無料ブログはココログ

« 赤ちゃんはおっぱいしか飲めないの。(上の子への説明) | トップページ | 離乳食は食べない、ミルクは飲まない、体重増えない。(9ヶ月) »

2010年9月15日 (水)

ちょこちょこ飲みでおっぱいがスッキリしない。(生後1カ月半)

<ご相談内容>
はじめまして。
毎日チェックさせていただいて、母乳育児にチャレンジ中の新米ママです。
お忙しいと存じておりますが相談させて下さい。
赤ちゃん(ウチは男の子です)の体重の変化は・・・
出生時2845
生後6日目2645(退院時)
生後34日目3785(1か月健診時)
生後55日4600・・・です。
生後34日まで直母後40~60を1日7回ミルクを足していました。
(補足量350前後/日)
その後のミルクの補足量は160/日までに抑えています。
当初乳頭混乱で咥えてすらくれませんでしたが、今は少し改善しました。
しかし、泣いておっぱいをあげようとすると三回モグモグして、すぐに眠ります。
1日に16回以上授乳していますが、毎回おっぱいがすっきりした感じがしません。
寝込みを襲いたいのですが、口をあけてくれません。
どうしたらうまく口をあけて、モグモグしてくれるのでしょうか?
実母と義母のミルク攻撃に負けず、母乳だけで育てたいと希望しています。

<SOLANINの回答>
6日目~34日目迄の体重増加度は40.7g/日。
34日目~55日目迄の体重増加度は38.8g/日。
ミルクを多く補足していた頃も、半減させた後も、体重増加度は良いと思います。
34日目以降は直母で700以上/日のレベルで哺乳出来ているようです。
つまり、この月齢でこの体重であればミルクは不要ということです。
ただ、16回/日は直母していらっしゃるとのことですから、40前後/回くらいの1回量なのでしょうね。
これはおっぱいが出ていないのではなく、体力的にラクを憶えてしまっているから、真面目に飲むと疲れちゃうからです。
かと言って、毎回の授乳で、直母3回吸ってふぅ~と意識が遠のいていては、しっかり飲めないので困りますね。
相談者さんは寝込みを襲ってと書いておられますが、そのやり方が効果的なのはキョロちゃんに対してです。(困)
寝太郎さんの寝込みを襲っても、ハッキリ言ってあまり意味が無い・・・(汗)

そんなんだったら、過去記事にもあるように、冷たいおしぼりでお顔を拭くとか、足裏をグイグイと指圧するとか、立て抱きであげるとか、赤ちゃん自身がせめておっぱいの時は起きてくれるように、仕向けることです。

そんな哺乳状況なのに、飲まなくてもいいミルクをあげているから、余計におっぱいがスッキリしないのですよ。

ミルクを止めていき、どうしてもならば搾乳をしてあげましょう。
おっぱいを軽く搾って、赤ちゃんの口唇にチョンチョンと付けてあげます。
そうすると、雫のようなおっぱいが鼻薬になり、赤ちゃんは覚醒されます。
ハフハフしておっぱいを探しにかかりますよ。
そこが大事なのですよ

コメント

1 ■寝込み攻撃?(お返事不要です)
わが家の眠り姫には、訪問販売で、ヘの字口の返り討ちに何度か遭いました(笑)
3時間あけて、身動きして眠りが浅そうな時に訪問販売すると成功しますが、片っ方だけで満足して眠ってしまうこともあります
夜中はなかなかスッキリとまでは飲んでくれないので、張りすぎないように、うまく両方を飲ませるように格闘しています
ひよこぶた 2010-09-15 00:26:36

2 ■お返事不要です♪
よく足裏指圧して、起こしてました。
入院中に助産師さんに「このくらいの強さで」と教えてもらいましたが、結構強め(大人の痛気持ちいい?)ですよね。
生後一カ月といえども、知恵がついていてちょっと「うぇ~ん」と泣くと、こちらの手が緩むことをちゃんと分かってました。
その隙にまた寝ちゃうんだなぁ。
ちんたお 2010-09-15 00:38:58

3 ■お返事不要です
3ヶ月と2日の息子がおります。
寝てても吸い付く…過去記事を読み何度も挑戦してますが一度も成功していません。母乳をお口につけても知らん顔。起きて飲んでも方乳のみ。
毎晩8時にベッドイン。だいたい1時間乳首と遊んで9時に寝て、2~3時間おきの方乳授乳をしています。ちなみに昼間は両乳飲みます。
体重も順調に増えてるしおっぱいにトラブルもないことやし方乳でいっか!寝たいだけ寝とき~。と、諦めました!
m 2010-09-15 01:08:36

4 ■Re:寝込み攻撃?(お返事不要です)
>ひよこぶたさん
頑張ってますね!
SOLANIN 2010-09-15 06:46:16

5 ■Re:お返事不要です♪
>ちんたおさん
そうそう、痛気持ち良いくらいに指圧はしなくては、全然効きませんね。(笑)
SOLANIN 2010-09-15 06:50:10

6 ■Re:お返事不要です
>mさん
トラブルが無いのは何よりです!
晩御飯の内容が良いのかも?
SOLANIN 2010-09-15 06:52:51

7 ■うふふ
皆さんのコメント読んで色々苦労されているんだな~仲間だぁと嬉しくなっちゃいました。本当は嬉しくなってる場合じゃないのですが(笑)。
うちもキョロちゃんも手伝って昼間は特に過分泌の左を嫌がる傾向があり、チャージされた左どないしよ~となります。
寝込み襲い作戦でも左は飲まないことがあり(ちなみに左からだとおっぱいシャワーが嫌でぜ~ったいに飲みません。右をあげてチャージされた左からシャワーがある程度出ないと駄目みたいです)、その時は無理やり口をこじ開けちゃうときもあります。ごめんなさい、息子。
だから左は何回か飲まないときもあるのになぜか左の過分泌はなおらないんですよね…おっぱいの学習機能よ、働いてください(笑)
はなこ 2010-09-15 07:42:21

8 ■Re:うふふ
>はなこさん
左乳の学習機能がストを起こしているのですね。
左だけ冷罨法してみますか?(汗)
SOLANIN 2010-09-15 07:54:33

9 ■うちもかも!?
うちの一か月半の息子も楽な方法を覚えてしまったのかも…( ̄□ ̄;)
頻回授乳になってからはハフハフはしていますががっつり空腹の時とは比べ物にならない緩~い飲み方になりました。
(確かに哺乳量は50前後でがっつり飲みの約半分です)
以前はしなかったチュパッという音もよくするように…
起きてる間はだいたい一時間毎の授乳ですし体重も増えているので全体量は足りているんでしょうがもうちょっと真面目に飲んで欲しいのが本音です(笑)
まー 2010-09-15 09:12:34

10 ■お返事不要です♪
こんにちはー☆来週4ヶ月になるうちの娘も、基本のーんびり少しずつしか飲みません。しかも最近ムラが酷くて4~5時間たたないと真剣に飲んでくれず乳首が酷い目にあったりします。体重は順調なので本人の食欲に任せていますが、私が爽快感を求め、授乳後に自分で後搾りをしていたら、見事過分泌に!これはいかんと、後搾りをやめたら酷い頭痛倦怠感があり、お風呂でマッサージをしたらめっちゃ詰まってました!危なかった…。
おっぱい、やはりあなどれませんね。だいぶさし乳になって、落ち着いたと思ったのになー(笑)
その 2010-09-15 11:59:34

11 ■お返事不要です(^∀^)ノ
1日16回の直母…私もしてますよ(*_*)次男はキョロちゃんですからね(>_<)
寝込み攻撃有効です!
あも嬢 2010-09-15 16:08:07

12 ■早速お試し
ソラニン様
お忙しい中、質問を記事にして下さりありがとうございます!
早速、立抱き、冷タオル、足指圧のオンパレードです。私は出産当初からおっぱいがほとんど張らず、今もふにゃふにゃ気味です。授乳後は自分で指圧するとでるので、スッキリしなくて相談しました。しかし、搾乳は10ミリ満たない感じです。
本日、朝のミルクをやめてみました。でも授乳後すぐから泣き止まなくて、相当頻回授乳になっています。おむつが1時間に1回ぐらいで、おちんちんの部分が濡れているので大丈夫かなと思っています。
皆さんのコメントを見て、同じ境遇で頑張って母乳育児されてる方がたくさんいるんだと励まされます。
豆助五郎 2010-09-15 16:45:11

13 ■お昼寝ってどうですか?
今朝、実母から話がありました。
昼寝をたくさんしない子は頭囲が小さくて脳発達が遅れるって!
うちの息子は今日で2ヶ月になりましたが、ほとんど昼寝をしません。ミルクを足した後はお昼寝してくれます。それでも1日1回。体重は今日で4880で、成長していますが、確かに頭は小さめ。過去ログにも頭囲の指摘がありましたし、急に不安になってきました。やっぱりお腹がいっぱいにならないからお昼寝できず、泣いてしまうんでしょうか(泣)頭囲の目安って存在するんでしょうか。
豆助五郎 2010-09-15 16:59:25

14 ■Re:うちもかも!?
>まーさん
悩ましいですね。
真面目に飲んでくれたら助かるのですがね~。
SOLANIN 2010-09-15 18:36:32

15 ■Re:お返事不要です♪
>そのさん
前搾りはいいけど、後搾りは過分泌誘発するからね。
出の良いお母さんは要注意です。
SOLANIN 2010-09-15 18:38:57

16 ■お返事不要です☆
明日でちょうど3ヶ月になる娘ですがここ最近、3分/1クールでおっぱいを離してニコニコしながらちゅぱちゅぱとゆる~い飲み方をします。
今、白班と格闘中でデスパコーワ、ごぼう茶、お食事で対処していますが、とにかく飲んで欲しいのに、飲みません(涙)
夜間も起こさなければ、6時間爆睡。そして何をしても起きず…。毎日綿棒浣腸しても3日間、うんちがでないので小児科を受診してきました。
ついでに母乳量を測ってもらったのですが、この時も3分/1クールでした。
ちょこっとしか飲んでないと思いきや…120cc飲んでました( ̄□ ̄;)!!
ちょこちょこ飲みならず、ガッツリ飲みでした。
出生体重3305グラム 91日目の今日6880グラムあり、しっかり成長してると小児科の先生に太鼓判おしてもらえました!
これもSOLANINさんのブログのおかげです♪
とりあえず、過分泌気味なので前搾りと水分調整をして調整してみます!
いろんなトラブルが起きても、情報が網羅されて本当に助かります☆
けいたん 2010-09-15 19:18:23

17 ■Re:お返事不要です(^∀^)ノ
>あも嬢さん
キョロちゃん対策の王道ですね♪
SOLANIN 2010-09-15 22:40:56

18 ■Re:早速お試し
>豆助五郎さん
効を奏するといいですね♪
SOLANIN 2010-09-15 22:42:51

19 ■Re:お返事不要です☆
>けいたんさん
情報の宝庫である★記事をご活用いただき有難う!
SOLANIN 2010-09-15 22:45:24

22 ■私もすっきり感がありません(>_<)
はじめまして。
初コメさせていただきます。
今生後43日目の娘を混合で育てています。
1日200~300mlミルクを足している状態です。
ただうちの場合は眠り姫やキョロちゃんではないようです…
っていうのも、どんなに回りの音がしようとも動じず、目を開け(閉じていることもありますが)眠ることなく延々と、もくもくとチュクチュク飲みを続けます。明らかに吸ってません。
離すとすぐに泣きます。えんげ音がするのは始めの1分くらいです。
おっぱいを吸う気がないようなんです。
おっぱいはすっきりしない上にこの授乳意味があるのかな~(吸綴刺激がないので)思ってしまいます。
先日産院の母乳外来で相談したところ、助産師さんにこのままでは完母はムリ!ミルクを前向きに検討するように言われてしまいました。(哺乳量30ml程度で体重増加量30g/日でしたので)その上なぜ娘がおっぱいを吸わないのか分からないと言われてしまいました。おっぱいの状態も舌の巻き付けも悪くないからだそうです。
先が見えずどーしたらいいのかすごく悩んでいます。でも私は出来る限りおっぱい諦めたくないです。過去記事を読んでいたら、もしかしたら歪み飲みをしているかも?と思いました。なのでポジショニングも横抱きから立て抱きにして、5分2クールで、頻回授乳に後搾をしてというのをまずやってみようと思います。完母はムリとしても今より少しでも軌道に乗って、おっぱいを楽しくあげられたらいいと思っています。
これからもソラニン様の記事でお勉強させて頂きます。迷ったりくじけそうになったらここにきます。
長々と失礼しました。
お忙しいことと思いますがこれからも頑張ってください。
こりん 2010-09-17 19:53:09

23 ■Re:私もすっきり感がありません(>_<)
>こりんさん
こりんさんは違うかもしれませんが、生まれた時、呻吟や鼻翼呼吸してた赤ちゃんはしんどかった赤ちゃんですが、そういう赤ちゃんは吸啜が上手く行くのに時間がかかることがあります。
根気よく頑張りましょうか?
SOLANIN 2010-09-18 08:27:50

« 赤ちゃんはおっぱいしか飲めないの。(上の子への説明) | トップページ | 離乳食は食べない、ミルクは飲まない、体重増えない。(9ヶ月) »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事