哺乳量の目安って?
<ご質問内容>
過去記事を読んでいて、1日の哺乳量の目安は、4kg台で600ml以上/日、5kg台で700~750ml/日は欲しいトコロですとのことでした。
ということは、6kg台、7kg台となれば、どの位になるのでしょうか?
<SOLANINの回答>
一般的にですが、6kg台、7kg台になられると、離乳食の始める月齢に絡んでくることが多くなります。
つまり、乳汁よりもカロリーの高い固形物を摂取しはじめるということですね。
離乳食の食べっぷりは、おっぱい星人の場合は無関心に近い赤ちゃんも居られる一方、欠食児童(←うわっ、メッチャ古い言葉!)のようにガツガツした赤ちゃんやそこまで行かなくてもスプーンをお口に近づけるだけでセンサーが作動し、自動ドアの如く口唇をパカッと開けて美味しそうに食べる赤ちゃんも居られます。
離乳食をどの位食べられるかで、1日の哺乳量もも変ってきます。
なので、1日に何mlとかは言えないです。
そうではなく、たまたまがっつり型のおっぱい星人の赤ちゃんで、離乳食開始の5~6ヶ月までにムチムチボディになられ、6kg台、7kg台になられたとして、その場合どの位になるかでしたら、およその値として分かります。
もちろん、パーセンタイルグラフからも分かるように、月齢が進むと赤ちゃんの体重には個人差が大きくなります。(上限と下限の幅が大きくなりますよね?)
おっぱいの飲みっぷりにも個人差が大きくなるし、恐らく個体差的に栄養分の吸収率が良い子とそうでない子のバラつきが出てくるのですね。
男女差も多少はあると思われます。
これはあくまで参考値ですが、離乳食をひと口も食べない月齢と仮定して、6kg台、7kg台であれば、少なくとも800l、多くて1000mlと考えてもらって間違いないと思われます。
コメント
1 ■無題
>スプーンをお口に近づけるだけでセンサーが作動し、自動ドアの如く口唇をパカッと開けて美味しそうに食べる赤ちゃん
うちの息子(10ヶ月)です(;´▽`A``
結構な量を食べていても、嫌がらず口を開けます(ほどほどで切り上げてます)
おっぱいは「もういらん」と言えるのに、ご飯の時は言ったことが無いです(;^_^A
何ででしょうかね~?
タキ サクラ 2010-09-05 00:19:41
2 ■わぁー☆
ビックリしました。うちの子は3ヶ月と25日で8.1kgあります。
5分1クールで7回/日、乳牛の搾乳機みたいにパクっと吸い付いたら、シャーっと乳が出ている音がするくらい勢いよくゴクゴク飲んで、お腹が足りたら自分から放します。産まれた時から良く飲んでくれてたので(産後4日目にして1回で130飲んだこともありました。)量をはかったことなかったし、あまり考えたこともなかったのですが、改めて考えると1000mlも飲んでいるって、すごいですねーっ☆
☆さんちん☆ 2010-09-05 00:46:51
3 ■お返事不要です☆
来週で満4ヶ月になる娘もどうやらがっつり型のおっぱい星人のようで、出生時3390g→現在約8kgあり、パーセンタイルの上限をはみ出さん勢いで成長しております!
3ヶ月を過ぎた頃から満腹中枢ができてきたようで、授乳回数は1日7回で安定し、5分1クールでごちそうさまされることも多いのですが、哺乳力がパワーアップしたようで、おっぱいが残った感じもあまりなく、2ヶ月の頃より、体重増加度が増しています(^^;)
ここ1ヶ月以上、おっぱいトラブルも全くありません。
直母量測定はしていませんが、十分飲めてますよね!
ことちゃんママ 2010-09-05 01:03:34
4 ■そうなんですね!
いつも記事を参考にさせて頂いてます。
うちのぼくちゃんは3464gで生まれ、完母で生後60日なんですが(家ではほ乳瓶とやらを使ったことありません)、もう6kg突破です。
1日の授乳回数は7回位だし、方乳で終わってしまう時もあるのですが、1000ml近くも飲めてるとは驚きです!
確かに途中で乳首を離されると、顔にピューっとおちちがかかったりしてるので、
私は分泌過多なのかもしれませんね。
よーこ 2010-09-05 01:21:15
5 ■返信不要です!
こんばんは!
いつも夜中の授乳後、すぐに眠れないので更新された記事を読ませていただいてから眠っています。
大人に比べたら随分と小さいこの体でそんなにたくさん哺乳しているなんて…赤ちゃんてすごい!
隣でスヤスヤと眠っている4ヵ月の息子に明日もたくさんオッパイをあげたいと思います♪
Mar 2010-09-05 01:55:45
6 ■お返事不要です!
哺乳量の目安…
ちょうど知りたくて、見逃しがないか過去記事を徘徊してたので、なんだか嬉しくなりました!!
今、2ヶ月の娘ちゃんは5キロ…
小粒ちゃんだったのに、すくすく育ってくれて安心してます。
これからもガンガンおっぱいを飲んでもらいたいものです♪
…が、最近のわたし、便秘ぎみ(>_<)
そりゃそうですよね。
自分の分プラスおっぱいの分って考えると、水分補給が十分でない気がします。
プラス1リットル!!
意識して取るようにしないと…ですね。
おみかん 2010-09-05 05:53:41
7 ■返信不要です☆
またまたタイムリーな記事でびっくりしました!
うちのこつぶちゃんはやっとこ5キロ代になったけど、これから6キロ7キロになったときの哺乳量が知りたかったんです。
本当にいつもためになる記事をありがとうございます。
ゆうこりん☆ 2010-09-05 06:01:27
8 ■枯れたよう
いつものぞかせていただいてとても助かってます。
あと数日で半年の第2子。ひとりめが完母で頑張れたので、自信があったのですが、ここ数週間で母乳が出てこなくなりました。(夜も二時間持たずに何回も起きておむつも全然濡れていなかったです。乳首を引っ張って怒ってました)慌ててミルクを買いに行きのませたらすごい勢いで飲みました。安心感に包まれたもののショックでした。なんだか悪いことしているような気分になってしまいました。このまま出ないままなんでしょうか。
フウタロウママ 2010-09-05 06:23:51
9 ■お返事不要です(^_^)
いつもためになる記事をありがとうございます!
うちの息子は出生時3746g⇒現在(2ヶ月と12日)は7kg近くあります!
今のところ完母ですが、これから足りなくなったらどうしよう…と少々不安もあります。
でも、息子に吸いまくってもらって、不安なときはSOLANINさんの記事を読んで頑張ります!
たまこ 2010-09-05 07:21:08
10 ■Re:無題
>タキ サクラさん
きっと、今は食べることに興味しんしんで、食べる楽しさが満腹を黙殺してるのでしょうね。
SOLANIN 2010-09-05 08:53:48
11 ■Re:わぁー☆
>☆さんちん☆さん
そうですよ。
仮にですが3kg位の赤ちゃんが1リットル/日飲むということは、60kgの成人で18リットル以上/日は飲むことになりますからね。
SOLANIN 2010-09-05 08:59:46
12 ■Re:お返事不要です☆
>ことちゃんママさん
飲めていますとも!
今後体重増加度が小幅になっても、離乳食の食べ方が少なくなっても、貯金があるから大丈夫ですからね。
SOLANIN 2010-09-05 09:01:25
13 ■Re:そうなんですね!
>よーこさん
そうです。
自主申告なしで、下手すると黙秘権を行使されるので、分かりにくいでしょうが、実はそうなんです。
SOLANIN 2010-09-05 09:07:55
14 ■Re:返信不要です!
>Marさん
はい。
フリードリンク制でお願いします。(笑)
SOLANIN 2010-09-05 09:11:46
15 ■なるほど
もうすぐ8キロ近いですが、外でチャラ飲みで100位飲んでるみたいなので、回数考えるとそのくらいは飲めてると思います☆
最近はズリバイのムーンウォークを始めたので(これか~と夫婦で喜んでます笑)ちょっと体重は停滞中ですが。
でも先日から離乳食を始めたのでまた変わるかもしれないのですね!
私が面倒なのと(多分そっちのが多いかも汗)アレルギーの観点から6ヶ月過ぎてから始めたかったんですが、5ヶ月入ってからずっと口はもぐもぐしてるしなんとなく我慢させ過ぎて最近逆に興味をなくしてしまったようなので、これはいかん、とあと4日で6ヶ月ですし始めてみました。
幸い私がなに食べても息子のお肌に変化なく、重度アレルギーはあまり心配なさそうなので。でも本よりゆっ~くり進めていきます。
オッパイは本当にどこでもフリードリンクで楽ですよねぇ(笑)
はなこ 2010-09-05 09:12:48
16 ■Re:お返事不要です!
>おみかんさん
そうですよ。
おっぱいのためのお水と、お母さんのカラダを養うためのお水。
どっちも大事ですからね。(笑)
SOLANIN 2010-09-05 09:13:15
17 ■Re:返信不要です☆
>ゆうこりん☆さん
おっぱいは栄養分の吸収率が良いからミルクよりも少なめでもきちんと体重増加するようです。
過去記事にも書きましたよね?
鉄の吸収率は母乳49%に対しミルク4%という差について。
SOLANIN 2010-09-05 09:15:31
18 ■Re:枯れたよう
>フウタロウママさん
吸わせれば、アップしてきますよ。
お母さんのお食事やストレス等、気になることは無いでしょうか?
6か月だからミルク量を増やすのではなく、おっぱいとご飯メインで行きましょうね!
まともに吸わせなかったら1週間で出なくなるから危険です。
なんとかしてこの苦境を乗り越えましょう。
母乳外来か助産院受診され、おっぱいのメンテをしてもらいましょう!
SOLANIN 2010-09-05 09:18:30
19 ■Re:お返事不要です(^_^)
>たまこさん
吸わせれば、バージョンアップしますよ。
赤ちゃんが寝るからと数時間も放置してはいけませんよ。
SOLANIN 2010-09-05 09:19:55
20 ■Re:なるほど
>はなこさん
お坊ちゃん、順調に成長されていて何よりですね。
食べる方はボチボチでいいから進めていきましょうね。
食べだすと哺乳量の落ちる子が居ますが、大半のおっぱい星人は別腹制のようですよ。(爆)
SOLANIN 2010-09-05 09:23:14
21 ■ちょっと不安でした
9月9日で3カ月になる息子が6500gほどあります。
大きめだなって思ってましたがおっぱいが足りているのか不安でセールスレディーになろうと頻繁に飲ませようとしていました。
自営業でもう仕事もしてるのでおっぱいのタイミングもちょっと難しく。
でも本人は以前より回数が減り一回の時間も短くなったように感じ余計に不安に…
欲しがってない時に口にふくませてもにやにやしてるだけでのんでくれません。
急に夜も長く寝る様になりました…
足りていると思ってもいいのでしょうか…
とてもタイムリーな記事でいつも本当に感謝感謝です。
お忙しい中いつもありがとうございます
KOKO 2010-09-05 09:28:17
22 ■そんなに飲んでるんですね
もうすぐ息子は4ヶ月ですが7キロ近く、飲み方もおっとりタイプなので、どれくらい哺乳しているものやら興味津々でした。
最近おっぱいがフニャフニャになってきたので、差し乳になったのか出が悪くなったのか不安になっていた所でした。
のんこ 2010-09-05 09:38:40
23 ■無題
うちは、まーったく離乳食食べません(泣)
おっぱいばっかりで、ちょっと吸っては遊びに行き~なので、湧いたのに放置されるので困ります(汗)
あまりに食べないから、みんなからおっぱいやめろコールが!
やめるつもりないですが、おっぱいだけでよく9キロまで育ったなぁ~と思います
普通に歩いてるから、消費は激しいはずなんですけどねぇ
まみ 2010-09-05 11:29:54
24 ■はじめてコメントさせていただきます
5カ月になった娘を母乳育児しています。ここ1ヶ月体重増加が停滞していてすこし不安になっていました!おっぱいはよくでているみたいなんですがそんなにでるものなんですね!出産時3040グラム、60日で5192グラム。昨日で生後154日6690グラムで成長曲線にはのっているんですが、123日で6440グラム、154日で6695グラムと増幅が減りました。夜間は10時くらいから朝7時くらいまで爆睡のため昼間は巻いて、1日10回プラスの授乳回数です。首据わりも3ヶ月、寝返りもその頃で4ヶ月にもなれば三畳のラグの端から端まで活発にコロコロしています。おっぱいはよくでているとは思うんですが、通っている病院はミルク業者のために納得いく指導はしてもらえずこちらの外来でいつも勉強させてもらっています。私自身、何でも根拠のわからないことはしたくないので、ソラニンさんのおかげさまで、周りの誘惑にもぶれることなくおっぱい育児を守ってこれました。ありがとうございます!
これからも頑張って卒乳を目指したいです!
はな 2010-09-05 13:53:31
25 ■んー
うちの娘は3ヶ月半ばの6000グラムやや越えで、一日25グラム平気で増えていますが、一日の哺乳量は700弱です。以前から不思議に思っていたのですが、うちの子の吸収がいいという事なのか?だとしたら将来太りやすいんでしょうか?
ちなみに乳が張って痛いので、よく先搾りして緊満を解いてからあげています。…だからかな。
その 2010-09-05 17:23:09
26 ■Re:ちょっと不安でした
>KOKO さん
今後の体重増加で判断しましょう。
SOLANIN 2010-09-05 18:34:33
27 ■Re:そんなに飲んでるんですね
>のんこさん
射し乳になったのだと思いますよ。
SOLANIN 2010-09-05 18:36:40
28 ■Re:無題
>まみさん
1歳で9kgて教科書のようによく増えていますね。
それだけおっぱいがご立派なのでしょう。
SOLANIN 2010-09-05 18:39:45
29 ■Re:はじめてコメントさせていただきます
>はなさん
夜間、睡眠が長いですね。
1回は起こしてでもあげておられますよね?
SOLANIN 2010-09-05 18:42:21
30 ■Re:んー
>そのさん
おっぱいの栄養分の吸収率ミルクよりも良いですね。なので、ミルクよりも少なくても増えてもおかしくないし、将来生活習慣病予備軍にならずに済むから、心配ないですよ。
先搾りは張り易い方には良い乳房管理ですね。
SOLANIN 2010-09-05 18:45:39
31 ■無題
>SOLANINさん
アドバイスありがとうございます。夜間は眠りが浅い時に気がつけば寝ぼけてるところを襲うのですが、朝まで一緒になって寝ていることの方が多いですm(_ _)mそのぶん、昼間に稼ごうと思っていたのですが、やはり…夜間もきっちり起こして頑張ります!!
はな 2010-09-05 19:00:12
32 ■はー
>SOLANINさん
良かったです!ずっと目安より全然飲めてなくて心配だったんです。なのに体重は増えてたので不思議で。
順調でも心配は尽きないものですね!(笑)いつもありがとうございます。
その 2010-09-05 20:17:38
33 ■すごい!
こんな小さい体でそんななにたくさん飲んでるんですねぇ…
おしっこもよくするはずですね(*^-^)
2、3日前から搾乳量を増やし1日200~250飲ませてます♪寝呆け作戦も続行中なので順調に体重増えているといいな~
ちい 2010-09-05 21:16:12
34 ■無題
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
赤ちゃんでも、楽しくて忘れる事もあるんですね!
息子がお腹いっぱいと自分で言えるようになるのを楽しみにしておこうと思います。
タキ サクラ 2010-09-05 21:51:03
36 ■こんばんは
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
本当におっぱいって素晴らしいんですね!
ますます一口でも多くおっぱいを我が子にあげようと思いました!
いつも本当にありがとうございます。
ゆうこりん☆ 2010-09-05 22:57:34
38 ■Re:無題
>はなさん
出来る限り、夜間もあげてくださいね。
SOLANIN 2010-09-06 00:05:16
39 ■Re:はー
>そのさん
そこがおっぱいの凄いところなのだと思います。
SOLANIN 2010-09-06 00:05:59
40 ■Re:すごい!
>ちいさん
増えてくると思いますよ。
楽しみだね。
SOLANIN 2010-09-06 00:06:47
41 ■Re:無題
>タキ サクラさん
遊ぶのが好きな子はそういうこともあるんですね。
あとで「しまった!」と思うらしいです。
SOLANIN 2010-09-06 00:07:50
44 ■Re:こんばんは
>ゆうこりん☆さん
頑張っていきまっしょい!
SOLANIN 2010-09-06 00:10:53
51 ■まさに!!(お返事不要です)
3ヶ月を目前に7キロ超えを果たし、哺乳量ってどの位なのかなぁ?と思っていました。
順調なので心配はしていませんが、目安を知ってると安心します。
減らす様に言う方もいるのですが、このブログを読んでたおかげで、そんな方にも笑顔で対応『聞き流し』出来ます。
まだまだ、私にとっても幸せなおっぱいタイム。
セールスレディで楽しみます。
かなちん 2010-09-06 06:30:56
53 ■停滞中です…
ここ1ヶ月ほど様子を見ていましたが、体重が停滞中です。
夜は4~5時間、昼間も3時間以内を目安に1日8回位授乳しています。外出先の授乳室での抜き打ち哺乳量は100cc前後なので、飲めているはずなのですがあまり増えません…ただ、この2ヶ月の哺乳量も100ccぐらいで停滞中です。
出生時 2758g
退院時(5日目)2608g
1ヶ月検診(36日目)3490g
64日目4620g
113日目6060g
128日目6340g
4ヶ月検診(133日目)6515g
149日目6535g
162日目6800g
180日で衣服・オムツ込みで7kgを下回るくらいです。
なかなか体重が増えないので哺乳量の目安を知りたかったのでタイムリーな記事で嬉しいです。記事からすると飲めていることになりますよね?
最近、四つん這いで前進するしぐさも見せ始め、よく動くし、便・尿も問題ないので「そのうち増えるかな~、階段式に増えるタイプかな~」くらいで考えてましたが、気にはなってました。
体重至上主義にならないようにしてますが…どうしても数字で見えるものに頼りがちになりますね。。
離乳食ものんびり7ヶ月くらいからスタートしようかと構えてましたが、そろそろ考えなくてはいけないのでしょうか。
他に何か気をつける事があれば教えて頂けると嬉しいです。
お忙しいのにコメント欄で長々と質問して申し訳ないです。ヨロシクお願いします。
いちごジャム 2010-09-06 16:56:53
54 ■Re:停滞中です…
>いちごジャムさん
そうですか?
162日目までが激増だったからホントに階段状ニ増えるタイプだと思いますよ。
離乳食は興味ありそうかな?
お粥からボチボチでいいですよ。
焦らなくても大丈夫。
SOLANIN 2010-09-06 17:06:07
57 ■ありがとうございます
やっぱり階段式に増えるタイプですよね。SOLANINさんに大丈夫と言ってもらえると安心しますね~。ありがとうございました。お忙しいのに申し訳ないです。
最近は私の顔が見えなくなるとギャン泣きで家事もままならず、夕飯中も旦那サンと交代で抱っこしていて必然的に食事見学会をしています。だんだん興味も示しているかなとは思いますが…。
この間、長時間外出した時も言い聞かせ効果は半分で、8時間で10ccほどスプーンで飲んだ程度でふて寝をしたそうです。帰ったらガチガチになったおっぱいをペタンコになるまで飲んだ、おっぱい星人の息子が愛おしくて離乳食に踏み切れず…です。
時期も見ながら、過去記事も参考にのんびり進めていきたいです。
ありがとうございました(^-^)
いちごジャム 2010-09-07 10:13:07
60 ■Re:ありがとうございます
>いちごジャムさん
「ミルクを飲むくらいなら、俺は死ぬほど空腹でも母ちゃんの帰りを待つぜ!」という頑固一徹な声が聞こえてきそうです。
SOLANIN 2010-09-07 20:39:12
61 ■初めてコメントします。
毎日ブログにお世話になってます。
長女は生後1ヶ月と16日になりました。昨日はじめてO式に行ってきました。結果はマッサージを受けても直母0になって、2時間頑張って吸わせて一回だけ20飲むという、なかなか厳しいものでした。
出産した病院は母乳育児をすすめてはいたものの、母子別室で授乳時間が3時間ごとと決まっており、母乳量のノルマ(足りないときは搾乳とミルクを飲ませます)と搾乳までやって1時間以内、体重管理も厳しく出生体重まで戻らないと退院できないところでした。体重を増やすため直母禁止になってましたが、自己判断で試してやっと乳首を含むようになり、最近では少し吸っては30分くらい寝るので直母を飲んでいると思っていたんですが、今日の結果をふまえると疲れていただけみたいです。
今日から泣いたら1時間直母を頑張ってそれからミルクを100飲ませることになったんですが、途中で寝ることを考えると一回の授乳に要する時間は2時間程度になり、ミルクを飲めばたぶんその後3時間は寝るので、1日にミルク500程度しか摂取しない計算になります。
標準の摂取量よりかなり少ないので不安ですが、尿の回数を気にかければ大丈夫でしょうか?
長文になってしまい申し訳ありません。時間のあるときにお返事頂けると嬉しいです。
体重は出生時2904g、生後6日の退院時に2916g、生後11日に小児科受診したときは3226g、生後32日目の検診では4040gでした。
昨日の体重はメモをしていなくて正確にわからないのですが、本日自宅の体重計で4400gでした。今日で生後47日です。
ユイ 2010-09-09 10:55:23
65 ■Re:失礼しました!
>ユイさん
退院から11日までが62g/日。
べらぼうな増え方です。
11日から32日までが38.7g/日ですね。
こちらも充分です。
メッチャ増えてますよ~!
32日から47日の増え方は24g/日ですね。
これも標準範囲です。
でも、もっと増える要素は有るお子さんでしょうから、頻回直母してください。
SOLANIN 2010-09-09 19:45:05
67 ■初めてコメントいたします!
いつも愛読させていただいてます!ありがとうございます。
まさに今日ミルク足すべきかと悩んでいたので、記事にびっくりしました。
ただいま3ヶ月半で約7キロです。しかし、17日前から体重がふえてません。むしろ減ってまして(涙)
数日前38度の熱がでて(1日でひきましたが)今は鼻水まだあるからミルク量へってるんですかね?
泣かない娘でしたがよく泣くようになったりしてるので、お腹すいてるのか心配で仕方ないです。
…様子みたほうがいいですか?
ちなみにおっぱいは、ちょっとよくすってはネンネそしてその回数ふえたからか、はりがへり、パッドなしなくらいです。
詩織 2010-09-10 01:28:50
68 ■Re:初めてコメントいたします!
>詩織さん
熱発したら体重は最大200gくらい減っちゃうことも有りますよ。
病み上がりで1回にしっかり飲めないから頻回なのですよ。
体調が戻れば挽回するべくがっつり飲みますよ。
今暫く、体調が本復するまでは、辛抱してミルクは無しで頑張りましょう!
SOLANIN 2010-09-10 06:42:26
69 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
まだまだ標準範囲内なんですね。あまり長時間の直母をしたことがなかったし、飲まなくても眠ければ寝るタイプの子なので、いきなり1日の哺乳量が減ったりしたらどうしよう…と不安だったんですが、これまでは標準的な増え方だと言って頂けて安心しました。
昨日から、直母のあとに搾乳するとあまり絞れなくなりました。もしかしたら直母で飲んでくれたのかも、と思うと嬉しいです!
頑張って頻回直母をしてみようと思います!
ユイ 2010-09-10 10:15:07
70 ■Re:ありがとうございます
>ユイさん
そうかもしれないですね。
おっぱいの後、乳房がスッキリしてたら恐らくしっかり飲めてますよ♪
SOLANIN 2010-09-10 18:54:29
« 残暑厳しいですが、冷えに注意! | トップページ | 3歳児健診でおっぱい星人であることをカミングアウトすべきか? »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)