無料ブログはココログ

« 1歳までに自然卒乳してしまった時はどうすればいいの? | トップページ | 搾乳回数を2回から1回に減らした時のリスクと対策について。 »

2010年10月24日 (日)

20分の呪縛。

殆どすべての育児書と名のつく書籍には母乳不足の見分け方として次のように記載されています。
「赤ちゃんが20分以上おっぱいに吸い付いて離さない、離すと泣く。」

病産院で渡されるパンフレット等にも同様に記載されていることが多く、おばあちゃんや家庭訪問の保健師さんからも言われたりするので、これはある意味育児常識化しているかもしれません。

しかし、ちょっと待ってください!
ホントに「20分以上おっぱいに吸い付いて離さない、離すと泣く。」のは
母乳不足だからミルクを補足する基準なのでしょうか?
そんなに機械的に決めてしまっていいのですか?

赤ちゃんには色々なキャラがあり、そのことは過去記事にも書いていますから、きちんと過去記事を読み進めている方はもちろんご存知かと思います。

今日は、母乳育児の初っ端の新生児の頃(ここで躓くと、後が大変です。)にありがちな、20分という条件では判断できないということについて説明します。
分かりやすいように、キャラによる飲み方の違いとして、対照的な2つの例を挙げて述べてみましょう。

例1)体重が少なめでおっとり系の女の子の場合、1回の授乳で3分1クールの哺乳すらやっとこさというパターンであることが、非常に多いですね。
授乳時間は当然20分未満です。
呆気ないくらい早く終わります。
しかも、とてもよく眠ってくれます。
なのに、体重チェックしたら停滞か微増です。
それでしっかり飲めたことになるでしょうか?
違いますよね。

例2)体重が大き目でガッツリ系の男の子の場合、1回の授乳に5分で3クールなんてことも珍しくありません。
特に大量うんち排出後や、吐乳の後はハフハフが止まらなくて、スタミナが尽き果てるまで延々と吸い続けることがありますね。
とてもぢゃないけど20分では終わりません。
途中で切り上げようものなら号泣します。
しかし、体重チェックしたら大抵は激増しています。
それでも母乳不足なのでしょうか?
違いますよね。

例1)の新生児の場合、20分以上吸い付かせると、恐らく元々あまりない体力を消耗しますから、20分以内で切り上げて数を稼ぐ頻回授乳が成長のカギとなります。
起きるまで授乳しないと、1日の授乳回数が8回を割ってくることも稀ではありません。
授乳回数が減少すれば、乳房緊満が上昇します。
いつも以上に浅飲みになり易く、すぐにスタミナ切れを来たします。
「眠る子は育つ」という諺が全く該当しないキャラですね。

例2)の新生児の場合、20分以上吸い付かせないと、あふれんばかりのスタミナを発散させる場所がありませんから、吸わせる時間に制限をかけると、泣き止まないのでずっと抱っこしてあやすしかなくなります。
それはそれで、なかなかにキツいものがあります。
毎回の授乳で連日そんなことをしていたら、マタニティ―ブルーになってしまうかも?
もしくは、ド・ケルバン病にまっしぐらです。(滝汗)
眠りにつくためには、ある程度吸わせ続けなくては仕方が無いことだってあるのです。

退院後毎日体重測定する必要性はありませんが、新生児のキャラによって飲み方は違いますから、そこを見極めなくてはなりませんね。
余談ですが、新生児期の母乳不足と母乳不足感の見極めには、2週間健診が効果的です。
退院してから受診までの期間、どういう状況なのかということを客観的な視点で判断してもらうことや、今後の見通しについて知る機会としてとても効果的です。

20分というのは見分け方の「目安」であって「絶対的な基準」ではありません。
そこを間違えないでくださいね。

コメント

1 ■20分。
呪縛!見事にかかりましたねぇ~。
うちは例のどちらにも当てはまらない体重少なめなのに ひたすらハフハフな女の子。下手したら1時間以上は飲んでた記憶が…。自分から離すなんてことは絶対にありませんでした。
なのに雑誌で○○ちゃんの1日…などを見ると おっぱい10分とか20分…などと書いてあり。
先日もコメントさせてもらいましたが産院でもらったパンフにまで20分の文字。
おっぱいにぶら下がる娘を抱っこしながら それらを見つめて途方に暮れる毎日。授乳回数の切れ目がわからないぐらいのおっぱいタイム。かわいい娘なのに夜中のハフハフが恐くなったりした時も。
おっぱい育児が本当にツラかった頃の思い出です。
SOLANINさんに早く出会いたかったです。
(*^_^*)
あみたんママ 2010-10-24 00:20:15

2 ■こんばんは
私も、入院中に言われました…それで1ヶ月混合だったのですが…
助産師さんの1ヶ月訪問で完全母乳をすすめられ、ちょうどここも読み始め完母の魅力に気づき、根気よくあげていたら、おっぱいも出るようになり、3ヶ月で出産時の体重の2倍以上になりました(´∀`)
周何回か、ミルクは少し足してしまう状況になってますが、完母に出きるように頑張って、自然卒乳目指します☆
これからも、勉強させて頂きます♪
のん 2010-10-24 00:40:13

3 ■20分f^_^;
今四ヶ月の男の子のママです。
完母で、うちの子は、ガッツリ飲む大きな赤ちゃんですが、20分では終わりませんf^_^;早くて30分。普通で1時間はかかります!
相当眠たいと乳首をくわえた瞬間寝ますが、寝ながらでも飲み続けます(笑)
ユリアママ 2010-10-24 00:42:00

4 ■無題
①でした!
38週(帝王切開)2670gで産まれた娘は、入院中は寝てばかりで全然泣かずに、3時間ごとのおっぱいも起こすのに苦戦してました。
2日目 体重2432 母乳1回6
3日目 体重2480 母乳1回10
4日目 母乳1回20~28
5日目 母乳1回40
(4日目まで毎日ミルクを1回20ずつ足して、5日目から母乳のみでした)
6日目退院日 体重2490gで、「母乳1回40×8回=320だと少ない、体重が2500切ってて力も出ないから10回あげて」と言われました。体重の増え具合によってはミルク足さなきゃならないかも知れなかったのですが、退院後も寝てばかりで欲しがらず、10回もあげられず(泣)、20分なんて尚難しく…8回(1回3分1~1、5クール)がやっとで、しかも毎回のようにかなり吐いてました(泣)
それでも生後14日目の検診で2868gになっていて、完母で大丈夫と言ってもらえました\(^_^)/
Kuma 2010-10-24 01:07:44

5 ■お返事不要です
まさに例2でした。
40w3dで3380gで誕生した息子、吸い付きもよく、またよく吐く子だったので、30分以上なんてザラでした。
当時は最強母乳外来に出会えてなかったので育児書読んでは悩んでましたね~(懐)
しかも2週間健診がない病院だったので…
34日目に行った1ヶ月健診では4575g(2日目は3180g、6日目は3282g)と完母なのに上々の成長で一安心。
そこでようやく自信がついたのですが、2週間健診があれば…と本気で思いました。
pirosikof 2010-10-24 01:49:56

6 ■2番でしたぁ~。
息子は出生時、3085g、48、7cmの普通子ちゃんではありましたが、飲み方はまさに2番でした。
噛り付きはワイルドでまさに子ワニちゃん(笑)授乳時間も40分~1時間はざらでした。
その頃はまだソラニンさんのブログには出会ってなかったので、生後12日目までは、1ミルク/日を足してましたが、運よく素敵な助産師さんに出会え、その後は魔の体重増加週間もオッパイonlyで乗り越えられました。
さすがに1時間の授乳は大変でしたが、満腹中枢が出来てからは、逆にプイっとオッパイ離されると寂しかったものです・・・(笑)
今回の記事を読んで、改めてオッパイ頑張ってよかったなぁと思いました♪
月 2010-10-24 02:07:54

7 ■2番です
こんばんわ。先月、無事に大きめの次男を出産しました。
こちらのブログを愛読させて頂いてたおかげで完全母乳出来ています♪
次男は、2週間検診で、35g/日。1ヶ月検診で46g/日の増加です。
やはり昼間は20分以上おっぱいにしがみついてる事があります。そして、頻回授乳。
足りないかな?って思って乳首を見るとピューピュー出てるので安心しますが飲ませすぎ?って思ってしまいます。
あと、眠りにつくのにちょい飲みしたい感じだけど、出過ぎて怒っておっぱい引っ張る事もありますよ。
赤ちゃんって面白いですね~母乳育児で新たな発見が多くて楽しんでます♪
オハナ 2010-10-24 03:28:54

8 ■お返事不要です。
36週で2,715グラムで生まれた娘は、まさに眠り姫でお嬢ちゃん飲みの1番でした。
が・・・2週間検診を過ぎた辺りからでしたでしょうか。授乳時間は30分~1時間。その後また30分後にはまた授乳、という日々が続きました。『おっぱいにぶら下がる』とはこのことか、と乳首が切れそうに痛かったのを思い出します。大きくなろうと必死に頑張っていたのでしょうね。
7ヶ月の今では、授乳時間はやはり最低でも30分。外出先の授乳室では、最初からいて退室はいつも最後です(笑)
もういいかな、と離せば「ひぃ~」と泣き、私から離さなければ1時間以上おっぱいに吸い付いているかも知れません。
最初の10分でお腹を満たし、残りで心を満たしているのかなぁ・・・なんて思って喜んで吸わせてあげています(*^_^*)
まー 2010-10-24 04:05:28

9 ■無題
数字にとらわれてはいけない!と分かっていてもその通りでないと『大丈夫かな』と不安や焦りが出てしまいます。今でこそ娘(9ヶ月)が吸い始め自然に離したら左右交代を繰り返し自然と私から離れたら終わりとかキョロちゃん状態の時は左右入れ替えしながらある程度時間みて切り上げることが出来るようになりましたが,生まれて暫くは…20分以上飲ませてはいけない 10分以下じゃ飲めていない,と時計とにらめっこでした。今思えば,おっぱいを飲ませられることは幸せなことなのに気を張り過ぎて余計な疲れを自ら作っていたんだなぁ,と笑い話です。
k'smile&happy 2010-10-24 07:17:57

10 ■無題
二男二女 です。どちらのタイプも経験しました。もやもやがクリアーに。そうだったのか!もっと早くこのブログにあっていたらなあ~と残念です。四番目は喉頭軟化症で、すぐヒーヒーと過換気みたいになって、飲めませんでした。どうしてあげたらよかったのかと、ミルクをあげながら心であやまる毎日ですm(__)m
ぐるんぱ 2010-10-24 07:39:33

11 ■皆さん『うんうん』頷き読まれてるでしょうね☆
私は、トトチの時に母乳に自信がなくなった時には、以前の写メを見る事にしてるんです(*^o^*)
着実に大きくなってるので自信がもどってきます。
今はそんな事するまでもなくデブタンですけどね(笑)
花ミズ姉。 2010-10-24 08:58:03

12 ■出会いのきっかけ
うちの息子はまさに、例2)でしたっ!!
38w6dで3826gで出産1ヵ月健診時(30dで5610g、体重増加は81g/日…)まで爆発的な体重増加。
母乳外来では褒められっぱなしで、手放しに息子の成長を喜んでいました!
がっ、健診の医師から体重増えすぎだから、授乳は1回20分まで、3時間は必ず開けるようにとのお言葉…
そこから辛かったです(=_=;)
1ヵ月くらいは、間隔を開けなきゃと、ずーっと抱っこしっぱなし(結構ノイローゼ気味だったと思います)
ただ、それがきっかけで情報収集し始め、お陰でこうして最強母乳外来に出会えて、その後は楽しく母乳育児できているので、今となってはある意味感謝しています(笑)
お返事不要です☆
しろた 2010-10-24 09:29:03

13 ■無題
うちの息子は1時間なんて当たり前でした。少し離してもまたすぐ泣いて欲しがる。
そんな時にこのブログに助けてもらいました。それでも不足感と戦いました。常に思うようにしたのは、『1ヵ月検診までこのままで頑張ってそこで何か問題あったらそこで考えればいい』でした。
案の定、息子はすくすく育っていて助産師さんに誉めてもらい安堵したものでした。今振り返ると辛い日々でしたが、このブログを素直に受け入れ、自分を信じて本当に良かったと思っています!6ヵ月…、8キロになり元気にずり這いしている毎日です。
さえ 2010-10-24 09:33:17

14 ■お返事は不要です
うちも、20分で終わるなんて無かったです。
母乳の量は足りてなかったから、ずーっと吸い付いていたのかもしれないし、くわえていたかっただけかもしれないけど、息子に付き合っていました。
それが良かったのかどうかはわかりませんが、いま9ヶ月の息子は標準より大きく、オッパイ大好きっ子になりました◎オッパイ目掛けてハイハイする姿がたまりません!!
みぃ 2010-10-24 09:55:32

15 ■最近…
またまた湧き上がる母乳不足感に苛まれてます。
三女は3400g超のビッグな割に小柄に見えるタイプでガッツリ吸い着く割に眠り姫です(笑)
起こしておっぱい押し売りして5分1クールで爆睡して…お陰でおっぱいはパンパンになることしばしば…
でも夕方にはおっぱいにぶら下がりで20分なんてぶっちぎりです(笑)
目安と言えば、3ヶ月で倍の体重になると言うのがありますが…まだ倍にはなりそうありません。
でも頭囲はかなり大きくなってると思いますが…(笑)
さくさく 2010-10-24 11:39:37

16 ■病院で
『ママが疲れるから20分以内できりあげて、授乳間隔は2~3時間あけて』って言われて最初はそうしてましたが、息子が泣いてばかりで(たぶん最初は母乳が足りなかったと思います…)逆に疲れました(>_<。)
こちらのブログを読んだり、ミルクを足したら母乳が止まるんじゃないか恐怖症に必要以上に陥ってたので(笑)泣いたら好きなだけオッパイを口にいれてあげてました。
添い乳ができるようになったら疲れててもあげれましたし。
おかげで出過ぎるぐらい母乳はでて、息子は立派なオッパイ星人に成長しました(笑)
オッパイを見るだけで嬉しそうに口をパクパクさせながらズリバイしてくる姿に体中からハートマークがでまくりです♪
きょっきょ 2010-10-24 12:38:45

17 ■返信不要です。
いつもお疲れ様です。ありがとうございます。
20分…我が娘は、最近では離乳食も進み、日中はお昼寝前しか真剣に飲みませんが、今朝は1時間もしゃぶったまま。離せば探して泣く…という感じでしたが、SOLANINさんの教えてくださった『何かができる前』なのかなぁと思って見ています(*^_^*)
rica 2010-10-24 13:44:15

18 ■無題
こんにちは。うちの次女(1ヵ月)は日中本当に一日中おっぱい吸ってます。周りから母乳不足だからそんなにおっぱいばっかり欲しがるんだと言われますが、すごい勢いでおっぱいを欲しがり、すごい音をたてておっぱいを飲んでいます。これが次女の個性だと思い頑張ってます(^-^)
これからもブログ楽しみにしてます!
さぴこ 2010-10-24 14:03:32

19 ■まさに2でした(笑)
息子は今日11ヶ月になりました。
すでに3回食で、今はねんねの前におっぱいを飲む程度ですが、基本はおっぱい星人なので、新生児の頃はひたすらおっぱいをくわえ続けられて大変でした…
病院では、「片乳5分ずつ×2セット」と言われましたが、それで離したら泣かれてしまって(>_<)
気にせず飲みたいだけ飲ませるようにしてたら、今じゃ9600グラムにまで成長しました(笑)
私は間違ってなかったんだなと安心しました、ありがとうございました(^o^)/
にゃーたん 2010-10-24 18:08:01

20 ■覚えがあります(汗)
息子の4ヶ月健診で「20分もくわえているなら母乳は出ていないし空気を吸っているだけ」とお医者さんに言われましたっけ。
身長も体重も小ぶりなせいだと思うのですが…。(成長曲線にしっかり入ってたのですけどね)
当時は気にして離乳食開始が待ち遠しかったですf^_^;
その頃の写真を見ると意外とムチムチで肌つやもよいですし、悲しい気持ちになる必要はなかったんだなぁと思いました。
ぷんぷん 2010-10-24 22:05:14

21 ■Re:20分。
>あみたんママさん
きっとその頃はお嬢ちゃんは上手く吸いつけなかったのだと思います。
気が遠くなるくらい吸わせ続けて、或る日上手く行くスイッチが入ったのだと思います。
SOLANIN 2010-10-24 22:53:59

22 ■Re:こんばんは
>のんさん
時間を無視せよとは言いませんが、縛られたら本末転倒なんですね。
SOLANIN 2010-10-24 23:03:57

23 ■Re:20分f^_^;
>ユリアママさん
寝ながらでも飲めるって言うのが凄いね。
しっかりちゃっかり頂くものは頂くって良いよね~。
SOLANIN 2010-10-24 23:05:13

24 ■Re:無題
>Kumaさん
必死に頑張ったのね。
起こして飲んでもらうのに必死で頑張ったのが良かったのね、きっと。
しかし、凄い成長ぶりですね。
47.2g/日なんて、体格のいい男の子みたいな増え方ですよ。(笑)
そりゃあ、吐くことも致し方ないですわ。
SOLANIN 2010-10-24 23:08:44

25 ■Re:お返事不要です
>pirosikofさん
退院後から1か月健診まで3週間少々ですが、その間の母乳不足感や赤ちゃんへの心配やお母さんの体調や悪露の状態や色々気になることが山のようにあったと思います。
2週間健診は要ると思います。
何人目であってもね。
SOLANIN 2010-10-24 23:13:56

26 ■Re:2番でしたぁ~。
>月さん
そうですね。
その後治療や体調は順調ですか?
ハフハフちゃんだったのね。
おっぱいをあげられて良かったね。
SOLANIN 2010-10-24 23:16:00

27 ■Re:無題
>k'smile&happyさん
そうですよ。
でもそれは今に至る過程でそうなっているのでしょうね。
SOLANIN 2010-10-24 23:29:44

28 ■Re:無題
>ぐるんぱさん
喉頭蓋がしっかりしてくるの6カ月頃ですね。
その頃には音はしなくなってきます。
SOLANIN 2010-10-24 23:32:29

29 ■Re:皆さん『うんうん』頷き読まれてるでしょうね☆
>花ミズ姉。さん
がっつり系おっぱい星人だもんね♪
SOLANIN 2010-10-24 23:36:19

30 ■Re:無題
>さえさん
運動機能もばっちりだね。
これからはあまり増えなくなるけど気にしないでね。
SOLANIN 2010-10-24 23:37:32

31 ■Re:最近…
>さくさくさん
体重増加度があるところから急降下しているのでなければ心配ないと思いますよ。
SOLANIN 2010-10-24 23:43:50

32 ■Re:病院で
>きょっきょさん
きっと、お母さんとおっぱいが大好きなんですよ。
ほほえましい姿です。
SOLANIN 2010-10-24 23:45:03

33 ■Re:返信不要です。
>ricaさん
そうですね。
1歳までに出来ること、幾つもありますからね。
何だろうね?と、楽しみにしていてくださいね。
SOLANIN 2010-10-24 23:46:21

34 ■Re:無題
>さぴこさん
1ヶ月ですか!
健診も異常なしだったのでしょうね。
だったらホントに大丈夫です。
スタミナが溢れているのでしょうね。
SOLANIN 2010-10-24 23:48:03

35 ■Re:まさに2でした(笑)
>にゃーたんさん
しっかり育っておられますね。
頼もしい限りです。
今、新生児ちゃんを見せてもらったら、「なんちゅう小さい!」って思っちゃうわよ。(笑)
SOLANIN 2010-10-24 23:56:39

36 ■Re:覚えがあります(汗)
>ぷんぷんさん
健診会場でのドクターの説明不足なひと言に、悲しい気持ちになられたのでしょうね。
小柄の何処がいけないの?
ちゃんと育ってるのにね。
みんな大柄だったら、標準の基準がズレるではないの!
ねぇ?
私はそう思います。
SOLANIN 2010-10-25 00:21:14

37 ■Re:無題
>k'smile&happyさん
そうですね。時間に縛られ過ぎてたのかもしれないね。
SOLANIN 2010-10-25 00:29:25

38 ■Re:お返事不要です。
>まーさん
心を満たしている・・・それは大アリですよ。
まさにそれ!
SOLANIN 2010-10-25 00:30:31

39 ■無題
>SOLANINさん
お返事ありがとうございました!
「14日目検診までに体重減らさないこと」と言われたので(ミルク足さないために)、完母にしたかったので必死でした。
14日目検診では無事に普通体重で産まれたベビーたちに追い付き、追い越してました(笑)
その後はいつの間にかおっぱいぶら下がりタイプに変わってまして、5分1クールがほとんどでしたが、(それでもずっと吐き戻しが多く)1日10回以上授乳で
34日目 3930g
61日目 4868g
91日目 5444g
117日目 5970g
154日目 6553g
180日目 6740g
と順調に現在6ヶ月半になりました(^_-)
最近5ヶ月からはじめた離乳食が6ヶ月から2回食になり急に食べるようになり、おっぱいの回数が14回くらいから10回程度に減り、それだけでなんだか寂しく、3回食にしたらおっぱいももっと減り、1歳前に自然卒乳するかなと感じてます(仕事復帰なので実はそれを願ってしまってますが)
退院後何かで調べてヒットした最強母乳外来、おっぱいトラブルもなく完母でこられて感謝しています、ありがとうございました!これからもお世話になります!!
長々失礼しました。返信不要です(^_-)
Kuma 2010-10-25 03:22:19

40 ■ありがとうございます
どうやら妊娠・出産後のホルモンバランスの変化によって、骨そしょう症・圧迫骨折でした。
かなりレアなケースですが、幸い今の所、身体は少しづつですが回復しています。
生理もきたので、ビタミンDのお薬とカルシウムたっぷりとって経過観察です。
ご心配ありがとうございますm(__)m
月 2010-10-25 03:42:40

41 ■そうだったのか~
仕事がらやっぱり初回ママには「20分以内でよろちくび~。」と言ってました。
そして同室~張りのピークには「時間気にせず、がっつり吸わせてあげて。」と言ってました。
このブログに出会ってから、新生児ちゃんのキャラ設定をしっかり見て行くようになりました。
今よりもっとキャラ設定を見極めてママにアドバイスしていきたいと思います。
ちえさま 2010-10-25 08:28:18

42 ■Re:無題
>Kumaさん
お気づかいに感謝!
SOLANIN 2010-10-25 19:29:15

43 ■Re:ありがとうございます
>月さん
どうぞお大事になさってくださいね。
SOLANIN 2010-10-25 19:30:06

44 ■Re:そうだったのか~
>ちえさまさん
そうです。
十把一絡げ的な指導はサイズの合わない服を無理やり着せてるようなものですから、何処かで破たんします。
だったら最初からオーダーメイドにすればいいのですね。
SOLANIN 2010-10-25 19:53:48

45 ■すごくためになる記事でした!
やっと乳頭混乱を克服しつつあるときに、一時間たっても吸い続ける我が子に、「普通は五分ずつで20分らしいが…大丈夫か?」と不安に陥りました…。でも、助産師さんに相談し、ママがしんどくなければ、何時間吸わせててもいい、との回答だったので、今はそうしています。こちらの記事はそんな私にさらに「このまま頑張っていこう!」と思わせてくれました!ありがとうございます。いつかは娘ももっと飲み方が上手になると信じて頑張ります。
ニカリ 2012-02-05 08:40:46

46 ■Re:すごくためになる記事でした!
>ニカリさん
少しずつ、上手になってくれると私も信じています。
SOLANIN 2012-02-05 22:08:22

« 1歳までに自然卒乳してしまった時はどうすればいいの? | トップページ | 搾乳回数を2回から1回に減らした時のリスクと対策について。 »

★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事