったのですが 内容は断乳の事で うんざりしていた所でした…
私も4歳を筆頭に3児のママなので
ソラニンさんのところに 相談してきた3児のママさんの「噛まれて痛い」と言うのも理解は出来ますが 断乳までは考えません。
中には恐怖感で授乳出来なくてなるママもいるようです。
もちろん 恐怖感に勝てない自分を凄く責めていらっしゃいましたが、
噛まれる原因を作ったのはママの方でしょうから…
なんともいえません。
成^o^美 2010-11-29 12:39:48
49 ■悲しいですね
赤ちゃんはちゃんと言い聞かせればわかってくれる・・・
このブログで教わったこと。しっかり言い聞かせしてあげれば、噛まずに飲んでくれるのに・・・切なくなりなす。
今日から離乳食始めましたが、ちゃんと「おっぱい以外のもの食べる練習していくけど、おっぱいもいっぱい飲んでいいんだよ」って言い聞かせてから始めました。
ちゃんとわかってくれると思います。仕事に復帰する時もちゃんと言い聞かせて復帰する予定ですし、断乳しません!
nakaeo 2010-11-29 13:29:32
50 ■悲しくなりました。
3人ものお子さんを母乳で育ててらっしゃるのに、なんということを・・・と読みながら涙が出ました。
赤ちゃんは言い聞かせればをわかってくれるし、
噛むのだって理由があったのに。。。それを分かってあげられるのはママだけなのに。
ママのおっぱいって、おなかいっぱいになる以外にも気持ちが落ち着く効果があって、赤ちゃんにとって離乳が始まってもきっとかけがえのないものだと思うんです。
なので、この方は自分のお子さんになんとつらいことをさせてるんだろうって思います。
SOLANINさんもさぞお辛かっただろうとお察しします。
私は4ヶ月になる娘(今日で4ヶ月になりました♪)には、おっぱい中、「いつもいっぱい飲んでくれてありがとう♪ママ嬉しいよー。いくつになってもたくさん飲みたいだけ飲んでいいんだよ」と言ってます。
自然な形で、娘の意思でのおっぱいからの卒業を迎えさせたい、心からそう思ってます。
言い聞かせといえば、先日ピアノの練習をしていたとき「あと15分だけ弾かせてー」とお願いしたところ・・・ぴったり15分後に泣きました(笑)
それまでは一人でガラガラ振ったり私の歌にキャッキャ言いながら過ごしてた娘です♪
長々と申し訳ありませんでした。
うさトモ(ペタ中止中☆) 2010-11-29 13:44:02
51 ■初めてコメントします。
いつもSOLANINさんのブログで勉強させてもらっています。
私はこういった記事を読むと悲しくなります。というのも今4歳の娘が2歳1ヶ月の時にまさに卒乳と言う名の断乳をさせてしまったからです。その時はO式に通ってトラブルなく済みましたが、あの時助産師さんは別に止めなくてもいいよーって言ってくれてたんですけどね…。完全に私の知識不足でした。もう2歳過ぎたし止めてもいいだろう、と思ってました。0式の通りに断乳したら、幸いにも娘は泣かずに止めました。その時の事を思い出すと辛くなります。なので今7ヶ月の息子には自然卒乳するまでおっぱいをあげたいと思います。長々と失礼しました。これからも有益な記事待ってます。
清里 2010-11-29 14:24:41
52 ■育児の違いにびっくりです
こんにちは
長男は17歳ですが今のようにこうしてネットが支流ではなかった時代だったので ほぼ情報が得られない状況で限られた雑誌のみ。
三男は9年前に出産しましたが やはり同じ母乳があまりでてなく(吸いが弱かった?)でも、どこでどう相談してよいのか分からず、結果ミルクは吐いてしまうのでちょくちょく飲みで完全母乳でした。
それから 1歳になって病院に行くといろんな先生から
「断乳は? そろそろしなきゃね」
と 数名に言われました。
それから 噛んだりもあったので
断乳を試み。
夜泣きや寝るまでPCのボウリングのゲームを見せてたり いろんな事をしていました。(ボウリングマニアになりましたが(笑))
4人目が生まれるまで 寝る前は必ずおっぱいに手を当てて 乳首をさわっていました。
今思うと ホント可哀想だった。
昔は 抱き癖がつくから・・とか
1歳から断乳・・とか
2か月から麦茶 3か月から果汁・・とか
今思うと 全て親側にたった かってな事
あかちゃんに沿った育児ではなかったんだな~と 思いました。
わくわく☆虹かわひろこ 2010-11-29 14:29:41
53 ■横レスすみません
>SOYOさん
妊娠中のカラダの辛さは本当に人それぞれだし、精神的にも不安定になったりもするから、お友達は端から見るよりしんどかったんじゃないでしょうか?
私自身、悪阻ひどく毎回入院してしまい、精神的にもどん底になり、あの時に夜中に授乳なんて出来ない気がします…
思いつき、って言葉は微妙だけど、お腹の赤ちゃんのことやママの心身考えてお友達が思う最善の決断だったと思ってあげてはどうですか?
横レスで不愉快だったらすみません。
あげは04 2010-11-29 16:31:22
54 ■無題
このお母さんは自分の事しか考えてないのでしょうか……?
息子は今1歳1ヶ月ですが、先日40度の高熱を出し、現在『急性気管支肺炎』で入院中です(:_;)
初日は機嫌が悪かったですがおっぱい星人なので、おっぱい飲めばニッコリ☆
周りの子がグズグズしてる中、一人ニコニコ(笑)
ほかの子に比べ情緒が安定してるように思います。
鼻水の吸引も笑顔でやられて『こんな子なかなかいない』って褒められました(笑)
改めておっぱいの大切さを実感しました。
長々と失礼しました。
いっちゃん 2010-11-29 16:35:24
55 ■そうですね
>あげは04さん
私も悪阻はつらかったので、体はしんどいのでわかります。
友人は悪阻はないようですが、私が言いたかったのは友人は言い聞かせも何も無しに『急だけど今日から始めたよ』と言ったことが、娘ちゃん可哀想だったなってことだけなんです。だから友人を責めるつもりもないですし、私は自分の娘とお腹の事だけで精一杯です(;>_<;)
SOYO 2010-11-29 16:52:14
56 ■お返事不要です。
初めておっぱいをあげた時の気持ちが、我が子の卒業のタイミングまで継続されたら、親も子も幸せなのに・・・
*さち* 2010-11-29 17:35:10
57 ■無題
一時体重増加が少なく、ミルクを足すかで相談させてもらった息子ももうすぐ一歳。
今では離乳食もモリモリ食べ標準体重で、おっぱいも大好きです。
仕事復帰も近づき、明後日から保育園に入ります。
同じく12月生まれで復帰されるママ達が断乳されていく中で、悲しく思いつつも私もやめた方がいい?とも思ったりもしましたが卒乳までは朝晩だけでも授乳を続けたいと思います。
最近はおっぱいの途中に抱き着いたり、にぃ~っと顔を見上げて笑ってくれたりかわいくて仕方がないです
朝は慌ただしくて時間的にはかかってしまいそうですが一番の息子との触れ合いタイム。頑張りたいです。
mujige 2010-11-29 19:08:13
58 ■まさに
いつもたよりになる記事、ありがとうございます。
娘も9ヶ月、2回食になりそろそろこれからどうなっていくのかな~ということが気になり始めました。生理はまだ再来してませんし、二人目も出来るだけ早く欲しいので(高齢なもので)、自然卒乳させてあげる、と断言したいのですが、2年も3年もつきあえるかしら、って思うのも本音です。もしいつまでも欲しがるようならだんだん要らなくなるように持っていける方法を模索しようと思っています。
はと 2010-11-29 21:50:46
59 ■お返事不要です☆
周囲のおっぱい卒業した子の中で卒乳は一人だけです。完母の子では0。
仕事柄、復帰が早い人が多いからか預ける為に混合→0歳代で断乳…。しかもいきなりだったり、病気の時だったり、冬だったり、もうNGぞろいです。
●ヶ月になるのにまだ3時間あかない、1日に●回も飲む、夜中起きておっぱい…当たり前やろ~という事で悩む人の多いこと!
正しい知識が早く広まって欲しいですね(>_<)
mikage 2010-11-29 21:53:59
60 ■赤ちゃんとママ12月号
>かうちゃんさん
私も同じ本が手元にあります。
欲しがるだけ与えてよいのかという質問者さんに対するこの先生の回答にぶったまげました!
私が一番びっくりしたのは『母乳をやめるかどうかは、赤ちゃんが決めることではなく、あくまでお母さんが自分自身の判断で決めること』という箇所。
印刷ミスかと思ったくらいです。
続けるも良し、止めるも良しって結論付けられてますが、明らかに止めさせたがってますよね。
この本、なんとなく好きでしたが一気に冷めました…。
pal68 2010-11-29 21:55:51
61 ■断乳>虫歯?
友達もつい最近断乳に成功したと嬉しそうにメールをくれました。
10ヶ月検診で母子共に断乳をすすめたれたらしく、特に言い聞かせもせずスタート、3日くらいで成功したみたいです。
口に何か食べ物が入ってればいいみたいと言ってましたが、虫歯のリスクをおかしてまでなぜおっぱいを止めさせるのか理解できませんでした。
断乳を私に勧めてこなかっただけよかったです。
pal68 2010-11-29 22:06:42
62 ■Re:無題
>しぃこさん
ストレス防止で虐待防止的な安直な意図が見え隠れしていますね。
あぁ、ヤダヤダ。
SOLANIN 2010-11-29 23:43:58
63 ■Re:断乳したワタシが言うのもなんですが…
>タキ サクラさん
…の場合は、きちんと説明して、言い聞かせをしておられるでしょう?
治療が必要だということを赤ちゃんに伝えておられるかと思います。
分かってもらうための努力っていうか…
でも、記事の方はそういうのが全く無かったので、もう赤ちゃんが気の毒でねぇ。
SOLANIN 2010-11-29 23:47:07
64 ■Re:私の友人…
>SOYOさん
大好きなおっぱいを思い付きで止められたら、お子さんは堪ったものではないでしょうね。
SOLANIN 2010-11-29 23:48:44
65 ■Re:無題
>ちゃーるすさん
全く、何のためのベビーサインなんでしょうね?
ベビーサインの先生が聞かれたら、きっと卒倒されるんぢゃないかな?(汗)
ベビーサインって赤ちゃんからのメッセージを読み取るんですよね?
それを分かっていて完全無視するって虐待ですやん?(涙)
SOLANIN 2010-11-29 23:51:45
66 ■Re:悲しいですね。
>みうママさん
拝読しています。
恐らく私も過去記事で取り上げていますが、ホルモンのせいでそのようになるお母さんが居られるということだと思います。
個人的には「こんな風に感じて悪いなぁ。」と思うのは許されるのではないかと思います。
ホルモンのせいだし、お母さんなりの自覚があるし。
でも、そんな風にも思わない方は、「もしかしたら気持ちの制御が利かなくなってるかも知れないのでは?」と、怖くなります。
SOLANIN 2010-11-29 23:57:12
67 ■Re:卒乳…
>ゆうママさん
聞き流せるようになるまで、幾つかの葛藤があったかもしれませんが、そういう雑音からは解脱されたのでしょうね。
逞しさを感じます。
SOLANIN 2010-11-29 23:59:52
68 ■Re:長男には3歳1ヶ月まで授乳してました
>すずかんがるーさん
世界平均では4.2歳です。
(過去記事にも書いてますよ~)
長男さんには良いことをされてきたのですね♪
SOLANIN 2010-11-30 00:02:49
69 ■Re:無題
>かうちゃんさん
その先生のご高名は以前より承知していますが、おっぱい星人にしてみたら指名手配したいくらいのことを仰ってると思いました。
SOLANIN 2010-11-30 00:05:12
70 ■Re:断乳をすすめる医療者
>ももさん
私も医療者の端くれですから、そういう同業他者のコメントを聞くと、申し訳なく思います。
無知な人のコメントを許してくれとは言いませんが、スル―してやってくださいませ。
SOLANIN 2010-11-30 00:08:04
71 ■Re:断乳を強制させられます。
>つる松さん
完全無視してください!
つる松さんとお嬢ちゃんそして義弟嫁さんと5歳お坊ちゃんには大きなストレスだと思いますので。
SOLANIN 2010-11-30 00:10:26
72 ■Re:武勇伝…(*_*)
>きゅうりさん
ある意味それらの武勇伝は虐待なんですがね。
そんなこと、微塵も思っていないから誇らしげに他人に話せるのでしょうね。
普通は恥ずかしくって言えないと思います。
そんな破廉恥なことをしていることを周囲に知られたくないと思いますがねぇ。(汗)
SOLANIN 2010-11-30 00:14:40
73 ■Re:こんにちは!
>うさこさん
・・・のおっぱいは献身的で脱帽モノでした。
なのに、お坊ちゃん・・・(涙)
喋れるようになったら、「なぜなのか?」を聞いてみたいですね。
SOLANIN 2010-11-30 00:19:03
74 ■Re:タイムリーです…
>ピヨスケさん
そうですね。
個人的には家庭科か保健で学習してほしいですね。
母乳育児中のお母さんをお招きして、話を聞かせるだけでも違うと思います。
SOLANIN 2010-11-30 00:21:41
75 ■Re:自然卒乳したいのに。
>りこさん
妨害電波はスル―ですよ!
気にしたら負けです。
SOLANIN 2010-11-30 00:22:58
76 ■Re:さまざまな理由があるんですね
>ひよこぶたさん
可愛いお顔でおっぱい飲んでるのを見ることが旦那さんの癒しになってるんですね。
素晴らしいです!
SOLANIN 2010-11-30 00:24:23
77 ■☆ご紹介有難うございます。
>ぶっちさん
後ほどブログ訪問させていただきます。
SOLANIN 2010-11-30 00:25:51
78 ■無題
先月、私も噛まれて大変でしたが、桶谷の先生に聞いたら基底部の奥のほうが癒着か炎症していてという話でした。手技をうけたら、噛まれなくなりました\(^O^)/ 噛まれるのも理由があるんですよね。
断乳とか考える以前に、そういうことを気楽に相談できる施設が増えればいいのになあ。
まゆみ 2010-11-30 00:27:21
79 ■無題
はじめてコメントします。
ちょうど先日、市で現役助産師さんが講師の講座があり、そこで『子が一歳になったら母乳には栄養がないし、あなたたちのコラーゲンが減るだけ。一歳になったら断乳をしましょう、赤ちゃんからみたら卒乳になります』
とトンでも発言をきいてきたところでした。
断乳と卒乳
いっしょなわけないのに
講師にそんなこといわれたらみんな信じちゃいますよねぇ(>_<)そんな雰囲気デシタ…
息子はまだ8ヶ月ですが
記事を読んで、これからも好きなだけ飲ませてあげたいと思いました。
マイミヌ 2010-11-30 00:27:35
80 ■Re:無題
>hiroichigoさん
自分の好みの授乳スタイルを言えるって凄いね。
SOLANIN 2010-11-30 00:31:03
81 ■Re:反省しました。
>enjoyshanghaiさん
ひょえ~!
BFHで「卒乳したい方」ですって?
どないするかってことですか?
意味分かんないですね。
ご指摘の病院、読者の他の方からも、院外に出た助産師が公の場でヘンなことを喋ってるという通報がありました。
BFH会議で出会ったその病院の助産師には、その旨伝えましたが、分かってくれたかな?(汗)
SOLANIN 2010-11-30 00:36:16
82 ■Re:育児の違いにびっくりです
>わくわく☆虹かわひろこさん
そうですそうです。
なので、祖父母世代は頭が硬くなってる方も少なくないので、あれやこれやとかいにゅうされるのですね。
昔はPCもケータイもな~んも無かったですからね。
仰ることはよく分かりますよ。
SOLANIN 2010-11-30 00:44:26
83 ■Re:無題
>いっちゃんさん
早く良くなりますように!
鼻水には吸引もいいけど、先日の記事をご参照くださいね。
SOLANIN 2010-11-30 00:50:16
84 ■Re:お返事不要です。
>*さち*さん
その通りです!
SOLANIN 2010-11-30 00:51:08
85 ■Re:無題
>mujigeさん
それはね~、お母さんとおっぱいが大好きだからなんですよ。
お支度に時間かかるけど、叱らないでやってね。
SOLANIN 2010-11-30 00:53:06
86 ■タイムリー☆
つい最近、義母に『2歳になってもおっぱい飲ませてるなんて気持ち悪いから』
って言われました(o^∀^o)爆笑
初めてカウンター打ったんです!
『今の自然卒乳の世界平均は4歳くらいだよ、周りにも3歳まで飲ませてた子いるし』
義母
『え――??あきいつまで飲ませるの!』
私
『この子がいらないってやるまで( ̄∀ ̄)』
義母
『好きにしなさい(呆)』
やった――(´∀`)♪♪♪♪このblogのお陰です☆
Aki42 2010-11-30 00:54:07
87 ■Re:断乳>虫歯?
>pal68さん
だらだら喰いは虫歯の元凶なのにね。
そこまでしてやるのか?断乳!って感じです。
SOLANIN 2010-11-30 00:54:51
88 ■Re:無題
>マイミヌさん
お母さんのコラーゲンが減るっていうのは初めて聞きました。
もしかしてその助産師は母乳育児支援の魂を無くしているのかな?
トンでもさんのようですね。
SOLANIN 2010-11-30 01:00:22
89 ■Re:タイムリー☆
>Aki42さん
義母さん撃沈ですな。
SOLANIN 2010-11-30 01:01:42
90 ■お返事ありがとうございます
>SOYOさん
いえいえ、soyoさんが責めているなんてこれっぽっちも思ってないです。
自分たちの子供にはかわいそうな思いをさせないように、お互いおっぱいライフ堪能させてあげたいですね!
あげは04 2010-11-30 08:38:37
91 ■無題
息子も1歳になりましたが、まだまだおっぱい星人…♪
夜もまだ2回起きますが、おっぱいに吸い付く顔が可愛すぎて、息子からもう止めるって言われるまで続けるつもりです。
…が、やっぱりまわりのママたちはそろそろ…って思うみたいで、会話に 卒乳 の言葉が出るように…
でも内容を聞くと、それは断乳だよ;っていうものばかり。
夜中のおっぱいをまず止めて、旦那が休みの日に昼間のおっぱいを止める。
その日は泣いてもわめいても旦那が抱っこしてなだめる。
方法を聞いてびっくりしました…
断乳の会話を夫婦でしていると、子どもが泣き出すそうです。
そりゃそうですよね;
何より子どもがかわいそうなんだけどなあ…
みん。 2010-11-30 09:04:03
92 ■気をしっかり持つぞ!
お腹のベビが38週を迎えました。
ちぃは、1歳7ヶ月になり、興味が他へ行くのかおっぱいを1日1~2回程しか欲しがる事がなくなり、私におっぱい?と聞かれて思い出したりしているようです。
お腹の子が産まれて、上の子のように譲るのか、はたまた対等に同じだけ欲しがるのかは謎ですが、この記事と今日の記事をしっかり頭に入れて、産後、義母と過ごしたいと思います。
でも、何だかんだ言っても少し大きめの赤ちゃんなので、いきなり卒業宣言されるより、欲しがってくれた方が私の方が安心すると思いますσ(^_^;)
ラッセラママ 2010-11-30 09:16:53
93 ■まさに昨日
義母から「いつまで母乳あげるの?」と言われたところです。
陥没乳頭や乳腺炎の手術など3ヶ月まで本当に苦労しましたが、今や10ヶ月の娘。離乳食もモリモリ食べますが、やっぱりおっぱいは別物のようで2人でいる時はニコニコしながらシャツをめくってきます。
いつまでもこの笑顔を見たいから「この子がいらないと言う時まであげます」と義母に宣言しました!
ただ、いつまで覚えているか怪しいですが…
ところで、AERAwithbabyという隔月の雑誌があるんですが、この10月号に自然卒乳について書かれています。
雑誌にしては珍しく!?母子に優しい本じゃないかなぁ?と思います。
良かったら皆さんも読んでみて下さい(けして回し者ではありません汗)
ぁーち 2010-11-30 11:16:09
94 ■ソラニンさん
いつもブログ更新ありがとうございます。
只今9ヵ月になったばっかりの息子を完母で育てています。
しかし9ヵ月に入った一昨日から、いきなり離乳食の食べる量が増え、眠いとき以外はおっぱい拒否が始まりました。
ソラニンさんの卒乳の記事、全て見させて頂きましたが、この時期の卒乳は20%あるんですね。
元々執着がない子でしたが、私はまだまだおっぱいを飲ませたかったのに早い卒乳になりそうです。
それをうけとめられない自分がいて、3日間泣きっぱなしです。
断乳しようとしてるお母さん、せっかくbabyが飲んでくれるんだから断乳なんてしないで…
悲しすぎます。
わさびを乳首に塗るとか酷すぎます(p_・。)
ゅかぷぅ 2010-11-30 12:54:19
95 ■Re:無題
>みん。さん
子どもは達者にしゃべれる時期でなくても、会話の内容くらい分かります。
そりゃあ、泣くでしょうよ。
でも、それが何を意味して、夫婦して酷いことをしているって気が付いていないのが痛過ぎます。
SOLANIN 2010-11-30 18:39:50
96 ■Re:まさに昨日
>ぁーちさん
はい。
読者さんに教えていただいてセブンイレブンのお取り寄せで買いました。
主にラクテーションコンサルタントの先生方が、執筆されているようですね。
SOLANIN 2010-11-30 18:46:30
97 ■Re:ソラニンさん
>ゅかぷぅさん
そうですよね。
先日も10ヶ月で自然卒乳されたお母さんの記事を書いたので、読んでいただいたかと思いますが。
まだあげ続けるつもりなのに、「もういいの」と言われたらショックだものね~。
でも、寝込み画大丈夫そうならそこを襲って飲ませてね!
SOLANIN 2010-11-30 18:52:05
98 ■断乳、卒乳…
ソラニンさんの断乳、卒乳関係の記事を見るたびに、(うちもいつか…(:_;))って寂しい気持ちになってました。
息子も11ヶ月になり、まわりのママ友からこの手の話が出始めてます(涙)
もちろんうちは、息子まかせよ~って答えてます!
東京、目●区からきたお誕生健診票には、「哺乳瓶や母乳をやめるように心掛けていますか」とあり、びっくり!!
でっかく『いいえ』に○したいとおもってます(^^)
「ミルクや牛乳を一日にどのくらい飲みますか」も、完母だから0mlですね…
自信を持って、自然卒乳しますって言いま~す♪
ポムちゃん 2010-11-30 22:59:09
99 ■かわいそうですね
初めてコメントします。
現在5才のお兄ちゃんは3才7ヵ月まで飲み、弟は1才3ヵ月ですがおっぱいもご飯も大好きです。
弟がお腹にいた時に、おっぱいを飲まれるのが辛くなり、言い聞かせて本人も納得して卒乳しました。
でも今も隙あらばおっぱいを飲もうとし、時折弟と二人しておっぱいを飲んだりしてます(笑)。5才は如何なものかって感じですか?。
この記事の赤ちゃんがかわいそうです。美味しいおっぱいを飲みたかっただろうに…。
だらっくま 2010-11-30 23:52:00
100 ■お返事お構いなく!
育児工学士の小谷博子さん(アメブロをやっておられますね)の本を読み、同世代の専門家が母乳育児と自然卒乳の大切さを訴えていることに共感&感動したばかりだったので、よけいに悲しくなりました。
SOLANINさんが処置されたお母さんも、みなさんが出会われた“武勇伝”ひけらかしお母さんも、残酷ですよね…。
あかちゃんだって言っていることは分かるのだし、事情があるならば言い聞かせ卒乳はできないのかな、なんて考えてしまいました。
あさい 2010-12-01 06:18:31
101 ■子供の気持ち
先日、がんの手術をするために、言い聞かせ卒乳を開始するとコメントした者です。
昨日が卒乳予定日だったのですが……失敗しました(泣)
なんせいきなりのがん宣告で、記事のお母さん方のように自ら辞めたいと思った訳ではなく、こちらにおっぱいをやめる意思がないというか納得していない中での言い聞かせだったので、子供にも伝わってしまったのでしょう。
あと、卒乳予定日とあわせて入院予定日も言ってしまったので、二つもできるかい!!と思ったのかもしれません。
とにかく、泣きに泣かれて、耐えられずにおっぱいあげました。ゴクゴク喉をならして飲む娘…
やっと安心して眠りについた娘…
もうすぐママと離れないといけない中で、最大の精神安定剤がおっぱいなんだろうなとあらためて思いました。一番つらいのは娘なんだと。
なんとか授乳を続けたまま手術できないか、医師に相談してみようと思っています。
本当に子供にとっておっぱいは宝物なんだ、親の簡単な都合でとりあげるものではないんだと、身をもって感じました。なので、記事のお母さんに接しているときのSOLANINのいらいら、お察しします。
長文失礼しました。
ぶたさんほーほけきょ 2010-12-01 09:02:27
102 ■無題
はじめまして。
このblogに出会ってから考え方がガラッと変わった一人です。
先日娘(1歳0ヶ月)がノロウイルスで入院しました。
入院当日は断食(点滴のみ)だった為、プチ断乳しました。たった半日ほどの断乳だったにも関わらずおっぱいを吸われないことがこんなに淋しいのか…と涙がでました。そして自分も感染し、点滴を打つことに。その時点滴の中に吐き気止めを入れるか入れないかで医者と話し合いました。
吐き気止めをいれるなら母乳はNG。入れなきゃ自分がしんどい。
迷わず後者を選んだ私。
すると看護師さんが『まだおっぱいやってるの?!』と『いい機会だからやめたら?』と言われました。
医療に携わる方でもまだ断乳を進める人がいるんだなと悲しくなりました。
もちろん『卒乳を目指してるので断乳するつもりはありません、吐き気止めを入れないでください。』とハッキリ伝えました。
看護師さんはムッとされてましたが私は間違ってないと思っています。
これもソラニンさんのおかげです。
ありがとうございました。
それでは長文失礼しました。
こず 2010-12-01 09:23:51
103 ■お返事不要です!
記事を読んで泣けて来ました(:_;)
自分の子供が目の前で泣いていたら、絶対断乳なんて出来ないです(>_<)でもそう思えるのも、ソラニンさんのお陰ですm(__)m
従姉妹のお姉ちゃんが息子が一歳過ぎても、オッパイあげてると周りから非難されてたのを思い出し、あの時は悪いことしちゃったなと反省の念でイッパイです(ノ><)ノ
親バカ奏汰ママ 2010-12-01 14:36:00
104 ■読んでください。
>ぶたさんほーほけきょさん
プライバシーにかかわることなので、お返事は結構ですが、がんの手術というのは、もしかして円錐切除ですか?
ステージが進行してなかったら抗がん剤やラジエ―ションしなくても済みますよね?
っていうか、広汎子宮全摘出術でなくても済みますよね?
だったら授乳は可能だと思いますが。
病状や術式が違うなら、済みません。
SOLANIN 2010-12-02 00:33:42
105 ■お見舞い申し上げます。
>こずさん
少しは症状落ち着きましたか?
ドクターは吐き気止めはNGとのことですが、プリンペランとかナウゼリンとかでしょう?
それは大丈夫なんだけどな。
「★おっぱいとお薬」読んでますか?
病気になった時、一方的に言い負かされないためにも、正しい知識を吸収してくださいね。
SOLANIN 2010-12-02 00:37:13
106 ■卒乳を目指してたんですが、予想外の出来事が…
最近ですが、断乳しました(;_;)ホントチビ助には申し訳ないです。現在3人目妊娠中(4ヶ月デス)ホントは辞めたくなかったけど、上2人が切迫早産で生まれたので泣く泣くの決断でした。時期が悪いのもわかります。私の勝手な都合なんです。未熟児で生まれるのは嫌なんです。なんとか予定日まで持って欲しい…わがままですよね(ρ_;)
メグッペ 2010-12-02 07:59:20
107 ■Re:卒乳を目指してたんですが、予想外の出来事が…
>メグッペさん
誰だって早産は避けたいと思います。
要は最低限強制終了を掛けないことです。
言い聞かせ卒乳という方法があると昔から記事に書いているではないですか!?
SOLANIN 2010-12-02 20:02:33
108 ■返信ありがとうございます
>SOLANINさん
私は甲状腺のがんで、肺にもあやしきものがあるんです…
おそらく甲状腺の摘出手術自体は授乳中でもいけるかと思うのですが、その後の放射性ヨード治療や、骨シンチの検査などはダメですよね(泣)
ぶたさんほーほけきょ 2010-12-02 21:20:09
109 ■明日が見えてきました
こんにちは。もうすぐ1歳5ヶ月になる男児母です。かなりのおっぱい星人で、私はもうこの一年で激ヤセを通り過ぎて、ひょろひょろです!!一歳で保育園に入ってから、母子ともに病気スパイラルに陥っています。病院にいくたびに、お母さんおっぱいやめないと薬飲めないから治らないよ~、と言われるのですが、降園時にはおっぱいを飲まないとてこでも車に乗らない筋金入り。体もきついし、しっかり治したいけれどやっぱりやめられない。いつになったら卒業してくれるの、やっぱり断乳か言い聞かせかとブルーな時にこのブログ。凹みました。が、翌日降園時に行くと自分から園庭に歩いて遊びだしました。車に乗っても大丈夫でした!夜はまだですが、いつかは分からないけれど卒業の明日が見えてきたような気分です。またギアを入れ直しておいしいおっぱいを用意します♪SOLANINさんありがとう!!と一番思っているのはうちのコドモかもしれません♪
かつ 2010-12-02 22:45:03
110 ■Re:返信ありがとうございます
>ぶたさんほーほけきょさん
そうですね。
そこまでいくと厳しいでしょうね。
個人的なことを伺って失礼しました。
可能な限りおっぱいをあげられたなら、気持ちは伝わりますよ。
おっぱい写真撮りましたか?
SOLANIN 2010-12-02 22:48:13
111 ■Re:明日が見えてきました
>かつさん
ん?
おっぱい止めないといけないお薬ってかなり特殊なものになると思いますが・・・
過去記事「★おっぱいとお薬」はあまり読まれていないのかな?(汗)
SOLANIN 2010-12-02 23:31:12
112 ■ありますよ☆
>SOLANINさん
おっぱい写真撮りました!!卒乳予定日にパシャパシャと☆もちろん過去のもありますよ。
SOLANINさんにおっぱい継続厳しいかなあと言われれば、自分も納得して卒乳再チャレンジできそうです!お医者さんや保健師さんの「授乳ダメです」が信用できていなかったので(笑)
ぶたさんほーほけきょ 2010-12-03 09:11:40
113 ■返信ありがとうございます
どんどん更新される記事の中で、過去のものにもレスいただけるのですね!!本文表現に不備ありすみません。もともとお薬やコドモの体重増加不良傾向が気になって、ブログにお世話になりました。かなり特殊な薬の領域に入りつつある状況です。でも、先生方はなんだかんだ言いながらも母乳育児に理解ある方が多く、続けられるようにいろいろしてくださいます。私は西国の田舎に住んでいますが、出産した総合病院はもとよりどこの個人医院でも、配慮していただき、これは先生だけでなく先輩方の努力あってだなあと感じています。実際他県の夫の実家でかかったら、のっけからニューキノロン系が処方されたりしました。おかげさまでなんとかおっぱい継続中です!!不明瞭なメッセージに返信いただき恐縮です!!SOLANINさん、すべての先輩ママさんありがとう!!明日から仕事頑張ります。
かつ 2010-12-03 15:16:12
114 ■Re:ありますよ☆
>ぶたさんほーほけきょさん
努力が要ることですが、元気なお母さんになって戻ってくるために、止めなきゃならないんだよ。でも、大好きだから、いっぱい抱っこしてあげるね。ということは繰り返しお伝えくださいね。
SOLANIN 2010-12-05 07:28:58
115 ■Re:返信ありがとうございます
>かつさん
過去記事であってもお返事は必要性を考慮してお返事しています。
記事本文には書いてなくても、先にコメントくださった方との質疑応答の中で知りたいことが書いてある可能性大なので、コメント欄も忘れずに読む習慣を付けてくださいね。
基本はメッセージボードに書いてある通りなので、すべての方に返答している訳ではないのですが・・・
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-12-05 07:37:54
116 ■断乳多いですね
市のサポートルームでも卒乳を目指してるかたは殆どおられません。
ここのサイトではこんなにいらっしゃるのに…。
昨日はじめて3才前でおっぱい続けられてる子を見ました。(断乳したら血が出るまで爪かみしたらしいです)
かくいう私もダンナと義母から断乳を勧められてます(汗)
家族が世話が楽になるから…とダンナはいわれると申し訳ない気持ちになって心が揺れますが断乳を想像するだけで泣きそうになり絶対できないと毎度思い直してます。
1才4ヶ月にして成長期に入ってイヤイヤが激しくて疲れてるから心が揺れるのかも(>_<)(自分の両親がいてないので味方がいてないのも辛いです)
サポートルームなどにいっても2時間くらいでかるく5回以上おっぱいを欲しがるので大変ですが、おっぱいがなくなったら息子が可哀想ですよね(ToT)
花瑞稀 2010-12-09 10:49:14
117 ■Re:断乳多いですね
>花瑞稀さん
おっぱいがお坊ちゃんの心のよりどころなんですものね。
取り上げるなんて出来ないよね?
SOLANIN 2010-12-09 20:35:06
118 ■そうですよね!
>SOLANINさん
息子の心の拠り所ですもんね!
ダンナに話しても心の拠り所はおっぱいが無くなれば他のものができるというようなことを言われましたが、自分の意思をしっかりもって卒乳を目指さないとだめですね。
花瑞稀 2010-12-10 21:10:27
119 ■Re:そうですよね!
>花瑞稀さん
旦那さんの意見は男性的だなと感じました。
私は一応性別は女なので(当たり前か?)お子さんにとっておっぱいよりも美味しいものや楽しいこと即ち、心の拠り所が確保できたら、気負わなくても自然卒乳出来るのではないかと考えます。
SOLANIN 2010-12-10 21:30:23
120 ■無題
>SOLANINさん
過去の記事でもあったように言い聞かせでやってみました。1週間は泣かれるかも?と不安はありましたが、3日目にはすんなり寝てくれました。
まだ時々思い出したように寝るときはパイといってますが、言うだけです。
なんだかさみしいですけどね( ̄▽ ̄;)
メグッペ 2010-12-11 22:10:39
121 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
息子があまりにもおっぱいばかり(日に20回以上)なのでだんなも(私も)自然卒乳が見えなくなってたんだと思います。
おっぱいより楽しいことや美味しいものができれば変わっていく…なんか安心しました。
ダンナにもそういうふうに話していこうと思います。
ありがとうございました!
花瑞稀 2010-12-11 23:40:24
122 ■Re:無題
>メグッペさん
いっぱいいっぱい抱っこしてああげてくださいね。
一緒に食べる、一緒に遊ぶ・・・
「パイ。」って言われたら「パイ大好きだったよね。」と気持ちを受け止めてあげてね。
SOLANIN 2010-12-12 09:54:15
123 ■断乳だったのか…
過去記事にレス失礼します。
次男を出産してから長男(1歳7ヶ月)が断乳の形になってしまい、退院してきたら義母たちにおっぱいはダメだと強く言われていたのか、卒業していました。
私としてはまだまだおっぱいあげたかったのですが、すでに断乳してから20日以上になります。
そして長男との関係がギクシャクするようになり、私の顔を見て大泣きし義母の方へ逃げるようになりました。正直、精神的に参ってます。
言い聞かせはしてきましたが、長男にとっては断乳、裏切りだったのかな?と辛いです。
しかもおっぱいは自分からは求めなくなり、実際、断乳だったのか卒乳だったのか分かりません。
ブログでタンデム授乳を勉強させて頂き、楽しみにしていたのに。
愚痴みたいなレスですいません。
ゆんける{1歳♂/0歳♂) 2012-03-23 18:04:46
124 ■Re:断乳だったのか…
>ゆんける{1歳♂/0歳♂)さん
ふぅぅむ。
なんか、義母さんに長男さんを奪われたようなカタチなんでしょうか?
面倒見てもらってる弱みはあるのでしょうが、お風呂に一緒に入る時とか義母さんが買い物に出かけられた時とか長男さんと赤ちゃんと3人の時間って取れないですか?
まずは抱っこをしてあげて。
大好きだよって抱っこしてあげてね。
SOLANIN 2012-03-23 23:33:10
125 ■お返事ありがとうございました。
>SOLANINさん
最近じゃ寝室に入るだけで泣きわめかれてます。断乳だったからかもしれません。言い聞かせに長男が納得してなかったのかも。
卒乳は振り出しに戻ってもいいんですよね?過去記事にはそう書いてありましたし。20日以上の断乳だったけど、私としてはまたおっぱいあげたくて…。
義母や旦那は母乳反対で、1歳すぎたら断乳って言う考えだし。それでも今まで頑張って母乳育児してたのにフィナーレが義母たちの考えって言うのが私自身納得してないのもあるんですよね。
ギュってしようにも、逃げられるし。泣かれるし。大好きだよ、って言う言葉さえ冷ややかな目で見られるため、正直キツイんです。
ゆんける{1歳♂/0歳♂) 2012-03-24 10:15:02
126 ■Re:お返事ありがとうございました。
>ゆんける{1歳♂/0歳♂)さん
酷いなぁ。
お気持ちを察すると、私まで泣けてきます。
お母さんがお子さんに愛情表現をすることすら許されないってなんでだろうね。
SOLANIN 2012-03-24 13:22:53
127 ■度々ありがとうございます
>SOLANINさん
さっき義母に内緒でおっぱいをあげようとしてみました。私としては、後戻り覚悟だったし、夢見てたタンデム授乳かな?とか期待しましたが、どうやら長男にとっておっぱいはもういらなくなっているようでした。
おっぱいを見ると顔を背けていましたし。
やっぱり断乳になっちゃったのかな?と申し訳なくて「ゴメンね、ゴメンね」と言いながら、遊んでいるうち、やっと笑顔を見せてくれ、ギュってしても離れなくなりました。
私としては長男からSOLANINさんのblogのお世話になり、出産した病院も赤ちゃんに優しい病院で完母で頑張ってきました。フィナーレも期待していただけに、まさかの断乳になり長男には申し訳なさがいっぱいでした。
今回の事で次男の卒乳はもっと大切にしようと思い、これから長男の心のケアを頑張ります。
SOLANINさん、お忙しい中、度々お返事ありがとうございました。
ゆんける{1歳♂/0歳♂) 2012-03-24 14:56:07
128 ■Re:度々ありがとうございます
>ゆんける{1歳♂/0歳♂)さん
うわぁ。
長男ちゃん、やっと笑顔になってくれましたか。
きっと彼にとって、笑顔になれたのは、お母さんからこころのおっぱいを貰ったからですよ。
フィナーレは残念でしたが、これからは前向きに考えましょうね。
ゆんけるさん、やったね。
SOLANIN 2012-03-24 21:25:12
« どの時点から体重増加度を計算するの?(新生児期) | トップページ | 眠りこける新生児は育ちません。 »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)