無料ブログはココログ

« 赤ちゃんの苦笑!?(生後8カ月半) | トップページ | おっぱいは母性の起動スイッチだと考えます。 »

2010年8月 8日 (日)

産後何気ない言葉に傷つくことがあります。

<ご相談内容>
産後自分に余裕のないせいなのか、他人の心ない言葉などにいちいち滅入ってしまうようになりました。
しかし冷静に考えたら心ないと感じてるのは私がおかしいのではないかと思うようにもなりました。
でも心療内科に行くほどでもないし・・・心ないと思う方は、割り切ってしまおうと思います。
産後はやはり神経質になりやすいものなんですかね?
自分は専門性のある職業柄か、ある程度落ち着いて何ごともできると過信してしまっていたせいか、自分の精神状態の脆さに驚いています。
相談というか愚痴のようになってしまい申し訳ありません。

<SOLANINの回答>
妊娠・出産・産後・・・で母となる女性のホルモンバランスは激変します。
何が増え何が減るかは専門書を見れば直ぐに分かることなのでここでは割愛しますが、ホルモンはほんのごくわずかな量で想像以上に大きな働きをするものです。

喩えて言えば、そうですね~ガソリンスタンドに石油を運ぶタンクローリー車(以下ローリー車と表記)ってありますよね?
一般にローリー車はタンク満タンで10000kl以上入るそうですね。
そのローリー車の無色の液体が満タンに入っているとして、そこに小さなスポイドで、1滴別の物質を垂らしたとします。
そしたら中に入っていた無色の液体が一気にスポイドで滴下した物質と同じ色にカラーチェンジするようなものなのです。
そう、有り得ないくらいの激変が起こっているのです。

つまり、本人の意思やキャリアや性格はお構いなしに、物事の捉え方や考え方が変わってしまうことは充分にあるのですね。
なので、何気ない一言がぐさっと心に突き刺さったり、反対に涙が出るほど嬉しかったりするのです。
ホルモンの影響は徐々に少なくなってきますが、長期化するような場合や気持ちを制御しきれない場合は専門家に相談することも必要かもしれません。
相談者さんは気持ちの制御が出来ているようなので大丈夫かなと拝察します。

※1~45番のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。

コメント

46 ■Re:泣いたり笑ったり
>そうちゃん2222さん
あ~、せめてわんちゃんが何とかなればね。
よい嫁よりも母が本業とはまさにその通り!
SOLANIN 2010-08-08 16:41:09 

47 ■Re:お返事不要です
>ハッピーターンさん
お母さんの気持ちがお子さんに伝わるのだから致し方ないですよ。
義母さんは要注意って警報が頭の中に鳴り響いているから、泣いちゃうんですね。
もっとべビちゃんが大きくなって、義母さんの性格が理解出来たらそれなりに合わせられるようになるでしょうが、今はまだべビちゃんだから無理でも仕方ないですよ。
SOLANIN 2010-08-08 16:45:23 

48 ■Re:ささいな一言
>ラスカルさん
まさにそうですよ!
予定カイザーがラクな出産なんて誰が決めたのか?
ナースなのに、困った認識ですな。
SOLANIN 2010-08-08 16:46:56 

49 ■Re:よく分かります(お返事不要です)
>たまらさん
育児方法は世代間でかなりの変化がありますからね。
押し付けは困りますね。
良かれと思ってしてくれてるのでしょうが、大きな迷惑であることが多いから。
あまりに過干渉な場合は、相手はかなり鈍いから、「頼んだことだけしてくれますか?」
「相談しないことは自分で迷わずに決めたことだからほっといて!」とアピールしても良いのではないかな?と思います。
SOLANIN 2010-08-08 16:50:59 

50 ■Re:お返事不要です
>さくらさん
乳頭混乱に乾癬に・・・辛いことがいっぱいあったのですね。
でも、眠たいときはおっぱいを吸ってくれるということは、隠れおっぱい星人なんですよ、きっと。
少しでも長く吸わせてあげてね!
SOLANIN 2010-08-08 16:54:16 

51 ■Re:わたしもです。
>Angelaさん
そうですよ。
いつかは軽快していくのですが、ど真ん中に居る時は先が見えなくて辛いものです。
泣けるときは我慢せず泣いた方が良いです。
周囲も少しは気にかけてくれるから。
SOLANIN 2010-08-08 16:56:09 

52 ■Re:わかります!
>キャス代さん
焦らないで、ボチボチでいいんですよ。
どんなに人格者でも、お母さん歴は赤ちゃんの月齢ですからね。
脆さを修復していって初めて強くなれるのですよ。
SOLANIN 2010-08-08 16:57:35 

53 ■初めてコメント致します。
タイムリーな記事に本当に心救われています。産前から主人の言葉の暴力で一緒にいるだけで具合が悪くなるようになりました。産後二ヶ月経ちましたが出産も緊急帝王切開となり、麻酔が効いていないのに信じてもらえず切られ、失神してしまいました。ずっと低血圧で治療をしていたのですが、産後血圧が160/99となり降圧剤を飲んでいます。産後すぐまだ抜管もすんでいない時に義母、義理の姉などがお見舞いに来ると言い、主人にもう少し後にしてもらいたいとお願いしたら、その事が気にいらなかったらしく今だに事あるごとに、何でウエルカムじゃないんだと文句を言われます。以前から身体が弱かったのですが産後さらに体調を崩し、現在も実家にいます。主人は私の体調には無関心で、体調が悪くても、説明しても理解してくれませんし、気にもとめてくれません。それどころか、娘が成長する貴重な時間を奪われている(実家と自宅は歩いて15分の距離で、実家は駅前なので仕事帰りに立ち寄れます)と主人の心ないメールが送られてきては、胃がキリキリ痛み、吐き気、食欲が全くなくなり点滴をしてもらっています。あまりにもつらすぎて自分をコントロールできなくなり、産前に通院していた心療内科を受診しましたが、話を聞いてくれず、産前から飲んでいた薬だけ出されました。私は完ミで育ったらしく、実母もおっぱいに関して無知で、おっぱいが出ていないんじゃないか、どの位出たのか聞いてきたり、足りてないからミルクをあげなさいと言います。
主人には育児は楽しむものだと言われますが、寝たら絶対に起きないと宣言され、実際にそうだった主人に言われたくありません。
なんとか自分をコントロールしようと頑張ってはいますが、うまくいきません。元々不眠症だったのですが、今も疲れていても寝付く事が出来ず次の授乳になってしまいます。
そんな中、今日も突然義母達が来ました。実家が飲食店をしているので、追いはぎみたいと言ってはいつもタッパーやクーラーボックスを何故か持って産後頻繁に来ては食事をし、色々食料を持って帰ります。今日もなんでまだ具合が悪いのか、なんでまだ悪露が続くのかと色々言われました。
いけないとは思っても、泣く娘に苛々してしまったり、次泣かれるのが怖くなったりします。
取り留めのない文章で申し訳ありません。さらに愚痴になってしまい重ね重ね申し訳ありません。
fumii 2010-08-08 19:12:00 

54 ■傷つくのがとてもわかる
産後って、本当に精神的に繊細。
そんなときは、箸が転がっても悲しいじゃないですけど、本当にちょっとしたことが気になったり・・・。とくに出産を肯定的にとらえられないと、その傾向が強くなるように感じます。今の活動もそのようなことが原点となっています。
いつか、産後のメンタルケアの本を出版したいとおもっています。
SOLANINさんの言葉で沢山のママさんたちが救われていると思います。本当に素敵です。
バースセラピスト Mother terusan 2010-08-08 19:54:01 

55 ■同じです!
いつも参考にさせていただいてます。
私も同じでした。
私は予定帝王切開で出産し、娘は低体重児で2週間 保育器に入っていたのですが、産後3日目に義母に「陣痛の痛みも知らないで…」って言われたのが悔しくて。よく新生児室の前で保育器に入った娘を見ながら"陣痛の痛みは分からないけど、痛みを知らなくてもこの子は愛しい"などと思いながら泣いていました。
今 考えると、無事に生まれてきてくれただけで、感謝‼で他人になにを言われようと関係ないんですけどね。(でも未だにあの一言は忘れられません。。。)
前の方のコメントにもありましたが、私も娘を初めて抱いたのは生後3日目。はじめて直ボでおっぱいをあげたのは、生後1週間ほど経ってからでした。その時も号泣でしたね。。。
monco 2010-08-08 21:10:03 

56 ■ありがとうございました
私は友人やママ友の言葉に悲しくなります。
うちの娘は昼間は抱っこでしか基本寝ません。置いても少しで起きてしまいます。最近はえらかったね!一人で寝れたね!と褒めたら少しずつ5分10分とのびてきた気もします。
なのに過保護だねとか、どこでも寝れるようにしなきゃとか大変だとか抱き癖だとか、言われるのか苦痛です。
赤ちゃんって自分の思う通りにはいかないし、夜は寝てくれるし、その子の個性ではないかと思うのに、自分の子は楽だったからと人の子にそれを求めて欲しくありません。私もいちいち気にしなければいいんですけどね。
ソラニンさんの言葉でまた勇気づけられました。ソラニンさんもコメント見るとご苦労なさってたようですね。だからこそ人の痛みが分かりこうやって寄り添えるんですよね。
人の痛みが分からないよりも、こうやって悩んだり傷つきながら、人の痛みの分かる母親に私はなりたいです。
あっきぃ 2010-08-08 21:33:53 

57 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
温かいお言葉ありがとうございます。持病の乾癬とうまく付き合いながら、出来る限りお乳を吸わせてあげようと思います。
さくら 2010-08-08 21:50:33 

58 ■私もです。
産後は結構ヤバかったです。
頭ではホルモンバランスが崩れているせいだとわかっていても、何気ない言葉に酷く傷付き何度もその言葉が頭を駆け巡りました。
寝不足で視界は靄がかり、まるで常にフィルターが一枚目の前にあるかのようでした。
思考能力も低下し、姑のいわゆる昔ながらの子育てにもうまく反論が出来ず苦悩しました。
ストレスで全身に蕁麻疹も出てそんな時に旦那とケンカすると蕁麻疹は顔にまで及び気が狂いそうでした。
まるで深い闇にいるような気分でしたが子供の世話をしてる時だけは幸せで二人でどっか誰もいないところに逃げたかったです(笑)
そんな中、最強母乳外来だけは私の悩みを全て解決してくれ心のよりどころでした。SOLANINさんには本当に感謝しています!
産後7ヶ月が経ち、気分もすっかり落ち着きましたが入院中一生懸命授乳する私に対し姑が放った
「最初から母乳だけで足りるわけないのよ」
の一言は今でも許せない気がします。
悠莉 2010-08-08 22:26:14 

59 ■Re:初めてコメント致します。
>fumiiさん
産後の心身の変化や大変さを理解してもらえなくて辛いですね。
何のために結婚したのか?という根幹に触れるような内容でもありますね。
旦那さんの様子を聞いてとても他人事とは思えなかったです。
ぁ、もし差支えなければ通知型で読者登録してくださいな。
SOLANIN 2010-08-08 23:04:51 

60 ■Re:傷つくのがとてもわかる
>バースセラピスト Mother terusanさん
おほめにあずかり光栄です。
私も嘗ていっぱい傷ついたから何となくわかるんです。
SOLANIN 2010-08-08 23:09:11 

61 ■Re:同じです!
>moncoさん
抱っこしたりおっぱいをあげた時って何とも言えない幸福感で一杯になります。
あ~お母さんになったんだ!と実感が湧くというか・・ね。
酷いことを言う方の口を縫い付けてやりたいです。
SOLANIN 2010-08-08 23:11:25 

62 ■Re:ありがとうございました
>あっきぃさん
はい。泥臭い子育てをしていますので。(笑)
いわれのないことで人を傷つけるのは絶対にいけないと思います。
SOLANIN 2010-08-08 23:16:29 

63 ■Re:ありがとうございます!
>さくらさん
治すのが難しい病気と聞きます。
それでも赤ちゃんのために出来る限りのことをしようとなさるさくらさんは素敵です。
SOLANIN 2010-08-08 23:18:12 

64 ■Re:私もです。
>悠莉さん
あ~そりゃあ許せなくて当然です!
一生懸命頑張ったからこそ、今があるし、やってきたことは何一つ無駄ではないのですからね。
将来自分がおばあちゃんになっても娘やお嫁さんにはこれだけは言うまいというフレーズですからね。

SOLANIN 2010-08-08 23:22:19 

65 ■お忙しい中お返事をありがとうございます
SOLANINさん
お忙しい中お返事を下さり、本当にありがとうございます。
先日読者登録がきちんと出来ていないのではないかと再度登録してみたのですが、また間違えてしまったのでしょうか。それなのにお返事をして下さりありがとうございます。また大変申し訳ありません。
これからもう一度、読者登録し直してみます。いつも携帯から見させて頂いているのですが、機械音痴で…。本当に本当に申し訳ありません。お許し下さい。これから読者登録し直してみます。
fumii 2010-08-08 23:23:23 

66 ■Re:お忙しい中お返事をありがとうございます
>fumiiさん
恐らくサイドバーをいじっておられたか何かで、通知型登録⇒お礼メッセージ・・・は確かなのでしょうが、後でブログ訪問したらそれが確認できないので、未登録か?と解釈したわけです。
サイドバーが曲者かも。
SOLANIN 2010-08-08 23:39:05 

67 ■お忙しい中度々申し訳ありません
SOLANINさん
今、再度登録してみました。
SOLANINさんからメールを頂けたのですが、今回はきちんと読者登録出来たでしょうか…
読者登録も、きちんと出来なくて本当に申し訳ありません。機械音痴すぎて自分で情けなくなります。『☆お薬とおっぱい』の記事にないお薬でご相談にのっていただきたかったのですが、きちんと読者登録出来ているか、プチメはどこから送るのか解らず時が経ってしまいました。
お忙しいのにお手数ばかりおかけし、本当に申し訳ありません。お許し下さい。
fumii 2010-08-08 23:52:43 

68 ■お返事ありがとうございます
>SOLANINさん
乳腺炎の後遺症でまだズキズキ痛む時があり、産婦人科に行こうか悩んでます。
先日熱が出た時に搾乳してもらったら吐き気が我慢出来ずにトイレへ駆け込みました。
そんな事があって病院へ行くのを躊躇してしまってます。
いやいや、お気遣いまことにありがとうございますm(__)m
すごく嬉しいです♪
ふるりん 2010-08-09 00:01:43 

69 ■Re:お忙しい中度々申し訳ありません
>fumiiさん
大丈夫のようです。
但し、お薬の記事は分かるものには答えられますがデータのないものには答えられないので、予め申し上げます。
SOLANIN 2010-08-09 00:28:58 

70 ■Re:お返事ありがとうございます
>ふるりんさん
早く治し、後を引かないようにされた方が良いですよ。
SOLANIN 2010-08-09 00:30:20 

71 ■私もです!(お返事不要です)
ホントに義父母の言葉には大泣きしました。
入院中にお見舞いに来た時は私には目もくれず、声もかけず、赤ちゃんに突進→写真撮影会。その間、私はポツンと一人取り残され、「産んだの私ですけど!」って言いたかったです(:_;)
一ヶ月半の時、義実家に何泊かしたんですが、混合だったので、おっぱい終わっても泣いていて、ミルク作ってる間に「足りないね~足りないね~早くして~お腹空いてるよね~」と毎回言われ、「出ないもんは仕方ないわよね!」「もっとがっつりミルク足さないから時間があかないのよ」などなど。。。夜中布団の中で泣きました。
ちなみに義母はミルク育児した人なので、出が悪いのにおっぱいにこだわるのが理解できなかったようです。
今9ヶ月ですが、おっぱい諦めずに続けて、今は1日1~2回、40ミリ弱/回のミルクになりました!お盆に義母に会うんですが、まだおっぱい続けてるのかとびっくりするハズ!!おっぱいだけで満足する子供の姿を見せたいです!
ぴのたん 2010-08-09 00:41:48 

72 ■Re:私もです!(お返事不要です)
>ぴのたんさん
9か月ですか!
だったら少しは離乳食食べてますよね?
体重増加もそこそこならば、いっそミルクやめちゃえば?
もっと驚くぞ!
SOLANIN 2010-08-09 00:50:49 

73 ■無題
皆さん同じような悩みやイライラ抱えてるんですね。
コメント読んでると、自分だけじゃない!っと勇気づけられます。
世間の旦那様や義両親、心ないことを言う人たちに是非読んでもらいたいです!!
みー 2010-08-09 02:10:21 

74 ■Re:無題
>みーさん
旦那さんへ
これを言ったら百年の恋も冷めますよ。
義父母さんへ
穏やかな老後を過ごしたくても、この一言が命取りになる。・・・とかね!
SOLANIN 2010-08-09 02:18:20 

75 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
お返事に感動です!
低体重については、とくに説明はありませんでした。母乳育児について、私も知識が無さ過ぎたと反省しています。
「最強母乳外来」で、今度こそ赤ちゃんにおっぱいを飲んでもらえるように勉強したいです!
でも、今の娘は愛しくて可愛くてたまりません。赤ちゃんの時の、一生懸命ミルクを飲む表情も忘れません。
at-nayu 2010-08-09 03:10:54 

76 ■わかります!
二ヶ月の男の子の母です。毎日元気に吐き戻されながら(笑)母乳をあげていますが、当初はなかなか直母を飲んでくれなくて、搾乳を足していました。
里帰りだったので、授乳に専念できましたが、30分近くかけても20ミリとかで、それから更に30分かけて搾乳を飲んで貰い、力尽きて寝る我が子の横で次に備えて搾乳する…そんな出口の見えない不安感の中、旦那の「いつ戻るの?実家に甘えてるんじゃないの?別に母乳にこだわる必要ないんじゃないの?」の一言にスイッチが入って泣きました。
彼にしてみれば淋しかっただけなんでしょう。今となれば私も笑えますけど、やっぱり産後って気持ちが不安定になってるし、母乳育児が起動にのるまで時間がかかる人もいるので、温かく見守って欲しいですよね。
じょう 2010-08-09 04:00:17 

77 ■わかります(>_<)
只今8ヶ月の息子の2回目授乳終えたところです。私も産後3ヶ月くらいは情緒不安定なのを自覚しつつ、一人で泣いてました。 何気ない周囲の言葉や行動が引っかかって…。それだけデリケートな時期だってことを忘れないで、自分は気遣い出来る人になりたいです。
あーちゃん 2010-08-09 04:14:59 

78 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
忙しい中のお返事感激です(:_;)
できるものなら義母をもっと驚かせたいです!(笑)
9ヶ月になり離乳食3回食になり、急に食べてくれるようになりました。
しかし、体重はずっと成長曲線の下を這うようにきていて、先月ひどい下痢を2週間して全然増えず、ついに曲線少し外れちゃったかな?と言う感じなのです(汗)
男の子で8ヶ月20日の時、7.2キロでした。
おっぱいは8~10回/日です(^O^)
ぴのたん 2010-08-09 04:34:08 

79 ■Re:ありがとうございます!
>at-nayuさん
スキンシップがしっかりしておられたから、良い母子関係になられたのでしょうね。
SOLANIN 2010-08-09 07:24:26 

80 ■Re:わかります!
>じょうさん
父性ってヤツはなかなか起動スイッチが入らないものだそうです。
寂しがりの旦那さんほど早く帰って来いと督促状がジャンジャン来るのよね。
でも渦中にいる新米お母さんにはそのひとことが、号泣のスイッチになるのよね。
SOLANIN 2010-08-09 07:26:44 

81 ■Re:わかります(>_<)
>あーちゃんさん
ご自身の辛い経験が人としての肥やしになりますように!
あーちゃんさんなら、なると思うなぁ。
SOLANIN 2010-08-09 07:27:54 

82 ■Re:ありがとうございます!
>ぴのたんさん
下痢1週間で500g減っても不思議でないからね。
モリモリ食べてくれるのは、その時の反動もありますよ。
お坊ちゃんなりに回復させようとしているんです。
もちろんおっぱいにもしっかりぶら下がってるでしょう?
それでいいんですよ。
そうそう、運動機能>頭囲>体重>身長の記事、読んでますよね?
「ウチは運動機能がわりかし良いらしいから、スポーツは何が良いかな?って思ってるんです。」くらい言ってやったら?
SOLANIN 2010-08-09 07:32:51 

83 ■初コメントです。
私は初めての出産で4人を授かりました。何もかもが初めてで育児も大変という事で同居する事にしたのですが義父母は育児協力してくれず口ばかり出すような感じでした。育児でなく義父母との事で精神的にまいってしまい母乳も出が悪くなり同居開始3ヶ月で家を出る事になりました。
ある事ない事色々周りに言ってる為出て行く私達がワガママと周りに言われる始末です。
でも育児協力してくれないなら同居する意味ないですよね?
今は別に暮らしてます。旦那は仕事の為毎日4人を一人で育てています。
愚痴になってしまいすみません。
でもあーだのこーだの言ってるけど育児の大変さを旦那にも義父母にも理解してもらいたいです。
☆4+1天使のmama☆ 2010-08-09 09:07:12 

84 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
そうします!
ちなみに病院で点滴や薬の処方に一瞬心配になりましたがSOLANINさんのおかげでクリアできました!
いつもありがとうございますm(__)m
いつも感謝の気持ちでいっぱいです!
ふるりん 2010-08-09 09:49:56 

85 ■こんにちは。
はじめまして。
娘①は3歳、娘②は3ヶ月です。娘②はただいま現在進行形で完母中です。旦那家族と完全同居ですが、里帰り出産で実家に行き、一度自宅に戻り、精神不安定で、実家に帰ってきました。
産後もありますが、以前から舅姑の行動、言動が気に障って仕方がありません。旦那が相談に乗ってくれるわけでもなく、姑は婿取りで、「嫁の気持ちはわからない」とはっきり言われました。
毎週末やってくる義妹一家も厄介で…。
完全同居で私だけがアウェイ感があります。
以前、精神不安定で半年間、市のカウンセリングに通いました。今度は「病院で診てもらったほうがいい。」と姑に言われてます。どうやら嫁を病気にしたいようで…。
娘たちにも別居状態がいいわけがなく、悩みごとが絶えません。
初めてなのに愚痴、長文、申し訳ありません。
きら 2010-08-09 10:56:47 

86 ■またまたありがとうございます!
>SOLANINさん
はい!それくらい言ってやります(笑)
息子は少しの間、両手離して立っちできるようになりました。
もちろん、記事は熟読していますV(^0^)
体調悪かった時も回復して間もなくもおっぱいにぶら下がっていました。体調悪かった時は何故か哺乳瓶くわえさせると泣き出してしまい、ひたすらおっぱいあげてました。それを見た主人は「おっぱいには免疫も入ってるって言うし、安心感あるし、本能的に求めてるのかな。。。」と言っていました。
このコメントを機会にミルクやめてみちゃいます!!
確かに20ミリ/回しか飲まない時もあるし、このミルクは必要なのかな?って思ってました。
あ、記事からそれちゃってすみません(汗)
お盆には「この月齢でこんなに回数多いのはやっぱりおっぱい足りないからだ、朝まで起きないのが普通なのに夜中起きるのは足りないからだ」とか絶対言われると思いますが、スルーして、平常心で、いつものペースで授乳してます!
ぴのたん 2010-08-09 11:13:47 

87 ■産前、後
わかります。
どう考えても悲しくならないようなことで、悲しくなったりします。。。しかも、お酒と洋服が好きだったりするので、それらに制限がかかっている今、どうやってストレス解消していいのやらです。
もっと、親子で気軽に遊びにいけるところとかがあれば、また変わるのかもなあなんて思っています。
まゆみ 2010-08-09 17:48:36 

88 ■Re:初コメントです。
>☆4+1天使のmama☆さん
ひゃぁ~4人ということは、四つ子ちゃん?
協力してくれないんだったら同居の意味は無いですな。
一番困るパターンでないの?
お金出さず手伝わず口を出すってのは・・・
SOLANIN 2010-08-09 22:35:13 

89 ■Re:ありがとうございます!
>ふるりんさん
こちらこそ、お役に立てたようで嬉しいです。
SOLANIN 2010-08-09 22:47:53 

90 ■Re:こんにちは。
>きらさん
ご実家がきらさんの心の砦なんですから、養生出来るまで居させてもらいましょう!
お嬢ちゃんたちには、お母さんが元気になったら、お家に帰るからねとでも言えばいいではないでしょうか?
SOLANIN 2010-08-09 22:57:56 

91 ■Re:またまたありがとうございます!
>ぴのたんさん
熟睡するとSIDSが怖いから、これでいいんです。
別に一生おっぱいを飲んでるわけではないし、子どもも私もおっぱいが楽しいし、大変でもやりがいが有るんです。
等々、過去記事で理論武装しちゃいましょう!
SOLANIN 2010-08-09 23:03:36 

92 ■Re:産前、後
>まゆみさん
赤ちゃんが居ても楽しめる?趣味が持てるといいかもしれないですね。
SOLANIN 2010-08-09 23:36:56 

93 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
心が元気になるまで、しばらく様子をみようと思います。
コメントありがとうございました。嬉しかったです。
過去の記事も参考にさせてもらいます。
きら 2010-08-10 00:37:56 

94 ■Re:ありがとうございます。
>きらさん
無理は禁物ですよ。
SOLANIN 2010-08-10 00:50:55

« 赤ちゃんの苦笑!?(生後8カ月半) | トップページ | おっぱいは母性の起動スイッチだと考えます。 »

★お母さんの健康チェック」カテゴリの記事