おっぱいにばかり、しがみついてる。(1歳5ヶ月)
<ご相談内容>
1歳5ヶ月の息子のことで相談です。
これまで産院の助産師さんやSOLANINさんのおかげで完母でやってこられました。自然卒乳するつもりでいます。
しかし、最近たまにくじけそうになる事があるのです。
赤ちゃんの時から寝ない子でちょこちょこ飲みだったのですが、最近は3~4回起きてもおっぱいですぐ眠ってくれます。
日中も外出していれば7~8時間飲まなくても平気な事もあります。
しかし、お家にいるとおっぱいに依存しているかのようにずーーーっとしつこくおっぱいにしがみついています。
乳首から離れてよそ見をしている間におっぱいをしまうと、反り返って怒りだします。その繰り返しがたまらなく苦痛なのです。
楽しい事はたくさんあるよ~と絵本を読んだり、オモチャで一緒に遊んだりするのですが、忘れられないのかおっぱいおっぱいと洋服をめくります。
朝と夕方30分ずつ公園にも連れ出していますし、ご飯もしっかりと食べます。
ちなみに体重11キロ、身長82センチです。
とにかくおっぱい星人なので、嬉しい反面、ずーーーっと息子に付き合っていては、何も出来ずイライラしてしまう事もあるんです。
私はこの息子の要求に応えるべきなのか、それともここは時間を決める等して泣いても放っておいていいのかをご教授いただければ幸いです。
私事ながら、実家、義実家ともに遠く、主人は毎晩0時近くの帰宅です。
休みも1ヶ月とれていない状態で、猛暑の疲れもあってか正直私もまいっています。
本来、楽しいはずの母乳育児。
もっと楽しみたいのにどう対処するのが正しいのかわからず迷っています。
こんなイライラママでは息子がかわいそうですよね(泣)
<SOLANINNO回答>
完母で良く育っておられるおっぱい星人ちゃんなのですね。
離乳食も食べられますし、外出中は数時間飲まなくても大丈夫とのこと。
しかし、そうは言っても確かに四六時中、お坊ちゃんの相手とおっぱいでは疲れるし、イライラが募って当然です。
用事が出来ないのは主婦として辛いものがあるかと思います。
おまけに猛暑が続き体力も消耗し、旦那さんの帰りが遅く、おじいちゃん・おばあちゃんの協力を仰ぐことが不可能ときては・・・
でも、私には相談者さんのイライラの原因が、おっぱいではないような気がします。
日常生活のアレコレが、相談者さんの肩にのしかかってきている現状こそが、我慢の限界に近づけている気がしてなりません。
我慢の限界に達すると、気持ちがいっぱいいっぱいだから、おっぱいを止めたくなるのではないでしょうか?
おっぱい止めたいオ―ラが出まくっているから、お坊ちゃんはそれを察知してお家に居る時、ぶら下がっているのではないでしょうか?
反対にお出かけ先や公園で遊んでいる時は、お母さんのおっぱい止めたいオ―ラ出ていないし、楽しいからぶら下がったりしないのだと思います。
一番いいのは旦那さんに30分でも早く帰ってきてもらうことです。
そして、辛い胸の内を聞いてもらうことです。
30分早く帰ってきてもらうくらいでは具体的・直接的に何かしてもらうのは、時間的には難しいかもしれないです。
でも、30分早く帰ってきてもらい、旦那さんに精神的に我慢の限界であることを知ってもらうだけでも、不思議とイライラは減ってきますよ。
万一、それがどうしても不可能ならば、お坊ちゃんの一時保育をお願いしてみては如何でしょうか?
たとえ3時間でもお坊ちゃんと離れると、冷静に自分を振り返ったり、黙々と家事をこなす中で、気持ちにゆとりが芽生えてきます。
反対におっぱいにぶら下がらせたくなったりして。(爆)
なので、手を拱いていないで、思い切って旦那さんにアプローチしてみましょう。
コメント
1 ■無題
男の子は、大人になっても違う意味でおっぱいが大好き(笑)な人は多いけど子供は、男女問わず女の子もおっぱい星人は、多いみたいですしおっぱいの力ってとても凄いですね。
愛情も満たされてお腹も満たされるからかしら?
どれみ 2010-10-06 00:16:20
2 ■無題
私もまったく同じ悩みがあります。うちは一歳9ヶ月で自然卒乳めざしています。とにかく何かといえば『ぱ』←おっぱいのことです。それであんまり回数が多いときはつい『もう今日はおっぱいないよ』と言ってしまいギャン泣き→私イライラ。それで今日はやはり一時保育利用しました。少しの時間離れて帰ってきておっぱいを欲しがる我が子がかわいくて私もリフレッシュできたのかなと思ってます。
ぐっぺ 2010-10-06 00:18:32
3 ■わかります…
初コメントです。お返事不要です。
相談者さんのおっしゃること、わかります。ウチも1歳のチビが、家にいるとオッパイと抱っこ攻勢で何もさせてもらえません。
旦那の帰りが遅いと、ずっと二人きり。家事が進まない苛々とか、ストレスが溜まる一方です。辛いです。…でも、家にいるとつい家事等やらなきゃいけないことを優先しがち。チビは構ってもらえるのを我慢して待っているんだよなぁ…。と、出来るだけ要求に応えるようにしています。
SOLANINさんのおっしゃるように、ストレス軽減は大事ですね。気持ちが楽になるだけで、一日が変わります。私も上手く家事と母乳育児に励もう!と気持ちを新たにしました。ありがとうございます!
長文失礼しました。
タマ 2010-10-06 00:27:00
4 ■うちも~
1歳4ヶ月のおっぱい男児。
右を10秒吸っては左を10秒吸う・・・みたいに延々吸ってます。
吸いたいときはとことん付き合ってます。
「この家事が終わったらね」などと声かけもしながら。
息子に心がけてることは、嘘、その場しのぎは言わない、ですね。
あとは、旦那の前でおっぱい欲しがり攻撃が始まったら「うざい~」とアピールしてます。
おっぱい以外は旦那でもできるから協力してもらうことですね。
帰りが遅い旦那様なら、寝かしつけるまではとことん子供ペースでもいいのではと思いました。
寝かしつけてから自分のこと、家事をやれば精神的に楽かなと。
相談者とは違いますが、旦那が飲み会で遅かったりするとうちは嬉しいですw
☆JIJI☆ 2010-10-06 00:45:56
5 ■お返事要りません(^o^)
うちは卒乳した身ですが、一時保育について気になる対応をされたのでコメントさせていただきます。
うちも旦那の仕事が忙しく、私が年子で二人目妊娠中のため上の子(1歳半)の相手や家事で体も心も疲れてしまう時があります(泣)
大変さ、分かります。
それで一時保育に預けて美容院にでも行こうと思い、
お昼12時半に今からお願いしようと電話してみました
以前から妊婦健診などで一時保育を利用していたので、いつものようにお願いできると思っていましたが、電話は繋がらず留守電になる一方でした
そしてまだ近所に2箇所あるので、施設自体は初めての利用そちらにお願いしようと電話したところ、預けられないと断られました。。。
理由は、上の子はお昼寝のタイミングがお昼ご飯の食いつきにもよりますが、大体15時以降と遅い&場所が変わると寝ない子なんです
だからもとから通園している園児の昼寝の邪魔になる&保育士が休めないからうちの子のような生活リズムは15時以降ならともかく昼間は遠慮してほしいと言われました
大ショックだし、24時間一時保育OKってでかでかと宣伝してるのに。。。と電話を切った後上の子を抱きしめながら号泣してしまいました
園児のような生活リズムじゃなきゃ預かって貰えないなんて無理に近いと憤りを感じながらも、
通園している園児の邪魔になるのは気が引けるのとで複雑な気持ちでした
一時保育も頼るに頼れない現状もあるので、旦那さんに何か助けて貰えるといいですね
みゃあ 2010-10-06 00:55:35
6 ■お返事不要です
タイムリーな記事でした。
事情があり、先月から私の実家で暮らすようになりましたが、バタバタしてたので落ち着かないのかおっぱいの嵐でした。
引越し作業と片付けとで私自身ゆとりがなくなり、断乳しようかと思うくらい辛かったです。
この数日生活に慣れてきたのか少ーし落ち着いたかな?という感じです・・・
旦那や家族には申し訳ないですが、娘を寝かせつつ私も寝ちゃいます。
休まないと出るものも出なくなりそうで!
犬と散歩中 2010-10-06 00:57:44
7 ■わかります……
先月2歳になった息子。家に居ると口癖のようにおっぱいのむ~と言って新生児よりも 遥かに飲んでました。
あたしもイライラしてた時期もあって 断乳してしまおうと思ったこともあります。
一時保育も考えて見学にもいきましたが…
でも 卒乳してない息子を預けるのはかわいそうで預けられず…
そこでもう一度息子と向き合いました。
2歳になる少し前に言い聞かせ卒乳にも成功。
ちょっとの気持ちの余裕が大事なのかも………
少しだけ なにか行動にうつしてみるとなにかが少しだけかわると思いますよ。
頑張ってください。
みんみん 2010-10-06 01:01:46
8 ■難しいですね・・・
一時保育ですが・・・利用出来ない事の方が多いのが現実です。
うちの自治体は一時保育は普通の保育園利用と同じように申し込み・登録が必要で週に何日、延長不可・その日のあずかれる人数などなど色々決まりがありました。
保育園見学の時に聞いたのですが、速攻「一時保育、つかえねぇ!」と思いました(笑)
もちろん、自治体によっては違うので、聞いてみることは大事だと思います!
ご実家・義実家に頼れず、また御主人も遅いとのことで、主さんも相当息が詰まってると思います。
育児は主さんだけでするものではなく、ご主人と一緒にするものです。仕事は、家に持ち帰って出来るものも多いです。勇気をもって、SOSを出して欲しいなと思いました。
あ、SOLANINさん、お返事不要です。
あさみ 2010-10-06 01:22:59
9 ■お返事不要です
家事したいときに限ってなぜか始まるおっぱいコール
『何事より自分を優先してくれるか』を試してるのかな~と思うことがあります
自己受容に必要なのかも。
しかし、確認は時々で勘弁して頂きたい
うちは公園で遊んでてもおっぱい要求されます
おっぱいのときはお茶拒否
ずーーっと授乳ケープ完全拒否なので、いまだ授乳服じゃないと外出できません
しかもある程度乳が露出してないと許してくれないという(汗)
服の授乳口を引っ張り合う日々です
紫苑 2010-10-06 01:45:42
10 ■Re:無題
>どれみさん
仰る通りです!
愛情もおなかもみたされるのですね。
SOLANIN 2010-10-06 03:00:47
11 ■Re:無題
>ぐっぺさん
いくばくかのお金がかかりますが、どうにも煮詰まり、袋小路になったら、一時保育という手も有ります。
でも、予告なしでいきなり預けたりはしないでね。
呪文大事です。べホマ・・・
SOLANIN 2010-10-06 03:03:16
12 ■Re:わかります…
>タマさん
初コメ有難う!
家事の捗らなさはイライラ因子ですね。
でも旦那さんの帰りが遅いとか協力がイマイチとかがイライラのもっと大きな根源だと思います。
あと、旦那さんのキャラにもよりますね。
SOLANIN 2010-10-06 03:06:21
13 ■Re:うちも~
>☆JIJI☆さん
最後の一文はウチも激しく同意します。(爆)
SOLANIN 2010-10-06 03:08:27
14 ■Re:お返事要りません(^o^)
>みゃあさん
一時保育でそんなことがあるのですか!
まぁ、急なことだったら対応する保育士さんの人数とかもあるので仕方ないこともあるのでしょうが、レギュラーで保育されてるお子さんと一緒に保育されるシステムなのですね。
統括している市の保育担当部署には通報された方が良いのでは?
SOLANIN 2010-10-06 03:13:51
15 ■Re:お返事不要です
>犬と散歩中さん
休養は大事ですよ。
環境変化はおっぱいにしがみつくきっかけにもなりますから、余計大変だったでしょう?でも徐々に適応してくれますからね。そしたらおっぱい頂戴も落ち着きますからね。
SOLANIN 2010-10-06 03:15:43
16 ■Re:わかります……
>みんみんさん
私も行動することで気持ちに余裕が出来ることがあると思います。
体験者ならではの温かいコメントですね。
SOLANIN 2010-10-06 03:17:57
17 ■Re:難しいですね・・・
>あさみさん
ファミリーサポートという制度の方が融通利くのかしらね?
SOLANIN 2010-10-06 03:19:36
18 ■Re:お返事不要です
>紫苑さん
なかなか、いや、かなり手強いですな。
ご苦労が偲ばれます。
SOLANIN 2010-10-06 03:21:29
19 ■こんばんは!
我が家のベビはまだ一ヶ月半で、先日やっとおっぱいトラブルがおさまって混合から完母に切り替えたところ(でも早くも水泡が‥(ρ_;))なので四六時中おっぱいだし、それは当たり前ですが、それでも家事を中断すると「うーっ」って思うこともあり‥
特に夕方あたり。
ママが気ぜわしくなってイライラすると、赤ちゃんも不安になっておっぱい欲しくなるのかも‥。なんて思いました。
「今日は、もう家事放棄しちゃおー。おっぱいにどんと来い!」って時は、よく寝てくれたりするし。笑
イライラの原因ってたくさんありますよね。
相談者さん、旦那様やお友達に「ちょっと聞いてよー」って出来るといいですね。
あたしは根性無しなので、よく主人相手に涙ぐんだり、いちゃもんつけてストレス解消してます‥。笑
添い乳しながらのコメントでした☆笑
ばくっこ 2010-10-06 03:52:50
20 ■うちもです
1歳2ヶ月のうちの息子も、家にいると四六時中おっぱいを欲しがって、確かに私自身に精神的余裕あるときとないときとでは全然私の息子への気持ちが異なります。余裕のあるときは、いくらでも応えるしまた、上手く気を紛らせることも出来ます。余裕のないときは散々です。ただ、うちは全くご飯を食べずに未だに母乳がメインの栄養なので、あまりにおっぱいを欲しがるということは、お腹がすいてるのかな?おっぱい足りてないのかな?という不安もありました。或いはしょっちゅうおっぱい飲ませるから空腹になる時間がなく、それがご飯が進まない原因じゃないだろうか?とか、他の心配事が絡んでいました。幸いなんと昨日から!息子が自主的にご飯を食べるようになり、といってもまだまだ極少量ですが、突然の変化に驚き喜んでいます。四六時中おっぱいの件については気を紛らせることが出来る場合はそうして、出来ない場合はなるべく欲しいままにあげるようにしようかなと思っています。長文失礼しました。
ホンちゃん 2010-10-06 05:10:15
21 ■お返事不要です(^-^)
いつも勉強させて頂いてます。
確かに、気持ちに余裕がないとおっぱいをあげるにもイライラしちゃいますね(^o^;
私も今3ヶ月の娘と退院してきたばかりの時、事情があり実家も義実家も頼れず、育児しながら家事もして上の子のお世話もして…
主人は仕事が忙しすぎて一切ノータッチ。
私のイライラやとにかく悲しくて切ない気持ちが爆発寸前でした(><)
その時助けてくれたのが、ママ友でした。
思ってる事や主人に対しての怒りや全部話を聞いてもらって、かなりスッキリしました。あと、先輩ママ友に教えてもらったのは、「旦那をあてにしない」です。最初から期待しなければイライラしないですみます(^^)
家事など家の用事は、子供達が寝てる時にだいたいは終わらせます。
私は夜より朝の方が得意なので、夜は子供達と一緒に寝て、朝は早く起きて家事してます。
晩ご飯もお昼寝中や、出かける日は朝のうちにある程度準備しておきます。
そうすると、起きている間は子供達の相手ができます。
どなたかも言ってましたが、慣れちゃうと、主人が居ない方がスムーズにいきます。
「亭主元気で留守がいい~」です。←かなり古い^ロ^;
もさえ 2010-10-06 06:29:41
22 ■お返事不要です。
いつも楽しく拝見しています。
私も今まったく同じことで悩んでいました。
うちの娘も朝から晩までおっぱいでちょっとしんどくなってきたところでした。
しかも飲んでない方の乳首を強くひっぱらないと気が済まないみたいで、授乳もくじけそうになってました。
「原因は子供じゃない」って目からうろこでした!!
子供って賢いですね。
私の気持ちが伝わってたのだと思います。
気付けて良かったです!
ありがとうございました!
いちご 2010-10-06 06:42:25
23 ■Re:こんばんは!
>ばくっこさん
まぁ、なんて器用な!
SOLANIN 2010-10-06 06:54:35
24 ■Re:うちもです
>ホンちゃんさん
状況を見て適宜判断して行くのがベストですね。
SOLANIN 2010-10-06 06:56:16
25 ■Re:お返事不要です(^-^)
>もさえさん
時間の使い方が上手ですね。
見習わなくては!
SOLANIN 2010-10-06 06:59:41
26 ■Re:お返事不要です。
>いちごさん
恐縮です。
でも、片方の乳首をつねるのは痛いから御免蒙るし、それはおっぱいの前に言い聞かせをしていくのが良いと思います。
SOLANIN 2010-10-06 07:01:17
27 ■返信不要です☆
うちも似たような感じの娘です(笑)
夜寝ても何回か起きておっぱい探すし、日中も暇さえあれば求めてきます。
夜中はお茶を常備していて、探し始めたチビに『お茶いる?』と聞いて頷いたらお茶を飲ませてます。
その後おっぱい飲ませてます。
お茶いらないと首振りますし、『おっぱいにする?』と聞くと高速頷きします(笑)
日中おっぱい飲んでる時は空いてる乳首弄って最近は引っ張ったり爪立てたりしくさってくれますが、『おっぱいやさしくねー』『いい子いい子してね』『ナデナデして美味しくなれってしてね』とか目を合わせて声かけるとおっぱいを優しくポンポンしてくれます。
時間が経つと爪立てられますけど。
かなりの少食ちゃんですが、少しずつ食べる量も増えて行ってるのでまぁヨシとしてます(笑)
天槻 2010-10-06 07:33:42
28 ■わかります~
うちの1歳8ヶ月の息子もおっぱい星人です
ダンナも仕事で家にいないことが多いし実家も両方遠く…で イライラしたり滅入ったり な日々でしたが ダンナと話し合って
月に1回はママDAYで1日ダンナに息子をあずけたり
自治体でやってる一時保育付きの講座を受けた
りして お金をかけずに(笑)息抜きしてます
24時間べったりのイライラママよりちょっと預けてでもニコニコママの方が子供にとっても自分にとっても良いと思うので
無理せず 楽しく 自然卒乳目指したいです
同じ 境遇の方 お互い がんばりましょう!
yummy 2010-10-06 09:42:14
29 ■最近、うちも。返信不要です。
1歳4ヶ月になる姫がいます。私は、仕事復帰していますが、昼休みにおっぱいをあげに行っています。
仕事以外、家に一緒にいるときは娘はおっぱいにぶら下がってます。
普段、娘が我慢してるんだろうなと思って、おっぱい差し出してます。
solaninさんのおっしゃるように、ちょっと離れてみると、おっぱい頑張れる気になれるかもしれないですよ。
あやたろう 2010-10-06 12:26:24
30 ■わかりますわかります!
うちも3ヶ月ほど前、同じような状況でした。
「もう!!断乳してやれ!!!」と泣きながら母乳外来に駆け込みました。
しかしその場で、助産師さんに同じようなこと言われたんですよね。
「きっとあなたはおっぱいが嫌なんじゃなくて、眠れなかったり自由な時間がないことがストレスなんじゃないの?」って。
せっかくここまで続けてきた母乳育児を、気の迷いで終わらせるなんてもったいないです。
でも、当時の自分にとっては、もうこの世の終わりか・・・というくらいおっぱいライフどん底だったわけです。
やはり誰かに、自分の気持ちを聞いてもらえるって、とても救われます。
おっぱいに限らず、育児に限らず、人生ってそんなものですね^^
人は決して一人では生きてゆけないって、心底感じました。
rika 2010-10-06 13:16:45
31 ■うちもです!~返信不要です~
一歳三ヶ月の娘っ子も、夏前から、家では少し遊んだら(30分に2~3回とか、20~30分ぶら下がり)パイパイです(笑)
夏場は水分補給の意味もあるのかな。と思っていたのですが。でも、私と旦那もその頃から、もうそろそろ二人目が欲しいよね♪と話していたり、来春からの幼児園をどうするか?と話していたり…娘としては、おっぱいライフの危機感を感じたのだと思うんです。
なので今はおっぱいをあげながら、「あなたに弟くんや妹ちゃんをプレゼントしたいんだ~。ちょっとだけ協力してくれる?」とかって話し掛けたりして娘自身の卒乳意識を育んでいます♪
モモミママ☆ 2010-10-06 13:51:19
32 ■Re:返信不要です☆
>天槻さん
優しい言い聞かせですね。
SOLANIN 2010-10-06 18:50:55
33 ■Re:わかります~
>yummyさん
そうですね。
何かの息抜きが必要な時ってありますね。
頼れる身内が近くにない状態だと、一時保育(余る使えない?)やファミリーサポートセンターに2時間でもお世話に慣れたら大変助かることってありますからね。
SOLANIN 2010-10-06 18:53:44
34 ■Re:最近、うちも。返信不要です。
>あやたろうさん
少し離れると・・・
イライラの原因は何なのか?見つめ治すことが出来ますよ。
SOLANIN 2010-10-06 19:00:17
35 ■Re:わかりますわかります!
>rikaさん
体験者ならではの実感に満ちたお言葉有難う!
SOLANIN 2010-10-06 19:01:23
36 ■Re:うちもです!~返信不要です~
>モモミママ☆さん
それは良い考え(言葉がけ)ですね。
なるほどね。
SOLANIN 2010-10-06 19:06:36
37 ■お返事お構いなく!
ちょっと違うかもしれませんが…。
無職モラハラ夫と暮らしていたころ、ボーズは“おっぱい星人”で済まされないのでは?というくらいにしがみついていました。
彼なりにいろいろ感じていたのだろうな、と思います。
実家に逃げ帰って以来、そうでもなくなりました。他のことで楽しそうに遊ぶ時間が増えています。
とはいえ、最後はおっぱい!真剣に、時にはニコニコしながら飲む姿、たまらなく可愛いです!
あさい 2010-10-06 21:30:49
38 ■お返事不要です~。
うちも一歳半くらいはガンガンでした。悩みました。でもある意味楽させてもらったとも思います。おっぱい出したら黙りますから。
三歳になろうとしてる今も現役ですが、回数だーいーぶ減りました。保育園での昼寝も先生の抱っこで寝てるようです。
最近は「たろさん、おーいーで」が本人が飲みたい合図です(あ、たろうさんを覚えててくださり超うれしかったです☆)。でも、人前で服に手を突っ込んでもみもみするのはやめてほすぃです。
ゆきみふ 2010-10-06 22:36:31
39 ■無題
息子二人に足元でぎゃあぎゃあ泣かれ、家事ははかどらず、帰ってきた夫には家では安らげないと言われ、全て投げだし家出したくなりました。
次男におっぱいあげてると長男が異常に嫌がるんです。おっぱいをくわえてる次男を蹴ったりひっぱたいたりします(汗)
今は毎回立って授乳してます(ρ_;)
あも嬢 2010-10-07 00:15:59
40 ■うちもです~
1歳もうすぐ3ヶ月の娘…おっぱい星人でいまだにご飯をおっぱいですませちゃうこともあるくらい大好きみたいです(^_^;)
でもお出かけしたりするとあまりほしがりません。最長7時間ほしがりませんでした(°□°;)ご飯も家にいるより食べます。
その分、家ではおっぱいおっぱいです。ご飯もあんまり食べません。下手すると一口でおっぱいに変更されます。昼間出かけないと左右変えながら1時間でも2時間でもくっついてるので、さすがにそれは辛くて児童センターやショッピングモール等出歩く日々です…
もちろん寝るときもおっぱいです。そろそろおっぱい以外の寝かしつけをした方が良いのかなぁと思わないではないですが、おっぱいを出したときの笑顔がかわいくて(笑)
それでも離乳食始めた頃よりは食べる量も増えたし、食べる気になればなんでも食べるし、いらないときはおっぱいだしても飲まないので、成長はしてるのかなぁと。
どっちかというと私があの笑顔見たさについ服めくられたりするとあげちゃいます☆
でもそれがストレスになってしまう方もいるのですね(^_^;)私も全くイライラしたことがないかと言われればないわけじゃないので、今回の記事はとても参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
長くなりましてスミマセン。
テル\(≧▽≦)丿 2010-10-07 09:24:16
41 ■うちもうちも~
9日で一歳七ヶ月になりますけど
私は仕事して保育園に預けているから余計甘えているんだなーと逆にいとおしいと思って家にいるときは、おっぱいがいつも出てる位あげてます
体重がずっと増えなくて「おっぱいあげてるから」て保育園やら友達やら親に言われ続けたけど最近少しづつ食べる量増えてるし全く気にしません
旦那さんがいつも遅いようなのでお子さんも寂しくて余計おっぱいおっぱいなのかもしれないですね
お母さんも旦那さんが遅いと何かと自分ばかりでやらなきゃいけないしストレスたまってるのかもしれませんね
柚子檸檬 2010-10-07 10:01:14
42 ■返信不要です
1歳10ヶ月、ご飯もそこそこ食べるし発育順調、元気に遊んで外では欲しがらず。しかし家ではちょこちょこちょこちょこちょこちょこおっぱいでイライラする日もありました。まさにタイムリー!SOLANINさんのお話に深く考えさせられました。 と同時にコメを見て、いっぱい同じような仲間がいるぞとわかっただけで気分が楽になりました☆
ちゃるぼ 2010-10-07 14:13:42
43 ■お返事不要です
1歳2ヶ月になる娘がいる母ですが、ウチもですよー!!
吸いすぎて全然おっぱいが出なくてもちゅぱちゅぱしに来るし
ひどいときは私のお母さん(娘のおばぁちゃん)のおっぱいまで、自分で出して吸ってます^ロ^;
どちらかというと、甘えたい感じなのかな??
ソラニンさんが書かれてた通り、確かに自分に余裕がない時はそれが苦痛に感じてしまうこともありますね(;_;)
なので、そんな時は、相談者さんと同じく外に出ればそこまで欲しがらないので、
できるだけ地域の子育てセンターを利用したり
公園に行ったりして、私もストレス発散してお家帰ってきた時にゆったりした気持ちでおっぱいをあげれるように工夫してます!!
周りに頼れない状況で本当に相談者さんはよく頑張っていらっしゃると思います!!
相談者さんみたいな気持ちになることは、誰でもあることだと思うので
お互い上手にストレスを発散して
楽しく母乳育児をしていきましょうね(*^_^*)
私も、この記事を読んで、自分だけじゃないんだぁって心が楽になりました(^-^)
ありがとうございます(^^)v
りな 2010-10-07 15:38:43
44 ■Re:お返事お構いなく!
>あさいさん
不安な時はおっぱいが心の拠り所なんですね。
以前ほどはぶら下がらなくなったのは、そのせいですよ。
お坊ちゃんなりに落ち着いたのね、
SOLANIN 2010-10-07 19:27:42
45 ■Re:お返事不要です~。
>ゆきみふさん
憶えてますとも!
しかし…確かに人前で服に手を突っ込みモミモミは困るなぁ。(笑)
SOLANIN 2010-10-07 19:32:18
46 ■返信不要です。
うちの1歳3ヵ月の娘も一緒ですよ~♪ 今妊娠5ヶ月ですが妊娠が発覚してから今まで以上にパイパイパイパイ欲しがります。 妊娠イコール断乳だとあちこちで言われ悩んでいたのですがソラニンさんのブログのおかげで救われました。 またかよ(T_T)とイラッとされるお気持ちは良~くわかります! 皆さん一緒なんだなぁと思ってホッとしました。
はなはな☆ 2010-10-07 20:25:26
47 ■Re:無題
>あも嬢さん
きっとお母さんを奪われた感が強いのでしょうね。
授乳中の赤ちゃんを蹴ってくるとは激しいね。
赤ちゃんを蹴ったらお母さんも痛いから止めて!と繰り返し言い続けてください。
SOLANIN 2010-10-07 20:50:18
48 ■Re:うちもです~
>テル\(≧▽≦)丿さん
恐らく、先のコメントの方にもあるように、おっぱいが嫌なのではなく家事が片付かないことや自分のしたいことが出来ないことががイライラの原因なんだと思います。
あとは旦那さんの協力度&旦那さんへの依存度&旦那さんのキャラ&旦那さんの帰宅時間&休日出勤の有無ですかな?
SOLANIN 2010-10-07 21:00:21
49 ■Re:うちもうちも~
>柚子檸檬さん
私もこの場合おっぱいよりも旦那さん因子の方が大きいように思えてならないです。
SOLANIN 2010-10-07 21:03:54
50 ■Re:返信不要です
>ちゃるぼさん
決して特異体質ではないですよ。
おっぱい星人はまぁ、こんなものです。
SOLANIN 2010-10-07 21:21:15
51 ■返信不要です
ご主人の帰りが遅い上に両方のご実家に頼れない状況…つらいですね。私も、似たような状況でした。疲れて帰宅するご主人の精神面、体力を気遣うとなかなか言い出せないのでしょうね。心がいっぱいいっぱいになる前に『ヘルプ』と言わなきゃいけないと思います。きちんと話し合える事を願ってます。なんだか、他人事とは思えずコメさせてもらいました。
おちママ 2010-10-07 21:21:19
52 ■Re:お返事不要です
>りなさん
周囲に頼れないって辛いことですよね。
私も昔そうだったからそれはすごく分かるのですね。
SOLANIN 2010-10-07 21:29:14
53 ■Re:返信不要です。
>はなはな☆さん
おなかの赤ちゃんへのライバル心もあって余計甘えてくるのですね。
SOLANIN 2010-10-07 21:30:43
54 ■Re:返信不要です
>おちママさん
旦那さんが忙しくて旦那さんもいっぱいいっぱいでしょうが、奥様が精神的に追い詰められているくらい悩んでおられると気が付けば、普通の夫婦だったらきっと何とかしようと思ってくれる筈ですよね?
SOLANIN 2010-10-07 21:34:18
55 ■ありがとうございます☆
>SOLANINさんお忙しい中お返事ありがとうございます。 娘第一に接してるつもりでも、やはり察してお腹の赤ちゃんに嫉妬するんでしょうね。子供ってすごいですよね。 周りからは妊娠中の授乳をいまだに猛反対され何度説明しても理解されませんが、このまま可能な限り続けて行きたいと思っています。長文失礼しました。
はなはな☆ 2010-10-07 22:01:15
56 ■Re:ありがとうございます☆
>はなはな☆さん
万一吸われて嫌な感じがするとか、乳首が痛いとかの症状がありましたら、回数を減らした方が良いですが、そういうことはなかったら、今のままでいいと思います。
妊婦検診されるところでは、毎回内診はありませんか?
頸管長を計測されませんか?
それらの所見が異常なしだったら大丈夫で、授乳の影響が無いことを論理的に補強出来ますけどね。
SOLANIN 2010-10-08 14:58:07
57 ■無題
>SOLANINさん
返信不要のつもりがご丁寧にお返事いただいて感激しております。
通ってる産婦人科では毎回内診はしませんし、けい管長も計りません。少し前に朝方お腹が張ることが続き相談しましたが特に内診はせずに生理的なものだろうと診断されました。上の子への授乳は胎児には良くないが、母親が続けたいならご自由にどうぞ と言ったかんじです。
ごくたまに授乳していて乳首が痛いこと、子宮が張ることがありますが毎回ではありません。 内診してもらって異常がないとわかれば心から安心できますね。
はなはな☆ 2010-10-08 21:01:26
58 ■返信不要です。
いつも為になるお話ありがとうございます。
このお話、自分のことかと思いました(笑)
1歳半になった息子、おっぱい星人です。しかも私、先月足を強打して骨折・・・実家は遠いのもあり頼りにできず、主人は夜勤がメインで1日の午前中しか頼れません。
一時保育は、保育園は待機児童地域で満員で断られ、区の昨日ちょうど1歳半健診の相談員さんにお話しても、話し始めは失笑され、全く解決には至らずでした。子供は外に出たいでも追いかけることができないので、1日中家にいっぱなしだとまさにおっぱいにぶら下がりっぱなし(^^;;
まだ完治していませんが、外に出れるようになり、誰も宛にならず家事も育児も普通にこなさなきゃならなかったのがすごく子供に申し訳ない反面、負担でした。。。
なんだか、思わず愚痴のようなコメントを残してしまってすいません。
おにょ。 2010-10-09 00:21:48
59 ■Re:無題
>はなはな☆さん
たまに乳首が痛いのは過去記事にもありますように、妊娠中はホルモンの影響でおっぱいの分泌自体が減少することが主な原因と考えられています。
妊婦検診の度の内診がシステム上難しいならば、オキシトシンレセプターが出てくるころから頼んでみますか?
SOLANIN 2010-10-09 01:45:39
60 ■Re:返信不要です。
>おにょ。さん
そのような状況ならば誰だってそういう心境になると思います。
一日も早く、足が良くなりますように!
SOLANIN 2010-10-09 01:55:43
61 ■お返事不要です
記事を拝読してご相談者様はお辛いでしょうがなんと羨ましい!と思いました。
1歳になった息子は生後5日頃からずっと完母でしたが3ヶ月からおっぱい嫌いで私の食事や授乳間隔など出来る限りの努力やセールスの甲斐無く8ヶ月で卒乳してしまいました。。。
おっぱいは良く出ていてほぼトラブルも無かったですし、哺乳類も駄目で体重も増えず色々な所へ相談にも行きましたが結局理由も分からずじまいでした。
卒乳後は急に性格が明るくなりお昼寝もそれまで1日に15分位しか出来なかったのにしっかり出来るようになって一体何だったのだろうかとかなり落ち込みました。
毎日無理矢理飲ませていて授乳時間が楽しいと感じる事もありませんでした。
次の子が出来てもまた完母で行けるのかかなり不安です。
なのでおっぱい星人のお子さまのお話を聞くとすごく羨ましいなと感じます。
ナ☆にょ 2010-10-09 21:39:55
62 ■Re:お返事不要です
>ナ☆にょさん
それは凹まれても仕方が無いですね。(涙)
頑張ってるのにね。
もしも次のお子さんを検討され授かられたら、早いうちからおっぱいのことをお話ししていきましょう。
SOLANIN 2010-10-10 00:22:06
63 ■同じです!!
私の娘も1歳5ヶ月ですが、一日中おっぱいにしがみついています。特に朝夕は抱っことおっぱいを要求して大泣きをします。
外遊びをしてお腹を空かせれば、おっぱいではなくご飯をたくさん食べると言われ、毎日公園や児童館に連れて行ってもどんなに遊んでも、おっぱいの事は忘れません。
公園など外にいる時、いきなり洋服をめくっておっぱいを飲みたがり、毎回焦っています。
体重等は平均なのですが、市の保健師さんに相談したら「栄養面で問題あり。成長に必要なものを与えないのは良くない。おっぱいばかりではなく食事ができるようにしてください」と言われ、大きくなった時に頭や体に影響があったらどうしよう・・・と余計に不安になってしまいました。
だんなも毎日残業で御前様、引っ越してきて周りに知り合いも少なく、母は早くに他界して相談できる人が殆どいません。
だからこの場所が私の知識と情報の場なのです。
できればここまで娘と一緒に頑張ってきたから卒乳まであともう少し頑張りたいと思っています。
おっぱいを飲む姿、本当に可愛いですよね。
ねこにゃん 2010-10-11 00:46:42
64 ■アドバイスありがとうございます。
>SOLANINさん
オキシトシンレセプターが出る頃と言うのは授乳により子宮収縮する頃のことですか?担当医に自己申告すればよいのですか?
過去記事を読ませて頂いたり自分なりに調べてみたのですがオキシトシンレセプターの意味がいまいち理解できなくて…お忙しい中お手間取らせてしまって申し訳ありません(>_<)
はなはな☆ 2010-10-11 03:38:27
65 ■Re:同じです!!
>ねこにゃんさん
そうですよね。
ここで学びを深めてトンでもさんに対抗できるようになりましょう。
お外は止めてほしいなというのであれば、それは言い聞かせが必要です。
根気よく、言いましょうね。
SOLANIN 2010-10-11 10:33:03
66 ■Re:アドバイスありがとうございます。
>はなはな☆さん
え~っと、妊娠中に授乳しても流産しない理由について掻いた記事がありましたよね?
それに書いてたと思いますが。(汗)
時期は自己申告で良いと思います。
SOLANIN 2010-10-11 10:49:40
67 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございました。もう一度過去記事読み直してみます。
はなはな☆ 2010-10-11 12:05:29
68 ■Re:無題
>はなはな☆さん
是非そうしてくださいな。
宜しくお願いします。
SOLANIN 2010-10-11 13:18:17
69 ■読ませていただきました!
>SOLANINさん
過去記事読ませていただきました。私の見落としでした(;_;)しっかりわかりやすい説明がありました!!
オキシトシンは20週~30週にかけて感受性が強くなるとのこと。今18週なのでもう少し先ですね。
私が見落としていたばかりに貴重なお時間いただいてすみませんでした(>_<)ありがとうございました。
はなはな☆ 2010-10-11 20:54:14
70 ■Re:読ませていただきました!
>はなはな☆さん
気がついていただけてよかったです。
0時アップの記事はどうかお見逃しなく!
SOLANIN 2010-10-11 21:45:50
« スキンシップは愛の証! | トップページ | おっぱいとお薬/その69『クリアミン』 »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)