無料ブログはココログ

« おなかの赤ちゃんが、親から聞きたい言葉とは? | トップページ | 産褥入院中、乳房が張らないとおっぱいは出ないですって? »

2010年10月29日 (金)

夜間断乳を小児科ドクターから指導された。(10ヶ月)

詳細は分かりません。
トンでも指導?として報告があった件の伝聞ですので。
仮にこれが夜間覚醒し、殆ど眠らない(=つまり昼夜逆転状態で明るくなったら昏々と眠る)のならお母さんの体力も心配になりますから分からなくもありません。
そうではなく、ただ単に何回か起きておっぱいを咥えてすぐに眠るというおっぱい星人にありがちなお母さんへのアリバイ確認行為を止めさせるべきでしょうか?
私は違うと思います。
また、いわゆるおっぱい星人(=離乳食の進みがゆっくり)のキョロちゃんで、お昼寝の前や夜間でなければまともにおっぱいを飲んでくれないと、体重増加に影響する懸念がある場合は止めることの方が危険ではないでしょうか?

赤ちゃんの健やかな成長を願っておられないお母さんなんていらっしゃらないと思います。
赤ちゃんには個別性がありますから、10ヶ月という月齢に拘らず、赤ちゃんにマッチしたおっぱいのあげ方をすることが一番理に叶っているのです。

夜間のおっぱいが減ってきても、赤ちゃんがスクスクと育つならそれでいいのです。
夜間のおっぱいをあげなくても、お母さんが乳房トラブルにならなければ、善しとしましょう。
また仮に、夜間断乳をしても、赤ちゃんの成長に支障が無く、お母さんが明るい気持ちで育児に取り組めるのならそいれでいいのです。
でも、もしも夜間断乳に踏み切って、赤ちゃんやお母さんが踏んだり蹴ったりになってしまったら?
その時は迷わず軌道修正しましょう。
赤ちゃんにマッチしない指導を鵜呑みにする必要性は毛頭ないのですから。

コメント

1 ■うちの息子も10ヶ月です。
上下歯が生え始め、虫歯になりやしないかとひやひやしながら夜間におっぱいをあげています。
昼間は白湯を飲ませたり、ガーゼで拭いたりできますが、夜は口をがんとして開きません。
夜間は白湯も飲まないし・・、夜間だけ断乳すべきか悩んでいるところでした。
もう少し、息子の寝つきを考えて、夜間もやっぱりあげようかなと思います。
もい 2010-10-29 00:19:27

2 ■無題
夜間断乳、最近考え始めました。娘は一歳四ヶ月、保育園に行き初めて2ヶ月経ちますが、日中の寂しさを埋めるかのごとく、朝と帰ってからのおっぱいはかかせません。
オッパイを飲んで安心し、ママを感じてくれるのならと、どんどんオッパイを差し出す気持ちでした。夜間の授乳も寝不足ながら、与えてきました。
しかし私が働き出して1ヶ月たち、久しぶりの仕事に育児、家事、そして夜間授乳…さすがに寝不足が加速してきました。せめて夜ぐっすり眠れれば。。
そんな思いから夜間だけでも断乳してしまおうか?と思っていました。でも夜中も日中の寂しさを思いだし、オッパイを吸って安心しているかも…と思うと踏み切れません。
それに、日中は飲んでるのに夜間のみオッパイなしよ、なんて都合のいいこと出きるのでしょうか。
娘に悲しい思いをさせず、私も夜ぐっすり眠れる…なんてうまい話はないですよね(^o^;)
しばらく頑張らないとですね(^_-)
みい。 2010-10-29 00:28:21

3 ■まさに!
こんなかんじです。
どうして、いつもいつもタイムリーなんでしょうか。さすがです。
ドクターから「10ヶ月は虫歯になるし、よるの授乳は必要ないから昼だけしっかりあげて、夜は断乳」といわれました。
が、ここでの勉強を思い出し【離乳食もゆっくり】だし【小粒ちゃん】だし……としっかりあげています。
ただ、昼夜逆転ぎみで、私はフラフラですが………
この記事で【やっぱり】と、自信が持てました。
夜はもう少しがんばります。
プリティみなこ 2010-10-29 00:50:02

5 ■息子も10ヶ月
タイムリーな記事です!
夜間の授乳や睡眠について過去記事読んでいたところでした!
息子は今だに夜も2時間おきにおっぱいを求めてきます。
しかも、お母さんセンサーでも付いているのかしら?と思う程、添い寝してないと1時間せずに起きます(お昼寝でも)…。
息子が寝た後に家事をこなす事も、趣味の時間を持つ事もままならない毎日です。
でも、離乳食の食べが悪いにもかかわらず、息子のほっぺや腕はぷくぷく!
おっぱい様々です。
自然卒乳希望だし、2歳まではおっぱいを飲んで欲しいと思ってるので、息子に付き合いたいと思ってます。
コメント返し不要です。
いつも役立つ記事をありがとうございます!
ひなちび 2010-10-29 01:01:53

6 ■Re:うちの息子も10ヶ月です。
>もいさん
そうですね。
どんな方法が良いのか合うのか、考えることが必要ですね。
SOLANIN 2010-10-29 01:07:57

7 ■Re:無題
>みい。さん
何を第一に優先するかだと思いますよ。
そうすれば決断がしやすくなりますね。
SOLANIN 2010-10-29 01:10:25

8 ■Re:まさに!
>プリティみなこさん
それはね、みなこさんを始め、読者さんとのテレパシーです。
SOLANIN 2010-10-29 01:14:01

9 ■ついさっき
授乳し終わり記事を読みました。もうすぐ10ヶ月の娘,夜中1回(たまに明け方も)授乳する程度です。最近実家の母に『そろそろおっぱい上げ(=終わり)なね』『飲ませてたらいつまでも飲む』と言われ聞き流して帰ってきました。ドクターの考えや育児の先輩方の仰ることを否定はしませんが,断乳の相談をしてるんじゃないんだから母子のコミュニケーションをそっと見守って欲しいものです。
ソラニンさんのブログに出会ってなかったら沢山ある情報に流されて今頃娘の意思に関係なく断乳してたかもしれません。これから実家で授乳する度に何か言われそうですが聞き流します。
k'smile&happy 2010-10-29 01:54:37

10 ■トンでも指導
過去記事などで読んではいましたが、先日、実際に目撃してなんだか全然関係ない私がショッキングな気持ちになりました…(@Д@;) 恐らくまだ1歳前であろう女の子のママさんが、このぐらいだとおっぱいはお腹がすいてるんでなくて甘えたいだけ… 6ヶ月過ぎたら母乳に栄養はないから…だの、イロイロ言われてました(汗) 鵜呑みにしておっぱい減らしちゃったらどうなるんだろ…と、気になってしまいました(>_<)
私はトンでも指導だったらやだなぁって思ってたので…身長やらの計測のみにしてたのですが。
話が少しそれちゃいましたが…赤ちゃんにマッチした飲み方、これからも大事にしていきたい限りです☆
長文失礼しましたっ(>_<)
mana 2010-10-29 02:11:17

11 ■お返事いりません!
タイムリーな記事です!
実母に、8ヶ月になったばかりの娘に夜中2~3時間おきに起こされ授乳してると言ったら『そろそろトントンで寝かせたら?』と夜中の断乳を言われました。
娘は離乳食もあまり進んでないし、日中もキョロちゃんで集中力がありません。
だから寝ぼけてる夜中や昼寝から起きそうなときにガッツリ飲んでもらわないとって私は思っていたんです。
この記事を読んで、ホッとしました。
過去記事、まだまだ制覇できてませんが、地道に読み進めていきたいと思います!
ありがとうございました☆
みかてぃ 2010-10-29 03:43:47

12 ■先日の4ヶ月児検診で
離乳食に向けて、3時間毎に時間を決めて授乳しましょうと指導がありました。
しかし娘は夜~午前中は寝てばかりで、起こしてやっと1~2度ちょっと飲むくらいです。
その分を取り戻すかのように、昼~寝つくまで頻繁にガツガツ飲みます。
それで今までやってきたし、体重もずっと平均値を移行しています。
これで3時間も開けたら体重の増加不良に陥るのでは?と思っていました。
「赤ちゃんにマッチした飲み方が1番!」
その言葉に自信を持って、今のまま続けていきたいと思います。
satomi 2010-10-29 07:27:37

13 ■お返事不要です。
先日、6週間の実習があり、4ヶ月の息子には保育園に通ってもらってました。
保育園に居る間はミルクになってしまうので、どうしたらおっぱいが続けられるか、このブログを読み漁り(笑)
帰ってからはおっぱい。もちろん、夜間の授乳もして。
と、いう形で、このブログのおかげで、おっぱいも続けられてます。本当にありがとうございました。
現在5ヶ月の息子もキョロちゃんで、寝る前(昼寝含む)の前とアリバイ確認時(笑)しか、しっかり飲んでくれません。
どうやら、父親が気になる対象のようで、そっくり返って見つめながら、ニタニタしています(^^;;
っとまぁ、しっちゃかめっちゃかで申し訳ないのですが、お礼をしたくてコメントさせて頂きました。
これからも、おっぱいのバイブルとして、一読者として、ブログを楽しみにしています。
こうママ 2010-10-29 07:49:56

14 ■初めまして
最近のぞかせてもらっています。
話はそれるのですが‥
昨日下の子の1歳半検診に行きました。長女も(3歳)行きたい!と行ったので、覚悟して一緒に連れて行くことに‥( ̄ ̄)
おもちゃで遊ぶスペースが畳で用意されていて、年配の保健師さんが沢山のおもちゃと絵本を持ってきていました。
小さい子供達がたくさんいて、長女は畳のスペースをはみ出して、引っ張って歩き回るおもちゃで遊んでいました。
私はその時、下の子を抱いて保健師さんと最後の話をしていたのですが、長女がそのおもちゃを引いて何度もこっちに来たり‥迷惑かなと思い、話を聞きながら何度も注意をしました。
そしておもちゃを返しに行った長女に、その年配の保健師が近寄って「おもちゃはこのスペースだけで遊ぼうね~邪魔になるから」って。。
始めに何て言い方をするんだろうと思いました。長女は楽しい気分で後片付けをしていたのに‥。確かに二人連れだったのは家だけだったし、迷惑かけたなと思いましたが‥子供にそんな言い方で言ってほしくなかった。その時の長女の表情は固まってしまい、私への当たりがありました‥。
検診の時は何人かの保健師が手が空いておられました。その年配の方も‥。
私なりに見ていたのですが、足りなかったようです。こんな思いをさせてしまうのなら、次からは連れていかないと思いました。
何だかずっともやもやしたままで‥誰かに聞いてほしくて。。
すみません、貴重なスペースをありがとうございました!
チョコ´3`* 2010-10-29 07:50:45

15 ■無題
はじめまして。うちは長男が2歳6ヶ月、次男が6ヶ月でタンデム授乳中です。
長男は産まれた時から、Mr.オッパイというあだ名がつくほどのオッパイ星人です。次男は長男ほどがっつく子ではないみたいです、今のところf^_^;
夜中は長男は朝までぐっすりということは今まで数えるほどしか無く、数回起きては寝ぼけながらもオッパイを長男が自分で出して(笑)少し吸って納得して寝る感じの毎日です。
周り(身内)からは、長男はまだ吸ってるの?とか、もうやめなさいとか、勝手な意見ばかり飛んできますが、そうね~ハイハイって聞き流してます。
夜ぐっすり寝たいなぁと思うときもありますが、あと1、2年の辛抱、そして楽しみだと思って頑張りますo(^-^)o
まま(´―`) 2010-10-29 09:05:22

16 ■横から失礼します。
>チョコ´3`*さん
初めまして!
保健師さん…冷たいしありえません。
お嬢さんがかわいそうです。
話は変わりますが…
コメントでSOLANINさんにお話を聞いて頂きたいのはみなさん同じ気持ちです。
ただ、SOLANINさんには本業も家庭もあって本当に忙しい方です!
毎回のブログ更新にプチメのお返事、コメントのお返事だけでも相当時間を要します。
もし、育児で悩んでたり、愚痴りたかったら『最強母乳外来 愛読者の会』がぐるっぽにあります(^O^)/
もしよろしければ、そちらにもご参加下さいm(__)m
本当に素敵な方ばかりのぐるっぽですよ!
(ルール違反撲滅活動中で改めて、愛読者の方々に感謝している毎日です。)
>SOLANINさん
お返事不要ですよ!
作業も終盤を迎えてきております\(^O^)/
寒くなりましたので、お体大事になさって下さい。
長々と失礼しました。
美来(らいあん) 2010-10-29 09:27:37

17 ■無題
タイムリーな内容だったのでコメントさせてください。
もう少しで5ヶ月になる女の子のママです。
体重も身長も問題なく、成長しています。
だいたい授乳は1日5~6回です。
今まで睡眠時間は、20時~8時で4時間毎に授乳してました。
0時には起こしておっぱいあげていたんですが、かかりつけの先生に、夜は起こさなくてもいいと言われたので、昨日から、起こさないでやってみました。
おっぱいにトラブルが起きなかったり、成長がおろそかにならなかったら大丈夫って事ですよね?
高野豆腐 2010-10-29 10:47:00

18 ■あったあった(笑)
以前、保育参観の後の講演会で、県内で割りとよく話を聞く小児科・小児歯科のセンセイのお話があって、訳のわからない事を長々と言われて全スルーしました(笑)
その病院も行ったことないけど行く気なくなりました。
内容は
・1歳超えたら夜間授乳辞めないと我慢出来ない子になる。
・虫歯の多いのはおっぱい長い子。
・フォロミで鉄分補いましょう。
など。
ハッキリとイラッっとしましたね(笑)クソb…失礼(汗)
現在1歳5ヶ月のおっぱい聖人な娘ですが、2日前から風邪で発熱し、昨夜などは熱に浮されてわけのわからない事を言ったり暴れたりしますが、おっぱいあげると黙ります(^_^;)
今も病院で点滴に繋がれて暴れたり寝たりしてますが、おっぱいのお陰で落ち着いていられます。
水分補給もバッチリです☆
('ノェ')コッソリ
おっぱい辞めた人大変なんだろうなぁって勝手に想像してます。
たま 2010-10-29 11:01:28

19 ■\(^ー^)/
>美来(らいあん)さん
お返事ありがとうございます!
ぐるっぽ覗かせて頂きます(^_^)v
チョコ´3`* 2010-10-29 11:15:02

20 ■いい小児科医って
出産した病院の小児科医は体重増加が少ないと、母乳のあとにミルクを飲むだけあげなさいって言ってました…それじゃあ完母にはならないし、どんどんミルクの量が増えますよね。
今は近所のかかりつけの小児科医にみてもらってます。体重の増えが一時期悪かったのでこのままだとミルク足さないといけないかきいたら、無理に足さず母乳を好きなだけあげなさいといってもらえました。また授乳回数が15回近くあるし、夜中も2時間おきですが、肯定的に先生はとらえてました。そういう飲み方をする子はいますって。また離乳食も遅いほうがいいし、6ヶ月すぎても母乳に栄養はちゃんとあるからと話してくれました。
たぶん他のところだったら、ミルクを足して授乳回数は減らして、離乳食はもう始めてって指導されてるかと思います。医学的知識のある医者に母乳育児を後押ししてもらえれば、母親としてはとても嬉しいんですけどね。
くー 2010-10-29 12:07:02

21 ■断乳ではないですが、
私も、この前トンでも情報を指導された一人です。市の育児相談で、「母乳の子は歯が生えるのが、遅い」と、歯科衛生士さんに、言われました。だから、「早く歯が生えるように、たまに、ミルクを与えた方がよい」と言われました。ここのブログに出会ってなかったらきっと、真に、受けて与えていたと、思います。離乳食と母乳だけで、大丈夫ですよね?
フッキー 2010-10-29 15:47:36

22 ■タイムリー
今月1歳になりました。
先日親が急死しショックで、精神的にも体力的にも参ってました。
夜中も2時間おきに起き、とうとう私が倒れてしまいました。
なので、最近夜間断乳(減らす)をしてます。
起きたら抱っこをし、夜中の授乳を少しずつ減らしてます。
旦那にお願いしてます。
1週間経ちましたが、4時間寝てくれるようになりました。
幸いトラブルもなく、子供もよく食べ、昼はよく飲み元気なのでこのままにいこうかと思います。
ちなみにお兄ちゃんも1歳3ヶ月に夜間断乳しました。
昼間は1歳7ヶ月で卒乳しました(^.^)
タミチン 2010-10-29 17:20:00

23 ■無題
>フッキーさん
横から失礼します~
うちは3人とも(1人目は2ヵ月から)完母ですが、1人目→6ヵ月、2人目→4ヵ月、3人目→8ヵ月と、それぞれです(;^_^A
むしろミルクより母乳の方が顎の発達にいいだろうし、前歯が生えても噛みちぎるだけで、早く生えても結局は歯茎で噛むし、奥歯が生えるのは1歳過ぎなので、気にしなくていいと思いますよ~。
あたしの通ってる小児歯科は、歯は遅い方が虫歯の心配が減るっていってます。
こういった質問は、愛読者の会のぐるっぽで質問されると、うちはこうだったよーって意見がたくさん聞けると思います!
まみ 2010-10-29 18:15:08

24 ■ありがとうございます
>まみさん
助かりました。私も、知り合いの人から、歯が生えるのが遅い方がいいよって、聞いていて、歯科衛生士さんの言葉に??って、思ってしまいました。愛読者の会覗いてみます。
フッキー 2010-10-30 01:33:23

25 ■Re:ついさっき
>k'smile&happyさん
長く飲むのは良いことがいっぱいあるからね。
昔は分からなかった良いことの数々を考えて、私はもうしばらく飲ませてあげようと思うのね~と切り返してみましょう。(笑)
SOLANIN 2010-10-30 01:45:24

26 ■Re:トンでも指導
>manaさん
1歳前の赤ちゃんがお母さんに甘えておっぱい飲んだらダメなんですかね?
なんだか殺伐とした様子で、私もショッキングです。
SOLANIN 2010-10-30 01:47:42

27 ■Re:お返事いりません!
>みかてぃさん
惑わされないお母さんになりたいですね。
SOLANIN 2010-10-30 01:48:47

28 ■Re:先日の4ヶ月児検診で
>satomiさん
何が優先事項なのか、冷静に考える視点を持ちたいですね。
SOLANIN 2010-10-30 01:50:12

29 ■Re:お返事不要です。
>こうママさん
実習お疲れ様でした。
おっぱいが維持できて良かったです。
キョロちゃんにはキョロちゃんなりの飲ませ方があるのですから、教科書的な規格に嵌め込むのではなく、キョロちゃんのための傾向と対策で飲ませてあげるのが良いのですよ。
SOLANIN 2010-10-30 01:57:22

30 ■Re:初めまして
>チョコ´3`*さん
初コメ有難う!
もう少し配慮のある、お母さんや子どもの心を傷けないものの言い方があるのにね。
お手すきだったらなおのこと・・・
そうそう、もしよければこれを機会に通知型で読者登録をしてくださいね。
先ほどブログ訪問させてもらったらまだのようでしたから。
これからもよろしくね。
SOLANIN 2010-10-30 02:01:47

31 ■Re:無題
>まま(´―`)さん
勝手に出して飲むというトコロに、2歳児の成長を感じました。
弟さんはおっぱいのライバルでもあるのかな?
SOLANIN 2010-10-30 02:09:44

33 ■Re:無題
>高野豆腐さん
う~む。
大丈夫な方もいらっしゃいますが、大抵は碌でもない結果が待ちうけていますから、どうぞどうぞとは言えないのが正直なところです。
SOLANIN 2010-10-30 02:12:31

34 ■Re:あったあった(笑)
>たまさん
わぁ~。
お久しぶり!
あれれ、入院されてるのかな?(汗)
お見舞い申し上げます。
でも、おっぱい星人は基本的に強いですからね。
あっさり回復してくれると思います。
SOLANIN 2010-10-30 02:16:09

35 ■Re:いい小児科医って
>くーさん
母乳育児が分かって居られる小児科のドクターに出会えて幸せですね。
このコメントを読まれたお母さんたちの多くが「私の子どももそのドクターに診てほしいな。」って思っておられることでしょう。
SOLANIN 2010-10-30 02:20:25

36 ■Re:断乳ではないですが、
>フッキーさん
はい。
歯科衛生士さんとは思えないトンでも指導ですね。
大体、歯が生えるのが遅いって、そんな説は聞いたことが無いです。
よしんば生えるのが遅くても、虫歯リスクはその分減るのだからノープロブレムではないかしら?ねぇ。
SOLANIN 2010-10-30 02:27:59

37 ■Re:タイムリー
>タミチンさん
お悔やみ申し上げます。
夜間断乳に関する記事は他にもあるから目を通してね。
SOLANIN 2010-10-30 02:29:44

39 ■無題
久しぶりにコメントします。最強母乳外来のおかげで6カ月の息子も、立派なありがちなおっぱい星人に成長しました(o^∀^o)夜間起きてはおっぱいくわえてすぐ寝ます(笑)
SOLANINさんのおかげで、このままで大丈夫なんだといつも安心できます。
ありがとうございます。
ふみママ 2010-10-30 19:55:28

40 ■お返事ありがとうございます!
>SOLANINさん
入院ではないですぅf^_^;
「昨夜40度超えで朝も39.8度」って言ったら血液検査と点滴になりました!
結果、中耳炎(-.-;)
今日も怠そうで抱っこしっぱなしでしたが、昨日よりはラクそうでした☆
もう、うちではおっぱい様々SOLANIN様々々々々々…(笑)
お蔭様で難無く乗り越えられそうです☆
SOLANINさんに出会ってなかったらきっと今頃、鬱気味で旦那と喧嘩してます\(^^:;)
たま 2010-10-31 02:37:24

41 ■Re:無題
>ふみママさん
いつもご愛読くださり有難うございます。
赤ちゃんがおっぱいで順調に育ってくれて嬉しいですね。
これからもよろしくね。
SOLANIN 2010-10-31 05:22:51

42 ■Re:お返事ありがとうございます!
>たまさん
お役に立てて望外の喜びです。
SOLANIN 2010-10-31 05:41:54

« おなかの赤ちゃんが、親から聞きたい言葉とは? | トップページ | 産褥入院中、乳房が張らないとおっぱいは出ないですって? »

★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事