無料ブログはココログ

« 哺乳量の目安って? | トップページ | フォロミの6・9戦争って知っていますか? »

2010年9月 7日 (火)

3歳児健診でおっぱい星人であることをカミングアウトすべきか?

母乳育児をしておられるお母さんで長期授乳(私的には1歳半以上若しくは、達者に歩けて、尚且つ2語文程度の片言が言える段階と考えます。)されている方は、一昔前よりも増えてきていると思われます。
SOLANINの住むまちでは3歳児健診は3歳半で執り行っていますが、確か事前に記入をしなくてはならない問診票には「授乳している・していない」の項目はなかったように記憶しています。
暫く前、私は★病院の母乳外来を受診されたおっぱい星人のお母さんから「(3歳児健診では)おっぱいを飲んでいることを言った方が良いのでしょうか?」という質問を受けました。

担当保健師さんにも依るのでしょうが、3歳児健診の場では恐らく「○●ちゃんはおっぱいを飲んでおられますか?」という質問をされる可能性は極めて低いと思われます。
多分、あちらさんは3歳児でおっぱい星人であるということは想定外だから。
問診の内容も、これまで以上に発達が主眼に置かれますし、おしっこや視力や虫歯や虐待の兆候の有無等のチェック項目も増えますから、あちらさんは確認事項の数が膨大になって来るのですね。

なので、「敢えてわざわざお母さんの方から言わなくても良いのではないですか?」と、申し上げておきました。

もちろん、3歳児健診を見事にクリアーされて、最後に一発、保健師さんへのサプライズとしてカミングアウトする分には異存はありませんが。(爆)

コメント

1 ■無題
私は4ヶ月後にくる娘の1歳半健診でもお口チャックしようと考えてました~(笑)
みり~☆ 2010-09-07 01:16:27

2 ■お返事無用のつぶやきです
先日娘の1歳半健診でしたが、授乳の有無に関しては完全スルーで拍子抜けでした。
どこから見ても文句のつけようのない三歳児に育て上げて、ドカンとおっぱいカミングアウト…深夜に一人想像して笑っちゃいました。ある意味理想かもです。
パルム 2010-09-07 01:47:56

3 ■ナイスタイミングですー。
あ、お返事不要です!
再来月、3歳児検診を控えています。
歯医者さんでももう飲んでないと思われていると思いますし、健診でも言う気はないでーす。
明日から短期バイトで保育園に入れるので、よけいにたろうさん(おっぱい)頻繁になると思うので、続けててよかったなぁって思います。
ゆきみふ 2010-09-07 01:58:36

4 ■いつもお世話になります☆
お返事は不要です・・・
カミングアウト・・・(笑)
3歳半検診控えてるので、やっちゃおうかなー!?( ´艸`)
しおり 2010-09-07 09:04:27

5 ■お返事不要です♪
残念ながら三歳一ヶ月の長女はおっぱいは飲んでいませんが、明日、三歳児検診があり(こちらでは三歳一ヶ月)、その「三歳児健康診査<質問票>」に『母乳や哺乳瓶でミルク等を飲む習慣がありますか』というチェック項目がありました。
リアルタイムな記事で思わずコメントしてしまいました。三歳児検診では母乳の事を聞かないと書かれていたのを見て、「確かあったはず…」と見たらありましたよ!
Non 2010-09-07 09:40:45

6 ■保健師にもバトルが・・・
いつもとっても楽しく拝読しています。
わたしの担当だったアロママッサージの担当さんが、妊娠退職なさったのですが、その方にも、このブログを、お祝いに伝えさせていただきました('-^*)/
1歳半以上の授乳、これ、保健師の反応もさまざまで・・・。
だから、内部でもちょっとした静かなバトルが…(笑)。保健師の年齢はあんまり関係ないかな~。新しい知識の勉強度と柔軟性の違いかな。
また、保健センターの嘱託で働く助産師さんも、さまざまな方がいて、専門職の責任感がムム?って方もいるので、保健師がフォローすることも。
ほんと、SOLANINさんのブログURLを書いた紙をそっと渡したらどうかと思いますが~。
毎回楽しみにしていますので、体調に気をつけてくださいね。コメント、割り切って休むのも大事ですよ(^-^)/
セクシャルヘルス・コンシェルジュ 2010-09-07 09:44:30

7 ■お返事不要です♪
私の住む町でも、3歳児検診での授乳の問診は無かったので、特に授乳についてはスルーするつもりでしたが、娘が『パイパイ~』と、愚図ってしまい(^^;)知られてしまい、それから居残りの栄養指導・・・
いい加減うんざりしたので、キッパリ『心配ご無用です!』と帰って来てしまいました。
私たち母子が楽しんでる授乳を邪魔しないでーー!な気分でした。
*さち* 2010-09-07 11:29:21

8 ■お返事不要です!
うちは まだ8ヶ月なので いつまで飲んでいるのか 楽しみでもあり ちょっとドキドキです。
先日 助産院でマッサージをしてもらいに行った時に聞いた年中さんでまだ卒乳していない子の話なのですが。お母さんに「最近おっぱいの出が悪いから助産院行ってマッサージしてもらってよ!」と言ったそうです。しかもマッサージに行ったことをきちんと確認したかったらしく朝いち幼稚園に行く前に一緒に助産院に行き 横でチェックしてたそうです。
そんな親子のやり取りが出来るなんて楽しいですよね。だから いつまで飲んでいようが回りが指導とかする必要ないですよね。
あまりにも おもしろい話だったので 聞いて欲しくてコメントさせてもらいました。
(*^_^*) あみたんママ 2010-09-07 12:38:15

9 ■お返事無用です~
はじめまして!最近このブログを知り読ませて頂いてます。
うちは2才9ヶ月と1才4ヶ月の娘がいます。2人共おっぱい飲んでます。
6月に2人揃って肺炎で入院した時は先生に「おっぱいはもう栄養ないからやめた方がいいよ」と言われました。
なんで皆さんおっぱいを止めさせたがるんでしょうね。
絶好のスキンシップだと思っているので大切な時間です。
さち 2010-09-07 15:15:37

10 ■私の叔父
6歳までおっぱい星人で、さすがに分かる頃になると恥ずかしがってたそうです。
それでも顔を隠しながらおっぱいを飲んでた叔父(笑)
9人兄弟の末っ子、現在70歳近いですが元気に働いてます~
ふるりん 2010-09-07 16:53:17

11 ■Re:無題
>みり~☆さん
1歳半なら大丈夫だと思いますが・・・まぁ
トコロとヒトに依りますが、魔女狩りみたいな扱いを受けることがありますから、モビルスーツは持参してください。(汗)
お口のケアはしっかりしておきましょう。
SOLANIN 2010-09-07 20:26:31

12 ■Re:お返事無用のつぶやきです
>パルムさん
そいうですね。
記事のお子さん達も、非の打ちどころが無いのですよ。(笑)
SOLANIN 2010-09-07 20:27:45

13 ■Re:ナイスタイミングですー。
>ゆきみふさん
そうそう、ゆきみふさん家は、たろうさんって、ニックネームがついてるのよね。
可愛いね。
SOLANIN 2010-09-07 20:29:24

14 ■Re:いつもお世話になります☆
>しおりさん
全ての健診項目をクリアして、最後にドカンと一発カミングアウトっていうのも良いわね~!
SOLANIN 2010-09-07 20:31:28

15 ■Re:お返事不要です♪
>Nonさん
おおお!
そういう自治体もあるのですね。
おっぱいあげてる方が多い地域なのかもしれません。
情報有難うございます!
SOLANIN 2010-09-07 20:32:49

16 ■Re:保健師にもバトルが・・・
>セクシャルヘルス・コンシェルジュさん
きゃあ~、お久しぶりです。
記事紹介以来なのでは?というコメント、有難うございます!
読んでいてくだったんだ~。
母乳育児に関しては何処まで学ぶかが何処まで支えるかのスタンスになっているような気がいたします。
集団健診劣等生の母としては、不当に傷つけられるお母さんが少なくなってほしいばかりです。
SOLANIN 2010-09-07 20:37:04

17 ■Re:お返事不要です♪
>*さち*さん
・・・ですね。
大きなお世話ですよね。
SOLANIN 2010-09-07 20:42:25

18 ■Re:お返事不要です!
>あみたんママさん
爆笑しました。
年中さんになると、そういう知恵がついて来るのですね。
なんちゅう賢い子!
SOLANIN 2010-09-07 20:46:33

19 ■Re:お返事無用です~
>さちさん
ホントですよね?
お母さんやお子さんが「どうしたら止められますか?」とお悩み相談してきたならいざ知らず、そんなことないのだし、大きなお世話ですよね。
SOLANIN 2010-09-07 20:48:18

20 ■Re:私の叔父
>ふるりんさん
末っ子だしさぞかし可愛がられたのでしょうね。
叔父さんの母上も「最後だし、気が済むようにすればいいかな?」と割り切っていたりして。
SOLANIN 2010-09-07 20:54:23

21 ■お返事感激しました。
以前、枯れたよう、、とコメントしたフウタロウママです。お返事ありがうございます。私に対しての返信がとてもうれしくて、前向きな気持ちになってます。相変わらず出ていないようですが、靴下はいて、水分とって、睡眠とって、おっぱい吸わせて頑張ってみます。母乳マッサージ行ってみます。
フウタロウママ 2010-09-07 21:26:18

22 ■お返事不要です。
お姉ちゃんパンツをはかせて、歯磨きして、丁寧語教えこんで行きました!
歯科の知識もバッチリ、シーラントも二歳になってすぐ、半年かけて終わらせて…。
バトル気満々でしたが、何もなさすぎて会話もはずまなく。
暴露してみたかったなぁと今でも思っています。
通っている認可保育所ではカミングアウトしています。
保育師の先生方は目点になって、逆にスルーされました(笑)
面白かったので、その後もしつこく話題にしてます。
Chee@子育てのソムリエ 2010-09-07 21:56:51

23 ■我が家の2歳10カ月児は未だにオパイ星人ですが?(笑)
朝夕、ちゃーんと飲みますよ?
あ、夜中も私と寝る時(旦那と1日交代で寝ています)は夜中も新生児のように?2~3時間おきに起きてパイ吸います。
何か?(笑)
いいじゃないですか、いつまで吸ってても。
ご飯もちゃんと食べてますし、歯並びもいいですし、虫歯だって1つもありませんよー。
何か弊害ありますか?
無理に断乳?する必要ありますか?
断乳じゃないか、ただのオパイ星人ですものね、
母の暖かい乳房に吸いついていたいだけですものね?
私はむしろ、我が子が吸いたいだけ吸わせてあげていいと思います。
母の暖かい胸に抱かれ、安心する乳首を吸って、乳房に触りながら眠る我が子・・・。
心の安定した、いい子に育つと思いますよ。
だから、私の答えは、カミングアウトもクソもなく、自分のすきなだけ、我が子の思う存分、吸わせてあげましょーよ、です。
りぃ 2010-09-07 22:19:04

24 ■無題
先日一歳検診に行った時に『オッパイは?』って聞かれたので『もちろん飲んでます!オッパイ星人で(笑)』って言うと
先生が『無理にやめないでたぁっぷり飲ませてあげてね!○○ちゃん一歳で10キロ、オッパイのおかげだね!』って言ってくれました。
私自身心の中でガッツポーズ!
信頼してた小児科先生が
卒乳推進派だったので!
3歳検診は挑戦的にいこうかなぁ(笑)
hanon 2010-09-07 23:20:24

25 ■Re:お返事感激しました。
>フウタロウママさん
簡単にあきらめないで、お子さんのために頑張れるって素敵です。
SOLANIN 2010-09-07 23:52:43

26 ■Re:お返事不要です。
>Chee@子育てのソムリエさん
目が点になってたんですね。
保育士さん・・・(汗)
長期授乳されているお子さんの保育を担当される方は貴重な体験をされていると思います。
習ってきたことが覆されるでしょうからね。
SOLANIN 2010-09-07 23:56:48

27 ■Re:我が家の2歳10カ月児は未だにオパイ星人ですが?(笑)
>りぃさん
そうですね。
おっぱいを止めさせようとかそういう外圧こそ止めてほしいし、健診の先生よりも我が子の気持ちに寄り添ってあげたいですね。
SOLANIN 2010-09-08 00:01:19

28 ■Re:無題
>hanonさん
一応世界平均は4.2歳なので、その線で行ってみようと思います・・・なんて言っちゃったら、さすがにビックリされるかな?
けど、発達その他問題なく育っておられたら、文句のつけようがないと思いますが・・・
SOLANIN 2010-09-08 00:09:55

29 ■心強いです☆
まだまだおっぱい星人なんだよ~という皆様のコメントを見ているだけでも心強いです☆
うちの一歳九ヶ月の姫もかなりのおっぱい星人(笑)次回の集団検診はまさに三歳ですがそのころどうしてるかな~と想像しちゃいました( '∇^*)
無理にやめる気はさらさらないし、大事なコミュニケーションですよね。ただ怪しい虫歯予備軍があるのが悩みで(TωT)
娘のためには断乳を目指した方がいいのが迷う日もあるのが事実です(≧д≦)歯に問題があったらそのへん突っ込まれそうですしねー(TωT)人一倍歯磨きなど気を付けているのになぁ…(TωT)
まりん★ 2010-09-08 01:22:48

30 ■Re:心強いです☆
>まりん★さん
フッ素の塗布はマメにされた方が良いですよ。
普段出来るお口のメンテナンスを受診の際、衛生士さんに教えてもらいましょう。
あ、もちろん、予約の際に、「失礼ですが衛生士さんは受診日に居られますよね?歯磨きなどの指導を受けたいのですが、可能ですよね?」と念押ししましょう。
クリニックによっては衛生士さんはパートで常駐されず、助手さんしか居られないトコロもあります。
どんなに診察の介助が優秀でも助手さんは指導は出来ないしやってはいけないことが法令化されています。
SOLANIN 2010-09-08 08:35:47

31 ■Re:Re:お返事不要です♪
>SOLANINさん
お忙しいのに、コメントありがとうございます。
はい、もちろん、いつも読んでいますよ。
私も忙しいと、読むだけになってしまうのですが・・・。
こちらは感染症フレンドリーの仕事で、
HIVを性教育の切り口にするのは適切じゃない、
文化としてのHIV教育やめましょうね、とか、
子宮頸がんワクチン、なんでそう助成を急ぐの、
まだ接種はまっていいでしょ、とか、
そんなことでエネルギー使ってます(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします♪♪
セクシャルヘルス・コンシェルジュ 2010-09-08 09:20:26

33 ■1歳半健診にて
今日息子の1歳半健診でした。母乳をのんでいる、と問診表に書いていたので「断乳」やら何やらを言われるかドキドキしましたが…
看護士さんは「母乳飲んでますね~」と、サラッと聞き流し、先生は「WHOでは2歳まで授乳する事を推奨してるからね~」とサラッと言って終了でした。ちょっと拍子抜け(笑)
断乳の言葉が飛び交う時期に、授乳が当たり前!!のように言われて何だか安心しました。
ちなみにこの病院には、処置室にある看護士の机に母乳育児の本が堂々と置いてあり、予防接種の子供の待合室にも母乳育児の医学的な本があり、先生も看護士さんも皆知識があるようです。
正しい母乳育児の知識のある医療従事者が増えるといいですね。
いっちゃまま 2010-09-14 21:57:04

34 ■Re:1歳半健診にて
>いっちゃままさん
あ~、病院で1歳半健診を受けられたのね。
母乳育児に理解のある病院であれば、医療者の対応も理にかなったものとなりますね。
良かったです。
でも、同じ1歳半健診であっても、集団健診ではそこまでいかないと、覚悟していかねばならないのが、現実なんですね。
SOLANIN 2010-09-15 06:33:07

« 哺乳量の目安って? | トップページ | フォロミの6・9戦争って知っていますか? »

★卒乳」カテゴリの記事