無料ブログはココログ

« 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。 | トップページ | お風呂でおっぱいは変ですか?(1歳) »

2010年9月10日 (金)

日により時間により母乳分泌は変わるの?(産後3週間)

<ご相談内容>
産後21日目(いわゆる床あげ)を過ぎないと、目が悪くなるからと家人に言われているので、まだ過去記事を読み切っていないから感じる疑問かもしれませんが、どうにも心配なので、教えてください。
今回の出産は2人目です。
ウチの赤ちゃんは出生時3266グラムで生まれました。
その後の体重の変化は次の通りです。

生後2日目3084グラム
退院前日(生後4日目)3150グラム
生後10日目で3336グラム
生後20日目で3755グラム

入院中は4日目にして母乳が出始めたので、それまではミルクを日に5~6回(1回量は生後日数×10ml)飲まるやり方の産院でした。
直母は1日10回以上は続けてました。
退院してからは直母を1日10~15回、ミルクを1日1~2回(一回量は直母後30~80ml)足しています。
昼間はよく出るときで2~3時間空きますが、平均1~2時間で欲しがり、出ない時間は30分以上咥えています。
離したと思えば10分程で泣くこともしばしばです。
とくに午後から夜寝るまでの時間が多いようです。
そのときに上の子にかかっていてすぐにあげられないと狂ったように泣き、顔を引っ掻き大変です。
夜中は母乳のみで3~4時間は空きます。

ご相談したいのは日によって時間によって分泌量が違うのではないか?ということです。
昼間の時間帯でおっぱいの最中にゴクンという音がまったく聞こえなくなり、しばらく咥えていた赤ちゃんが乳首を引っ張ったり暴れたり蹴ったりして泣きます。
(逆に眠たい時などは、ゴクンという音がして、おっぱいが出ているときにも同じように暴れるときもあります。)
それが時間帯でも違いますが、日によってもかなり違うようです。
最近は夜中の出てる時間に飲ませた後に、予め搾乳したものを80m補足しています。(搾乳が無い時はミルクを補足しています。)
出ない日や時間はどのようにしたら出るのでしょうか?
このままの与え方で良いのでしょうか?
とても不安です。
長くなりわけの解らない文になってしまいましたがよろしくお願いします。
ちなみに近くに母乳外来はありません。

<SOLANINの回答>

う~む。
質問の内容から察するに、1人目さんは完ミに近かったのでしようね。
出産された産院が「まず補足ありき」だったから、赤ちゃんが泣いたり授乳間隔が短かったり長くおっぱいを咥えると、何か補足しなくては!と思っちゃうんでしょうね。

そしてこの相談内容は、以前からの読者さんや、最近読者さんになられた方であっても、1人目は完母だったという方にしてみたら、状況的に「えっ、それで?何が問題なの?何でミルク足すの?」というものですよね?

そうなのです。
母乳育児を希望されるなら、母乳育児ってどういうものなのか?ということを、正しく知ってるのと知らないのとでは、毎日の子育ての楽しさが、全然違います。
もちろん、不安のない子育てなんてありませんよ。
その時々で、疑問は生じることでしょう。
大変だという時もあるでしょう。

けれども、正しい知識のある方は母乳育児に対するモチベーションが違うんですね。
相談者さんの疑問の解消は、まず、過去記事を読まれることです。
それに尽きます。

「WHO/ユニセフの体重増加度の規準」
「おっぱいとミルクの消化時間の違い」
「おっぱいの分泌量は昼間と夜間では異なるしくみ」
「昼間のちょこちょこ飲みの重要性(分泌アップのカギ)」
「この時期に夜間3時間眠ってくれることの有り難さ」
「松果体ホルモンの影響」
「満腹中枢形成時期までの赤ちゃんの飲み方の特徴」
「日により時間により分泌量に差があっても、きちんと体重増加がみられれば補足の必要性は全く無いこと」
「ミルクは医学的にどうしても必要な赤ちゃんが飲むもので、必要ない赤ちゃんにあげるものではないこと」
「赤ちゃんには飲みムラがあること」
「授乳間隔は規則的なものではないこと」
等々、全て過去記事さえ読んでおられたら、心配には及ばないことばかりです。

相談者さんの母乳育児は始まったばかり。
1日も早く母乳育児に関する正しい知識を身に付けましょう。
そうでないとこの先、同じところで悩み続けることになり、おっぱいをあげることがちっとも楽しめなくなりますよ。
どうせなら、毎日の子育てを楽しみたいですよね?
深呼吸して、肩の力を抜いて、赤ちゃんを優しく抱っこし、て見つめて、おっぱいをあげてください。
お忙しいかとは存じますが、過去記事を読みこなし、自分の知識として身に付けてくださいね。
そうすればこの先、母乳育児のトンでも情報を垂れ流す医療者に遭遇しても、某国の前総理のようにブレずに済みますからね。(笑)

コメント

1 ■わたしが思ったのは…
わたしも、無知のせいで、トンでも病院で産んでしまったので、混合を余儀なくされて、大変な思いをしました。。
このblogに出会わなかったら、ミルクと母乳を同じように考えてしまって。
おっぱい足りない、とかって思っていたかもです。。
ほんと、有り難いblogです。
…前に、SOLANINさんが、誰かの質問かなにかで。
『寝る前に赤ちゃんに200ml(だったかな?)のミルクを足してます』って話に、胃が大きくなっちゃって大変じゃ!?って返されていたのがあったような!?
あれで思ったんですが、ミルクあげちゃう病院で、10ml×生後日数を赤ちゃんに与えていますが。
あれで赤ちゃんが胃が大きくなっちゃって、完母になった後、授乳間隔が短くなるって可能性ってありますか!?
この記事読んでたら、ふと思いまして。
記事と逸脱しちゃってる質問でしたら、ごめんなさい。。
♪のん♪ 2010-09-10 00:30:34 

2 ■なつかしい・・・
「なんで3時間たってないのに泣くの?」
「なんでさっきまで寝てたのに、ベッドに置いたら目が覚めるの?」
初期の頃の「なんで?なんで?」に答えてくれたのが『最強母乳外来』でした。
最初は気になる記事だけ読み、その後更新された記事とコメントを併せて読み始め、最近は過去記事+コメントを読みなおしています。
時間がかかる作業ですが、学んだ知識は「気持ちの余裕」となって返ってきてます!
(まだまだ読みこむ必要アリですけどね・・・笑)
ここで得たものを娘(6ヶ月)にも伝えるぞー!という気で読んでます。何年後だ?笑
ちんたお 2010-09-10 01:34:32   

3 ■そんな時こそ、★記事活用、ですよね♪
コメント返し不要です!
SOLANINさんが苦労して編集してくださった『★記事』。
気になる項目を読み進めるだけでもかなりの知識が身に付くので、活用しないのはもったいないですよね(^-^)b
『母乳育児に対するモチベーションの違い』って大きいなぁ…って思います。
mixiなどで母乳についての相談を見ると、正しい知識を身につければ、完母でやっていけるのに…って人が多いです。
私は最強母乳外来のおかげで、母乳育児についての指導がほっとんどない産院で出産しにも関わらず、混合から完母にできたし、mixiでは承認率50%という、完母ママ専用のコミュに参加承認してもらえました♪
ひなちび 2010-09-10 04:52:10 

4 ■出会えたことに感謝(返信不要です)
只今、4人目(生後4ヶ月)の母乳育児中ですが、今年の6月にこのblogを見つけたとき、上の子のときに感じていた疑問の答えがすべて書かれていて、毎日、授乳の合間に過去の記事とコメントを読むのが楽しみでした。(読破に1ヵ月くらいかかりましたが…)
特に私が助けられたのは『狸寝入り』と『お腹がいっぱい過ぎてで泣く』と『リセットボタン』のことです。それから『夕方のお楽しみタイム』も…あげたらキリがないです。
今までは「赤ちゃんは泣くもんだし、おしゃぶりを与えるくらいだったらおっぱいをあげよう」と思って育ててたので、自然にみんな完母になりましたが、授乳にかかる時間や回数が、保健所なんかで指導される内容と違うので、何の根拠もなく適当にさばを読んでいました。でも、これからは確証を持ってごまかせる予定です。
これから職場復帰も控えているので、益々、活用させて頂く予定です。
SOLANINさんとこのblogには、お世話になるばかりで、なんて伝えたらいいのかわからない位、感謝の気持ちでいっぱいです。
お忙しいと思いますが、お体に気を付けてください。
長々と失礼致しました。
ぼりす 2010-09-10 05:37:07 

5 ■返信不要
8月24日いきなり変なコメントをしたもっちぃです(o_ _)o
体重増加が悪いとのことでしたが大学病院に行くと先天性の病気(腸)がわかりました!!
あと24日はいきなりのコメントでしたが返信いただきありがとうございました(^-^)
また記事色々読ませていただきます♪
頑張って下さい!
もっちぃ 2010-09-10 05:55:01

6 ■Re:わたしが思ったのは…
>♪のん♪さん
多少は有ると思います。
ラクに大量飲まされて、直母では飲んだ気がしないですからね。
SOLANIN 2010-09-10 06:33:19 

7 ■Re:なつかしい・・・
>ちんたおさん
何年後でも教えてあげてね。(笑)
その頃にはすっかり母乳育児アドバイザーですよ。
SOLANIN 2010-09-10 06:44:05

8 ■Re:そんな時こそ、★記事活用、ですよね♪
>ひなちびさん
ここでの学びはそんじょそこいらの助産師に負けないくらいだと思いますよ。(爆)
★記事活用上級者のひなちびさんに拍手!
SOLANIN 2010-09-10 06:47:01 

9 ■Re:出会えたことに感謝(返信不要です)
>ぼりすさん
★記事活用してくださってるのですね。
有難う!
お気遣いにも感謝します。
SOLANIN 2010-09-10 06:54:01

10 ■Re:返信不要
>もっちぃさん
やはり病気がありましたか!
お大事になさってください。
ショックだとは思いますが、このまま発見されなかったら、その方がもっと怖いですからね。
大学病院を受診されたのは賢明でした。
SOLANIN 2010-09-10 06:56:30

11 ■返信不要です
そんな時の★記事ですよね!
これかな?って記事は必ずありますもん
あたしも産院で、母乳なのに「3時間おきに」と言われて…
上二人を完母で育てたにも関わらず、1時間たたずに泣くと産院の廊下を散歩してました(汗)
でも、誰も「うんちが出たらリセット」「はきもどしたらリセット」「消化時間は1時間~1時間半」なんて教えてくれませんでした~
そういう知識なら、そこらの助産師さんにひけを取らない自信があります(笑)
秋に出産の子が数人いるので、あかちゃん見に行った時にはさりげなく伝えてこようと思います!
まみ 2010-09-10 08:24:30 

12 ■お返事不要です
生後21日頃…、
娘、息子とも、ガツガツ飲み始め、一日中おっぱいを出して、まさしく裸族でした(*´∇`*)
懐かしい。特に息子は、昼間起きていて飲みまくっていた子なので、夜はわりと飲んで2~3時間あっさり寝る子でした。
悲しいかな、ソラニンさんのブログを知ったのは、その頃を過ぎてからでしたが。
間違ってなかったんだ、と過去記事を読みまくって安心したのを覚えています。
母乳って、ただただ服をめくってあげるだけでいいので、本当に楽チンですね。
頻回授乳にくじけないでよかった、と後から思いました。
私は、夜中に哺乳瓶を洗ったり、消毒する面倒を知らないですが、それをなさっているママさんを尊敬します。
happycat 2010-09-10 09:16:40

13 ■無題
私も床上げ迄は体に障るから目は使うな!と言われたくちです。
確かに消耗激しくてあまり活字も画面も見られませんでした。
あれなんでですかね?そうじゃない人もいるんだなと、こちらの読者さんの赤ちゃん日齢をみて知りました。
そんなんで最強母乳外来にたどり着くのにひとつきかかりました~。今では生きた育児書として大変お世話になってます。
のはれ 2010-09-10 10:39:14 

14 ■お返事不要です~
生後3週間目が一番つらかったです。泣いて泣いて泣いて泣いて泣いて泣いて…
トンでも母に、かわいそうな子だ、ミルクを足せと毎日呪文のように言われ…
携帯もPCも満足に見られないから、私も1カ月くらい経ってから過去記事の熟読ができました。
それからはもう読み漁りましたよね(笑)それ以来、7ヵ月になった今もすっかりお世話になってます。
もうおっぱいいらない!って言われるその日まで御世話になりますね、SOLANINさん!
中山雅子 2010-09-10 12:06:54

15 ■もはや
回数なんて数えてないです。未だに夜中も何回授乳してるか。離乳食が始まっても別腹でした(爆)
すみません、その離乳食なんですが、スプーンを持っていくと自分から口をあけるので吐き出すこともなくパクパクなんですが、お粥を2サジに増やしたらちょっと便が緩くなりました。
回数は増えていないので下痢というほどではない様ですが、ほとんどオムツに吸収されてしまいました。匂いはヨーグルトみたいな匂いです。機嫌はいつも通りで熱もありません。
腸がびっくりしちゃったんでしょうか?本人はもっと食べたそうなのに怖くて2サジから増やせません。
過去記事にお腹が緩くなったら炭水化物のみで様子を見てと書いてあった記憶があるのですが(確か離乳食が始まって下痢に気づくか心配ですというタイトルだったかなと思います)、もともと炭水化物のみの場合はどうしたらいいでしょうか?
やっぱり6ヶ月すぎてから始めれば良かったかな~とちょっと後悔してます。
記事と関係ない質問、申し訳ありません。
はなこ 2010-09-10 14:00:16   

17 ■不安なキモチは過去記事で解消です!
うちの病院もミルクの補足があったので、母乳だけで頑張りたいのになんでミルク足すの?赤ちゃんはお弁当と水筒持ってるのに?と疑問がいっぱいで、入院中から携帯で過去記事読みまくりました。
産後は目が悪くなるってゆーから携帯いじるなんてダメだろーなと思いつつも不安と疑問を解消したいという気持ちが勝っていました。。
助産師さんも人によってゆうことが違ったりして聞いても疑問が残るんですよね。
そして退院時、母乳だけで大丈夫とは言われたものの不安はありましたがそのたびにソラニンさんのブログを読み返す日々でした。
お陰様で先日1ヶ月健診での体重(日齢5日.2824グラム→日齢33日.4732グラム)をみた先生にも立派なおっぱいだねーと褒めていただけました!ソラニンさんのお陰です!と心の中で言っておきましたが(笑)
とにかく過去記事を読んで不安解消しておっぱいライフ楽しめたらいいですね(・∀・)ノ
ゆきじろう 2010-09-10 16:03:40 

18 ■ありました、ありました~!
うちの息子の胃は底無しかと心配するくらい、『おっぱいおっぱい』でした。そして、飲み過ぎて赤い顔して唸る唸る…(@_@)
赤ちゃんの体内時計は、なんて正確なんだと思うほど、二時間寝て起きてオムツ変えておっぱい飲ませて寝て(この作業に一時間)…また二時間後起きる…繰り返し…w(゚o゚)w
わたしも最強母乳外来を知ったのは、退院してからだったので、こちらの記事を読みながら、あるあると頷いたり、クスッと笑ったり、ママさんみんな頑張っているんだ、私一人じゃないんだと涙ぐんだり…半年前が懐かしいです。
今はおっぱいのベビーサインを見せるだけで、大はしゃぎ!相変わらずのおっぱい星人です(^o^)
質問者さんも、時間間隔やトンでも情報に惑わされず、おっぱいライフ楽しんでいただきたいです!!
頑張って~!みんな通ってきた道ですよ~!
TiaRa 2010-09-10 16:08:12 

19 ■訂正!
二時間おきなのは、夜10時以降の話です★
昼は30分だったり、2時間だったり、時には15分だったり…(*_*)メチャクチャでした!
今日SOLANINさんに息子が抱っこされている夢を見ました。
お会いしたことはないのですが…不思議な夢でした。正夢になりますように笑
返信不要です★
TiaRa 2010-09-10 16:15:48 

20 ■Re:返信不要です
>まみさん
あ~、それは先輩ママとして素晴らしいことです。「こう見えても母乳育児アドバイザーなのよね。」と仰ってね。
SOLANIN 2010-09-10 18:46:24

21 ■Re:お返事不要です
>happycatさん
私も、夜間の哺乳瓶のお片づけ大変だと思います。
成長のスパートがかかる時は沢山欲しがることを何故退院指導や2週間健診の場で指導しないか不思議です。
分かり切ったことなのにね。
SOLANIN 2010-09-10 18:50:41

22 ■Re:無題
>のはれさん
無事に辿り着いてくださり良かったです。
知ってるのと知らないのとでは大違いなことが満載ですからね。
えへへ。
SOLANIN 2010-09-10 18:55:44 

23 ■Re:お返事不要です~
>中山雅子さん
そのお言葉、謹んで受け取りました!
SOLANIN 2010-09-10 18:56:37

24 ■Re:もはや
>はなこさん
機嫌が良くて食べたいならセーブしなくても大丈夫でしょう。
あとはたまに体重チェックですかな?
SOLANIN 2010-09-10 19:52:04   

26 ■Re:不安なキモチは過去記事で解消です!
>ゆきじろうさん
ひょえ~!
68g/日ですな。
ベタですが、双子ちゃん養えますぞ!
過去記事ご活用いただきありがとう!
SOLANIN 2010-09-10 19:56:27 

27 ■Re:ありました、ありました~!
>TiaRaさん
心強い先輩ママのお言葉です。
通ってきた道・・・そうですね。
私もそうだったなぁ。
SOLANIN 2010-09-10 19:58:05 

28 ■Re:訂正!
>TiaRaさん
了承しました!
もしかしたら、有るかもしれないことですよ。
SOLANIN 2010-09-10 20:03:20

29 ■先ほど
Tiaraさんのコメントでおっぱいを飲み過ぎて唸る唸るとありましたが…うちの息子も唸りまくりなんです。最近ようやくまとまってうんちをするようになったので出すために唸ってるのかと思ってたのですが飲み過ぎなんですね(´Д`)勘違いしてました。
そりゃ68グラム/日増えるくらいだから飲み過ぎなんでしょうね(笑)しゅわしゅわの泡みたいなうんちが出るのも飲み過ぎが関係あるのかなぁ。。
またひとつ賢くなりましたぁー感謝です!
ゆきじろう 2010-09-10 23:56:55

30 ■Re:先ほど
>ゆきじろうさん
直母の子は空気をあまり飲みこまないけど、きっとみんなの倍くらい飲んでるから相対的に飲み込む空気が多いということで、結果、うんちがムース状ってことではないでしょうか?
SOLANIN 2010-09-11 00:10:01 

31 ■懐かしいです。
いつも為になる情報をたくさん、ありがとうございます。
私も、相談者さんと同じようなミルク補足をさせる病院で娘(現在10ヶ月)を出産し、最初は本当に大変でした。私の場合は、妊娠中から過去記事をすべてチェックしていたので、退院後ミルク補足はせずに、昼も夜も1日中おっぱいにぶら下がっているような状態(笑)の娘をスリングに入れ、ひたすら頻回授乳で頑張っていました。ですが、そんな状態が2週間ほど続いた頃から白斑ができ出し、デスパコーワを塗ったり、乳頭保護器を使ったり、搾乳をしたり、色々やりましたが白斑は一向に治らず、娘の体重もWHO/UNICEFの基準に遠く及ばず、仕方なく(泣く泣く)夕方とお風呂の後に少量だけミルクを足していました。おっぱいマッサージにも通い、おっぱい分泌を良くするハーブティーなども飲みましたが、娘の体重が5キロぐらいになると、飲み方が上手になったのか、白斑も出来なくなり、完母でいけるようになりました。
最初3ヶ月ぐらいは本当に大変でしたが、お陰さまで今はおっぱいライフを満喫しております。SOLANINさんのブログに出会わなければ、きっと最初の1ヶ月目で完母でいくのは諦めてしまっていたと思います。本当にありがとうございました。
卒乳はまだまだ先だと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ネコ大好き 2010-09-11 00:37:02

32 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
そういうことですか!
お忙しいところわざわざありがとうございます(>_<)
ゆきじろう 2010-09-11 00:42:49 

33 ■Re:懐かしいです。
>ネコ大好きさん
ご苦労が偲ばれる、でも、それを乗り越えられたと感じられる、力強いコメントを有難う!
SOLANIN 2010-09-11 08:12:54

34 ■Re:ありがとうございます。
>ゆきじろうさん
どういたしまして!
SOLANIN 2010-09-11 08:15:51

35 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
今日3匙に増やしてみました☆相変わらずパクパク&おっぱいごくごくです(笑)
そろそろ野菜をと思ってますが、相変わらず機嫌は良いものの今度は便秘ちゃんになりました~まだ1日ですけど。
やっぱり初めて母乳以外のものを口にするって腸にとったらびっくりすることですもんねぇ。
体重は月曜日に保健センターで計ってみます~そのときに栄養士さんに一応相談してから野菜は決めます!
トンでもさんじゃなければいいな(笑)
ありがとうございました。
はなこ 2010-09-11 11:34:41

36 ■Re:ありがとうございます
>はなこさん
そうですよ。
お初のものはおなかがビックリするんです。
そのうちにこなれてきますがね。
その頃には、おっぱい時代とは似ても似つかぬ異臭が漂い始めます。
SOLANIN 2010-09-11 16:38:58

37 ■聞いて下さい
9月3日に5人目赤ちゃんを出産したばかりなのですが、私がお世話になった産院の助産師さんも、
信じられない事ばかり言います。体重が減っていて、母乳が足りてないから赤ちゃんを産院で預かると言われ、2時間置きにミルクを与えられてしまいました。
そして迎えに行くと、「ほら体重増えたでしょ?」と言われ、そんな助産師さんが初めてで、意味が分かりません。ブログに詳細書きました(;ω;)助けて下さい
Saktyママ 2010-09-11 18:53:52

38 ■Re:聞いて下さい
>Saktyママさん
ええっ?
それって赤ちゃんを拉致られてたってこと?
由々しき問題ですな。
ブログ読ませて貰いますね。
SOLANIN 2010-09-11 21:34:24 

« 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。 | トップページ | お風呂でおっぱいは変ですか?(1歳) »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事