仕事復帰してもおっぱいを続けています。(9ヶ月)
<ご連絡いただいたこと>
わたしは、産後4ヵ月という早期に仕事復帰しました。(保育士です)
娘は職場とは別の保育所に入所しました。
現在、復帰後5ヵ月たち娘は9ヵ月になりましたが、SOLANINさんのブログに出会っていたおかげで、今も おっぱいを続けられています。
家庭では完全母乳、おっぱいトラブルも無しです!
離乳食も順調に進み、丸々と太った娘は本当に可愛くて愛しいです。
おっぱいを諦めなくてよかったと心底 思っています。
この幸せを教えてくださり、本当にありがとうございました。
お忙しいとは思いましたが、どうしても感謝の気持ちをお伝えしたくてメッセージを送らせて頂きました。
返信は不要です!
どうぞこれからも、お体を大切に がんばってください。
わたしたちも がんばります。
<SOLANINが感じたこと>
私の子どもたちは3人とも、未満児のうちから保育園にお世話になっています。
なので、保育士さんには足を向けて眠れません。(爆)
私が困難な家庭環境に中でも、まがりなりにも仕事を続けて来られたのは、私の子どもたちをお世話してくれた保育士さんが居てくださったからです。
居られなかったら今の私(=SOLANIN)は存在しませんでしたから。
昔ほどではないものの、仕事復帰までに断乳したらラクだよ的な発想、まだまだ多くて残念な中、頑張っておられるご様子をお知らせいただき、大変嬉しく思いました。
特に赤ちゃんから預かってくださる保育士さんというお仕事は、ご自分の育児体験がその後のお仕事の肥やしになります。
以前もカナハナさんという保育士さんが早期の仕事復帰をされるにあたり、私の尊敬する大下ユリ子先生にお知恵をお借りして、頑張っておられるご様子を教えていただき、希望を感じられたお母さんは多く居られました。
お仕事復帰されたら、時間的には一緒に居られる時間は短くなります。
それでも、おっぱいには、まだお母さんと多くのスキンシップを求めたいという赤ちゃんの欲求やお仕事復帰による時間のハンデを乗り越えられる魔法(≒絆を強める働き)があると思います。
1日でも長く、あげてもらえたら・・・と思いました。
コメント
※1~14のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。
15 ■Re:無題
>mamaさん
mamaさんの勇気ある一歩は、後に続く方への大きなエールになると思いますよ。
雑音は気にしたら負けです。
SOLANIN 2010-09-25 07:05:55
16 ■Re:無題
>さくさくさん
そうです、みんな頑張ってますよ。
記事を励みにしてやってね。
SOLANIN 2010-09-25 07:08:05
17 ■Re:私も頑張ります!
>Nonさん
上の子さんが入院され母子分離の記事も有ったわね。
あれを参考にされ、困難を乗り越えましょう!
母子分離中はおばあちゃんにも保育園の先生にもお願いして言い聞かせをしていただけると次女ちゃんの不安は軽減するのでお願いしてみてね。
SOLANIN 2010-09-25 07:13:14
18 ■返信不要です☆
いつも勉強させてもらっています。
来年1月(息子9ヶ月)から仕事復帰予定です。
「断乳」なんて考えられないので、過去記事を熟読して頑張っていこうと思います。
先輩たちのがんばってるコメントをみると本当に励まされます☆
また、息子のために短時間勤務を申し出てみようと思います(#^^#)
母はがんばります!!
りゅうママ 2010-09-25 07:25:00
19 ■嬉しいです☆ お返事不要です!
少しでも希望を持っていただけたら、嬉しいです!!
人の母になってみて、保護者としての立場、気持ち、ソラニンさんのブログを読んで、赤ちゃんの気持ち、よくわかるようになりました。
これは、保育者と言う私には大きな財産になったと思います。
今、0歳クラスにいますが、同じ様に早期職場復帰のお母さんが母乳育児がしたいけど、保育園に入れるから無理ですよね…と悩んでおられたので、私も母乳育児で頑張ってる事を交えながらお話しして、私たちもサポートしていくので母乳育児していきましょう☆と伝えられました。
保護者の気持ちに寄り添えるようになった事は、保育者の立場である自分と板挟みになって悩むこともありますが、そのおかげで、保育者として少し成長出来たと思います☆
我が娘は、まだ保育園で哺乳瓶キライを貫いてる様ですが(汗)でも、それでも先生方が、ミルクより搾乳のがよく飲んでくれます☆と言って下さるので、娘の為におっぱい頑張って絞ろうと思う毎日です☆
保育園で飲めない分、家に帰ってから取り返すかのように勢いよく飲んで、飲みすぎて吐く事もありますが…笑っ
そんな娘の為に、これからも母乳育児していきます☆
ソラニンさん、ホントにありがとうございます☆
私はソラニンさんに足を向けて寝れません!!爆
カナハナ☆ 2010-09-25 08:00:33
20 ■返信不要です
いつもありがとうございます!
自営業(美容院)の為産後1ヶ月で仕事復帰しました
自営業の為わりと融通もきいて控室にベッドを置いて一緒に出勤したり
暇な時はお店を抜けたりできます
でも週末などはどうしても忙しくて実家に預けます
はじめは完母でいけるなんて思ってなかったですが
こちらのblogにも支えられ家族の協力もあり育てる事ができます
実家の母は自分の負担が大きくなるにも関わらず「完母」をすすめてくれ
時間になると息子をせっせと店に連れてきてくれてので
直接授乳する事ができます
忙しい時は搾乳になりますが
一緒いられる時間が短いので母乳でのつながりが、その時間がたまらなく幸せで大切です
夜はベッタリ好きなだけ吸わせてしまいます
完母であることが体力的に辛い時でも支えになっていると思います
働くママさんも沢山いらっしゃるので私も頑張ります!
KOKO 2010-09-25 08:16:29
21 ■怖いです…
もうすぐ初ステージを控えています。仕事をしながら授乳は大変ですけど、でも絶対続けたいです。
実はおとといあたりから左胸が痛かったので、ちょっと乳腺がつまってるのかなと(前にコメントしたように左だけ飲まないことがあるのでたまぁにちょっと痛くなります)寝ぼけを襲ったりフットボール抱きにしたりと色々飲んでもらいました。
そしたら脇の方側の痛みはなくなり胸もふにゃふにゃになったのですが、反対側の上の方にしこりを発見しました。
触るとちょっと痛くてこりこり移動する感じのしこりです(けっこう大きいです)。
慌てて今日乳腺外科を予約しましたが、それまでの10日間、怖くて乳癌だったらと、その前にくるステージに身が入らなそうです。
また息子に授乳できなくなったらと思うと切ないです。
まだわからないことに悩んでいていても仕方ないですけど。
いきなり乳腺炎でもなさそうなしこりが出現してパニックです…
はなこ 2010-09-25 09:39:56
22 ■無題
お久しぶりです。
6ヶ月で職場復帰してから5ヶ月、おかげさまで完母で頑張っています。
もうすぐ一才になりますがおっぱい星人の息子の満足がいくまで飲ませるつもりです。
ren 2010-09-25 12:44:05
23 ■初めてコメントします
はじめまして。
私も来月仕事復帰します。息子11ヶ月は保育園です。
こちらのブログに出会ってから私も母乳育児を続けようと決心しました。
今のところまだ慣らし保育ですがおっぱいは大丈夫です。
子供のペースで卒乳を目指したいと思います。
あまりにもタイムリーな記事だったのでコメントさせていただきました。(=⌒▽⌒=)
今後もお世話になります。
かじゅ 2010-09-25 13:05:22
24 ■私も
私も8ヶ月から娘を保育園に預け始め、娘の1歳の誕生日から仕事復帰しています。
うちでは完全母乳。保育園でもミルクをほとんど飲まなかったですが。。
それでも、えへへと笑っておっぱいまでやってくる娘を見ると本当に続けてよかったなと思うのと、SOLANINさん、大下さん両名のブログに出会ってなかったら、間違った断乳をしていそうで本当に怖かったです。
保育士さんに足を向けて寝れませんが、仕事復帰するにあたって、そもそも母乳育児をするにあたって勇気づけられたお二人のブログにも足を向けられません!
ありがとうございます。
いつも本当にタイムリーで、涙ぐみながら読むこともあります。
1歳とまもなく2ヶ月のおっぱい星人娘。
大切に育てていきます。
もんプチ 2010-09-25 14:06:17
25 ■返信不要です。
私も現在1歳1ヶ月の息子を生後6ヶ月から保育園に預けていますが、本当にSOLANINさんと大下ユリ子先生ののブログを読んでいて良かった・・・
最近ではあまり昼寝をしない息子について「断乳したらグッスリ眠れるんだけどね・・・今のままじゃ可哀想だから断乳頑張って!!」と、変な応援をされました。
卒乳の決心は固くとも第三者からの「可哀想」発言はやはり嫌なものです。
でも、保育園から帰って一目散におっぱいに飛びつき幸せそうに飲む我が子を見て「これが答えだ」と思える心の余裕。
右も左も分からないおっぱいライフを楽しいものに変えて頂き、本当に感謝しています。
えみ 2010-09-25 14:49:48
26 ■無題
私も4ヶ月から看護師に復帰して保育園に預け、現在8ヶ月の男児を持つもので、以前プチメでアドバイスもいただきました(・∀・)
家庭では完母、保育園では冷凍搾母との混合。
離乳食もようやくパクパク食べてくれるようになり、やや小さめでしたが、まん丸になってきて、同じく可愛いくてたまりません(≧∇≦)
ハフハフキャッキャしながらおっぱいに吸いつく姿を見ていると、おっぱいを続けていてよかったなぁと思います。
年齢的な事もあり、早めに次をという思いもありますが、 できる限り続けていきたいと思っています('▽')
この場をかりて、私からも、ありがとうございましたm(_ _)m
これからもお世話になります。
えりり 2010-09-25 15:34:16
27 ■不安です(;_;)
12月に職場復帰です。4月からでないと保育園は空きがないと言われ、パパの職場の託児所に行く事になりました。
そこでは「哺乳瓶とミルクに慣れさせておいて下さい」と言われました(泣)
搾乳はダメみたいです。
私自身、おっぱいが詰まりやすく心配で何度もSOLANINさんのブログ(職場復帰の記事)を読んでいます。
でも、やっぱり不安です!施設で休憩も利用者さんとスペースが一緒です。おっぱいが張ってしまったとき、ちゃんとその場を抜けられるか。娘は離乳食と麦茶で頑張れるか…
など色々と考えてしまいます。
でも、職場復帰をされた方のコメントを読むと励まされますし勇気も貰えます。
最近はおっぱいが欲しくなるとニコニコて洋服を引っ張ります、そんなかわいい姿をまだまだ見たい!自然卒乳を目指したいです!
さちっこ 2010-09-25 17:17:24
28 ■返信不要です(^-^)
毎日のブログ更新、お疲れ様です。
夜中、授乳が終わってから、読みまくっております。
私も11月から仕事に復帰するので(11月時点で息子は4ヶ月半)、不安でいっぱいです。
でも、こちらのブログを読んで、生後1ヶ月で仕事復帰されてる方も完母で頑張っていることを知り、とっても励まされ、私も頑張ろうと思いました。
息子との最高のスキンシップを、できるだけ長く続けられたらと思っております。
たまこ 2010-09-25 17:30:51
29 ■Re:返信不要です☆
>りゅうママさん
応援してますよ!
SOLANIN 2010-09-25 17:55:10
30 ■Re:嬉しいです☆ お返事不要です!
>カナハナ☆さん
恐縮です!
お母さん方にはカナハナさんが希望の星かもしれません。
保育士さんとしての引き出しが増えていくようでこれからが楽しみですね。
SOLANIN 2010-09-25 18:02:01
31 ■Re:返信不要です
>KOKO さん
美容界の方は復帰が早いから母乳育児の継続が大変だと思います。
赤ちゃんの母方のおばあちゃんがしっかり協力してくださるのは助かりますね。
足を向けて寝られない方=実母さんですね。
SOLANIN 2010-09-25 18:04:48
32 ■Re:怖いです…
>はなこさん
上の方のしこり?
それって、フットボール抱きの死角ではないかな?
そのせいぢゃないかな?
お近くは乳腺外科しかないのですか?
可能であれば、母乳外来か助産院でチェックしてもらいましょう!
葛根湯を予防的に内服されても良いと思いますよ。
ステージの合間はシークワサ―ジュ―スで喉をうるおしてください。
SOLANIN 2010-09-25 18:09:28
33 ■Re:無題
>renさん
お久しぶりです!
復帰後も母乳育児続けてらっしゃるのね!
素晴らしい!
継続は力なり!ですね。
SOLANIN 2010-09-25 18:20:50
34 ■Re:初めてコメントします
>かじゅさん
初コメ有難う!
同じ志の仲間がいるって素晴らしいね。
世間相場はまだまだ職場復帰が断乳のきっかけかもしれないけど、そうはならないのがスタンダードになってほしいですね。
SOLANIN 2010-09-25 18:25:22
35 ■Re:私も
>もんプチさん
お母さんの愛情いっぱいに育つお嬢ちゃんが眩しいです。
SOLANIN 2010-09-25 18:28:46
36 ■Re:返信不要です。
>えみさん
おっぱいが楽しくなったきっかけが当ブログと大下ユリ子先生のブログって、とても嬉しいです!
励みになります。
SOLANIN 2010-09-25 18:31:30
37 ■Re:無題
>えりりさん
早い復帰と激務、おつかれさまです。
大変な毎日でしょうが、おっぱいを見て喜ぶ表情とハフハフがお仕事の原動力だったりしてね。
SOLANIN 2010-09-25 18:33:09
38 ■Re:不安です(;_;)
>さちっこさん
搾乳持ち込み、ダメもとでも交渉しましょうよ。
ミルクアレルギーがある子だったら、おっぱいが生命線ですからね。
今後そういうお子さんを受け入れる可能性はこんだけアレルギーが増えてきたら託児所であっても取り扱うことは想定されますからね。
僭越ですが保育士さんのスキルアップというか、搾乳のあげず嫌いを解消する第一号になりたいとでも言っちゃいましょうか?
SOLANIN 2010-09-25 18:37:00
39 ■Re:返信不要です(^-^)
>たまこさん
是非とも一緒に頑張りましょう!
SOLANIN 2010-09-25 18:37:56
40 ■初めてコメントします。
SOLANINさん、こんばんは。記事にして頂き、ありがとうございます!とても嬉しく読ませて頂きました。
コメントを読んで、一緒にがんばっているお母さんは こんなにおられるんだ!と本当に励みになりました。
わたしも、朝と夕方のおっぱいを守るために、短時間勤務を申し出て取得しています。
人手が足りない中、同僚には申し訳ない気持ちもあり また肩身の狭さも感じつつ…でも、長い目でみたら本当にあっという間のおっぱい期間。
ここは周囲にも甘えさせてもらい、雑音は聞きながして満喫したいと思っています!
生後4ヵ月から日中は ほとんど側に居られなかったけど、それでも娘は筋金入りの おっぱい星人です(o^-^o)おっぱいが、わたしたち親子にかけてくれた魔法…実感しています。
長々と失礼しました。返信は不要ですので!
これからも よろしくお願いします。
ハーン 2010-09-25 20:20:35
41 ■不安
7月16日に娘が産まれ
10月1日から仕事復帰です。
小五のお兄ちゃんの時は混合でしたが
今回は完母
保育園に母乳持ち込みOKをもらいましたが
送り迎えの間が8時間
昼休みに搾乳するつもりですが時間的な心配もあり
せっかく完母で出来てたのに
どんどん出なくなっちゃうんじゃないかと不安が尽きませんが
卒乳まで飲ませてあげるのが目標なので頑張りたいです
こゆ 2010-09-25 20:43:41
42 ■お返事ありがとうございます
>SOLANINさん
死角…確かに肋骨の中心よりの上の方なので、フットボールでも横でも縱でも赤ちゃんの下顎はきません。
痛いのでやはり飲み残しかもしれません。
主人に言われて肩越し授乳を試したんですが難しくてできませんでした。
先日ピアノの先生に梨を出され、断れず(クラシックの世界では先生に逆らえないのです)食べてしまったせいもあるかもしれません。
今までしこりっぽくても吸わせたらすぐなくなっていたのでパニックで乳癌!?と慌てて乳腺外科に電話してしまいました。
調べましたら二駅先にO式があるみたいです。そこのホームページには母乳育児に詳しい乳腺外科の紹介のページもありましたので、なにかあっても私が予約した乳腺外科より良いかもですし、月曜日に電話してみます。
とりあえず今日は産院からいただいていた葛根湯飲みますね。
ありがとうございました!
はなこ 2010-09-25 21:06:13
43 ■Re:初めてコメントします。
>ハーンさん
初コメ有難うございます。
ハーンさんに勇気づけられたお母さんは多いと思います。
時短の申請は勇気が要るのが正直なところでしょうが、思い切ってお願いして正解でしたね。
これからも楽しいおっぱいライフが続きますように。
SOLANIN 2010-09-25 23:10:27
44 ■お返事不要です
職場復帰はまだまだ先ですが、出来るかぎり続けたいと思っています
しがみつくようにおっぱい飲まれたら、取り上げるなんて赤ちゃんにも自分にも拷問に近いと思ってしまいます
おっぱいを飲みながら、お口をまーるくあけたまんまで寝てしまうところを見られるのは、凄く幸せになれる瞬間で、お母さんの特権な気がします
ひよこぶた 2010-09-25 23:13:42
45 ■Re:不安
>こゆさん
早い復帰なのですね。
離乳食はまだまだの時期ですし、さぞかし心配だと思います。
お休みの日と夜間飲ませてあげることで分泌は維持が出来ると思いますよ。
それよりも乳腺炎にならないか心配です。
圧抜きもお食事も大変ちゃあ大変だけどみんな頑張ってますからね。
一緒に頑張りましょうね。
SOLANIN 2010-09-25 23:18:10
46 ■Re:お返事ありがとうございます
>はなこさん
そっかぁ。
クラッシックの世界も師弟関係は絶対的なのですね~なるほど。
O式のセンセイは腕が良いですが、梨を食べたらおっぱいが腐ると仰るかもしれません。
会員番号2ケタの古参のセンセイだったら要注意です。
どうぞお大事にね!
SOLANIN 2010-09-25 23:21:09
47 ■Re:お返事不要です
>ひよこぶたさん
あの安心しきった顔はホントに可愛いですよね。
おっぱいは簡単に手放さないでね。
SOLANIN 2010-09-25 23:27:41
48 ■同じく保育士さんに感謝!
こんばんは('-'*)
私も今一歳になった息子が7ヶ月の時から仕事復帰しました。
一歳になり保育所に入所し、泣かずに行ってくれてます。
このブログを読んでいなかったら、今頃どうなっていた事か…(:_;)先日の集団健診では『遅くても1歳6ヶ月までには断乳』をしなさい。とおっしゃるトンデモ保健士さんに出会いましたが、やめる気はありません!とバシッと言えた事!
ホントに自信を持って授乳しています(^ω^)まだまだ美味しいおっぱいを飲んでもらえるようにがんばらなくては(笑)
SOLANINさんにメールをくれた方も、早い仕事復帰でトラブルがなくてホントによかったですね!
素晴らしい!
さおり工場長。 2010-09-25 23:37:11
49 ■Re:同じく保育士さんに感謝!
>さおり工場長。さん
・・・から初めてプチメをいただいたのは昨年の9月下旬か10月頃でしたね。
早いなぁ。もう1年になるのですね。
お仕事復帰され、1歳半健診も無事済まれたのですね。
これからも楽しいおっぱいライフでありますように!
SOLANIN 2010-09-25 23:51:07
50 ■10月から仕事復帰です☆
いつも楽しく読ませていただいています。また近況報告をさせていただこうと思っていましたが、タイムリーな記事だったのでここで近況報告を。
1歳になる4月から再就職と思っていましたが、お産した産院がちょうど看護師を募集していまして就職が決まりました。
4時間だけ週2日の外来勤務です。
保育園が決定するまでは患者様用の託児所で預かっていただけるようで、授乳もしていいですと言っていただけました。
搾乳も考えていたので授乳が出来るなんて嬉しいです。
区役所で4月からじゃないと保育園の入所は難しいと言われたのですごく良くしていただいてます。
10月から育児も仕事も頑張ります!
キャス代 2010-09-26 03:01:21
51 ■お返事ありがとうございます♪
>SOLANINさん
はい。母子分離の記事を読み返して、長女入院中にはママいなくておっぱいないよ。保育園に行って、おばあさんといい子にしててね。おっぱいは退院したら飲めるからね。と次女に言い聞かせをしてお願いしてみようと思います。
Non 2010-09-26 05:58:21
52 ■Re:10月から仕事復帰です☆
>キャス代さん
良い条件なのですね!
赤ちゃんへの呪文をお忘れなく!
SOLANIN 2010-09-26 07:28:44
53 ■Re:お返事ありがとうございます♪
>Nonさん
それならきっと待ってくれると思いますよ。
言い聞かせ卒乳の逆でお花作戦(お花が咲いたら飲めるよ)(紙に描いたお花を徐々に完成させる)をしても良いですね。
きっと心待ちにされるでしょう。
SOLANIN 2010-09-26 07:32:17
54 ■10月から再就職
こんにちは☆
10月から再就職予定で6ヶ月の息子がいます。
完母で6ヶ月きて、やはり哺乳瓶嫌いな息子です。
乳頭混乱を避けるため、コップやストローで練習しているのですが…
彼なりに何かを感じとってか、見るだけで拒否、ギャン泣きです。
6ヶ月の幼い息子を置いて仕事に出る寂しさもありますが、直母しか飲まない息子を置いて仕事には…という思いになっていたところでした。
極限にまできたら、コップなどで飲むのだろうか…
仕事復帰には色々問題が出てきますね…
☆まみ☆ 2010-09-26 09:01:37
55 ■Re:10月から再就職
>☆まみ☆さん
言い聞かせをしていますか?
どなたの預かってもらうのか、どこで過ごすのか、キチンと繰り返し説明しましょう。
先ず赤ちゃんの気持ちを考えて。
そうすればきっと上手く行きますよ。
SOLANIN 2010-09-26 22:37:34
56 ■無題
仕事復帰をして早3ヶ月・・
以前に比べるとだいぶしぼんでしまったおっぱいですが、なるべく仕事の合間に搾るようにしています(時々搾れないときもありますが・・)
意外にも?息子はおっぱい星人になりました(笑)
おっぱいがほしいときは服をひっぱったりしてkます。そんな姿がとてもかわいいです(´0ノ`*)
ひこママン 2010-09-26 22:57:32
57 ■Re:無題
>ひこママンさん
おっぱいが欲しいと服を引っ張る・・・
ほほえましいですね。
休みの日はおっぱい祭りを開催してやってください。
SOLANIN 2010-09-26 23:15:46
58 ■はじめまして!
いつもこのブログを参考にしておっぱいライフを過ごしてます。
私も子どもが3ヵ月の時から復帰し、時短勤務ではありますが、仕事の日は休憩時間を使って搾乳をして頑張ってます。
今では7ヶ月になる我が子は仕事の日以外はミルクを足さずに成長しています。
しこりができたり、搾乳量が減ってきたりとくじけそうになる時もありますが、皆さんも頑張って続けているのを聞いてモチベーションが上がりました!(笑)
復帰前にSOLANINさんのブログを発見して、仕事復帰のテーマを中心に熟読して準備万端で復帰出来ました。
本当にこのブログに出会って良かったと思っています。ありがとございます。
これからも、子どもが「もういらない!」と言うまで母乳を続けていきたいと思います。
十六夜 2010-09-28 02:03:12
59 ■返信不要です。頑張ります!
一人目は満1歳まで育休取り、時短復帰したので難無く卒乳まで完母で行けましたが、二人目は旦那が休職中の為、当初9ケ月迎えた後の年明け復帰予定でしたが、家計の事情で早急に保育園探して7ケ月の11月から復帰予定です。
たった2ケ月ですが、早くに離れてしまうこと、胸が張り裂けそうで。
今回は家計の事情があり時短を使えないので、完母を続けられるか揺らいでましたが、皆さん頑張っておられる記事、コメントを読んで再びモチベーションが上がりました。
復帰したら昼休みしか搾乳出来ないけど+圧抜きでトラブル予防して、一緒にいる時間は歓迎☆おっぱい星人でベタベタします。
再び勇気とモチベーションを持たせていただきありがとうございます。
頑張ります。
ポン太郎 2010-09-28 22:31:48
60 ■Re:はじめまして!
>十六夜さん
初コメ有難う!
素晴らしい!
記事を通してモチベーションがUPされて嬉しいです。
これからも楽しいおっぱいライフでありますように!
SOLANIN 2010-09-28 23:24:27
61 ■Re:返信不要です。頑張ります!
>ポン太郎さん
成せば成ると思いますよ。
頑張りましょうね!
SOLANIN 2010-09-29 00:10:11
62 ■仕事復帰しました。
いつも育児の参考にさせて頂ています。
私は、10月から仕事復帰しました。
娘はもうすぐ4ヵ月です。復帰する前から哺乳瓶の練習しながら、言い聞かせもしてるのですが、全然哺乳瓶で飲んでくれません。
スプーンではなんとか飲んでくれるみたいです。
このまま練習していても、ちゃんと哺乳瓶で飲めるようになりますか?
何か他にいいアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
よっつん 2010-10-03 04:20:02
63 ■Re:仕事復帰しました。
>よっつんさん
保育してくださる方からも、言い聞かせをしていただければ、じきに哺乳瓶を受け入れてくれるようになりますよ。
大丈夫ですよ。
無理に慣れさせようとする必要はないです。
多少手間はかかりますが、スプーンで飲めたら上等です。
赤ちゃんにも葛藤は有るのですよ。
SOLANIN 2010-10-03 13:31:35
« 歩行器は使わない方が良いと思います。 | トップページ | 寝込みを襲う授乳スタイルについて。 »
「 ★仕事復帰との両立」カテゴリの記事
- 搾り残しによるトラブル回避のために出来ること。(9ヶ月)(2012.05.17)
- 仕事復帰しても、おっぱいを続ける秘訣は?(3ヶ月)(2012.04.16)
- 職場復帰時の研修のために断乳!?(2011.07.17)
- 夜間の授乳間隔について。(2011.03.22)
- 慣らし保育直前にミルクアレルギーが発覚!(10ヶ月)(2010.11.19)