無料ブログはココログ

« 20分の呪縛。 | トップページ | 電子音では起きられない!? »

2010年10月25日 (月)

搾乳回数を2回から1回に減らした時のリスクと対策について。

<ご相談内容>
いつも楽しみに読んでいます。
ソラニンさんのおかげで泣きながらやっていた母乳育児も楽しくなって続く限り卒乳目指してます(^^)/
ですが、ずっと質問したいことがありまして読者登録しました。
産後2ヶ月で仕事復帰したので昼間は搾乳器必須な生活をして、一人娘も3ヶ月半になります。
フルタイムなので搾乳器で午前午後1回ずつ片乳5分ずつの合計100程度です…
なのですが、いつまでもこの搾乳をするのは仕事場に迷惑をかけてしまってる気がして…
でも、母乳を続けたいので乳房トラブルや分泌が減るのが怖くて3~4時間ごとに搾乳をしています。
過去記事にあったように分泌維持のためにちょいちょい乳頭刺激をするようにしていたら、乳腺炎になり搾乳だけに変えました。
もし昼間1度の搾乳にしたら、いくら夜間に頻回直母していても、乳房トラブルや分泌減少しますか!?
ソラニンさんが大好きでハッキリした口調でズバッっと言ってくださるので他の助産師さんではなくソラニンさんにアドバイスして欲しかったんです(>_<)
お忙しい中にスイマセンがお答頂けたら嬉しいですm(__)m

<SOLANINの回答>
昼間の搾乳を2回⇒1回に減らしたら、夜間頻回授乳しても分泌が低下するかどうかについてのお問い合わせですが・・・う~む、どうなんだろう?。
減少しないとは断言できないですが、現状と同様、仮に1回100ml搾乳するのであれば、分泌減少は最小限に食い止められると考えられます。

分泌維持のためには乳頭刺激した方が効果的なのですが、乳房トラブルに見舞われたとのことですから、少なくとも今はされなくても良いかと思います。
(恐らく初産婦さんで産後2ヶ月という早い時期の復帰なので、乳汁うっ滞が助長されてしまったのではないかと推察します。)
乳房トラブル予防については、1回に減らしてしばらくはパンパンに張る恐れがありますから、そういう場合は服の上からの圧抜きをされては如何でしょうか?
あと、お食事の内容や摂り方に注意しましょう。
それから、お迎えの際、自家用車であれば車中で直ぐに授乳してください。
(電車なら授乳ケープ装着されて授乳しましょう!)
夜間は頻回授乳でと仰るものの、お仕事復帰されてますので夜間の睡眠による休養は自宅に居られる方よりも必要です。(←当たり前ですが、仕事中には昼寝出来るチャンスがないから。)
夜間は2~3時間毎にはおっぱいをあげるようにされたら良いのではないかな?と思います。
もちろん、お休みの日は無条件におっぱいにぶら下がらせてあげてくださいね!

コメント

1 ■紹介させていただきました(*^_^*)
昨日、読者とうろくさせていただきまして、卒乳の記事を全て一気によ読破ていただきました!
迷っていたおっぱいも続けることにしました(^^♪
こちらのブログと出会えてよかったです、これからもよろしくお願いいたしますヽ(^o^)丿
オーラソーマ・Lily angels 2010-10-25 08:01:10

2 ■お返事不要です♪
本来の記事の内容とは若干ズレたコメントかもしれませんが…相談者さんの“搾乳は職場に迷惑をかけてる気がする”というのを読んでいて、母乳で育てるということが当たり前になってくれれば、そう思わなくてもいいのになぁと思いました。
私も生後一年まで(現在娘は8ヵ月)育休を申請しています。
保育園に預ける予定ですが、今すぐ入所申請をすると生後9ヵ月で入所することになり、かといえ一歳になる直前まで待つと保育園の空きがなくなってしまうかもしれない状況です。
なるべく長く直接母乳をあげたいので空きがない場合、育休延長してもらおうかと思ってることを両親に話したら、「そんなの甘い!育休とってるだけで職場からしたら迷惑。
延長なんかしたら実際はとれても陰で文句言われる。
私達の周りはみんな文句言ってる」などと言われてしまいました(泣)
母乳をあげることが当たり前になり、長期の育休がとれたり職場で搾乳することが、周りに気にせず出来るような世の中になってほしいと思いました。
長々とすみませんm(__)m
ののママ 2010-10-25 08:05:23

3 ■記事にしていただいて
ソラニンさん、その節は相談乗っていただいてありがとうごさいました(^^)/
記事にしていただいた事で同じような悩みを持ったママ達が楽しく母乳育児を続けられたら嬉しいです。
ののママさん、母乳育児が当たり前になれば思わないとありますが私の職場はライン作業で10分休憩まで三時間トイレ、水分補給すら出来ない所で搾乳するには毎回他の人に交換してもらわなきゃならないような職場なので、つい迷惑を考えてしまうのです。
育児休暇も補償が少ないので取らずに復帰しちゃいましたが…
ホント、育児を経験されてきた職場の方達だから理解はしてくれるとは思いますがやはり腹では何を思われてるか分からないですから…気にせず当たり前に母乳育児が出来る社会になって欲しいですね(>_<)
ひなまちゅ 2010-10-25 08:44:25

4 ■お返事はいいです☆
生後2ヶ月で職場復帰とは!今、5ヶ月になりますが、まだ日中、ふと睡魔に襲われるのに…。お体には気をつけてくださいね
私は育児が始まり、SOLANINさんのブログや助産院の指導があるまで、母乳の分泌の仕組みなんて知りませんでした。
産休や育休への理解が広まっても、母乳育児に関する理解が広まらないと、なかなか母乳育児をしながらの復帰は大変だなぁ!と考えさせられました
変な例えですが、タバコ吸うひとが、席を10分離れて喫煙室に行くのがなんとも思われないように、搾乳やおっぱいケアに10分席を離れることがなんとも思われなくなるといいなぁ、なんて考えてしまいました
ひよこぶた 2010-10-25 13:00:40

5 ■無題
来週からの話なので、リアルタイムで役にたちました(≧∇≦)
ありがとうございます。
今まで母乳で頑張ってきたのに、分泌が減ったら悲しいですもの…
やっぱり夜の頻回授乳は大切ですね!
うんうん
幸い、バイト先が歩いて3分なので、走って帰って、すぐ飲んでもらいます!
花ミズ姉。 2010-10-25 13:15:18

6 ■お返事不要です。
私も同じく産後2ヶ月からの職場復帰で4ヶ月たちました。
最初の頃は職場で3回搾乳してましたが、今はお昼に1回しか搾乳してません。
職場に迷惑をかけてしまってるようで、だんだんと搾乳出来なくなってしまいました。
家に帰ってからは、だいたい5、6回授乳してます。
乳頭刺激をしながら1回の搾乳ですが、一緒にいる時は母乳だけで大丈夫のようです。
これからも搾乳続けて、授乳ライフを楽しみたいと思います。
LICCA 2010-10-25 15:13:05

7 ■がんばって!でも、気負いすぎないで(^^)
1歳10ヵ月と4ヵ月の女の子の母親です。いまは下の子の育休中です。
上の子のときには、やはり保育園の入園の関係から、4ヵ月で職場復帰をしました。授乳については保育園ではミルク、家では母乳をあげていました。職場で搾乳して冷凍母乳を保育園へ届けるという選択肢もありましたが、わたしは性格がズボラなので、衛生面の管理が大変だと感じたので(とりあえず一度はやってみました(^o^;))、そこはスパッと割りきり、保育園ではミルクでいかせてもらいました。職場の休憩時間にも限りはありますからね、できるだけ身体を休めたいとも思いました。
職場はデスクワークが中心でした。なので、母乳の分泌を維持するために、時間を見つけてはトイレに行き、便器に向かっておっぱいを搾っていました。
ま、これはこれで、なんとなく悲しいような微妙な気持ちにもなりましたが、でも、家でのハッピーおっぱいタイムのため、がんばりました。職場では1~2回、搾れれば良い方だったと思います。
上の子の授乳期間中は、常に「おっぱいの分泌が止まりませんように!」と、祈るような気持ちで、おっぱいを気にかけていました。
この方法で、わたしは上の子が11ヵ月までおっぱいをあげられました。
11ヵ月で下の子の妊娠がわかり、おっぱいはやめました(やめる必要はない、という考え方もありましたが、掛かり付けの産婦人科でやめるように指示され、悩みましたが、わたしは自分の判断でやめました)。
次は下の子が9ヵ月で職場復帰する予定です。いまは完母なので、下の子の様子をみながら、今回もおっぱいと付き合っていこうと思っています。
科学的なことはSOLANINさんにお任せして、わたしは気持ち的なことを一言。
おっぱいって、続けたいという気持ちさえあれば、続けられるものなんじゃないかなって、思います。
いつも頭の片隅におっぱいのことがあれば大丈夫だと思います。
でも、がんばり過ぎるのもお母さんがまいっちゃうので、自分ができる範囲で、追い込みすぎないでやるようにしてくださいね!
以上、生意気なこと言っちゃってスミマセン(^_^;)
とりどしえみこ 2010-10-25 15:18:40

8 ■お借りします
ソラニンさん、コメント板お借りします(^^)/
ひよこぶたさん、とりどしえみこさん、励ましやお気遣いの言葉ありがとうごさいます。
短い期間の母乳育児、お互い楽しくやっていきましょう(*^o^)/\(^-^*)
ひなまちゅ 2010-10-25 15:56:13

9 ■リスペクト!!
産後2ヶ月で職場復帰、しかもフル…。凄い!!としか思えません。
付き合い易いおっぱいになって来たと感じたのが3ヶ月入ってからで、それまでの間は張ってびどいわ、寝てて飲んでもらえないわ、飲んでくれたと思えばコロッと寝るわで、上の子のお世話や夜中の瀕回授乳の睡眠不足も手伝ってイライラしている事が多かったです。
寝る時間を惜しんでソラニンさんの過去記事を読みあさったってのもありますね(笑)
お仕事、忙しい中でもおっぱいを大事に頑張るママさん いっぱいいると思いますが心からリスペクトです。
お返事はいらないですからね。
ハナパンマン 2010-10-25 16:29:52

10 ■Re:紹介させていただきました(*^_^*)
>オーラソーマ・Lily angelsさん
こちらこそ。
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-10-25 19:49:15

11 ■Re:お返事不要です♪
>ののママさん
あ~。それはもちろんそうなのです。
1年で復帰を言われるなら雇用者は保育環境を整備するべきなのです。
もしくは行政がもうちょっとしっかりするか。
誰も使わないような建物をバンバン建てるなら、子ども達のためにまともな保育環境を作ってほしいですね。
SOLANIN 2010-10-25 19:52:17

12 ■Re:記事にしていただいて
>ひなまちゅさん
色々な労働環境がありますからね。
私としてはどうすれば続けられるのか?を一緒に考えていきたいと思っています。
SOLANIN 2010-10-25 19:55:24

13 ■Re:お返事はいいです☆
>ひよこぶたさん
そうですね。
おっぱいが日常の風景になってほしいです。
意外に大変なのが独身男女の視線です。
所帯持ちは何となくわかってくれるところもありますが・・・
SOLANIN 2010-10-25 20:15:24

14 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
家から近いって、職場として最高ですね。
SOLANIN 2010-10-25 20:18:01

15 ■生後早いうちに
職場復帰なさったなんて、すごいですね…!頭が下がります。昼間は離ればなれだからこそ、一緒にいられる時間は存分におっぱい楽しみたいですよね☆
職場の環境は様々ですけど、赤ちゃんのためにも分泌維持のためのケアは大事ですね。
私も仕事復帰して頻回授乳できなくなったら、今でさえカツカツのおっぱいがさらに出なくなるんじゃって気が気じゃないので…過去記事読みまくります(つд`)
さっちゃ 2010-10-25 21:15:59

16 ■Re:お返事不要です。
>LICCAさん
早い復帰は分泌の維持が重要ですね。
SOLANIN 2010-10-25 23:26:31

17 ■Re:がんばって!でも、気負いすぎないで(^^)
>とりどしえみこさん
保育園ではミルクでいいぢゃないというのが母子ケア研究会の故・山西みな子先生のご著書には頻繁に出てきます。
それに似ているなと思いました。
勤務中の搾乳は出来る範囲で頑張って、お家ではおっぱいを楽しむということですね。
SOLANIN 2010-10-25 23:31:10

18 ■Re:リスペクト!!
>ハナパンマンさん
私も2ヶ月とか、早い時期で仕事復帰されるお母さんの場合、カラダは大丈夫かと心配になります。
SOLANIN 2010-10-25 23:35:22

19 ■Re:生後早いうちに
>さっちゃさん
是非とも過去記事をご参考におっぱいライフをお楽しみくださいね。
SOLANIN 2010-10-25 23:57:48

20 ■無題
あたしも同じ感じで仕事復帰しているのでとても不安でした。。。
搾乳する時間は夕方一回できるかできないか、朝八時半~夜8時くらいまでフルで働いているのであげられるまであげたいけど、近々止まってしまうんじゃないかという不安でいっぱいでした。同じ境遇の方、いらっしゃるんですね。
今は諦めず、欲しがるときには1時間でもオ乳吸わせてるんですがまだ出ます!
まだまだ出ると信じて頑張りたいと思いますo(^-^)o
ソラニンさんいつもありがとうございますo(^-^)o
Koume 2010-10-26 23:10:23

21 ■Re:無題
>Koumeさん
ある程度持続的に分泌量を維持したいのであれば、サプリメントやたんぽぽ珈琲、授乳中用のハーブ茶の摂取がいいですよ。
あとはお仕事以外の時間の、「おっぱいぶら下がり作戦」ですね。
SOLANIN 2010-10-26 23:15:12

« 20分の呪縛。 | トップページ | 電子音では起きられない!? »

★仕事復帰との両立」カテゴリの記事