おっぱいが好きで哺乳瓶を受け付けない。
<ご相談内容>
突然すみません、母乳でとても悩んでいます。
3ヶ月の男の子のママです。
うちの子はお腹が空いても泣きません。
泣いても抱っこすると泣き止むので、いまいちわかりません。
2人目の育児ですが、母乳をあげるのは初めてです。
上の子はなかなか母乳が出なくて、ストレスが溜まってしまい、ミルクにしてしまいました。
私が一番悩んでいるのは、オッパイを吸わせると、哺乳瓶を受け付けないので体重が増えないことです。
7/31 5650g 8/8 5800g 8/15 5900g・・・だんだん哺乳瓶を受け付けなくなったのですが、母乳では体重が増えないのでどうすればよいかわかりません。
またミルクにするのは、辛すぎます。
オッパイは泣けばくわえさせています。本当にごめんなさい。
オッパイを吸う息子の顔が可愛くて仕方ないのですが、体重が増えないのが不安です。上に2歳の娘がいるので、じっくり母乳外来などに行く余裕がなく、どうすればよいか分からなくなってきました。
<SOLANINの回答>
文面からは日齢毎のミルクの補足がどの位だったのか(1回量と1日の総ミルク量)分かりません。
なので、おっぱいがどの位出てるのか見当が付きませんから、具体的なアドバイスが出来ませんです。
どうしてもミルクの補足が必要であれば、夜間寝込みを襲って、どさくさ紛れに飲ませるのが得策です。
哺乳ストライキの赤ちゃんに準拠します。
過去記事、読んでますよね?ブログ情報ずずっと下がって行ったら、★付きの項目あるでしょう?
直母とのギャップが少ないゴム乳首は「母〇相〇室®」です。
ネジで瓶とゴム乳首を繋げる部分に赤ちゃんの口唇がくっ付く位、ガバッとかぶりつかせます。
若しくは、スポイドやスプーンでミルクの補足するか・・・
おっぱいはキョロちゃんになり易い時期なので、集中して飲めるように配慮してあげましょう。
集中して2クールで1回とカウントして10回/日はあげてください。
コメント
1 ■よく似ています
私も現在3ヶ月(日齢116日)の女児を育てています。
うちの子もおなかが空いても泣かず、キョロちゃんなのか2ヶ月頃からなかなか集中して飲んでくれず、五分程度片方の授乳で終わってしまいます。
なので数で稼ごう!と10回以上の授乳、寝ぼけているとき、夜間三時間置きと授乳をしていましたが、なかなか体重が増えません。ちなみに2ヶ月半ばで首座り完了です。
O式の先生から搾乳してスプーンで飲ませて下さいと言われ昨日から一回30~40合計200mlほど飲ませています(これ以上は暴れて飲んでくれず)。
O式の先生曰わくおっぱいは足りているとのことです。
ちなみに
出生時2870g
最低体重2698g日齢3日目
32日目4140g
75日目5540g
83日目56100g
112日目5950gでした。
ミルクも受け付けてくれないので困っています質問になってしまい申し訳ありませんがお時間のあるときで構いませんのでろしくお願いします。
ちい 2010-08-24 10:28:46
2 ■ありがとうございます。
補足させて下さい。
8月24日で日齢95日です。
ミルクは決まってないのですが、オッパイを吸った後に激しく泣けばあげています。
なので、1日1、2回です。量も、激しく泣いた割りに40mlでいらない!っとベーっとされたり、100mlを飲んだりと分かりません('ーДー`)
1日、200mlは飲んでないです。
22日(日)に体重を計りに行くと、6kgちょうどでした。(前日に、小児科で浣腸をしてもらい、大量にうんちが出たので、参考にならない体重かもしれません…)
母乳量も気になっていたので、飲ませて計ると150g増えてました。(お昼にやりました)
その時は、本人がベーっと乳首を離しました。
時間帯によって母乳量も変わるみたいで(当たり前ですよね。)、夕方過ぎになるとオッパイから離れなくなったり、うつらうつらしてきたので、乳首を離すと目を覚ます…っの繰り返しです。
1人目で早々に母乳を断念してしまい、ミルクを止めるまでずっと自分を責めてきました。切迫流産→切迫早産でオッパイを触るとお腹が張り、臨月まで何も出来ませんでした。
私の乳首は小さく扁平気味でした。
なので私は、次の子が授かるまでオッパイマッサージや家ではノーブラや扁平を治す為に乳首マッサージも1年以上続けました。
お陰様で、乳首は通常時は小さいかもしれませんが、伸ばせば小指の1関節くらいになりますし、オッパイトラブルも無く、食事や水分補給に気を使っています。(たまに息抜きしますが…)
あまりにも気持ちが先走り、訳のわからないメールを送ってしまい、大変失礼しました。
哺乳瓶は、主人が飲ませると飲んでくれたり、あまりにも空腹過ぎると飲んでくれるみたいです。
お忙しいなか私の質問に答えて頂き、感謝してます。
私の近くにも母乳育児を支えてくれる、専門の方がいらっしゃればよかったのに…。
ソラニン様に出会えて良かったです。
ありがとうございます。
ともママ♪ 2010-08-24 11:07:30
3 ■お返事不要です(^_^)
ほ乳瓶…嫌いなら嫌いで良いのに。と思ってしまいました(^_^;)
あも嬢 2010-08-24 11:17:05
4 ■泣かない子
って意外にいるんですよねぇ。
前もコメントしたようにうちも泣きませんが、5ヶ月ともなるとだんだんと自己主張が激しくなってきますよ(笑)
何となく声の出しかたでお腹空いたのがわかってきます。
最近ではびっくりする位マンマーと叫びます(←多分そう聞こえるだけで実際にはマンマとは言ってるつもりはないでしょうけど笑)
相談者さんもきっとだんだん声の出しかたで何を主張してるか分かるようになると思います。
黄疸のせいもありあれだけ眠りがちで泣かなかった息子がちょっと私が見えなくなると地獄につき落とされたみたいな声を出しますから。
話は変わりますが、あれから一度自力で出たきり便秘が改善されないのでマルツエキスを処方してもらったら、薬剤師さんにあっさり哺乳瓶で白湯に溶いて飲ませてくださいと言われましたが、白湯飲ませたことなければ哺乳瓶も持ってないので、スプーンで直接ちびちび飲ませたら顔中べとべとになり飲めたんだか飲めてないんだか…。
しかも出ず、今日病院に行ったら、お腹ぐいぐい押されてお腹に便がちっともたまってないって言われちゃいました。
機嫌も良いし体重も良く増えてるし(5ヶ月入ってから日に26g増)、カスも残らない位吸収されちゃったんじゃないの?と。
そんなことあるんですかねぇ…確かにお腹フニフニだしたまにちびちび出る便もゆるゆるだし。
暑いから汗ででちゃうとか(笑)
マルツエキスの残りどうしようかなぁ~
哺乳瓶って買いもしなかったですが、薬剤師さんには薬飲ませるときもあるのに持ってないの!?みたいな顔されちゃいました。
このブログ読んでると必要性はないと分かりますが、世間ではそんなに必要なのかなぁ~母には、あんたはいきなりコップで飲ませたわよと言ってましけどね。
もうすぐ離乳食なのでマグを買いに言ったらなんだか乳首やらスパウトやら沢山ありすぎてワケワカメなので、離乳食の過去記事を熟読します!
長文失礼しました。
はなこ 2010-08-24 12:30:57
5 ■Re:お返事不要です(^_^)
>あも嬢さん
ま、そうなんですが・・・
SOLANIN 2010-08-24 15:28:12
6 ■Re:泣かない子
>はなこさん
過去記事は参考になると思います!
SOLANIN 2010-08-24 15:29:16
7 ■返信無用です☆
相談以外のコメントは初めてさせていただきます!
以前(まだ最近ですが)完母でいいかフォーマットで相談させていただきました。うちの子も三ヶ月になりました。毎日おっぱい飲んで、どうやら順調に育ってくれています♪…多分。
完母生活がまだホヤホヤだからか、哺乳瓶の乳首をあてがう事恐怖症です(苦笑)でも、絆が深まったような気がしています。相談者様の悩みも辛さがわかるような気がします。相談者様にも、ソラニン様の魔法がかかりますように
その 2010-08-24 17:49:21
8 ■Re:よく似ています
>ちいさん
83 ~112の体重増加度が11g/日くらいなので、増加度的には少ないですが、百日くらいで生下時体重の2倍になってるし、パーセンタイルグラフ内に入っておられるから、現状でいいと思います。
哺乳瓶に慣らす必要はないですよ。
スプーンは離乳食に使うから、使っても良いと思います。
それでも無駄だとは思わずに、出来るだけシxずかな環境で集中できるようにして飲ませてあげましょう。
SOLANIN 2010-08-24 19:49:13
9 ■Re:ありがとうございます。
>ともママ♪さん
夕方からはおっぱいにぶら下がっているから夜中は昼間よりも寝てくれると思いますし、分泌もアップします。
どうしてものミルクは旦那さんに任せましょう!
お母さんのおっぱいが好きだから、ミルクなんて飲んでられるか!ってな心境だと思いますよ。
一応パーセンタイルグラフ内に余裕で入っておられますし、もう少し様子見で良いと思います。
・・・と言ってる間に離乳食スタートですから、きっと、ごはんとおっぱいで育つ子だと思います。
決してご自分を責めないで!
あなたはちっとも悪くないですよ。
体重増加が少なくても、ミルクではなく、おっぱいで勝負した方が合っているタイプかも知れません。
お母さんになると、腹をくくるしかない時ってありますよ。
SOLANIN 2010-08-24 19:57:33
10 ■質問です
1歳に1ヶ月なる娘がいます。
体重、身長共に平均値を超える成長ぶりです。
卒乳を目指してますが今はお昼寝と夜寝る前だけです。
よく母乳の出る体質のようで(母もでした)今はだに飲む時ゴクゴク音が聞こえます。
私の体の事でお聞きしたいのですが妊娠中からバストがワンサイズ大きくなっていましたが、まだ卒乳してないのにサイズダウンして妊娠前のサイズになってきました。
食事も今まで通りだったのですが体重が3キロ増えました。
これは飲む量が減ったからでしょうか?
まだ授乳中なのに元のサイズに戻るのは普通ですか?
授乳中はホルモンの関係で妊娠しにくいと聞いた事がありますが、もし、飲む量が減ってるのであれば、前よりも妊娠しやすくなってるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ハナゴン 2010-08-24 22:35:16
11 ■Re:返信無用です☆
>そのさん
そうですか!
完母ホヤホヤさんになられたのですね!
ゴム乳首恐怖症…分かる気がします。
離乳食2回食になる頃には、コップやストローで飲めるようになるからね。(練習は必要ですが)
SOLANIN 2010-08-24 23:40:46
12 ■Re:質問です
>ハナゴンさん
この質問、気になる方が相当いらっしゃる気がするので、記事化してお返事します。
暫く待っててね。
SOLANIN 2010-08-24 23:45:48
13 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
お忙しい中アドバイスありがとうございます。
現状で大丈夫だと言っていただき一安心いたしました。
頑張って完母でいきたいと思います。
ミルク、ほ乳瓶拒否の我が子なのでとても不安だったので本当に助かりました。
最近は添い乳のみでしか飲んでくれないのも悩みどころですが親子で頑張っていきたいと思います。
残暑厳しい中ですが体調に気をつけてお仕事してくださいね。
本当にありがとうございました!
ちい 2010-08-25 09:35:00
14 ■Re:ありがとうございます
>ちいさん
たまに体重測定し、チェックしてやってくださいね。
たまに・・・でいいです。
こまめに測定すると誤差範囲で一喜一憂となり、余計しんどくなりますからね。
SOLANIN 2010-08-25 09:41:38
15 ■頻回授乳が鍵でしょうか?
私も次女の時に、長女を優先したため徐々に母乳が出なくなり、ミルクになりました。
現在8ヶ月の三女出産後にこちらのブログに出会い、感激して読破。おっぱいの押し売りで、不足感はあまり無く現在まできています。
途中に油断して詰まらせた事はありますが…
相談者さんは妊娠する前から努力されていて、頑張ってみえるなぁと思い、コメントさせて頂きました。
授乳の時には上のお子さんにはちと可愛そうですが、後からいっぱいフォローしてあげるしかないですよね。ホントにうちも長女のフォロー大変でした。今では3年生で妹達のお世話に自分の宿題放棄してます(^_^;)
過去記事ん読むと目からウロコが何枚も落ちます。気持ちに余裕ができると、子供達がホントに可愛いです。これからも参考にさせて頂きますね。
長々と失礼しました。
yasu 2010-08-28 08:28:11
16 ■Re:頻回授乳が鍵でしょうか?
>yasuさん
アドバイスはその通りですね。
三女ちゃんのお世話をしてくださる長女ちゃん、素敵です!
宿題放棄というトコロ、笑っちゃいけないが、笑ってしまいました。
SOLANIN 2010-08-28 15:17:04
17 ■blog読ませていただきました☆
突然すみません。
今、4ヶ月の娘がいます。
4ヶ月の娘の件でご相談があります…。
私は先月離婚をして子供2人と両親と一緒に住んでいます。
そろそろ仕事をと考えていますが、娘はずっと母乳だけだったので哺乳瓶を受け付けてくれません。
預けるとなるとやはりミルクですし…
どうすれば哺乳瓶で飲めるようになるでしょうか?
お忙しいとおもいますが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(._.)m
ママっころ2 2010-08-31 18:28:15
« 慢性化した乳口炎の対処法について。 | トップページ | おっぱいの圧迫痛について。 »
「 ★体重増加のヒント」カテゴリの記事
- 寝込みを襲う授乳スタイルについて。(2010.09.26)
- 体重増加度のコンサルテーションについて。(2012.02.22)
- それっておっぱいの回数が急に減っていませんか?(2012.02.17)
- ★体重増加のヒント(2013.01.03)
- 赤ちゃんだってヤバいと思うことがある。(10ヶ月)(2012.02.10)