無料ブログはココログ

« 切迫早産でおっぱいケアが出来ない方必読! | トップページ | 保育器に入った赤ちゃんの心理。 »

2010年9月22日 (水)

ミルクナースって知っていますか?

ミルクナースって言葉、聞いたことがありますか?
ミルクナースとは、白衣姿のミルク屋さんの営業系社員です。
栄養士さんや看護師の資格を有する方たちが大半ですが、中にはそういう資格を持たない方も居たそうですよ。
一応、日本国内には、そういう名称の職業はありません。(近似値的な職業は有りますが・・・)、海外特にアジア・アフリカ諸国では、スタンダード化された職業でした。

ミルクナースとは、莫大な利益を生むと考えられた育児用粉ミルク市場を更に拡大させるための販売促進業務を担った人達を指します。
具体的な販売促進業務は、ミルクのサンプルの無償配布・調乳指導です。
産後間もないお母さんたちに、「おっぱいよりも、優れていますよ。」「簡単に準備できますよ。」「ミルクは先進国でも普及していて文化的なのですよ。」等の殺し文句を携えて、おっぱいの出方に関係なく、ミルクをどんどん言葉巧みに勧めます。
なにしろ、ミルクナースは貧しい地域の方に無償配布・調乳指導をするのですから、とても親切そうな善意の第三者に見えてしまいます。

ここで思い出してほしいのは、おっぱいはまともに吸わせないことが、1週間も続けば、おっぱいを作る「プロラクチン」の血中濃度は妊娠前のレベルにまで低下するということです。

貧しい地域のお母さんたちを、出産間もない頃から、さんさんミルク浸けにしておきながら、いよいよおっぱいが出なくなってきても、ミルクをそれ以降も無償で配布されることはありません。
そうです、購入せざるを得ない状況に追い込むわけです。

しかし、育児用粉ミルクはあまりに高価なので、貧しい地域のお母さんたちは長持ちさせようと、規定濃度よりも薄めてのませようとしてしまいます。
薄めると過去記事にも書いておりますように、栄養分の吸収率が悪くなりますね。
また、先進国のように上水道・下水道整備されておらず、泥や汚物の混じったようなお水で調乳し、結果乳児がバタバタと下痢で死んでしまうということも日常茶飯事に起こっています。
結果多産に拍車をかけ、さらに貧困化が進む・・・という悪循環があり、これを断ち切るのは母乳育児の推進しかないと、WHO/ユニセフも気が付き、WHOコードや10カ条がつくられるという流れになって行くのです。

コメント

※1~31は不明※

34 ■Re:返信不要です
>りょんりょんさん
母子異室の都内の大学病院と言えばあ~、あそこですね。
オシム前監督が入院されたといえば・・・
形だけ母乳推進なのね。(涙)
SOLANIN 2010-09-22 17:48:58

35 ■Re:無題
>ひーちゃん>x<ノさん
恐縮です!
でも、経済的・・・から始まった母乳育児であっても、その恩恵は大きいと思いますよ♪
SOLANIN 2010-09-22 17:50:26

36 ■Re:お返事不要です☆
>ゆみっぺさん
安全な水も無く、ミルク浸けにしてから有償ではね。
日本とは違う国情でのミルク育児は命がかかっていることもあるんですね。
SOLANIN 2010-09-22 17:52:48

37 ■Re:お返事不要です
>ゆぅさん
世界を股にかける多国籍企業のミルク屋さん2社のあるスイスとアメリカには育児休暇が整備されていないのよね。
これもロビー活動なのでしょうかね?
企業のチカラ恐るべし。
SOLANIN 2010-09-22 17:55:58

38 ■Re:なるほど!!!
>♪のん♪さん
私は常々申しているように、ミルクはお薬みたいなものだと思ってます。
必要な方は使わなきゃって思いますが、全く必要の無いお母さんを故意にミルク浸けにするのは間違ってると思います。
SOLANIN 2010-09-22 17:58:10信

39 ■Re:恐いぞ(T-T)
>きょっきょさん
はい。
なにしろ、赤ちゃんの命がかかってますから。
SOLANIN 2010-09-22 17:58:55

40 ■Re:返信不要です☆
>まちこさん
必要な方にだけ,要請があればにしてほしいですね。
SOLANIN 2010-09-22 18:00:14

41 ■Re:お返事不要です
>hoppeさん
某ネス○ねぇ。(爆)
教授=恩師ですね。
hoppeさんにとって、
母乳育児の礎はこの教授からなのですね♪
SOLANIN 2010-09-22 18:08:53

42 ■Re:居ました×2
>りのりんこさん
そう思います。
ここの読者さんでも、相談で「夜寝る前に1回ミルク足してます。」って方、ちょこちょこおられます。(相談のプチメで)
メッチャ良く育ってるのに。
「このミルクを足す意味が分かりません!」とバッサリ切らせてもらってます。
SOLANIN 2010-09-22 18:12:11

43 ■Re:こんばんは♪
>さくさくさん
産院選びは重要ですとも!
某府立センターは大阪で最初に母子同室を始めたトコロと聞いています。
SOLANIN 2010-09-22 18:14:57

44 ■Re:返信不要です(*´∇`*)
>@ママさん
そうそう。
そんなに貧困地域の赤ちゃんたちを守りたいなら、まずはお母さんにおっぱいのための食べ物と、お父さんに安定した仕事を与えてくださいと言いたいです。
SOLANIN 2010-09-22 18:17:28

45 ■Re:無題
>あきさん
他社の悪口って・・・
呆れてものが言えないです。
SOLANIN 2010-09-22 18:19:06

46 ■Re:お返事不要です!
>あみたんママさん
ミルクナースさんは100%以上、営業入ってますからね。
実のあるアドバイスは頂けなかったでしょう?
SOLANIN 2010-09-22 18:24:13

47 ■Re:お返事不要です
>KOKO  さん
特にまずしい地域の母子には致命的な存在ですからね。
冗談抜きに怖いんです。
SOLANIN 2010-09-22 18:25:18

48 ■Re:白衣ってコワイ…
>ひよこぶたさん
病産院が母乳育児を放棄してミルク屋さんの傘下に入ってればそうなりますね。
SOLANIN 2010-09-22 18:26:26

49 ■Re:お返事不要です!
>はとさん
錠剤ってのはおっぱい止めるお薬だったんでしょうね。
酷過ぎる!
その産婆、万死に値する!
SOLANIN 2010-09-22 18:27:57

50 ■Re:なるほど
>はなこさん
それならいっそ、ミルク屋さんと手を切って欲しいわね、その病産院・・・
SOLANIN 2010-09-22 18:29:21

53 ■横レス失礼します。
>ひまわりん☆さん
筆者として是非がっつり読んでいただきたく存じます。
SOLANIN 2010-09-22 18:34:45

54 ■Re:返信不要です
>レイデビさん
そうです。
強制的に調乳指導を聞く必要はないですね。
必要な方だけにですね。
SOLANIN 2010-09-22 18:36:07

55 ■Re:返信不要です。
>ゆずママさん
出た!またも他社の悪口!
ミルク屋さんて足の引っ張り合いをされるのね。
SOLANIN 2010-09-22 18:37:11

56 ■Re:お返事不要です(*^v^*)//
>tamagoさん
後3週間なのですね。
おっぱいは冷静・強気で行きましょう!
SOLANIN 2010-09-22 18:38:57

57 ■Re:返信不要です
>ゆりさん
いえいえ。
恐らく、母乳育児を推進されている病院だからだと思いますよ。
SOLANIN 2010-09-22 18:39:53

59 ■Re:いましたね~
>かほママさん
お母さん向けねぇ。
だんだん手口が巧妙化してくるのね。
SOLANIN 2010-09-22 18:49:17

60 ■Re:心が痛くなりますね。
>らふらんすさん
恐らく、基本給は抑えられ、歩合なんでしょうね。
ある意味、可哀想なお仕事です。
SOLANIN 2010-09-22 18:53:09

61 ■Re:返信不要です^^
>まきママさん
リベートは貰ってますね。
間違いなくそうですね。
SOLANIN 2010-09-22 18:54:09

62 ■Re:初コメです。
>リカタさん
初コメ有難う!
異国の地で完母。
尊敬します。
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-09-22 18:55:47

63 ■Re:いましたよ
>まゆみさん
モビルスーツ装着して闘ってきてね。
後方支援しますよ!
SOLANIN 2010-09-22 18:57:51

64 ■Re:お返事不要です。
>ごまさん
ミルクをたくさん消費する方だと、アタマから決めつけられてるのね。
SOLANIN 2010-09-22 18:58:55

65 ■Re:お返事不要です☆
>しろたさん
ご立派なご両親です。
一本、芯が通っておられるのですね。
SOLANIN 2010-09-22 19:01:05

66 ■Re:どこに行っても
>ラッセラママさん
パスさせてもらってください。(笑)
SOLANIN 2010-09-22 19:04:02

67 ■お返事不要です
先進国のお話は、切なくなってしまいました。
そして、とても考えさせられる内容でした。
恥ずかしながら、子どもを産むまでは、母乳は出産すれば出るものだと思っていました。
私も、母乳が立ち上がるまで大変だったけど、それは、自分の大切な子どものためですもんね。
ソラニンさんのブログで、母乳育児って奥深いなって、改めて感じます。
もっともっと、母乳育児にこだわった、正しい知識を持った母子保健に携わる方が増えてほしい。
そして、これから、出産や育児という世界に飛び込む(すでに飛び込んでいる)人たちに、正確な知識をもった上で応援してほしいです。
happycat 2010-09-22 20:01:52

68 ■余談ですが(もちろんお返事不要です)
本日旅先用のベビーフードを買いにいったのですが、ミルクを作ってないメーカーのがありました!(残念ながら日本国外です…、日本にはあるのかな)ミルク屋さんのベビーフードを買うのに抵抗があったので何だか良かった…。
スイスに住んでますが、確かに育児休暇後進国ではあるのですが、母乳は70年代終わりぐらいには奨励されるようになったようで、もうじき7ヶ月で完母と離乳食味見程度、というと60代ぐらいの方も褒めて下さいます。旦那のドイツの親戚からは4ヶ月過ぎたころから離乳食コールでしたが。
こちらではミルクの広告や営業をしてはいけないので、4ヶ月ぐらいから離乳食とフォロミのサンプルが次々送りつけられてきます。4ヶ月からなら事情に応じて、のはずが、4ヶ月から離乳食を始めて6ヶ月からはフォロミを与えるもの、と思い込まそうと魂胆みえみえのパンフレットが付いてきます。おかゆパウダーにはもちろん、フォロミをスプーン何杯混ぜる、って書いてあります。やらしいですよね。皆さんも自分の必要と事情に合わせてブレずに頑張りましょう。
はと 2010-09-22 22:43:18

69 ■ワタシの産院も。
こんばんは。私は総合病院での出産でしたが、ミルクナースさん居ました!白衣を着たビー○スター○の業者さん!
産後3日目くらいに完母でないひとは強制的に参加の調乳指導教室…
初産だった私は、『粉ミルクのクオリティって、こんなに上がってるのか』と、感心して聞いてましたが、今思えば、提携業者だったんですね。退院後、最強母乳外来に出会い完母になった私。将来二人目を出産するのにお世話になった時、
また無駄な強制的調乳指導されるんだろうなぁ…
あーこ 2010-09-22 22:51:56

70 ■先進国ではなくて
貧しい国でした。
間違えました。すいません(>_<)
happycat 2010-09-22 23:10:09

71 ■返信不要です!
初めて、コメントさせてもらいます。
次女を出産した病院、ミルクメーカーの品物が授乳室やら部屋にまで、あちこちに置いてありました。入院中や一ヶ月検診に、ミルクナースさんのお節介指導が組み込まれていて、セットで買うとお得!とかいうチラシを院内で配ってました。
良く考えると、病院のスタッフの人みんな、授乳後はミルクを飲ませるよう必ず指導してました。
退院後、体重の増えが良くなかった娘は、否応なしにミルクを追加させられ…このブログを妊娠中に知って正しい知識を持って出産していれば、後悔せずに済んだことが多々あります。
記事の内容、弱い立場の人の足元を見るやり方、許せないです。
長々と大変失礼しました!
ニモ 2010-09-22 23:27:16

72 ■お返事不要です!
短大卒の栄養士として就職活動していた時期があります。
大学卒と違い、給料も安く狭き門でした。
開かれているのは、給食センターか薬局か食品メーカー…それでも卒業生百人弱に対して十名程度。
そんな中で断トツ採用人数が多いのが乳業メーカーでした。
私も受けに行きましたが…。
今考えれば病院や小売店に派遣され、間違ったミルク指導しちゃうところだったんですね。
就職難は、間違った栄養士活動にも影響してますかね。
Chee@子育てのソムリエ 2010-09-22 23:28:41

73 ■Re:お返事不要です
>happycatさん
ご意見を伺って・・・
例えば医師や助産師や保健師の教育機関でで母子保健の単位を取るとして、その中に母乳育児の項目を採り入れてほしいなと思いました。
そうしたら、最低限のことを学んだ方が、最前線に来てくれるから、トンでもも減るし、お母さんの意識も妊娠中から高まるかなと思いました。
SOLANIN 2010-09-22 23:32:03

74 ■Re:余談ですが(もちろんお返事不要です)
>はとさん
通常の広告や営業はセーブされていて、それは良いなと思いましたがDMで贈られるのね。
紙爆弾ならぬミルク爆弾ですね。
う~ん。
某ネス○さんも売り込みに必死なのでしょうが、やらしい手は使わんでほしいですな。
SOLANIN 2010-09-23 00:13:42
75 ■Re:ワタシの産院も。
>あーこさん
つまらなそうな顔して受け流しますか?
SOLANIN 2010-09-23 00:14:46

76 ■Re:先進国ではなくて
>happycatさん
・・・ですよね?
一瞬、自分の書いた記事を見直しました。(汗)
えへへ。
ちょっと焦りました。
SOLANIN 2010-09-23 00:16:00

77 ■Re:返信不要です!
>ニモさん
経済的に貧しい方、文字の読めない方、安全な水の確保が出来ない方の赤ちゃんをミルク浸けにするのは、非人道的なことですよね!
SOLANIN 2010-09-23 00:18:41

78 ■Re:お返事不要です!
>Chee@子育てのソムリエさん
お話からすると、そうですね。
頑張って栄養士さんのお勉強をしたのに、資格を取ったのに、営業第一主義で、勤務先に洗脳されたら・・・それって怖い!
早く景気が良くならないかしら?
SOLANIN 2010-09-23 00:22:04

79 ■思い出したら
私の出産したクリニックわ、母乳推進と助産婦さんが言っておきながら、産後各部屋に○治さんの方が調乳方法の説明や、サンプルを渡しにまわっていました!
産院自体も、母乳推進と言っていたのに、おっぱいじゃ足りないから、最初からぶどう糖を哺乳瓶で与える、日に日にぶどう糖の量を増やして行く、退院後わぶどう糖から粉ミルクに切り替えてね!って感じで、二人目わおっぱい頑張りたくてマッサージやら色々したのに、入院中から哺乳瓶に慣れてしまい、乳首を口に近づけるだけでのけ反るほど泣き叫む娘がいて、なんだか悔しくて、産後すぐに戻れるなら戻りたいとミルクをあげる度に思います。
キョコたん 2010-09-23 00:54:35

80 ■いました。
初めてコメします。
私の出産した産院にもあましたいました。。。
産院は母乳推進って言ってたのに入院中はもちろん、1ヶ月検診の時でさえ検診後に調乳指導でミルク推されました。
私は完母でいきます。ってハッキリ言ったら不機嫌顔されて、母乳だけでは栄養面に不安が残るし出なくなる場合もあるからとお母さん用のミルクを飲むよう推されました…
母乳より優れてるってミルクごり推しでしたね(=_=;)
たかすぅ~( ´艸`) 2010-09-23 08:12:41

81 ■Re:思い出したら
>キョコたんさん
酷い目に遭われたのですね。
好きでミルクをあげてるわけぢゃないのにね。
お嬢ちゃんも辛いのですよ。
おっぱいが嫌いなのではない。
乳頭混乱は怖いです。
でも、少しでも直母してくれないか過去記事を参考に色々根気よく試してね。
SOLANIN 2010-09-23 16:14:54
82 ■Re:いました。
>たかすぅ~( ´艸`)さん
母乳よりも優れているミルクは残念ながら存在しないです。
嘘八百もほどほどにしてほしいわね。
SOLANIN 2010-09-23 16:45:36

« 切迫早産でおっぱいケアが出来ない方必読! | トップページ | 保育器に入った赤ちゃんの心理。 »

★母乳の歴史・風土・習慣」カテゴリの記事