おなかの赤ちゃんが、親から聞きたい言葉とは?
池川明ドクターのセミナーで学んだこと第3弾です。(笑)
おなかの赤ちゃんはお父さん・お母さんとのかかわりを求めています。
妊娠中(=まだ生まれたたわけではない)の段階では、今ひとつピンとこないかもしれませんが、目の前におなかの赤ちゃんが居るつもりで、おなかに手を当てて語りかけてください。
お父さん・お母さんがおなかに当てた手のひらの3cm下にはお二人の赤ちゃんが居られるのは間違いありません。
そんな近くに居るのですね。
さて、胎内記憶のある子ども達からのアンケートによると、次のような言葉を掛けられるととても嬉しくなるようです。(順不同)
大好きだよ
愛しているよ
安心してね
パパ・ママを選んでくれてありがとう
一緒にいるよ
大丈夫だよ
(やっと会えたね)…生まれたら
何も小難しいことは要求していません。
むしろ当たり前過ぎることばかりですね。
そしてもしも、お父さん・お母さんが我が子からこれらの言葉を掛けられたら、きっと涙が出ちゃうくらい嬉しいでしょうね。
おなかの赤ちゃんに意識を向けて、慈しむ心で語りかけると、おなかの中での居心地が良くなり、過ごしやすくなるそうです。
ちょっと話はズレますが、切迫流早産の方、このことをよく心に留め置いてくださいね。
1 ■お返事不要です
いつも、勉強させていただいてます(^_^)
当たり前に出てくる素直な感情で、いいんですね
1歳6ヶ月になる息子お話できるようになるまでに胎内記憶、残っているのかなぁ~??
その時はぜひ、SOLANINさんが記事にした手順で胎内記憶の話を聞いてみたいです☆
sasa 2010-10-28 00:17:41
2 ■なろほどですね。
切迫ではありませんが、全前置胎盤で2か月入院、医者にも3分の2の確率で早産になるでしょう・・・と言われていましたが、見事37週まで持ちこたえました!
毎日お腹に向かって「お腹の中は気持ちイイよ~もっとお腹にいていいよ~」って話しかけていたのが良かったのかもしれません(^^♪
りょんりょん 2010-10-28 00:22:34
3 ■お返事不要でお願いします。
お腹に話し掛けていたあの幸せな時間を思い出し、また妊婦さんライフを送りたくなっちゃいました。経済的に許されませんが…(泣)
一人、ご飯支度をしながらママとパパの馴れ初めを教えてあげたりもしてました。
2人目は、毎日私の叱り声とお姉ちゃんの泣き声ばかり聞かされていたのかなと思うと申し訳ないです。
ハナパンマン 2010-10-28 00:29:07
4 ■お返事不要です☆
4人の子供達がいますが、性別が分かったら早めに名前を決め、
主人といつも名前でお腹に呼びかけていました!
感動の初対面の時も「○○ちゃん!」って話しかけましたよ。
ちょっと照れつつ(*v.v)。懐かしい。。。
サンタ 2010-10-28 00:30:06
5 ■無題
大事なこと、改めて思い出させていただきました!
今、胎児発育遅延で入院しています
34wの来週頭に帝王切開します。ベビは推定1400グラム…
完母を目指すあたしは搾乳の不安やNICUの間に哺乳瓶で慣れてしまうであろうあとの不安、もちろん何よりも、大きくしてあげられずに産むことになった不安、悲しさなどで、
毎日いっぱいいっぱいで泣いてばかりです。
そして今この記事を読み反省しました(;_;)
ベビに安心して(*^_^*)ちょっと早くなったけど大丈夫だよ(*^_^*)
そう安心させてあげなきゃいけないのに…不安で泣いてばかり情けなかった…
この記事を今読めて本当によかったです!!!
お腹の赤ちゃんを感じられるのもあと少し!!!
たくさん話し掛けます(*^_^*)
aki(uεu。) 2010-10-28 00:34:53
6 ■少し話はずれますが…
ちょうど今朝のNHKのニュース番組で「赤ちゃんが一番癒される音」ということで、「妊娠中のお母さんの心音を録音してCDにするサービスが人気」という話題が紹介されていたのですが、池川先生がインタビューに応えていらっしゃいました。
「赤ちゃんの耳は32週くらいまでに完成し、羊水という水の中にいるために音がよく聞こえる。母親の心音や話し声は赤ちゃんにとって最高の癒しです」というようなお話をされていましたよ。
私も、妊娠中から「早く会いたいな~」「パパもママも、あなたのことが大好きだよ」「元気で生まれて来るんだよ~」と毎日語りかけていましたが、4ヶ月が過ぎた今でも一心不乱におっぱいをくわえている息子に「かわいいね」「大好きだよ」「愛してるよ」「いっぱいおっぱい飲んでね~」と語りかけています。
息子がもう少し大きくなって、言葉を話せるようになった時に、どんな記憶が残っているのか、今から楽しみですo(^-^)o
タケチャンマン 2010-10-28 00:41:27
7 ■返信不要です
もうすぐ4ヶ月になる、娘の性別がわかった2日後に名前を決めて、ずっと話しかけていました。
入浴時にはとくに、記事にあるような語りかけをしていて、そのせいかはわかりませんが、いまとても娘とコミュニケーションがとれているような気がします。
まだ言葉も話さない赤ちゃんでも、色んなことを感じているかと思うと不思議ですね。
LISA&LATTE 2010-10-28 00:45:57
8 ■お返事不要です
ちょうど去年の今頃、切迫早産で入院していました。
思い返せば…入院する前、旦那と色々あり、『上の子と生まれてくる子は私が一人で育てる』なんてことも考えたり…。
ですが、入院したことによって、旦那との関係も良くなり、娘は38週までお腹にいてくれスルッと生まれてきてくれました。
切迫早産になってくれた(?)娘のおかげで夫婦の関係も修復できたのだと思っています。
お腹の中の赤ちゃんは全てお見通しなんですね。
妊娠中、もっと心を込めて話しかけてあげれば良かったと反省しています。
心配ばかりかけて可哀想なことをしてしまいました。
りこりん 2010-10-28 00:50:31
9 ■返事不要です
今、記事を読んでドキッとしました。8ヶ月の息子を授かったばかりの頃、旦那の色々な問題が発覚。離婚も考え、一人で育てられるのか…等、とても悩んでいました。悩んでいる時、切迫流産になりましたね。
きっと息子もお腹の中で、困っていたのかと思うと申し訳なく思います。
切迫以降は、名前を決め毎日そこに居るかの様に(見えている様に)話しかけていました。散歩で、「花や空がキレイだよ。生まれたら一緒に見られるね。今日は風が強くて草や花がなびいてるよ。」と話しかけてたせいでしょうか?息子は、花や空、揺れる草などを見るのが大好きです。
いつか話せる様になったら…胎内記憶と二人目ちゃんの性別。ママを選んでくれた理由を聞きたいです(笑)
追伸。。。昨日のNHKの朝番組での池川先生のインタビュー、子宮内の音を録音して聞かせてくれたテープ、とても素敵でしたょ。妊娠中に見たかった番組でした。
ユラ 2010-10-28 01:37:04
10 ■お返事不要です
反省してます…今六カ月の娘がお腹に居た頃はワタシの持病の為の服薬で何かしらの障害の可能性が高いとも言われ何度も中絶を考えたり…夫とも不仲で出産直前まで離婚を考えており…ホントにヒドい母だと思います…切迫早産だったのに結局は予定日超過で誘発しました。予定日辺りから『きっと赤ちゃんはワタシなんかに宿って後悔していて、喧嘩ばかり聞いているから外に出たくないんだ』と泣いてばかりいました。
出産を機に夫とも仲良くなり(血の苦手な夫が直前に立ち会いすると言い出して頑張って立ち会いしてくれました)妊娠中の分を挽回すべく毎日『ありがとう』と言っています。
胎内記憶はとてもとても気になるのですがきっと娘にとってはツライ記憶なのではないかと思うので多分聞けないです…ただ夫とは『私たちの離婚を回避させる為に来てくれたのかな』と話しています。
雪幻 2010-10-28 01:45:58
11 ■納得しました
最近、色々な音に反応して、びっくりしたりしているのが、胎動からよく伝わります(^-^)
これだけ外の音が、よく聞こえているんですから、ママやパパの言葉は良く聞こえていますよね。
長男は、すっかり慣れっこなので、学校の音読の他に絵本の読み聞かせや今月の歌(朝の会で歌う曲)も披露してくれています。兄の真似をして、ねねとちぃは、なぜか私のヘソに口をつけて話しかけをしているので、きっと退屈はしないと思います(^^;)
私は、こどもたちを見習わないといけないですね。ママは、いつもお兄ちゃんたちのことをアレコレ言っているなぁと思われていますね(x_x;)
ラッセラママ 2010-10-28 02:25:35
12 ■納得です
長女は25週で頚管長が1センチ弱で手術模できず、点滴と絶対安静で持つところまで行きましょうと言われてました。
入院中はお腹の子のことしか考えることがないし、1時間おきくらいで話しかけてました(笑)
そのおかげ?か37週で元気に生まれてくれました(^-^)
その病院で私は奇跡の人と呼ばれているらしいです(笑)
さくさく 2010-10-28 03:20:03
13 ■お返事不要です!
ちょうど池川明先生の講演が11月にあるというポスターをみて参加申し込みをしたばかりでした。
(講演中。。。娘は2時間もつかしら^_^;)
妊娠中は、よく周りに、平日の昼間に出てこいって話しかけなよ〜と言われたので
何かそれって気に入らないなと思った私は
ひたすら 出たい時でいいからね〜
と言ってたら、
41週1日目の夜中にポンッと出てきました。
出産は私1人だけだったのでとても静かで、夜中なので主人も仕事中ではなく立ち会うことができホッとしました。
(その後の完母までの道のりは険しかったんですが;o;)
池川先生の講演がますます楽しみです!!
タイムリーな記事いつもありがとうございますm(__)m
寒波ですっかり寒くなりました。
冷えると節々にきますのでお気をつけ下さいm(__)m
あっつ 2010-10-28 06:40:46
14 ■お返事不要です!
いつも記事楽しみに読んでます!
ちょうど8ヶ月になった娘はこのところ両手を広げてちゅーってほっぺたとか鼻とかをねぶりにきます。ときどき「んまんまんまんま」って言いながらやるんですよ〜。言葉かけもしましたが、これは私の日々の抱っこちゅーの成果としか思えません。感動。
はと 2010-10-28 06:42:14
15 ■納得!
私は産休に入るまで、片道1時間の電車通勤でした。その時、『ママのこと守ってね、ママはあかちゃん守るからね』と言ってきたからか、41週までずっと約束を守って?誘発で産まれてきました!
(居心地よかったんだなぁ◎)
お腹に宿ったときも、激務から胃潰瘍になり、その治療が終わってからだったし、この子は私を守るために産まれて来てくれたと信じています。
はるかん 2010-10-28 08:10:06
16 ■長男
長男を妊娠したのがわかったのは、旦那さんと別れた後でした。
まだ学生だった私ですが、中絶など考えられず、いろいろ戦いました。
今思えば、長男がすごい力をくれたんだなあと。
あの時ほど精神的に強くなれた時はありません(笑
毎日、「一緒に頑張ろうね。絶対私が守るからね。」と話しかけていました。
長男がお腹に来てくれたおかげで、私たちは夫婦になることができました。
今では長女も産まれ、元気に育っています(*^o^*)
こどもは両手いっぱいに福を持って産まれてくる、と父に言われましたが、本当にその通りだと思います。
あーちゃん 2010-10-28 09:25:40
17 ■どうりで!
いつもためになる記事、楽しい記事をありがとうございます。
現在8ヶ月の娘がお腹にいるとき、14週のときと19週のとき、エラスターゼ陽性で切迫流産の診断をうけ、入院していました。
ベッドで毎日「まだまだお腹にいてね」「もっともっと大きくなってね」と話しかけていたら、大きくなりすぎて自力で出られなくなりました(*^.^*)
帝王切開で生まれた我が子に主治医の先生が「お母さんの言いつけをちゃんと守って、大きく育ったね!よく頑張ったね!」と言ってくれました。
今でもなぜか頭だけが成長曲線の幅を超えていますが、順調に育ってくれていて、今でもお腹の中にいたときの言葉を守ってくれているのかも?と思っています。
娘が大きくなったとき、覚えていてくれていたら、聞きたいなーと思います。
ラスカル 2010-10-28 10:50:25
18 ■そう言えば
長男を妊娠中、お腹で暴れまくる彼を落ち着かせようと、よく『ぞうさん』を歌っていました。
イザ出産の時は無意識に頭でリピート。
主人は横で歌ってくれて、結構大変?だったのですが助産師さんをはじめスタッフの方々も歌って下さり…大合唱(笑)
5歳になる彼ももちろん大好きな歌です。
タロチャン’s mama 2010-10-28 12:01:27
19 ■無題
息子のおかげで、親に大反対された結婚を認めてもらいました。今ではほんとに幸せに暮らしてます!だからお腹にいるときも『選んでくれてありがとぅ』と
毎日伝えてました。
今でも言ってます!
下町のナポレオン 2010-10-28 12:10:38
20 ■この記事を引用させていただきました。
いつも為になる記事を読ませていただいております。ありがとうございます。
SOLANINさんの言葉ではじめての出産育児でへこたれる事無くすごせています。
今回の記事を私のブログで引用させていただきました。
引用している記事URL
http://ameblo.jp/umiiwa/entry-10689911874.html
こちらの記事を現在プレ中の方やベビ待ちしている方にも知ってもらいたいなあと思って引用させていただきました。
私も、プレ中に知っていればよかったなあと思いましたが、産んだあとだったので今からでも言葉を掛けてあげたいと思います。
ぺぺろみあ 2010-10-28 12:22:58
21 ■聞いてるんですよね〜!
妊娠中、朝から晩まで立ち仕事だったためか、検診時ドクターにも、周りの人達からも『下がってる』と言われていました。
ドクターからも張り止めの薬を処方されたり、予定日より早く産まれるかもしれないので、安静にと毎回言われていました。
いつも『大好きだから早く逢いたいけど、ママもうちょっと我慢するね!だから大きくなってから出ておいで〜!予定日までお腹にいていいからね〜』
と話かけていたら、予定日ピッタリに産まれました(^O^)しかも主人はその日しか立ちあい出来なかったので、なんて親孝行な子なの!?と思いました。
私の右手と主人の左手をくっつけ、その上に産まれたての息子を乗せてもらったのですが、『あーこれが命の重さかぁ』と涙が止まりませんでした。
約束守ってくれた息子…次は私たちが約束守る番ですね〜愛情いっぱいかけて育てます!!
TiaRa 2010-10-28 13:22:47
22 ■あぁ〜
トトチにはあまり話しかけてあげなかったな(泣)
でも、『一心同体の今だから、気持ちはつたわっている!』と強く思っていました(≧∇≦)
あとちょこっと関連なんですが、
最近気付きましたが、私、胎内記憶がありました(笑)
具合が悪い時の治りかけにみる夢が、胎内にいる時の記憶だったのです
花ミズ姉。 2010-10-28 13:41:56
23 ■ちょうど
今、池川明先生の『子どもはあなたに大切なことを伝えるために生まれてきた。』を読んでいる所です。
切迫流産から切迫早産でほぼ妊娠期間を寝たきりで過ごしていましたが、お風呂に入るたびに『まだ出てきちゃだめだよ』と語りかけていました。お腹トントンと叩くとキックでお返事もしてくれていた娘。
切迫で過ごしていたにもかかわらず、あたしの言いつけをしっかり守り、『もう出てきてもいいよ』とお話して、緊急帝王切開にはなってしまったものの、何と予定日ぴったりに生まれてきてくれました。
池川先生の本は共感出来る事ばかりですね。
chai 2010-10-28 15:10:48
24 ■お返信不要です。
娘と紙コップで糸電話を作って話し掛けていました。
「おはよう〜」「元気?」等色々と…。
偶然に動いてくれた時は二人で喜んでいました。
だからかなぁ〜息子は娘の声を聞くと笑顔になります。
ももち 2010-10-28 15:19:28
25 ■返信不要です。
私も息子がお腹にいるとき、出産祝い金や育児給付金の関係でどうしても予定日まではお腹の中にいて欲しくて、ずっと語りかけてたお陰か?!予定日2日前の夜中に破水したのに誘発剤を使って予定日当日に生まれてくれました(^^)v
パパはいつも、早く出ておいでって言ってたんですが。。。f^_^;
親バカ奏汰ママ 2010-10-28 23:02:50
26 ■Re:お返事不要です
>sasaさん
お話しが出来る日が楽しみですね。
当たり前に出てくる言葉でいいのですよ。
お母さんのことが、もっともっと好きになると思います。
SOLANIN 2010-10-28 23:59:03
27 ■Re:なろほどですね。
>りょんりょんさん
ちゃんと聞いていたのですね。
おりこうだなぁ〜。
SOLANIN 2010-10-29 00:04:20
28 ■Re:お返事不要でお願いします。
>ハナパンマンさん
…なので、二人目さんは音に対して耳が強いというか、少々の音には動じずに眠るのですね。
SOLANIN 2010-10-29 00:05:45
29 ■Re:お返事不要です☆
>サンタさん
お名前が決まっていれば、自分の名前が憶えやすくていいわね。
まだ決まらない方は、胎名だけでも決めて呼んであげましょう!
SOLANIN 2010-10-29 00:09:12
30 ■Re:無題
>aki(uεu。)さん
お母さんおっぱい頑張って搾るから、おなかの中で大きくなれなかった分、おっぱいを飲んで大きくなろうね。
おっぱいはおちょぼ口では飲めないからがっつり大きなお口を開けて飲んでね。
哺乳瓶は小さいうちだけで、大きくなったら直母なんよ。等々、お話ししておいてくださいね。
乳房マッサージ(基底部動かす)をしておきましょうね。
SOLANIN 2010-10-29 00:13:29
31 ■Re:少し話はずれますが…
>タケチャンマンさん
とても素晴らしいことをしておられると思います。
SOLANIN 2010-10-29 00:14:32
32 ■Re:返信不要です
>LISA&LATTEさん
そうですよ。
喋られないだけで、分かってますからね。
SOLANIN 2010-10-29 00:15:23
33 ■Re:お返事不要です
>りこりんさん
お父さんとお母さん、ヤバいから…と、入院される事態になったのだと思います。
それが二人をつなぐ手段だとお見通しだったのでしょう。
SOLANIN 2010-10-29 00:17:03
34 ■Re:返事不要です
>ユラさん
あ〜。
私も池川明ドクターのTV見たかったわ〜。
SOLANIN 2010-10-29 00:18:28
35 ■Re:お返事不要です
>雪幻さん
子はかすがい…という格言を地で行くようなお話ですね。
赤ちゃんのお蔭で家族がまとまれたのかな?
SOLANIN 2010-10-29 00:20:11
36 ■Re:納得しました
>ラッセラママさん
それと、このお家は賑やかいなぁ。
このお家で適応するには少々の物音にビビってはいけないなぁ〜と思っておられるような気がいたします。
SOLANIN 2010-10-29 00:22:00
37 ■Re:納得です
>さくさくさん
よくぞ踏ん張りましたね!
お母さんとおなかの赤ちゃんのコンビプレイが絶妙だったのね。
SOLANIN 2010-10-29 00:23:09
38 ■Re:お返事不要です!
>あっつさん
お母さんのお話をよく聞いておられたのですね。
池川明ドクターのお話しが聞けるのは素敵です。
心が洗われますよ。
SOLANIN 2010-10-29 00:25:28
39 ■Re:お返事不要です!
>はとさん
お母さんの真似をしているのね。
言葉が早いね〜。
ビックリです。
SOLANIN 2010-10-29 00:26:39
40 ■Re:長男
>あーちゃんさん
旦那さんとやり直せて、次の赤ちゃんも授かって、まさに子はかすがい・子は宝ですね。
SOLANIN 2010-10-29 00:31:22
41 ■Re:どうりで!
>ラスカルさん
大きく育ったらお母さんが喜んでくれるかな?と思いながら…今日に至るのだと思いますね。
SOLANIN 2010-10-29 00:35:10
42 ■Re:そう言えば
>タロチャン’s mamaさん
おなかで暴れていた理由、知りたいわね。
なんだったのでしょうね?
でもって、彼のテーマソングは「ぞうさん」なのですね。(笑)
SOLANIN 2010-10-29 00:36:54
43 ■Re:無題
>下町のナポレオンさん
素晴らしいお坊ちゃんですね!
SOLANIN 2010-10-29 00:37:48
45 ■聞いてるんですよ〜!
>TiaRaさん
愛情いっぱい、スクスク育つ…
素晴らしいですね!
SOLANIN 2010-10-29 00:47:31
46 ■Re:あぁ〜
>花ミズ姉。さん
おお〜っ!
それはレアですね。
一つの財産ですね。
小説に書くとか?
SOLANIN 2010-10-29 00:49:13
47 ■Re:ちょうど
>chaiさん
そうですね。
私も池川明ドクターを尊敬しています。
しかし、池川明ドクターのような人格者に対しても、逆恨み的なコメントをされる方があるそうです。
信じられないけど。
SOLANIN 2010-10-29 00:54:42
48 ■Re:お返信不要です。
>ももちさん
きっとそうだと思いますよ。
SOLANIN 2010-10-29 00:55:27
49 ■Re:返信不要です。
>親バカ奏汰ママさん
お母さんの言いつけを守るのが優先事項だったのでしょうね。
パパには悪いけど…(爆)
SOLANIN 2010-10-29 01:05:54
50 ■暴れてた理由
何だったのでしょ?
お散歩中やお掃除中…身体を動かすと一緒に動いてた様な…
3歳位の時に彼に聞いたら、追いかけッこしてたよって言ってました。
これもかなり曖昧で、聞くたびに答えも変わっていたけど……
しばらくの間「ボクはお婆ちゃんのお腹にいた」って宣言してた位なので(笑)
タロチャン’s mama 2010-10-29 12:29:14
52 ■お返事お構いなく!
「居心地いいならのんびりしてていいよ〜」
と声をかけていたら、本当に41週までいた息子。
「さすがにそろそろどう?じゃないと誘発するってさ〜」
と頼んだ直後におしるし&陣痛が!!
聞いていますね、確実に。
事後報告になりますが、ブログ記事からリンクを張らせていただきました。
あさい 2010-10-29 19:58:49
53 ■Re:暴れてた理由
>タロチャン’s mamaさん
お空からやってきて最初のうちは、お母さんのおなかから出入りができるそうですから、おばあちゃんのおなかは…或いは有り得るかも!
SOLANIN 2010-10-30 02:22:20
57 ■Re:納得!
>はるかんさん
お返事遅くなり失礼しました。
それはやはり、おなかの中でもお母さんの言葉・気持ちが伝わっているということだと思います。
いつおなかにやってくるのか、タイミングを図っているそうですからね。
一番いい時に来てくれてよかったですね。
SOLANIN 2010-10-30 13:01:55
58 ■切迫早産
私は切迫早産で3ヶ月間ウテメリン、マグセントMAXで点滴してかなり辛い入院生活の末、出産しました。毎日、今日もお腹にいてくれてありがとう!また明日も一緒にがんばろうね。とお腹に話しかけてました。毎日、点滴の副作用で話すこと、字を読むこと、呼吸すらしんどい日々でしたが赤ちゃんの為なら死ぬ以外のことなら何でも頑張れるという気持ちでした。
それでも35週0日に陣痛が来て出産。
早産だったけど、ここまでお腹にしがみついて大きくなってくれてありがとうという気持ちで産むことができました。
でも、結局早産だった私には愛情のこもった言葉が足りなかったってことでしょうか。
mai 2010-11-07 00:38:33
59 ■過去記事に失礼します
先日、池川明先生の講演会を聴講してきました!
とても穏やかな口調で語ってくださったお話は心にしみました(^^)
お話の後で、良い子で待っていてくれた娘を
「テーマパークで学ぶためにやってきたのね、理由があってお母さんを選んでくれたのね」
と笑顔で抱き締めました。
"生を持つ"ということの親側と赤ちゃん側の感じ方の違いを教わり、考えさせられました。
帰宅後は旦那にも話を伝え、共感することの大切さを強調し^^;
とても素晴らしい時間でした。
ソラニンさんのブログで池川明先生を知ることがなければ気付けなかったと思います。
いつもきっかけと気付きを有難うございます。
あんまり興奮してしまい、過去記事にコメントしたくなっちゃいました(^_^;)
もちろんお返事不要ですm(__)m
あっつ 2010-11-22 15:23:25
60 ■Re:過去記事に失礼します
>あっつさん
いえいえ。
あっつさんと池川明ドクターのお話しで共感できて嬉しいです。
SOLANIN 2010-11-22 23:16:37
61 ■過去記事にコメントしてすみませんm(_ _)m
いつもお世話になっております。
6/9付ブログ「両親学級に先輩ママとして参加」にて、この記事と【あなたの乳輪硬くないですか?】の記事を引用させて頂きました。
今日、役所の両親学級へ先輩ママとしてお話をさせて頂きました。時間と自分の口下手で伝えたいことの半分しか言えませんでした(;_;)
もっと妊婦さんと赤ちゃんが気持ちよく過ごせるように、スムーズに母乳育児へ移行できるように、少しでも何かできないかなーと思います。
長くなってすみません。お返事不要です。
ばう 2012-06-09 19:22:00
« 電子音では起きられない!? | トップページ | 夜間断乳を小児科ドクターから指導された。(10ヶ月) »
「 ★胎内記憶の実話」カテゴリの記事
- ★胎内記憶の実話(2013.01.03)
- 言われたことも憶えていますよ!(2011.12.02)
- 実母さんとの関係に悩む方へ。(2011.08.24)
- 何処から来たの?(2011.07.11)
- 被疑者の取り調べではないからね!(2011.06.14)