お母さんと赤ちゃんの一体感。
縫い針の先で突いた位の大きさの受精卵が着床し、およそ280日前後(最終月経の初日から数えて・・・)で誕生するまで、赤ちゃんはお母さんのおなかの中で育まれます。
お母さんが想像する以上に、赤ちゃんにとってお母さんとの一体感は揺るぎないものなのですね。
そして母乳育児中の赤ちゃんにとって、お母さんとおっぱいは等しく且つ不可分なものなのですね。
理屈では説明が難しいのですが、お母さんとおっぱいと赤ちゃんはイコールで結ばれる位の関係なのです。
ですので、赤ちゃんにしてみたら、お母さんが居なくなっちゃった(たまたま別室に居られるだけで、単に姿が見えないだけであっても)ということは、即ち“生きていくための&心の拠り所の”おっぱいがもらえなくなると解釈してしまうのですね。
赤ちゃんにしてみたら存亡の危機なのです。
「お母さん何処に行ったの?これから私は(僕は)どうすればいいの?不安だよ~」という気持ちが、あの泣き叫びの意味なのですね。
まるで自分の一部が失われたような感覚にとらわれてしまうのですね。
「そんな大層な・・・」だなんて言わないでやってね。
赤ちゃんは真剣なのですから。
見つめて・語りかけて・抱っこして・おっぱいをあげる・・・という、お母さんにとって当たり前の行為は、それだけで充分に素晴らしいことなのですよ。
コメント
※1~51番のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。
52 ■Re:納得!
>ちぃ-さん
赤ちゃんからお母さんが愛されている証拠のようなエピソードですね。
SOLANIN 2010-10-09 09:21:46
53 ■お返事要りません♪
記事を読んでびっくりしました!昨日実家にてお風呂が終わっていつものように実母に着替えをお願いしようと息子を渡した瞬間この世の終わりって感じで大泣きしたんです。実母は私の渡しかたがいつもと違ったと。なぜ!?と思っていたのですが記事を読んで納得です。いっぱい抱っこしたいと思います♪あとコメント返しにあった『お母さんを包み込むのがお父さんの役目』にジーンときました。まさに私が求めているもの 笑
ソラニンさんのおかげで母乳育児続けて息子も元気に8ヶ月10キロ越えです☆これからもよろしくお願いします!!
のえ 2010-10-09 09:24:48
54 ■不安で
いっぱいなんだぁ‥
文字通り「生まれて初めて」のことだらけですもんねぇ。
あたしに(おっぱいに)一日中べったりしたくもなるでしょうね。
一週間前に完母に切り替えたばかりで、一日中おっぱいにぶら下がってるから「ちょっと疲れたわ‥」って思うこともありますが、そんなん思ってちゃベビがかわいそうですね。
反省‥。(ρ_;)
あ、昨日過去記事で紹介されていたおっぱい塾に行って来ました。
楽しかったです!
ありがとうございました☆
ばくっこ 2010-10-09 09:31:04
55 ■Re:お返事要りません♪
>のえさん
えへへ。ご賛同いただけて恐縮です。
お父さんはお母さんのしていることと同じことをする必要性はないのですね。
赤ちゃんのお世話はお仕事も有るしお母さんの補佐的な感じにならざるを得ないですからね。
SOLANIN 2010-10-09 09:40:34
56 ■返信不要です
赤ちゃんにとって切実な問題ですね。赤ちゃんって敏感なんだなと思いました。私も昔そうだったんかしら。うちの子はおっぱい星人すぎて発達曲線を超えそうです。それはそれで心配だったり(笑)赤ちゃんって悩ましすぎる。
あっきぃ 2010-10-09 10:01:30
57 ■感謝
最近、実母に預けて外出すると、「ママ~」と呼び続けたり実母のシャツを捲くりあげておっぱいを探してるようです。
もちろん私が家にいるときはひっつき虫で、視界から消えると『絶望的に悲しい気分…なの(涙)』という表情になるので、こちらも胸が締め付けられる思いです。
そんな中、私に腫瘍がみつかり、もし手術になったら断乳せざるをえないのかと思うと生きた心地がしませんが、娘のためにもがんばらねばと、今回の記事を読んで気持ちを強くしました。ありがとうございました。
ぶたさんほーほけきょ 2010-10-09 10:08:57
58 ■ひとりごとです。
いつもいつも、ほんのちょっと姿が見えなくなるだけでも、酷い泣き様!
正直なんなんだよ~(>_<)!!ってイラつく時もありますが、息子にとっては一大事なんですね…。
反省です…(;_;)
いっぱいいっぱい抱きしめて、出来る限りおっぱいあげていきたいと思います!!
たうちゃん 2010-10-09 10:58:21
59 ■改めて…
4ヶ月になる息子がいます。コロコロ寝返りばっかりしてます。寝返り返りが出来ないので、力尽きて顔うずめてもがいて、泣きます。なので、離れられなくて、何も出来なくてイライラして、息子を雑に扱ったり、怒ったり…。私の行くとこ目で追ったり、見えなかったら声出して呼んだり…小さな手をおっぱいに添えながら一生懸命飲んでる姿は愛おしく思う時間です。自分の都合ばかり子供に押し付けてはいけませんね。改めて、痛感しました。
みぃな 2010-10-09 11:07:43
60 ■お返事不要です
おっぱいって、本当に偉大ですね(*´∇`*)
このあいた、娘の幼稚園のお友達のお母さんと話していたら、息子さんに三歳過ぎまでおっぱいをあげてたの…、とちょっと恥ずかしそうに教えてくれました。
私が、『すごい!素晴らしいね!○○君は、幸せだね!』って言ったら、『素晴らしいって言ってくれるの~?嬉しい。でも、本当はおっぱいもこれて終わりと思ったら、こっちが寂しくなっちゃって。』って仰ってました。
自分も、何時かは迎える卒乳の日を考えたら、ウルッとしてしまっています(;_;)
たまに覗いている他サイトの一歳の部屋で、連休のためか、断乳します!という決意表明みたいなスレがいっぱい立っていて、泣かせて断乳…、赤ちゃんの気持ちは、どこにいっちゃったの?と、複雑な思いをしていたところです。
happycat 2010-10-09 11:23:22
61 ■じじのヤキモチ
3ヶ月くらいまでは、寝かしつけの抱っこは自分が一番上手なんだ!と寝る時間になるとねねこを奪っていったじじですが、最近は夜の泣き虫はおかぁちゃんじゃないと泣き止まない
私が抱っこした途端、ピタリと泣き止む!寝かしつけのあたりで、おっぱいちょーだい!モードになるせいもあるのですが…
じじが恨めしそうに見ております
それでも孫大大大好きなじじは、寝かしつけから、夕飯の用意の間の子守担当に変更(二人で大はしゃぎ)
じじ満足 私も楽チンです
ひよこぶた 2010-10-09 12:05:21
62 ■お返事は不要です。
初めてコメントいたします。「最強母乳外来」を読ませて頂きとても助けられております。ありがとうございます。私は、10か月の次男(13日で11か月になります)を完母で育てています。最強母乳外来には、次男が8か月の時に出会う事が出来ました…早く出会いたかったです泣。次男は、ママの姿が見えなくなると、すっごく泣きます。いつも側にくっついて来ます。「ママをこんなにも大好きになってくれてありがとう」ってお話してます。長男(小学4年)はミルクで育てたからか、こんなにママを追って来てはくれなかったように記憶しています。最近は、実母が、「おっぱいは栄養がないんだから、おっぱいは止めて、ごはんを食べさせなさい。楽だからおっぱいを止めないんでしょ」と言ってくるので、(母は私や妹をミルクで育てました)嫌ですし大変です。いろいろと私の考えを言っても聞いてくれないので、困りますが、私はおっぱいへの母の意見は無視して、自然卒乳するようにしたいです。4月から保育園へ行く次男。保育園で寂しいのを我慢していると思うので、保育園に行く前も帰って来てからも、おっぱいをたくさん与えたいと思っています。 長文で失礼いたしました☆
まひ。 2010-10-09 12:07:56
63 ■はい!ありがとうございます!
お返事を有難うございます!まだ分からないことだらけですので、色々勉強させて頂きますね☆
どうぞ宜しくお願いします☆
mico 2010-10-09 12:21:28
64 ■思い出しました
パパは帰りが遅くてほぼ息子と2人きりな毎日。私は、口唇ヘルペスも治らないし、経過観察の頸ガンも今イチだったせいで、泣いて呼ぶ息子にイライラしたりしてました。
生まれたばかりの時は、泣いたら一生懸命抱っこして安心させようとした事。生まれてたった7ヶ月の息子に私がイライラしたら駄目ですね。
記事呼んで、葉祥明さんの絵本「生まれた赤ちゃんと話をしようよ」を思い出しました。
抱っこ大好き、おっぱい大好きな息子。甘えん坊さんですが、ママしか出来ない事をしっかりしていきたいなと思いました。
思い出させてくれて、ありがとうございます。
ユラ 2010-10-09 12:37:08
65 ■第六感
赤ちゃんって察知能力に至っては第六感、エスパー並に優れてますよね。
同じ部屋に居ればすやすや寝てるのに物音立てずに隣の部屋に行っただけでピクッと泣き出す。
大人には失われた何か特別な超能力が備わってると思います。
あも嬢 2010-10-09 13:45:09
66 ■返信不要です!!
ちょうどさっき、娘がおもちゃで夢中に遊んでたので、こっそりゴミ捨てに行って、玄関開けたら、娘が玄関の前でちょこんと座ってまってました(;^_^A
う~ん、かわいい☆
SOLANINさん、先日はメッセージ、ありがとうございます。主人と二人で読み、とても感動しました。
SOLANINさんの推測どうり、ガングリオンとのこと。経過観察することになりました。
もうすぐ娘も1歳・・・、いつかは訪れてしまう卒乳の日まで、抱っこして、見つめ合って・・・一体感でおっぱいタイムを満喫しようと思います。
じゅんじゅん 2010-10-09 13:55:17
67 ■Re:不安で
>ばくっこさん
そうでしたか!
おっぱい塾。
滋賀県の方は各地におっぱい塾があるからいいですね。
これもひとえに、荒川さんや一緒に活動している助産師さんや先輩お母さんのお蔭ですね。
SOLANIN 2010-10-09 14:06:42
68 ■Re:返信不要です
>あっきぃさん
凄いぢゃないですか。
おっぱいだけでそんなに育つのですよ。
しかも健康に勝る宝なしですからね。
SOLANIN 2010-10-09 14:07:51
69 ■無題
こんにちは(^^)/
存亡の危機…。たしかに、それくらいの顔をします!!
リビングからちょっと席を外すとき「すぐ戻るね。」「~に行ってくるね。」と声をかけていくようにしますが… 戻ってくると良くて半泣きです(笑)
あの「待ってたよー」って顔が可愛くて、いつもギューってしちゃいます(^^ゞ
お母さんが頑張れるのは、赤ちゃんが頼って、かわいい顔を見せてくれるからですね!!
いつもSOLANINさんの記事を読むと、当たり前な日常の中にある大切な事に気付きます。
さちっこ 2010-10-09 14:08:35
70 ■Re:感謝
>ぶたさんほーほけきょさん
精密検査しないと主要の良し悪しは判定できないけど、手術でも良性だったら充分授乳継続できるからね。
SOLANIN 2010-10-09 14:10:20
71 ■Re:ひとりごとです。
>たうちゃんさん
ホントにお母さんが拉致られたくらいに感じちゃうんですよ。
だから必死なんです。
SOLANIN 2010-10-09 14:13:09
72 ■Re:改めて…
>みぃなさん
コロコロ転がってそのうちズリズリ這いまわって、お母さんの姿を視野に収めようとします。
お母さんが大好きだからね。
SOLANIN 2010-10-09 14:15:43
73 ■Re:お返事不要です
>happycatさん
卒乳という名の断乳が罷り通る世の中って変ですよね?
立場の強いオトナが弱い赤ちゃんにごり押しして何とも思わないのかな?
残念でなりませんね。
SOLANIN 2010-10-09 14:19:18
74 ■Re:じじのヤキモチ
>ひよこぶたさん
担当部署は異動になったけど、じじちゃん頑張れ!と思いました。
SOLANIN 2010-10-09 14:20:28
75 ■Re:お返事は不要です。
>まひ。さん
初コメ有難う!
おっぱい以外のことはそんなに?なことは仰らないだろうけど、ご自身がされていないと、どうしてもトンでも発言になっちゃうおばあちゃんは居られます。
可愛く元気に育つ次男さんの成長をライブで見てもらうことで、おっぱいに対する考え方に変化が出てくるといいですね。
それと、長男さんへのスキンシップもお忘れなく!
SOLANIN 2010-10-09 14:24:56
76 ■Re:はい!ありがとうございます!
>micoさん
こちらこそよろしくお願いします。
SOLANIN 2010-10-09 14:25:31
77 ■Re:思い出しました
>ユラさん
そうですね。
子育て中、イライラすることはいっぱいあるけど、きっとイライラするお母さんが心配で泣くこともあると思いますよ。
SOLANIN 2010-10-09 14:28:10
78 ■Re:第六感
>あも嬢さん
あるあるある!
ありますよ。
喋れないだけで感じ取るチカラはオトナよりもありますよ。
SOLANIN 2010-10-09 14:29:26
79 ■Re:返信不要です!!
>じゅんじゅんさん
玄関でちょこんと待つ!
お母さんの帰りを待ってたのね。
きっと捜したと思いますよ。
何処に行っちゃったんだろう?って。
でも、もうすぐ1歳だから、玄関かな?とひらめいたのね。
短時間だから泣かずに待てたのね。賢いね。
しこりはやはりガングリオンだったのですね。
タチの悪いものでなくて良かったね。
SOLANIN 2010-10-09 14:32:48
80 ■Re:無題
>さちっこさん
恐縮です。
目がウルウルになって待ってることがありますからね。
いじらしいね。
SOLANIN 2010-10-09 14:34:27
81 ■お返事不要です!
SOLANINさんの先日のコメントのお返事、ブックマークして毎晩読み返しています。
涙が出るほど嬉しかったです。
慣らし保育とはいえ一週間、初の母子分離はとても辛かったです。
主人は保育園にいくなら、おっぱいやめなくていいの?と言いましたが、迎えにいった時の不安な顔つきから、帰ってきて幸せそうにおっぱいを飲む息子を見て、『おっぱいやめたらかわいそうだ、ママ、たくさんおっぱいあげてね』と言ってくれるようになりました。
また、息子と私を見て、自分もなにか頑張りたいと思ったらしく、禁煙+自転車通勤を始めました。
また報告させてくださいね。
はるかん 2010-10-09 15:01:10
82 ■お返事不要です。
まさに昨夜の我が家です!
産休中の講師の復帰をたくらみ、彼女から息子くん四ヶ月をあずかりました。
連れてきた六時半ころはニコニコ、娘が夕食を食べるのを楽しそうにモグモグしながら見ていたんですが…。
七時半すぎ、ゴブリンに変身!
昼間あずかったときの「ネムイヨ~ヒンヒン」とは全くちがう「カーチャン、ドコイッタ!」の怒りほとばしるギャン泣き!
彼女の産休子守つき復帰はまた遠退きました(笑)
ちなみに息子くんに私のパイをあげてみようかとしたんですが、怒りの完全拒否。
そういえば姪も生後二ヶ月くらいまでは私のオッパイ飲んでくれたんですが、四ヶ月になったら拒否だったんです。
四ヶ月って母が認識できる月齢なんですかね。
ちなみに娘三歳は私が他の赤ちゃんにパイをあげると、突っ伏して絶望し、泣きわめきます…。
Chee@子育てのソムリエ 2010-10-09 15:29:35
83 ■お返事不要です。
ここ最近、昼間のご機嫌があまり良くない息子の事で少し悩み旦那に愚痴って『私の事嫌いなのかな~?』って言ったら、『あいつが嫌いになれる訳がないじゃん!お前がいなきゃ生きていけないのにf^_^;むしろ俺のが必要とされなくなりそうだよ(泣)』と言われたのを思い出しちゃいました。。。
そんな一件からは、ママを必要としてくれる息子が愛おしくてより一層息子に愛情を注いでます(^^)v
奏汰のママは親バカ 2010-10-09 16:38:39
84 ■ありがとうございます
過去記事で母乳は太りすぎはないと見ていましたが、最近あまりにも大きいと言われる機会が増え、娘が泣く前にあげちゃうからかな?とか授乳間隔気にしてないからかな?とか夜中泣いたらすぐおっぱいあげちゃうからかな?とか抱っこは重いからおっぱいあげちゃえとかあるからかな?とか気になっていました。すごいと言われて、スッとしました。関連じゃないコメントですみません。ソラニンさんありがとうございます。また助けられました。
あっきぃ 2010-10-09 19:14:49
85 ■あたたかい気持ちになりました
初めてコメントさせて頂きます。
今回の記事を読んで、娘がさらにさらにいとおしくなりました!
娘はもうすぐ5ヶ月になります。
自宅ではだいたいご機嫌なのですが、実家にゆくとちょっと離れるだけで汗びっしょり体を硬直させて大泣きします。
戻って抱き上げたとたん、涙でぐしゃぐしゃの顔のままにっこりしてくれるのが可愛くて仕方ありません(^-^)
山あり谷あり、色々な事がある育児ですが、赤ちゃんにとことん向き合ってゆきたいと前向きに考えられるのも、最強母乳外来と出会えたからです。
ブログを通して母乳育児の知識と、赤ちゃんへのあたたかい心を育める事に感謝しております。
これからも楽しみに日参させてください。
五月羊 2010-10-09 19:42:34
86 ■だから毎日抱っこです♪
ウチは不妊治療で授かったので、ちょっと特殊です。
顕微受精後、着床できる状態になるまでの間、不妊治療クリニックの保存庫でお泊り保育。
その数ヶ月間、不安だっただろうなぁ。
当時凍結受精卵だったウチのムスメ・・・だから、毎日抱っこです。
抱っこ紐やおんぶ紐で、くっつきながら散歩も家事も育児もこなしてます。
実家に預けるとか一度もないです。
完ミのママ友が、哺乳瓶をセルフで赤ちゃんに持たせて、赤ちゃんのほうを見向きもせず放置状態で授乳してたのを見て、ちょっとショックだったんです・・・。
タイムリーな記事ありがとうございます。
いつも一緒&抱っこ。
これでいいんですよね~。
タヌキ 2010-10-09 21:01:52
87 ■うちの娘は…
4ヶ月半ですが抱っこ中も、おっぱい中も全然目を合わせてくれません(泣)
抱っこ中は周りをきょろきょろ。
おっぱいは最近起きてると飲みたがらないのでほとんど寝込みを襲っているので寝ぼけながら飲んでる感じです。
あんまりおっぱい好きじゃないのかな…。
なんだかかいてて泣けてきちゃいました…。
おっぱい星人の赤ちゃんのママ達がうらやましいです。
こわ 2010-10-09 21:37:19
88 ■無題
まさに今日同じような事がありました。赤ちゃんにとって母はいて当然の存在なんですね。育休明けが不安ですが、過去記事にあるように説明します(>_<)
ハッピースプリング 2010-10-09 22:25:58
89 ■Re:お返事不要です!
>はるかんさん
おっぱいの持つチカラを実感できる1週間だったのですね。
旦那さん、素敵過ぎ!
SOLANIN 2010-10-09 23:47:19
90 ■Re:お返事不要です。
>Chee@子育てのソムリエさん
自分以外の赤ちゃんにおっぱいをあげるとして、認証が切れるのはやはりその辺りでしょうね。
毎日乳母のようにおっぱいをあげていれば何ヶ月でも飲むでしょうが、通常そういうことはないですからね。
お嬢ちゃんは他のモノは譲れても、おっぱいだけは譲りたくないのですね。
SOLANIN 2010-10-09 23:52:19
91 ■Re:お返事不要です。
>奏汰のママは親バカさん
旦那さんのぼやきが切実で・・・それだけ奏汰くんを愛して居られるのですね。
ご両親に慈しまれて幸せなお子さんですね。
SOLANIN 2010-10-09 23:57:09
92 ■Re:ありがとうございます
>あっきぃさん
お役に立てて良かったです。
色々言われるとモヤモヤしますからね。
分かりますよ、その気持ち。
SOLANIN 2010-10-10 00:04:54
93 ■Re:あたたかい気持ちになりました
>五月羊さん
初コメ有難う!
当ブログを毎日楽しみにしてくださり有難うございます。
これからもよろしくね♪
SOLANIN 2010-10-10 00:07:05
94 ■Re:だから毎日抱っこです♪
>タヌキさん
そうですよ。
おっぱいもミルクも赤ちゃんのご飯です。
ペットの餌ではありません。
ペットの餌でも手づからあげる飼い主さんだっておられます。
セルフなんてもってのほかですな。
私の知ってるリューマチのお母さんは、不自由な強張る手で頑張って抱っこしてミルクあげておられましたね。
SOLANIN 2010-10-10 00:12:02
95 ■Re:うちの娘は…
>こわさん
う~む。
どうしたのかな?
誰が抱っこしてもきょろきょろしてますか?
目を逸らしたら、その視線の方向を追いかけて、目を覗きこんでください。
何度でも何度でも。
そのうちニヤニヤしてきたら、遊んでいるのだと思います。
そうではない時は念のため健診等で相談してみましょう。
SOLANIN 2010-10-10 00:18:10
96 ■Re:無題
>ハッピースプリングさん
是非そうしてあげてください。
SOLANIN 2010-10-10 00:18:49
97 ■納得!!!
逆に、わたしも、赤ちゃんと離れると、不安になります。
やっぱり、いつでも一緒にいるのが一番だなって思います。
沢山の愛情とおっぱいを、赤ちゃんにあげたいです( ̄▽ ̄〃)
♪のん♪ 2010-10-10 00:52:54
98 ■Re:納得!!!
>♪のん♪さん
是非そうしてあげてくださいね。
SOLANIN 2010-10-10 00:53:52
99 ■有難うございます!
>SOLANINさん
お忙しいところ、お返事頂けるなんて!とても嬉しかったです、有難うございました!まだまだ勉強させていただきたいので、これからも記事で色々教えてください、よろしくお願いいたします♪
りょう 2010-10-10 04:05:34
100 ■Re:有難うございます!
>りょうさん
はい!
当ブログは毎日色々な記事がアップされるから見逃さないでね!
SOLANIN 2010-10-10 07:48:25
« 肺炎?入院?断乳の危機? | トップページ | 妊婦さんと新生児のいるご家庭で、おたふく風邪が発生したら? »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)