おっぱいとお薬/その69『クリアミン』
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その69『クリアミン®』(改訂版)」公開中です。 以下、過去記事。 『クリアミンA』『クリアミンS』は今ではあまり処方されることが無くなった、ピリン系の解熱鎮痛薬です。
最新の内容は、上記をご確認ください。
とてもよく効く頭痛薬として、知る人ぞ知るお薬らしいですが・・・
でもね、このお薬は母乳育児中のお母さんは絶対に内服を避けてくださいね。
理由ですか?
それは即答できますよ。
①まず半減期が21時間とメッチャ長い。
長過ぎます。
②授乳を強行すると(←そんな無謀なお母さんは居られないと信じていますが・・・)赤ちゃんに嘔吐・下痢・痙攣が見られることがしばしばあり、危険度が高い。
③乳汁分泌が低下する。
つまり、赤ちゃんが欲しいだけの量のおっぱいが出なくなる恐れがあるということです。
①も②も③も母乳育児中のお母さんにとっては「冗談ぢゃないっ!」と言いたくなるような大きなリスクです。
頭痛薬は他にもありますから、なにも好き好んでこういうNGなお薬を選ばないように気をつけてくださいね。
万一、産婦人科以外のドクターから頭痛薬としてピリン系が処方されたら?
即刻、お断りしてくださいね。
なお、間違えやすいのがアスピリンですが、これはピリン系ではありませんからね。
ただ、アスピリンも母乳育児中のお母さんにはあまり良くないことは確かです。
解熱鎮痛薬で母乳育児中内服可能なお薬の名前は★記事検索をしてくださいね。
コメント
1 ■こんにちわ
生後一ヶ月のこどもがいます。いつも参考にさせていただいています!
突然なのですが、先日から爪の治療で、「パセトシン」「マーズレン」を朝晩服用していますが、治療が思ったより長引きそうで(涙)
母乳を一応辞めていたのですが、いろいろ調べてみたところ、授乳しても大丈夫そう…
あと一歩踏み出せないのですが、是非ご意見よろしくお願いします!
ぷんこ 2010-10-07 13:10:32
2 ■横レス失礼します。
>ぷんこさん
パセトシンは成分がアモキシシリン水和物、でしょうか?
国立成育医療センター内に、「妊娠と薬情報センター」があり、HPでは、「授乳中に使用しても問題ないとされる薬剤の代表例」と、抗がん剤など「授乳中に使用してはいけない薬剤の代表例」を紹介しています。
こちらのHPではOKになっていますね。
ただ、薬のすべてをのせているわけではなく、今後情報が変化することもあるということです。
ご参考までに。
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/junyuu2.html
Chee@子育てのソムリエ 2010-10-07 14:05:19
3 ■Re:こんにちわ
>ぷんこさん
『パセトシン』はペニシリン系抗菌薬で『マ―ズレン』はただの胃薬です。
母乳を止める必要性は皆無ですよ。
一応止めて・・・とありますが、そんなことしておっぱいが出なくなったら悔やみきれないですよ。
よほどしっかりメンテナンスしないと、乳房ってデリケートですからね。
最終的に内服するかしないかはお母さんの判断ですが。
気を付けてね。
SOLANIN 2010-10-07 21:19:21
5 ■驚きました!
始めまして。現在4ヶ月の男の子を完毋で育ててます。今回二回目の出産ですが、逆子なおらず泣く泣く帝王切開しました。ちなみに1人目は経膣分娩。もちろん完毋です! 手術の際、腰椎麻酔でしたが産後、頭痛ひどく気分不良から起き上がれず、主治医相談後、カロナールを数日服用しましたが効果えられず次に処方されたクリアミン飲んでました。主治医からは一日に一回だけとの説明でした。確かに服用するといくらか楽になったのですが、一日に一回となるとすごく強い薬なんだと思ったのを覚えてます。幸い赤ちゃんは問題なかったですが、クリアミンの記事見て驚きと産婦人科で処方されたショックでたまらずコメントしてます。退院後は一度も内服してなかったのでほっとしました。ただただ赤ちゃんが元気で問題なくてよかったです。ちなみに退院と同時に完毋ですくすく成長中です(#^.^#)
あぶてっと 2010-10-07 23:00:03
6 ■Re:驚きました!
>あぶてっとさん
私もとても驚きました。
「え」や「あ」に濁点が付くくらいです。
単発なのでギリギリOKだったのかな?
間違っても連用するお薬ではないと思います。
赤ちゃんもお母さんも無事でよかった!
SOLANIN 2010-10-08 15:09:14
8 ■薬を使った治療を受けてしまいました
>SOLANINさん
インフルエンザの予防接種をしたら嘔吐、発熱して受けた病院ではないところに行きました。授乳していると伝えましたが血液検査をして結果がでたら点滴始めると言われたんですが採血したら点滴が始まり座薬を使いました。発熱など予防接種の拒絶反応だろうといわれ3、4日授乳しちゃいけないと言われました。絶対に授乳しちゃいけないんでしょうか?離乳食も与えていますがおっぱいほしくて泣き続けて私も泣いてしまいます。
ゆうみママ 2010-11-21 14:14:09
9 ■Re:薬を使った治療を受けてしまいました
>ゆうみママさん
ワクチン製造メーカーが授乳中でも摂取出来るって文書化してますし、熱発しての座薬って、続けざまに使って無ければ、通常授乳は可能ですよ。
但し、きちんとお薬名を書いていただかないと、こういう聞き方は正直言って困ります。
もちろん、緊急事態で困ってるから聞いておられるのでしょうが、普段から「★おっぱいとお薬」を熟読され、大丈夫そうなお薬をお願いするよう、自分と赤ちゃんとおっぱいを守ることがいかに大切か、考えましょう!
キツィことを言って悪いけど。
大体、メッセージボードにも、コメント欄の質問は答えない旨書いてますよね?
それ読んで聞いてこられるって・・・
読者登録のお礼メッセージに、書いてあったでしょう?
過去記事を読んでくださいと・・・(涙)
SOLANIN 2010-11-22 19:45:38
« おっぱいにばかり、しがみついてる。(1歳5ヶ月) | トップページ | 肺炎?入院?断乳の危機? »
「 ★おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- 葛根湯を内服するタイミングとは?(2012.12.08)
- 処方された漢方薬が顆粒だから服用できない場合。(2012.10.24)
- 授乳可否データの無い点眼薬を使わねばならない!(5ヶ月)(2012.07.05)
- おっぱいとお薬/その71『サルタノール』『べネトリン』(2011.04.28)
- おっぱいに理解のあるドクターも居られます!(某病院呼吸器科)(2011.04.13)