1歳までに自然卒乳してしまった時はどうすればいいの?
<ご相談内容>
10ヶ月の娘がおり、今まで完母で育ててきました。
それが、10ヶ月と10日で急におっぱいを飲まなくなり、自然卒乳しました。
一日に6~8回くらいのんでました
。今日でおっぱいを飲まなくなって5日目です。
私は、一歳以降も飲んでるものだと思っていて、何歳になっても飲みたいだけ飲ませて自然卒乳を。と考えていましたので、とてもショックで寂しくて涙が止まりませんでした。
そこでご相談なのですが、10ヶ月で自然卒乳をしてもミルクは飲ませた方がいいのでしょうか?
地域の助産師さんなどに聞いても、離乳食を食べるならミルクは必要ないと言う人や、一歳までミルクは飲ませてくださいと言う人もいて、よく分かりません。
卒乳する前日までは、離乳食をあまり食べずにおっぱいを欲しがったり、まだ固いものが苦手だったのが、卒乳したとたんにたくさん食べるようになり、固いものも上手にカミカミできるようになり、急にステップアップした感じです。
身長73,5センチ 体重9040グラムです。
あと、おやつにサツマイモやヨーグルトなどをあげているのですが、それも良いのでしょうか。
それと、もし娘がまたおっぱいが欲しくなった時に、出なかったらかわいそうだなと思うのですが、人によるとは思いますが、どのくらいの期間分泌は維持できるのでしょうか?
また、分泌維持にはおっぱいケアはどれくらいしたらいいのでしょうか?
母乳はよく出る方だったと思います。
今は一日3回くらい、100ml弱搾乳してます。
<SOLANINの回答>
長期授乳になっても構わないと心に決めて母乳育児生活を送っていらっしゃったのに、まさかの1歳前の自然卒乳だったのですね。
さぞかしショッキングだったとお察しします。
1歳までに自然卒乳をするお子さんは過去記事にも書きましたが、20%くらい居られます。
最も現実には卒乳とは名ばかりの突然の強制終了=断乳をしているお母さんが世間にはゴマンと居られるようです。(涙)
なので、母乳育児継続中の集団で、1歳までに事情はともあれおっぱいを飲まなくなる子は50%くらいにはなりそうですが。
突然の強制終了させられるのは、とても可哀想なことです。
けれども、相談者さんの場合自然卒乳なので、結果としては1歳までにおっぱいを飲まなくなったわけですが、決してお子さんに可哀想なことをしたのではないから安心してね。
さて、おっぱいを飲まなくなると、水分を多く欲しがるのかと言えばそうではなく、ご飯を食べるようになることは多いです。
それはそれで、咀嚼・消化吸収機能が向上したのだと思ってやってくださいね。
で、ミルクをあげるべきか?ということですが、定期的にあげなくてはいけないという、種類のモノではありません。
欲しそうならあげる。
欲しそうでなければ、無理くりあげるものではないと解釈判断してください。
あっ、この場合のミルクは育児用粉ミルクという意味です。
間違ってもフォロミや牛乳は止めてくださいね。
おっぱいが元々よく出て搾乳が出来るのであれば、コップやストローであげることも検討されてもいいかなと思います。
6~8回/日もおっぱいを飲んでいた子がピタ~っと止めたのですから、当張り返しは暫くありますから、ここで乳腺炎になったら大変ですから、少なくともおっぱいが痛くならないような搾乳は必要かなと思います。
尚、身長体重は月齢相当以上によく育っておられますから、栄養は充分足りていたようですし、問題ありません。
おやつのサツマイモやヨーグルトはあげても大丈夫だと思います。
但し、もしもこれまで食べさせなかった食材で下痢をするようならは、ちと早かったか?ということもありますので、お嬢ちゃんのおなかの様子を見ながらお食事の内容を考えてあげてくださいね。
分泌の維持がどのくらい可能か?については吸わせるのと同じくらい搾乳すれば、かなり維持出来るとは思います。
吸わせる刺激に代替えすることがあるとしたら、それは搾乳しかありません。
現在搾乳は3回/日とのことですから、このままいくと、あと1ヶ月くらいはどうにか維持できるかなぁ~といったところでしょうか?
今まで完母で母乳育児をされてきたのでしょう?
それはとても素晴らしいことですよ。
自信と誇りを持って、フィナーレの時間を受け止めてくださいね。
きっとお嬢ちゃんはおっぱいよりも楽しいものや美味しいものを人よりも早く見つけてしまったのでしょうから・・・
コメント
※1~4番のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。
5 ■お返事不要です!!
5ヶ月になる娘を完母で育てています。どーしても母乳で育てたい!!ってゆうこだわりは無かったのですが、幸いにも、たまたまお乳がよくでる方だったので今まで完母でこれました。 娘が小さめで産まれたのもあり、お乳が吸えなかったので初めの1ヶ月は毎回搾乳してほ乳瓶であげていました。今思えばこの時期はほんとに辛かったです。ほ乳瓶で授乳して、すぐに次のお乳を搾乳して・・もう、ミルクでいいじゃん!!って思うこともあったけど、今はあの時期を頑張ってよかった!って思えます(*´д`*)今では逆にほ乳瓶拒否になっちゃいましたが・・お乳大好きな娘が可愛くて仕方ないです♪ 今回の記事を読んで、自分にもこんな日がくるんだなって思うと寂しくて仕方ないです・・そんなに長くはない授乳期間を満喫しようと思いました。
ゆず 2010-10-23 00:59:59
6 ■お返事不要です
うちの長女も11ヶ月で自然卒乳をし、私の方が寂しくて卒乳を受け止められず、母乳が美味しくなくなっちゃったのかなと思わずにはいられませんでした。
前日まで飲んでたオッパイを、くわえさせようとしても全く反応しないし、すごい不思議でした…。
相談者サンのお子様同様、少食だったのがすごい食べるようになり、結果的に良かったのかなと思うようにしてたものです。
卒乳後も、ミルク(フォロミ)をあげたことがないのですが、うちの子(3歳)は牛乳が嫌いで飲んでくれず、それを友人には「ミルクを飲ませたことがないからかもね」と言われ、そうなのかも…と感じていました。早期卒乳後もあげなくていいと書いて頂き、安心しました。
さっちん 2010-10-23 06:18:52
7 ■切ないお話ですね
おはようございます(*^^*)私は卒乳まではまだ長い道のりですが、いつかやってくると思うと切ないですね。勿論子の成長を祝い喜ぶべきなんでしょうが。。嫌なことがあっても子供がおっぱいを飲んで満足気な表情になってくれるとそれだけで愛しく心も癒されてるので。今日もこの貴重な一日を大事に過ごします☆solaninさんも良い週末を!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
mico 2010-10-23 06:33:43
8 ■たまたまかも知れませんが…
早期卒乳のお子さんは女の子に多く見受けられる気がします。
我が子は1歳4ヶ月ですが1歳過ぎてからのオッパイ執着が凄く増しました(;´∀`)
昼夜胸元に手を入れて、乳首をグリグリしながらあどけない高音で
『っパイ、パぁ~イ♪』
と言います。
デンシャ・パイパイ・ブーン(飛行機)・ブーブー
毎日何十回?何百回と言っております(;・∀・)
中でもパイパイは、赤ちゃん用品店等の授乳室でも大ウケです(・∀・)
親友の第一子♀ちゃんも10ヶ月で自然卒乳され、ママはショックを受けてました。
来たる時が来たら、しっかり受け止めて誕生日に次ぐお祝いしたいですね。
ボジョ 2010-10-23 06:35:19
9 ■お返事不要です!
最近お昼に離乳食を食べるようになってから、お腹が減ってない時の意思表示がはっきりしてきました。(食事前の授乳が遅すぎると、「妾はまだ満腹ぢゃ」。1時間ぐらい前が一番機嫌良く食べてくれるようです。)6ヶ月半以来ひと月ほどで歯が5本もでてきたり、あごの力がすごく強かったり(でも食べるのはまだまだへたくそです)、これはもしかして私が思ってるよりずっと早くあっさり卒乳されるのかしら、と思ってたところでした。もしそんな(ちょっと悲しい)ことになっちゃったら、この記事読み返しますね!
はと 2010-10-23 07:58:20
10 ■Re:お返事不要です!!
>☆みっくんママ☆さん
そうですね。
食べてくれるようになったらそれを尊重したいと思うのは当然です。
3回食で量も食べれるのは凄いですが、乳房のコンディションも考慮して、たまにでもおっぱいを離乳食の先に挙げては如何でしょうか?
SOLANIN 2010-10-23 08:23:54
11 ■Re:無題
>そうクン★MOMさん
卒乳されても尚、当ブログを読んでくださり感謝します。これからもよろしくね。
SOLANIN 2010-10-23 08:25:09
12 ■Re:お返事不要です!!
>ゆずさん
卒乳は子どもの成長を祝う場面ではあるのですが、お母さんにとっては反面寂しかったりするんですよね。
一般的な?断乳の方は、とにかくお母さんの止めたい気持ちが強いから、解放感でいっぱいだそうです。
事情があって、不本意ながらの断乳の方は断腸の想いだとのことです。
SOLANIN 2010-10-23 08:29:28
13 ■無題
自然卒乳が1歳の場合はフォロミではなく牛乳は定期的に飲ませた方がいいんでしょうか?母乳にかわる栄養が心配で…
離乳食はよく食べます。
りωチャンмαМσй 2010-10-23 08:34:12
14 ■Re:お返事不要です
>さっちんさん
牛乳の栄養価は知られての通りですが、逆の文献も最近は一般書籍として販売されていますね。
SOLANIN 2010-10-23 08:59:00
15 ■ショックですね。
記事を読んでいて、自分と娘に置き換えて考えたら涙が出そうになりました。10ヵ月っていったら娘もあと2ヵ月です。
日々成長してくれるのは嬉しいし、おっぱい飲まなくなるのも立派な成長だから、もしそうなったら私が頑張って受け止めないといけないですね(T_T)
とはいえ、まだまだおっぱいあげたいです!
一歳前には職場復帰で保育園に預ける予定ですが、今のところ保育園に空きがなく、娘の一歳の誕生日までに復帰できるか微妙なところです。でもそうなったら空きがないという理由で育休延長して、その間、日中少しでも長く直接おっぱいあげられるかな、なんて考えたりもしてしまいます(笑)
ののママ 2010-10-23 09:20:20
16 ■Re:切ないお話ですね
>micoさん
はい。
明日は勤務なので今日は家事を頑張る日です。
家事を頑張ります。
SOLANIN 2010-10-23 09:46:00
17 ■Re:たまたまかも知れませんが…
>ボジョさん
そうですね。
どっちかって言うと、男の子の方がおぼこいからでしょうか?
人数・比率は分からないけど男の子の方が多いのかな?
SOLANIN 2010-10-23 09:48:02
18 ■Re:お返事不要です!
>はとさん
まさかとは思いますが、そんなときは参考にしてくださいね。
SOLANIN 2010-10-23 09:50:26
19 ■Re:無題
>りωチャンмαМσйさん
牛乳は少し早いのでは?と他の記事にも書いてると思いますが…
どうしてもなら育児用粉ミルクでとも書いていますよ。
過去記事を読んでね。
結構書いてるつもりなんですが…(汗)
SOLANIN 2010-10-23 09:53:05
20 ■Re:ショックですね。
>ののママさん
その日は或る日突然やってくるかもしれないので、それを受け止めるのは並大抵ではないと思います。
育児休暇延長させてもらえるといいね。
SOLANIN 2010-10-23 09:55:25
21 ■お返事不要です!
うちの長女も11ヶ月の時に自然卒乳でした。
完母の子は離乳食で苦労するよと言われていたので、覚悟していたにも関わらず、初期よりバクバクと離乳食を食べる娘でした。
もしかして、私のおっぱい足りないの?とか、不味いの?など不安なところに自然卒乳でかなり落ち込みました。
でも卒乳した次の日から朝までぐっすり寝るようになり、ほとんど飲まなかったお茶もごくごく飲むようになりました!
1歳7ヶ月の現在、好き嫌い全くなしの食欲旺盛な女の子になりました!
私の作るごはんは美味しくて、ごはんいっぱい食べたかったんだと…
そういうことにしてます(笑)
ちなみにお米と野菜は無農薬の自家製なんでホントに美味しくて!
裏庭の栗拾って栗ご飯なんて、私も食べ過ぎちゃいます!
あげは04 2010-10-23 11:16:07
22 ■初めてコメントします
2歳の娘と8ヵ月の双子を育てている者です。
2歳の娘は1歳1カ月まで完母、双子はミルクで
育てています。
こんなことを書くと怒られてしまいそうですが
10カ月で卒乳なんて、正直羨ましい限りです。
2歳の娘は10カ月の時から保育所に預けて職場復帰し、
朝と夜だけおっぱいをあげていました。
しかし、私の方の仕事が立て込み、深夜帰宅や
休日出勤もある中で
尚、夜中におっぱいを求められる事の辛さと私自身の体調の問題もあり、
3日かけて断乳しました。
断乳後は私の体調がすこぶる回復し、娘も夜中に起きなくなった事でほっとした事を
覚えています。
下の双子は産む前からミルクで育てると決めていました。
それでも最初の2カ月だけは母乳をあげました。
私はよく母乳が出る体質なので頑張れば完母で育てられたと思います。
でも、私にはできませんでした。
そんな経験から、卒乳まで待てるお母さんは余裕があるお母さんなのだと
思っています。そして、それは幸せな事だと思っています。
やはり、10カ月で卒乳はうらやましいです。
あ、レスは不要です。
まこ 2010-10-23 11:26:40
23 ■無題
お母様、寂しいと思いますが、
私、このお母様がお嬢ちゃんに対する愛情をとても感じました☆
素敵なお母様(*^o^*)
こんな事言ったら怒られるかもしれませんが、
1歳前の卒乳は少し羨ましいです。
あげたくないとかではなく、私も自然卒乳したいです。
しかし、来年の春からはトトチも保育園…
保育園の間、おっぱいを我慢させてしまうのは、やはり可哀想でなりません(泣)
もちろん帰ってきたら、ハオチもトトチも並べておっぱいをあげるつもりなんですが、
もし、トトチ自ら卒乳するのであれば、その方がいいのかな……
と考えてしまいました。
急ですが、来月から週4日の4時間でバイトをする事になり
トトチへの授乳の心配・おっぱいのトラブルなどを考えていて、少しネガティブになっています…
1歳前の卒乳が羨ましいといいながらも、トトチもハオチ同様、長い間、授乳していきたい気持ちは、とてもあります(泣)
ごめんなさい…
なんかネガティブなコメントで、長々と書いてしまいまして………
花ミズ姉。 2010-10-23 12:06:36
24 ■返信不要です
うちはちょうど一歳になった頃卒乳し、一ヶ月が経ちました
最初は寂しかったです。
もうオッパイを吸う顔が見られないのか…と
しかし、今月、結婚式に出席する予定があったので、それに合わせてくれたんだと切替ました。おかげでお酒が楽しめてラッキーでした♪
今じゃ乳首つまんで遊んでいます(*_*)
ミルクもまさにどうしようか悩んでいたので参考になりました!ご飯きちんと食べてるしミルク残す事もあるから、様子見ながらあげてみます。
うし 2010-10-23 12:31:13
25 ■Re:お返事不要です!
>あげは04さん
素晴らしい食材で造られる愛情たっぷりのお食事、お箸持って駆け付けたいです。
SOLANIN 2010-10-23 13:47:37
26 ■無題
一才を前に授乳回数が減り保育園でも完了食になったことで冷凍母乳から牛乳にかわったので、このまま卒乳かなぁ~と思ったとたんに夜間の授乳が激増しました。
今日小児科でその話をしたら、きっとおっぱいを取り上げられそうになったのを察知したんだね、とおっしゃってました。口に出したわけじゃないのに…赤ちゃんって凄いですね。そんなわけで我が家の卒乳は当分先のようです。
ren 2010-10-23 13:54:32
27 ■Re:無題
>花ミズ姉。さん
週4回のバイトですか~。
産後間もないのに大変ですね。
体調管理が大事ですね。
ボチボチ頑張りましょうね。
SOLANIN 2010-10-23 13:59:21
28 ■Re:初めてコメントします
>まこさん
初コメ有難う!
読者登録して下さったときから、この栄養方法に決められたのは何かわけがあるのかと感じていました。
そういうことだったのですね。
先ほどブログ訪問してそう思いました。
SOLANIN 2010-10-23 14:04:00
29 ■Re:返信不要です
>うしさん
後になれば助かったかもというタイミングだったのですね。
ポジティブでいいと思います。
SOLANIN 2010-10-23 14:05:22
30 ■Re:無題
>renさん
1歳で牛乳ですか?そりゃあまた大胆な保育園ですね。
無事ならいいのですが、心配でもあります。
SOLANIN 2010-10-23 14:15:13
31 ■お返事
もうすぐ3ヶ月になる娘にもいつか訪れるんですよね、卒乳。
記事を読んで、切なくて切なくて涙出てしまいました。
成長の証でもあるから、喜ぶべきことなのに
やっぱり寂しいです。
私自身は、何歳まででもおっぱい飲んでいいよ!って思ってます。
おっぱい中、そんなことを語りかけてますσ(^_^;)
でも、卒乳を受け止められるよう、今から心の準備もしておかないとですね。
うさトモ(ペタ中止中☆) 2010-10-24 00:32:39
33 ■お返事不要です
10ヶ月は、うちの子が足を手術する時期にあたります。
もちろんおっぱいの為につきそい入院するつもりですが、付き添いのストレスも相当なので、自然卒乳したら術前術後の搾乳とか気にしないでいいのかなぁとかちょっと思ってしまいました…
まぁ、卒乳したらきっと私もショック受けると思いますが。
ゆきえねね 2010-10-24 00:35:00
34 ■お喋り前の自然卒乳…
哺乳ストとは違うぞってちゃんと見分けられるか不安です。
自然卒乳まで長く掛かるだろうと決め付けていたので…。
3歳2ヶ月になるお姉ちゃんは2歳1ヶ月の時に「もう○○のおっぱいさん出なくなっちゃったから、バイバイして赤ちゃんにあげるんだぁ」と母はタンデム授乳を望んでいたのに2人目妊娠初期に自ら卒乳宣言。
お喋りがまだの月齢だと私の方が自然卒乳と気付かず、せっせと営業掛けてしまうと思うのです…。
そして、首を振られ離れて行く事が続くと「飲んでくれないとおっぱいさんカチカチで痛くなっちゃうな」と言い聞かせ攻撃に出る気がします(汗)
その時になれば、意欲的に食べる姿や子どもの表情・態度で卒乳なんだって母親なら気付くのかも知れませんが、なにせ疎いものでおっぱいから旅立とうとしている我が子に何とか飲ませようとする自分を想像してしまい不安になりました。
初コメ、長々と失礼しました。
ソラニンさん、毎日勉強になる記事を本当にありがとうございます!!
ハナパンマン 2010-10-24 01:28:56
35 ■成長のひとつ
もうすぐ1歳を迎える息子も保育園が休みの日は1日6~8回おっぱい吸ってます。
卒乳はまだまだと思っていますが、いつかはさよならするときがきますもんね(T_T)
寂しいけどそれも成長のひとつですね。
ひこママン 2010-10-24 11:24:31
36 ■Re:お返事
>うさトモ(ペタ中止中☆)さん
その日が来たら・・・ね。
でも、やっぱり泣いちゃうかな?
ま、今は兎に角楽しい気持ちでおっぱいをあげましょうね。
SOLANIN 2010-10-24 22:56:13
38 ■Re:お返事不要です
>ゆきえねねさん
足の手術だから、歩けないし、点滴が片手に入るだろうから、ぐずった時のおっぱいが合った方が良いと思うけど・・・
入院中は遊びに散歩に気軽に出られないわけで、どうやって1日の時間潰しますか?
おっぱいで宥められたら、母子ともに少しでも気がまぎれると思うけど・・・
狭い病室でずっと抱っこしてあやす自分を想像するだけで、もしも私だったら・・・ちょっと自信ないなぁ~。(汗)
SOLANIN 2010-10-24 23:02:15
39 ■Re:お喋り前の自然卒乳…
>ハナパンマンさん
本当に要らないよという時は何回やってもシャッターガラガラでおっぱいを格納します。
哺乳ストライキの時のように号泣しませんよ。
何となく伝わってきます。
SOLANIN 2010-10-24 23:11:35
40 ■Re:成長のひとつ
>ひこママンさん
そうですよ。
卒乳は成長の一里塚です。
自然に任せ、競うモノではないですよ。
発達ではないから、焦らなくても良いけどね。
SOLANIN 2010-10-24 23:41:24
41 ■無題
私の娘も超がつく程の《おっぱい星人》だったんですが
離乳食が進むにつれ日中はほとんど飲んでくれなくなりました…(>_<)
身長・体重は問題なく(体重に至っては親からしたら大問題な程)増えてます…笑
日中飲まなくなったせいなのか
寝てる間(明け方頃)に寝ぼけながら②回程おっぱいを欲しがるようになりました。
今まで朝までグッスリ寝る子だったので、こちらはとても辛いですが、
卒乳も寂しいので娘が気が済むように飲ませてあげたいなと思います♪
☆ゆき☆ 2010-10-25 01:14:36
42 ■そうですよね!
手術で痛いし、不快な事ばかりだし、おっぱいで慰められるならその方がいいですよね…
ちょっと、手術と付き添いのストレスとか考えてネガティブ発言しちゃってました(汗)
新生児の時は術後に泣き止まずおっぱい咥え続けると、ものすごい勢いでミルクを勧める看護師がたくさんいるので、結構辛かったのですが、次は気持ちをしっかりもってがんばります!やっぱり、好きなだけいつまでもおっぱい飲んで欲しいですね!
ゆきえねね 2010-10-25 15:29:03
43 ■Re:無題
>☆ゆき☆さん
偉い!
お嬢ちゃんは感謝していると思います。
SOLANIN 2010-10-25 19:27:57
44 ■ありがとうございました!
こちらの記事の相談者です。記事にまでしていただき、ありがとうございました。
あれから全くおっぱいを欲しがる事はなく、モリモリごはんを食べております。ミルクも寝る前は必ず欲しがるので、その時はあげています。
卒乳を機にどんどん色んなことが自立していってしまい、寂しさもありますが、すくすく成長してくれているので嬉しく思っています。
相談に乗っていただき、ありがとうございました!!
これからもブログ楽しみにしています!
ホップ 2010-10-25 23:08:37
45 ■Re:そうですよね!
>ゆきえねねさん
物凄い勢いでミルクを勧めてきた看護師さんはきっとミルク屋さんと提携しておられるのだと思いますよ。
ミルク推進病院ではよくあることです。
SOLANIN 2010-10-25 23:32:58
46 ■Re:ありがとうございました!
>ホップさん
お役に立てて良かったです。
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-10-26 00:09:07
47 ■無題
まさにタイムリーな記事でした!
11カ月の娘が3日前に突然卒乳。
私の気持ちが付いていかず、しばらくは
自分のおっぱいがまずかったのか?など
考え涙涙でしたが、
この記事を読んで、
娘が自分でおっぱいはもういらないと思える日まで思う存分おっぱいあげられたこと
自信を持っていいのかな?と思えるようになりました。
11カ月の間に
辛い夜もあったし、周囲からの「おっぱい足りてるの?」などの何気ない一言に悔しくて泣いたり‥いろいろあったけど
母乳育児すごく楽しかった!
幸せな時間でした♪
これからはおっぱいの分も
おいしいご飯を娘に作ってあげようと思います。
そして母乳外来も
続けて愛読させてくださいね♪
aka 2010-10-28 17:14:12
48 ■Re:無題
>akaさん
卒乳おめでとうございます。
赤ちゃんの決断を受け入れてくださり、私からもお礼が申し上げたいです。
そしてまた、これからもよければご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-10-29 01:00:10
49 ■無題
新生児の頃に粉ミルクを鼻から吹き上げるくらいの勢いで吐かれてから、完全母乳で育てていましたが、9カ月半で卒乳してしまいました。
前日までは1日に5~6回飲んでいたのに、今日は野菜スープの千切り野菜まで手づかみで上手に食べてるなと思ったら、次の日突然飲まなくなりました。離乳食は驚くほど食べます。
そこで悩んだのが、粉ミルクやフォローアップを使うべきかということ。この記事の通り、全員の意見が違いました。
この記事を拝見する前だったので、フォローアップを試してみましたが、飲むとかなりがっついてほしがり、尚且つ、120ccしか飲んでないのに便の色も黄色から黄緑に変わり、柔らかくなるので、新生児の頃吐いた事もあるため、心配で、今は飲用ではなく、離乳食の食材の牛乳の代わりに使っています。ヨーグルトやチーズは大丈夫なので、牛乳アレルギーではないと思いますが、今でも粉ミルクやフォローアップを飲ませるのに抵抗があります。
フォローアップも調味料程度の使用なら、赤ちゃんに負担はかからないかとか、牛乳の方がよいのか、とても悩んでいます。
マンマエナ 2011-10-11 16:44:05
50 ■Re:無題
>マンマエナさん
調理に使用されるにも、よぅ育っていらっしゃるなら育児用粉ミルクにされた方が良いかなと思います。
牛乳は一歳半位からの方が良くないかなと思います。
動物性脂肪を乳児期からあげるのって、アレルギーは無くても、おなかにやさしいものではないので、極力控えられた方が良いかなと思います。
SOLANIN 2011-10-11 22:00:12
51 ■Re:ありがとうございます。
その後、生後一か月の時に使っていて、娘が嫌がるので使わなくなったアイクレオ粉ミルクを飲ませてみたところ、もの凄い勢いでキレられ、その日はお腹の調子がイマイチだった様子。
パン食も2、3日続くと食べなくなるので、もしかすると乳製品全般少しお腹にもたれるのかもと、予防接種の時にお医者さんに相談してみようかと思ってたところでした。
粉ミルクでこうだと、やはりフォローアップあげたときに便の状態や色が変わったのは、内臓に負担だったんですね。
母乳で育った赤ちゃんは粉ミルクそのものを好まないというのは、本当ですね。他のお母さんのコメントにも、三歳になっても牛乳をのまないともありましたし。思い切って相談してみてとても良かったです。
私も娘が粉ミルクで吐いて以来、三歳まで飲んでてもいいよっていっておっぱいをあげていたので、一か月たった今でもまだ少し寂しいですが、娘は一気に色んなものに目を輝かせてきらきらして、赤ちゃんから子供の表情になったので、すごくいいことなんだと思えるようになりました。
今は、乳製品以外で栄養をとおやつのとき豆乳を野菜スープに入れてあげたりとか、しています。
本当にありがとうございました。
(レスは不要です)
マンマエナ 2011-11-02 18:40:33
53 ■過去記事に失礼します
もうすぐ卒乳してしまいそうな、10か月の娘です
小さく産まれ、今も曲線ギリギリですが
娘なりに成長しています
今は、こちらからセールスして
気持ち程度飲むだけ
離乳食はがっつり食べます
もし、卒乳してしまった場合
小さめなこともあるし
ミルクを飲むようならば、あげようと思うのですが
それはいつ頃まであげればよいでしょうか?
牛乳は、1歳半~と思っていますが
その間は、粉ミルクをと考えてよいのでしょうか?
また、離乳食やおやつには
乳製品を(規定の範囲内で)積極的に
取りいれたほうがいいなど気をつけることありますか?
今現在も、母乳は2回ほど少し飲むだけなので
栄養的に大丈夫なのかなと心配で
離乳食は、できる範囲で気をつけているつもりです
まひろ 2012-11-21 18:59:39
54 ■Re:過去記事に失礼します
>まひろさん
近日中に記事化しますね♪
SOLANIN 2012-11-25 22:08:59
« 笑窪ちゃんは、人一倍の頑張りが必要です。 | トップページ | 20分の呪縛。 »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)