無料ブログはココログ

« お母さんと赤ちゃんの一体感。 | トップページ | 分娩進行しても、わりかし平気な方も居られます。 »

2010年10月10日 (日)

妊婦さんと新生児のいるご家庭で、おたふく風邪が発生したら?

私の住むまちでは現在おたふく風邪が大変な勢いで流行しています。
先日上の子(2歳女児)を連れて里帰り出産をされたMさんは、産後26日目の時点で、里帰り先の甥っ子(4歳男児)が幼稚園からお持ち帰りしたおたふく風邪を発症してしまい、家庭内がパニックなっているとのことでした。
Mさんは幼少時におたふく風邪に罹っておられます。
上の子さんは里帰りの半年前におたふく風邪のワクチンを接種されています。
でもしかし、この場合新生児は甥っ子さんと同じ空間に居て感染しないんだろうか?という不安があるとのことでした。

また、里帰り先であるMさんのご実家には兄夫婦が居られるのですが、こともあろうに義姉さんは妊娠中(発症時妊娠14週)で、自身はおたふく風邪の抗体があるかどうかが不明であり、おなかの赤ちゃんに何か影響があったらどうしよう?次回の妊婦検診まで3週間もあるし、心配で何も手につかないとのことでした。
(甥っ子ちゃんの看病はMさんの実母さんがされているとのことでした。)

ここで、ひとりひとりの感染リスクを考えるとどうなるでしょう?
◆まずMさんですが、幼少時に自然感染していらっしゃるので、恐らく現在も抗体は有ると思われます。
◆Mさんの上の子さんは、ワクチン接種後8週間以上経ちますので、抗体は出来ていると思われます。(ワクチンによる抗体は90~95%の方に出来ると言われております。)
また、一度抗体が出来ても数年~10年間抗原に接することが無いと、抗体が無くなることも想定されますが、なにせ半年前ですので、そのパターンは無いと思われます。
◆Mさんの赤ちゃんは、胎盤経由の免疫バリアーがあるので、新生児のうちから感染することはまず無い筈です。
一般的にお母さんがおたふく風邪の抗体を保持しておられたら、10ヶ月くらいまでの赤ちゃんは感染しないと言われています。

◆では、義姉さんはどうなのでしょうか?
一般的におたふく風邪の潜伏期間は16~18日と言われています。
仮に義姉さんにおたふく風邪の抗体があれば問題なし。
もしも、義姉さんいおたふく風邪の抗体が無かったら?

おたふく風邪のウイルス排泄期間は発症前7日~発症後10日程度とされていますから、義姉さんに抗体が無ければ、感染の危険性は有ることでしょう。
しかしながら、週数的におたふく風邪だからおなかの赤ちゃんの胎児先天性異常(奇形等)のリスク因子が高まるとは考えにくいようです。
程度は様々ですが、おたふく風邪に感染していようといまいと、胎児先天性異常の発生頻度はある一定の割合で発生することは分かっていますから。

また、ごく初期に感染すれば、流産の危険性はアップします。
しかし、おたふく風邪だからといって、流産の恐れは確率的に高まるというものではないと考えます。
もしどうしても心配であれば、お金はかかりますが近医にお願いして、おたふく風邪の抗体価を測定してもらうのも一手です。
何も分からないグレーゾーンでもやもやした気持ちのままで3週間も過ごすのは、精神的にしんど過ぎます。
それよりも検査の結果が早く出れば、それなりの心の準備や対処法が出来てくる筈です。
お大事にしてくださいね♪

コメント

1 ■おたふく、、、
小さい時におたふく風邪になったのを、自分でも覚えているのに、産後半年の時に上の子からうつってしまいました。。。
産後&授乳疲れで、免疫がダウンしてたのかもしれません(>_<)
顔は腫れ上がり、本当にしんどかったです。
子供の病気!とあなどってはいけませんね!
サンタ 2010-10-10 00:49:51

2 ■Re:おたふく、、、
>サンタさん
産後免疫が低下したか、あまりにもおたふくとは無縁の世界で過ごしておられ、免疫が無くなってしまっていたかのどちらかでしょうね。
大変でしたね。
SOLANIN 2010-10-10 00:53:03

3 ■返信不要です
勉強になりました、すごいじっくり読んじゃいました。こーいうのってかなり気になりますよね、心配です。胎盤からの免疫ってすごいですね!!うちは1歳になったから今までは健康優良児だったけど、そろそろ各種感染症や風邪に気をつけなきゃですね…今年の冬を無事に乗り切りたい(>_<)
ひろぽん 2010-10-10 01:29:50

4 ■無題
上の子がある程度成長してくるとかなり病気を持ち帰ってくる頻度も高くなるんですね。
私は小学校六年の冬におたふくにかかり卒業アルバムに載れませんでした(ρ_;)
私には4つ下の妹が居るのですが、私が持ち帰った風邪のせいで、ひどく重症な風邪をいつもひいていた記憶があります(ρ_;)
不可抗力とはいえ申し訳無かったな…
あも嬢 2010-10-10 01:46:43

5 ■返信不要です。
あたしは妊娠したとき診察で風疹の抗体がないといわれまさかと思い自分の母子手帳をみたら予防接種を何もしてませんでした。
なので産後自然感染してないおたふくと風疹の予防接種しました。
今年もインフルエンザ打たなくては。。。
CrazyMama 2010-10-10 04:09:14

6 ■Re:返信不要です
>ひろぽんさん
そうですね。
上の子から逃げ回るようなことにはなりたくないですからね。
潜伏期の把握はしておいた方が良いですね
SOLANIN 2010-10-10 07:40:30

7 ■Re:無題
>あも嬢さん
家庭内でウイルスが巡っていることがありますからね。(汗)
昨年は全国的に手洗いを励行されたのとマスク着用でロタやノロが激減しました。
感染経路的に防御が難しいこともあるけど、何もしないと危ないことが分かったから、今年も気を引き締めていきましょうね。
SOLANIN 2010-10-10 07:46:47

8 ■Re:返信不要です。
>CrazyMamaさん
そうですね。
そのようにされて免疫をゲットすることも必要ですからね。
SOLANIN 2010-10-10 07:49:49

9 ■無題
私も妊娠中、同居の義妹がおたふく風邪になったので、すぐに病院に電話しました(^_^)安定期に入ってたのでかかったとしても大丈夫だけど一応検査してあげるって言われて翌日すぐ行きました。先生が言うにはおたふく風邪にかかっていないと思ってても抵抗だけできてる人も中にはいるんですよね?私もそうだったみたいです☆
妊娠中は気になる時はすぐ病院に行くか電話するのがいいですよね(^_^)
ちぃ 2010-10-10 08:57:03

10 ■怖いですね。
おたふく。風疹。麻疹。自分の、この辺の免疫がどうなっているのかちょっと心配です・・・。
最近も52年?53年?代の方の風疹だか、麻疹だかの免疫が弱いから予防接種するようにって新聞にありましたね・・・。
予防接種していても、効果が薄れてることもあるんですもんね・・・。
一度調べて貰った方が良さそうですね。
しぃ 2010-10-10 11:30:19

11 ■お返事不要です★
おたふく風邪とは違いますが‥。
私が産後、実家に里帰りしてた時の事です。
毎日のように、姉が姪っ子と甥っ子を連れて遊びに来てました。
ある日、二人のちびっ子達が嘔吐下痢(感染するヤツです)を発症‥。
バッチリ私にも感染してしまい、症状が重かった為、入院する事になりました。嘔吐下痢は辛いわ、おっぱいは張るわで、本当に大変した‥。
しかも、完母を目前にして‥。悔しかったです。
(このブログで勉強して、今は完母です★)
話がそれてしまいましたが、相談者さんの家族が、おたふくで苦しい思いをしませんように‥★
長文失礼しました。
★Risa★ 2010-10-10 13:43:13

12 ■Re:無題
>ちぃさん
結果が出るまで気が気ではなかったでしょうね。
ご無事で何よりでした。
SOLANIN 2010-10-10 19:38:20

13 ■Re:怖いですね。
>しぃさん
そうですね。
妊娠予定が今後もあるか、予定は無くても可能性がある世代は他人事とは思わずに検査を受けられ、予防接種も検討されたほうが良いと思います。
SOLANIN 2010-10-10 19:47:15

14 ■Re:お返事不要です★
>★Risa★さん
優しいお気遣い有難うございます。
胃腸風邪でしんどくて大変だったのですね。
それでも赤ちゃんは無事だったのでしょうか?
SOLANIN 2010-10-10 19:48:53

15 ■私も
幼少期に麻疹、風疹は予防接種、水痘は罹患したにも関わらず、抗体低値にて看護学生時代と働いている最中に二回予防接種をしました。しかし、今回妊娠時にまた風疹8倍以下で…。現在5ヶ月になった娘の予防接種時まで待つか一足先に打つか悩んでいたとこでした。抗体がつきにくい体質もあるんですかね…困ったものです。
夕陽 2010-10-10 20:04:35

16 ■お返事ありがとうございました★
>SOLANINさん
はい!無事でした!
それだけはラッキーだったと思いますo(^-^)o
でも、胃腸炎になったおかげで、
*赤ちゃんの様子をよく観察する事
*ウンチで健康状態をチェックする事
*消毒はキチンとする事
が大切と、改めて思いました。(当たり前の事なんですけどね!)
良い勉強になりました★
★Risa★ 2010-10-11 02:13:52

17 ■>しぃさん
横から失礼します。
私はまさにそのS52生まれで、妊娠初期に風疹の抗体を調べてもらったら抗体値16でした。
お医者さんには「抗体がほとんどないから風疹にかからないように気をつけて。今流行ってるって聞かないから大丈夫だと思うけど。」と言われました!
出産して完母の今、予防接種受けておかなくては・・・と思っていたところです!
忙しいからと言ってもニュースや新聞は見なくちゃいけませんね(;^_^A
(たしかS52、53年代あたりはポリオも免疫が無いとかで、数年前に接種しなおしましたよ。)
長文失礼しました★
めぐ 2010-10-11 07:44:55

18 ■Re:私も
>夕陽さん
そのようですね。近いうちに記事化したいと思います。
SOLANIN 2010-10-11 09:55:23

19 ■Re:お返事ありがとうございました★
>★Risa★さん
次の冬は無事に乗り切れるといいですね。
SOLANIN 2010-10-11 10:44:30

20 ■>めぐさん
レス有難うございます。
夫がその年代なので、家族で接種が必要かもしれませんね(*´Д`)=3
小さな子どもが居ると、幼稚園やら保育園からいっぱい病気もらってきますしね(汗)
近々、接種して来ようと思います!
しぃ 2010-10-12 10:38:19

« お母さんと赤ちゃんの一体感。 | トップページ | 分娩進行しても、わりかし平気な方も居られます。 »

★母子感染」カテゴリの記事