無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その69『クリアミン』 | トップページ | お母さんと赤ちゃんの一体感。 »

2010年10月 8日 (金)

肺炎?入院?断乳の危機?

<ご相談内容>
熱が下がらない為先程再度受診しましたところ…肺炎になっていました。
両肺二カ所肺炎になっているようでもしかしたら入院かも…との事。
入院でなくとも強い抗生剤を服用・点滴するので断乳してくださいと言われてしまってあまりのショックに貧血で倒れてしまいました。

息子は混合から完母になり、ミルクは受け付けません。
blogを読ませて頂き、ほとんどの薬が大丈夫と書かれていたので『母乳を続けたい・大丈夫なのでは?』と伝えたのですが答えはNG。
このあと検査の為大きな病院へ行くのですが悔しくてなりません。

<SOLANINの回答>
重症の肺炎で入院しなくてはならないにしても、強い抗生剤を服用・点滴しなければならないにしても、断乳なんて冗談ぢゃないです。
肺炎を治療するのに抗がん剤を使うわけぢゃあるまいし・・・ねぇ?
抗生剤を使うのはスタンダードな治療ですからねぇ。
いくら考えても、断乳の必要性が分かりませんね。
肺炎治療で断乳だなんて・・・無茶苦茶だわ。
受診先を間違えてしまったかな?

ここまでお返事を書いて、念のためブログ訪問をしましたところ、大きな病院で検査をされ、肺炎は誤診で、抗生剤投与されても母乳育児は継続できるとドクターから説明があったとのこと。
緊迫した様子ははるくんママさんの記事に訪問して、体感してください。
とても他人事では済まされない、母乳育児中のお母さん必見の記事だと思います。
記事のURLをこの下に貼りますね。

↓         ↓         ↓

http://ameblo.jp/sana0926/entry-10643213713.html 

世間には色々な方が居られますが、ドクターにも色々な方が居られます。
ドクターといえどご専門は様々ですし、母乳育児に理解のある方ばかりではないのが現実です。
母乳育児には全く興味が無くて、母乳もミルクも変わりゃあしないだろう?くらいのスタンスの方も少なくないです。
産婦人科・小児科以外ののドクターであってもご自身が母乳育児を実践されたか、奥さんが母乳育児を実践され、且つ旦那さんに強力にレクチャーされでもしない限り、治療開始=断乳宣告の図式が罷り通ってることは否定できません。

受診先により母乳育児継続の可否の判断が180度変わる・・・恐ろしいことです。
今回は誤診という事件も有ったようですし。
お母さんが病気になった時の病産院選びも重要だと痛感しました。
読者のみなさんも気を付けてくださいね

コメント

1 ■本当に困りますね!
私は母乳育児関係のイベントの司会を長年してきたので、こういったお話はよく聞きます。
産婦人科医ー小児科医ー内科医ー薬剤師…それぞれが持っている知識がバラバラで、まったくつながっていないのが現状です。
母乳育児を応援する薬剤師のパパさんは、母親が飲んだ薬の成分の数十分の一しか、母乳に反映されないので、まったく心配はないと言っていました。
「薬を飲む間はおっぱいをあげないで」と言われて、乳腺炎になる方がとっても多いです。
医師は自分の専門分野だけでなく、関連分野も勉強してほしいですね!
卵白洗顔でアンチエイジング白河三來 2010-10-08 00:35:52

2 ■受診先は大事ですね。
いつも拝読させていただいています。
私は現在1歳3ヶ月の娘がおります。
哺乳瓶もミルクも受け付けず、帝王切開で出産後、2日目より抗生剤の点滴を打ちながらおっぱいあげてました。
今もおっぱい星人です。
実は、私も今年の春に肺炎を患いました。
幸いかかりつけ医が、ご夫婦で医者をしている所で、母乳育児に非常に理解のある先生だったため、母乳あげてても大丈夫だからね~と薬を出してもらい治りました。
でも、その先生に出会う前に出産した長男と次男は、風邪&喘息で受診したのですが母乳やめてコールされました。
やっぱり悲しかったです。
特に救急外来を受診したときは、有無を言わせず断乳を言い渡されてしまいました。(今なら、私も負けませんが・・・)
本当に母乳育児に関する知識を自分でも持っていることと、良い受診先を見つけておくことは大切だと実感しています。
現役ママのベビーマッサージ&リトミック教室♪Noriko 2010-10-08 01:05:53

3 ■怖い話ですね
必要ない断乳を迫られたうえ、しかも誤診だったとは…!!
断乳の必要もなく肺炎でもなくて、本当によかったですね。
母乳育児に理解がない医師を始めとした医療関係者っていっぱいいますね。
かくいう私も、なんちゃって母乳推進産院で帝王切開で娘を出産していまして。
入院中に二人目の妊娠と母乳について、医師は「妊娠したら母乳を止めるように。流産の危険性がある」とのこと。
一方で助産師さんは「お腹の張らない程度で続けてOK。でも二人目を帝王切開するときまでには断乳して」とのことでした。
帝王切開のときまでに断乳しろというのは、母乳によくない薬を投与されるのかと聞いたら、そうだとのことでした(薬品名聞いておけばよかったなぁ)。
私はソラニンさんの記事で止めることはないと伺ってたので、大丈夫でしたが、医師と助産師さんとで言ってることが違うと混乱しますね…。
みん 2010-10-08 01:23:03

4 ■3の追記です
「娘の帝王切開のときには翌日から母乳をあげていたのに、二人目の出産のときは母乳やめるっておかしくないですか?」と聞いたのですが、切開前の薬がごにゃごにゃと言葉を濁されまして。
なんだか信用ならないなーと思った次第です。
まだ二人目はできていませんが、次は本当の母乳育児推進の産院で生もうと思います!
みん 2010-10-08 01:32:29

5 ■お久しぶりです
娘が生後3ヶ月頃に私自身がインフルエンザにかかり、近所に大きな病院がなかったので町医者に駆け込んだら、若めの男性の先生に「抗生剤を使うから、母乳やめてミルクにしてね」と軽く言われ、『哺乳瓶もミルクも大嫌いで、母乳以外飲まないんですけど…』
と返したら、「へぇ(笑)まっ、頑張って♪」と半笑いで軽く返され、凄く悩んで泣いた事を思い出しました。
母の知り合いの薬剤師さん(女性)に相談したら、「母乳がどれだけ大事か分かってない!母乳育児してる人に、しかもまだ赤ちゃんも小さいのにこんな薬出すなんて!!もらった薬の中で、母乳に影響ないの教えてあげるから、それで頑張って!!!まったく!その先生に文句言いたいわ!」と、言ってもらえて、当時はまだこちらに出会っていなかったし、初めての育児と疲れでいっぱいになっていた私に、力をくださいました。
この方も、誤診だと分かってちゃんと対応してもらえて、よかったですね。
ゆきまる 2010-10-08 01:43:48

6 ■ほんと敵だらけ(汗)
母乳で育てるのにこんなに敵が多いとは!
しかもトンでも医療者のパワハラまがいの断乳宣告…多いんですね(・_・、)グスン
あ!近況報告ですが…木曜日無事退院しました(^O^)
ゴム乳首与えられたりしましたが、かなりの頑固者で怒り狂ったようです(笑)
さくさく 2010-10-08 02:03:51

7 ■断乳してしまいました。(返信不要です)
相談者さん、大事に至らずよかったですね。
以前プチメさせていただきましたが、私は帯状疱疹で3日間断乳してしまいました。
ドクターは女性、私が「ミルク飲みません」というと、「お腹すけば飲むでしょ」と簡単にいわれました。
案の定、ミルク拒否の娘。
ギャン泣きする姿に耐えられず、ドクターに訴え服薬中止となりました。
ドクターは「この薬は、新生児がヘルペスになった時も使うから、多少移行しても問題ないんだけど…」と後から言ってきました。『だったら、断乳しなくてもよかったのに!』と憤りを感じました。
妊娠中からソラニンさんのブログを拝読していたのに、あの時は断乳を指示されパニック状態で、確認することを忘れていました。
これより前にお腹の風邪で内科にかかったことがありました。若い男性ドクターで、「この抗生物質は授乳禁止とあるけど、短期間だし海外では授乳許可されているから、授乳続けて」と説明してくださいました。
ドクターによって、母乳育児への理解と薬の知識の差があることを体験しました。
長文で失礼しました。
母乳育児への理解が広がって欲しいです。
ロコ 2010-10-08 06:00:43

8 ■☆☆
今回この記事を読んで『はっ』とさせられました!!私の場合は逆なのですが…
私も今の今まで断乳でした(>_<)
っというのも息子君が腸の病気だったため1ヶ月母乳ストップがかかってました(#+_+)
今再開OKとの指示がありましたが私のお乳を見るなり息子君大声で泣き乳首をくわえてくれなくなりました(x_x;)
でも何度もくわえてもらおうとトライしてます↑↑
もっちぃ 2010-10-08 06:09:19

9 ■返信不要です☆
誤診な上に断乳迫られるなんて怖いですよね……!
私は花粉症・アレルギー持ちなんですが以前内科を受診した時に、
『アレルギーの薬処方するから母乳やめてね』と言われ、「じゃあ、薬いらないです。我慢します。」と言った覚えがあります。
結局、耳鼻科にかかった際にその旨を伝えたら授乳中でも飲める薬を処方してくれました。
娘を出産した母乳育児を推進しています、と掲げられた産院に2人目を希望している事とタンデム授乳をしたい事を伝えたら、『妊娠中の授乳は大丈夫だけと、出産前に断乳するように』『タンデム授乳?なにそれ?』『入院中1週間位お母さんから離れれば無理矢理断乳出来るから。』と、言われました。
ココ本当に母乳育児推してんの?!と思いました。
二人目出来る前に聞いててよかった、とも思いましたけど……病院選びって本当重要だなぁと思いました。
天槻 2010-10-08 07:37:33

10 ■返信不用です
今回の記事を読んで、私もハッとさせられました。
あまりにも医療者からの断乳指示がかる~く行われているんだと( ̄○ ̄;)
私はその医療者サイドの看護師なのですが、やはり、びっくり発言をするお医者さんを目にします。
でも、私も子供ができて母乳育児をするまで、授乳中ときくと丸暗記のようにミルクへ…と認識してました、恥ずかしながら。
学生の時に産科は習うものの、あまりにも母乳授乳に関することはスキップだったんだと思いました。
いま、母乳育児が見直されてきているので、医療従事者も、学生の時から母乳授乳に関する知識を習得していけるようにしないとダメですね。
とりあえず、いまは私自身SOLANINさんのブログで勉強し、自分自身を守りつつ、とんでも発言をする医者を返り討ちにして更正させていけるようがんばります!
うさ66 2010-10-08 10:14:05

11 ■。。。。
ご。。。
誤診!!!
おそろしい!!!
やはり病院は何軒か行ったほうがいいみたいですね(;^_^A
あたしも体長不要で病院に行った時簡単に喉を見ただけだ風邪と診断されその数日後妊娠がわかりました。
そう。。。
あの体のだるさは妊娠してたからでした。
さいわい処方されたくすりものんでなかったからよかったですけど。。
もっとちがう病名を出されてたらとおもうとおそろしいです。
これいらいあまり医者の言うことをうのみにするのはやめてます。
特に子供の場合はかかりつけのとこいがいの医師の話も聞くようにしてます。
CrazyMama 2010-10-08 11:09:36

12 ■おはようございます♪
私の経験が皆さんのお役に立てば幸いです。
ただ、今思うのは誤診が息子じゃなくて良かった・・・と。
実は、自分も小さい時に肺炎を風邪と誤診され(誤診率高・汗)生死をさまよったことがありました。
その時の母はきっと押しつぶされる思いだったと思います。
安易に断乳!!ミルク!!と言うのは簡単ですがもう少し勉強して(怒)と思います。
医者意識の問題なのか医師によってレベルの差がありすぎでかかってみないと分からない。賭けに近いですよね。
何はともあれ、危機一髪の事件でした。
はるくんママ 2010-10-08 11:38:38

13 ■Re:本当に困りますね!
>卵白洗顔でアンチエイジング白河三來さん
そうなんです。
もちろん、製薬会社は訴訟が怖いだろうし、薬剤師さんにとってお薬の添付文書はバイブルであるという考え方も私は知っています。
でも、何事も勉強を続けているかいないかで、モノの捉え方は180度変わることだってありますからね。
母乳育児に理解のある医療者が一人でも多く増えることを願ってやみません。
SOLANIN 2010-10-08 15:24:43

14 ■Re:受診先は大事ですね。
>現役ママのベビーマッサージ&リトミック教室♪Norikoさん
そうですね。
それがお母さん自身と赤ちゃんとおっぱいを守る術ですからね。
SOLANIN 2010-10-08 15:26:04

15 ■Re:怖い話ですね
>みんさん
その通りですね。
特にドクターの指示は絶対的というプレッシャーを感じる方が殆どだと思います。
ドクターも色々なんですけどね。
SOLANIN 2010-10-08 15:28:04

16 ■Re:3の追記です
>みんさん
そうですね。
病院選びはとっても大事です。
SOLANIN 2010-10-08 15:28:46

17 ■Re:お久しぶりです
>ゆきまるさん
お元気でしたか?
当ブログ読んでいてくだってるんですね。
嬉しいです。
心強い薬剤師さんが居られて助かりましたね。
薬剤師さんも卒業後のお勉強の有無で服薬指導が変わる好例ですね。
SOLANIN 2010-10-08 15:31:26 

18 ■Re:ほんと敵だらけ(汗)
>さくさくさん
退院おめでとうございます。
頑固者で怒り狂う・・・
そりゃあ、さくさくさんのお子様ですから当然です。
だって筋金入りのおっぱい星人でしょう?
ゴム乳首攻撃とよく闘ったと褒めてあげてください。
SOLANIN 2010-10-08 15:33:36

19 ■Re:断乳してしまいました。(返信不要です)
>ロコさん
その後帯状疱疹は再発していませんか?
おっぱいの復旧に不都合はなかったですか?
あの時は大変だったでしょう・・・
思い出しても泣けてくるよね。
再発はなってほしくないけど、万一の時は慌てないでね。
ドクターに反論したっていいんですよ。
SOLANIN 2010-10-08 15:36:37

20 ■Re:☆☆
>もっちぃさん
分泌の維持はバッチリでしたか?
何故おっぱいが飲めなかったのか、キチンとお話ししましたか?
そういうことって大事ですよ。
おっぱいを粗末にしないでね。
上手く吸ってくれますように。
SOLANIN 2010-10-08 15:38:49

21 ■Re:返信不要です☆
>天槻さん
そうです。
何にもまして、病産院選びは重要ですよ。
SOLANIN 2010-10-08 15:41:31

22 ■Re:返信不用です
>うさ66さん
「ドクター何を仰いますか!もう少し勉強してくださいょ。ここで断乳の指示なんか出しちゃあ、具合が悪くて受診されたのに、授乳中のお母さんがもっと困ってしまうではないですか!」と意見してあげてくださいね。
SOLANIN 2010-10-08 15:50:12

23 ■Re:。。。。
>CrazyMamaさん
不審な時はセカンドオピニオンってことですね。
怖い怖い。
SOLANIN 2010-10-08 15:51:22

24 ■Re:おはようございます♪
>はるくんママさん
記事化させていただき大変感謝しています。
今の体調は落ち着いておられますでしょうか?
受診が賭けに近いって…まぁ、なんというか。
それはあってはならないことなのですが。
でも、実際にそうなると、情報収集やセカンドオピニオンが重要だと身につまされますね。
SOLANIN 2010-10-08 15:54:56

25 ■お返事無用です!
ほんとに腹立たしいですね!
私もただの手術の麻酔や抗生剤だけで(結核疑惑のときも)断乳宣告され、1才くらいになると栄養が無くなると小児科医も言っていたと担当医に言われましたから(-"-;)
意味のない断乳でどんなけの母子が泣いてるかと思うと、医療者の人たちにもっと勉強してほしいですね。
花瑞稀 2010-10-08 20:33:37

26 ■Re:お返事無用です!
>花瑞稀さん
そうですよね。
誰も病気になりたくてなってるのではないからね。
SOLANIN 2010-10-09 01:39:42

27 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
おかげさまで、再発はしていません。
おっぱいは一時分泌が悪くなりましたが、
O式の助産師さんの手技と娘に頻繁に吸って
もらったことで、元に戻りました。
本当に思いだしても泣けてきます。
万が一のときは、ドクターに反論します。
ロコ 2010-10-09 15:13:16

28 ■Re:ありがとうございます。
>ロコさん
再発しておられないと聞いて安心しました。
赤ちゃんのために強いお母さんになってくださいね。(ドクターに対し)
SOLANIN 2010-10-09 23:48:51

30 ■肺炎との診断を受けて…
この記事を読ませてもらった時は、育児中に肺炎だなんて大変!誤診でよかったなぁ…(*^_^*)
という思いでした。
しかし私は本日、風邪をこじらせ、肺炎だと診断されてしまいました。。
もちろん今1歳1ヶ月になった息子はまだまだおっぱい星人です☆
授乳中と伝えると
即『断乳していただけますか』とのこと。私も即『断乳する気はありませんので』というと『では子供でも大丈夫な抗生剤を』と言われて次の受診までに症状が変わらなければ断乳覚悟で強い抗生剤を飲んでくださいと言われました。
確か肺炎の記事には肺炎治療で断乳なんて!!って言われていたのを覚えていたので、強い抗生剤にしても断乳の必要はないでしょう!と言いたかったですがケンカ腰になりそうなのでやめておきました。。。
きっとSOLANINさんのこの記事がなければ強い抗生剤をもらっての断乳に気持ちが揺らいでいたかもしれません。
なかなか母乳育児のことを理解してくれるお医者様はいないですね。
1歳すぎてるからやめても平気だろうみたいな感じがとても悲しかったです。
つくづくSOLANINさんのブログに出逢ってよかったなぁと思いました。
ありがとうございました!!
明日も息子とおっぱいコミュニケーションを楽しみたいと思います!!
shinamon 2010-11-24 23:16:46

31 ■Re:肺炎との診断を受けて…
>shinamonさん
早く良くなりますように。
お大事に!
SOLANIN 2010-11-25 13:04:17

32 ■マイコプラズマ 肺炎
と本日診断されました
10ヶ月の娘を育てております。
このブログを読んでおりましたので、断乳なんてしなくていい。
と自分に強い気持ちを持って診察結果を聞きましたがやはり、断乳を進められ、
ジェニナックという抗生物質を一度処方されましたが、こちらのブログでジェニナックはやめた方がいいとありましたので、先生に相談しましたところ、ジスロマックを処方していただけました!
娘におっぱいあげながら、肺炎を治し母乳育児を楽しみたいと思います!
このブログに出会えてよかったです!
はっぴぃ 2010-12-09 19:18:58

33 ■Re:マイコプラズマ 肺炎
>はっぴぃさん
ドクターに交渉され、処方に配慮していただけて幸いでした。
どうぞお大事に!
1日も早く治りますように!
SOLANIN 2010-12-09 20:46:41

34 ■私もマイコプラズマ肺炎
>はっぴぃさん
私もマイコプラズマ肺炎にかかり入院中です。
息子は一歳半になりましたが、まだまだオッパイ星人です。
しかし主治医からは断乳してくださいとバッサリ。
婦人科から来てくれた助産師さんまで「もう一歳半だからいいんじゃない?」と。
私は悔し涙を流しなが必死に乳頭に刺激を与え続け、搾乳をして分泌維持に務めています。
でも今日から渡された薬はジェニナック。変えてくださいとお願いしましたが、「治すのが先だからこれが一番。」と聞き入れてもらえず。
退院後も飲まなくてはいけないし、薬を止めてからも5日間は授乳禁止と言われ、横に居てあげられないなんて断乳になってしまう…と一人途方にくれています。
淋しい思いをさせた分、帰ったら思い切りおっぱいしてあげようと思っていたので悲しいです。
どうしてこうも先生で違うんでしょうね。
長くなってしまってすみません。
お互いにマイコプラズマと闘いましょう(^^)
shima 2011-12-07 14:00:30

35 ■Re:私もマイコプラズマ肺炎
>shimaさん
『ジェニナック』はわりかし新しいお薬だからね。
でも、マイコプラズマなら、『エリスロシン』とかではないのかな?
SOLANIN 2011-12-07 20:30:08

36 ■マイコプラズマ
>SOLANINさん
ジェニナックでした。
また吸ってくれるか不安でたまりません。
shima 2011-12-07 21:56:40

37 ■Re:マイコプラズマ
>shimaさん
言い聞かせを繰り返せば、お母さんの気持ちは伝わるし、きっと乗り越えられますよ。
後何日でしたっけ?
SOLANIN 2011-12-08 19:08:40

38 ■マイコプラズマ
>SOLANINさん
お忙しいのに返信ありがとうございます!!
本日無事退院しました!!
一週間の入院でした。
すぐに「オッパイ」と言われましたが説明しました。
お薬抜けるまで、もう一踏ん張り…頑張ります。
姑の「おっぱい出てないんじゃないの」「もう一歳なんだからオッパイ止めなさい」の無神経発言にも耐えてこられたのはソラニンさんのブログのお陰です。
気持ちが揺れそうになったら何回も見ます。
出産した友達には本をプレゼントしてます(^o^ゞ
本当にいつも感謝です。
こんなことではオッパイライフ終わりにしません!!
おっぱい星人の息子なら飲んでくれるはず。
そう信じています!ありがとうございました(^^)
shima 2011-12-10 22:20:48

39 ■Re:マイコプラズマ
>shimaさん
退院おめでとうございます。
入院生活は長くつらかったと思います。
お坊ちゃんにはお話ししたらきっと伝わりますよ。
姑さんの暴言はスル―でOKですよ。
おっぱい解禁&復活の際はご一報くださいね。
SOLANIN 2011-12-10 22:52:38

40 ■オッパイ復活
>SOLANINさん
退院後、毎日「オッパイ」と息子に催促されましたが、何とか耐えてもらい昨日無事にオッパイライフ再開しました!
始めは少し申し訳なさそうに吸っていた息子ですが、今や飲めなかった分を取り戻すかのようにぶら下がっています(笑)
旦那にも「せっかく止めれてたのに」とか姑には「まだ止めれないなんて麻薬ね」と毒づかれましたか、関係ナシ!
すごくしあわせです(^^)
ソラニンさん、ありがとうございました♪
shima 2011-12-16 15:25:35

41 ■Re:オッパイ復活
>shimaさん
復活おめでとうございます。
ねぎらってあげてください。
しかし、「せっかくやめたのに」とか「おっぱいは麻薬か?」みたいなこと、ああ、もう、スルーしちゃいましょうね。
SOLANIN 2011-12-17 08:11:45

42 ■初めまして
甲状腺乳頭癌で手術予定で、都内に入院している10ヵ月息子の居る者です。
産後すぐに保育器&哺乳瓶となこともあり、授乳が軌道に乗るまで苦労しました。
おっぱいマッサージに10万(T-T)近くかけ、泣きながら特訓した新生児の時期に、知り合いからソラニンさんの本を渡されそれ以来毎日blog拝見しています。
現状、自動搾乳器で絞ってます。息子は実家の母親と過ごし離乳食三回とmilkで楽しく過ごしているそうです。
星人とまでいかなくてもおっぱい好きだったので、入院生活10日間会うことも出来ないので、おっぱい忘れないか心配です。
28歳、臨月の時に指摘され、産後の検査で甲状腺乳頭癌が見つかりました。
落ち込みましたが、月曜手術してまたムスコとの楽しいおっぱい&育児ライフを取り戻したいです。
みたきち 2012-12-02 03:30:15

« おっぱいとお薬/その69『クリアミン』 | トップページ | お母さんと赤ちゃんの一体感。 »

★産婦人科以外の不調時の対処」カテゴリの記事