無料ブログはココログ

« 妊娠中絶されたお母さんからの手紙。 | トップページ | はぁ? 「卒乳しましょう!」ですって? »

2010年8月31日 (火)

何で断乳するの?しかも真夏に!

ここのところ、何名かのお母さんが「卒乳後の乳房ケアをしてください。乳房がパンパンになって痛いのです。」ということで、★病院の母乳外来を受診されました。

この発言、おかしくないですか?
だって、「卒乳後の乳房ケア」なんて、自然卒乳だったらキホン的に乳房ケアは不要です。
言い聞かせ卒乳であったとしても、乳房がパンパンに張って痛くなるまでには至らない筈です。
いずれにせよ、乳房マッサージしても残乳も殆ど無いし、乳腺は自然に萎縮してきてますからね。
月経も再来し、元々婦人科疾患が無ければ、排卵も起こりますから。
そう、「卒乳」なんかぢゃない、これはれっきとした「断乳」です。

真夏はただでさえ母子ともに体調を崩し易い時期です。
乳幼児は「ヘルパンギーナ」「プール熱」「手足口病」といった病気に罹り易く、そういう時は離乳食が進んでいる子であっても、全く食べられなくなってしまいがちです。
おっぱいだけが命綱ってこともあるのに、それを「くっついて授乳すると熱中症になりそうだから。」とか「もうすぐ仕事復帰なので、夜間授乳はとてもできそうにないから。」とか「2歳にもなっておっぱいが止められないのは、世間体が悪いと義父母に責められたから。」とか自分のことばっかりで、お子さんの気持ちや体調を全く考えずにいきなり断乳するから、乳房がパンパンで痛くなるのですね。
キツいことを言うようですが、これは無謀なことをした報いぢゃないかと思います。

それらのお母さんが★病院を受診される頃には、お子さんが諦めてしまって、復旧させてもどうにもならない状態なので、仕方なく断乳後のケアをすることになります。
しかし、1~2年おっぱいをあげていて、予告(せめてもの言い聞かせをするのが、お子さんへの仁義だと私は考えます。)無しでばっさり止めるって、どうなってるのかな?と頭の中は疑問だらけだし、とても複雑な心境です。

しかも、受診までの乳房ケア(?)は自己流で「乳頭・乳輪を摘まんで搾った。」「熱いお風呂に浸かって、ゴイゴイ搾った。」と明らかにアカンことをしています。
挙げ句「ダイエットなんてしていません!」「もう飲まないから昨夜は焼き肉とケーキ食べました。」等々、え~!そりゃあないでしょう?という食生活で受診するから、乳房マッサージがハンパなく大変なんですね。

お子さんにとってお母さんは絶対的な存在なんです。
おっぱいライフの最後の最後で、愛する我が子を号泣させて、信頼を裏切るような形でおっぱいを止めるのだけは、避けてくださいね。
完母でも、混合でも、変わりなく・・・お願いします。


コメント

1 ■そうですよね!(お返事お気遣いなく)
ただいま、娘1歳2ヶ月、先日遂に月経も再来しましたが(ちょっとブルー)、まだまだおっぱいを求めてくるので、とことん付き合いたいと思います!
決意を新たにしました。
澪 2010-08-31 00:19:53

2 ■できれば
おっぱいおっぱいとすり寄ってきてほしい(笑)
息子が一歳になると仕事復帰なので、朝晩のおっぱいは続けれるようにケアしなくっちゃ!ですね。
きょっきょ 2010-08-31 00:27:12

3 ■今晩は。
断乳…育児雑誌やら育児書を読んだ時に考えたことありました。でも今は本人の気が済むまで“どうぞ!!”です。授乳前まではご機嫌に一人遊びや私と遊んだりしていても私が授乳準備に入った途端,待ちきれずぐずりだし口をパクパクさせてる姿がたまらなく可愛いんです。授乳が苦痛な時期もありました。でもおっぱいライフは母子にとって人生の中ではほんの短い時間。その時間を与えてもらえたことは幸せです。と,言いながら夜更かししてたらダメですね(汗)
k'smile&happy 2010-08-31 00:35:49

4 ■こんばんわ☆
3歳の男の子にイマも授乳中です( ´艸`)
いつもSOLANIN さんのブログ見て励まされ勉強させていただいてマス( ´艸`)
しおり 2010-08-31 00:38:24

5 ■そうですよね。
先日読者登録させて頂きました。
来月7日で4ヶ月になる女の子のママです。
まだ完母には到ってませんが、頻回授乳で毎日過ごしてます。
まだ母乳をあげ始めて4ヶ月弱なので、卒乳の事とかは考えられませんが、その時になったら娘にストレスのない様に自然に任せたいと思ってます(*´д`*)
rumi 2010-08-31 00:40:01

6 ■自然卒乳♪(お返事不要です^^)
いつもいつも、参考になるお話をありがとうございます。
私も育児相談のときにできるだけ自然卒乳をお勧めしています。そして、やめたいな~的な時期が近づいてきたら、必ず「おっぱい、やめようね^^」のお話をお子さんにすることをお勧めしています^^
世間の声より、自分の気持ちとこどもの様子が気ワードな卒乳♪とあらためて感じました♪
ありがとうございます^^
バースセラピスト Mother terusan 2010-08-31 00:43:36

7 ■はじめまして
先日一歳半検診の歯科検診の先生に母乳は虫歯にならないなんて嘘だから今すぐ断乳しなさいと言われ、今日は内科検診でオジサン先生に一歳過ぎたら母乳は何の栄養もないし無意味だから今すぐに断乳するようしかられました。
オマケにお母さんの生理も不順になりやすいから、あなたの為に言ってるんですよって言われました。
ちなみに完母なのに産後2ヶ月から毎月生理はあるんですけどね~
何だかそんなにいろんな人に言われると自信なくなってきました。
りーたん 2010-08-31 00:46:31

8 ■こんばんは。
うちの娘は1歳3カ月で、未だおっぱいが主食というほどおっぱい飲んでます。
先日ヘルパンギーナになりましたがおっぱいがあってほんとに助かりました。
私は仕事復帰の予定もないので自然卒乳できるまでおっぱいライフを楽しみたいのですが、1歳を境にご飯をほとんど食べなくなり、平均値を上に飛び出ていた体重も増えず今では平均値内に収まっています。
母乳で育った子でそういう子が多いのは分かっているのですが、やっぱり周りの心配する目が気になっているだけかもしれません。
いつもこちらを読んで勇気づけてもらっています。
娘のペースに合わせてのんびり楽しく育児を続けたいです。
KANA 2010-08-31 01:29:55

9 ■悩ましいです
1歳4ヶ月の娘がいます。とにかくおっぱい大好きっ子なので私も強引に引き離す事はしたくないなって思ってます。
ただ…母乳と虫歯の関係を理解してるつもりでも…ガタガタに生えてきてる娘の歯を見るとおっぱいやめた方がいいのかなってちょっと思ったりします。(歯並び悪い=虫歯になりやすい)それに加え私自身生理が安定せず、これもおっぱいが理由?って思ったり。
おっぱいの良い点より止めたら気持ち的にスッキリする自分都合の理由ばかりを考えていて反省しました(/--)
一応11月を目処に言い聞かせて卒乳を目指してみようと思いますが、言い聞かせを始めたら「その日」には必ず止めた方がいいのでしょうか…
言い聞かせて、納得してくれなかったらまだ時期ではないと延長したいのですが。中途半端は良くないのかな…
長くなって申し訳ございません。
chappy*** 2010-08-31 01:39:07

11 ■決意しましたっ!!
自然卒乳を目指しつつも、
時々「断乳」の二文字がちらついていた今日この頃・・・
この記事を拝読して、
自然卒乳目指す事を決めました!!!!!
blogに決意の記事もupしました↑
ありがとうございますm(_ _)m
sakitty 2010-08-31 01:54:09

12 ■乳さえあれば
1歳迎えましたがまだまだあたし自身も子どもに今日は食欲なくとも乳があれば!!、マグを忘れてもどこでもできたてドリンク代わりに!!くらいに思ってます。歯形でぱっくり激痛なんてときもありましたしアトピーが!!なんてときもありましたが今は問題なしです。
確かに上の子はかわいそうですがつわりの為妊娠4ヶ月くらいに徐々に回数減り触りながら寝るに移行して卒乳だったのであたしも自然にしぼんで上の子も泣いてってのは一度もなく。でも未だにお母さんの象徴はおっぱいみたいで。お人形を抱いて、あたしお母さんになる、赤ちゃんにお乳あげるんよ、と言ってます。
下の子はあと1年かそれ以上飲んでくれるかな~(^w^)夜は続けて眠れませんが
意外と体って大丈夫なものですね(^∀^)ノ
スマイル 2010-08-31 02:36:24

13 ■夏で良かった
いつもお世話になっております。いつかは『おっぱいバイバイ』するんでしょうがまだまだおっぱい飲んでいて欲しいです。9ヶ月の息子くんは確実に『パイ』とゆう言葉を覚えています。最近、喜怒哀楽が出てきて、私もイライラしていてギクシャクしたときなんて、『パイいる?』と話しかけると、本当にニヤニヤしながら嬉しそうにおっぱいを飲みにくる姿を見ると可愛いくて仕方ありません。
夜中も何度も飲んでいるみたいですが、私も眠気でボーッとしているので起きたら大体おっぱい丸出しです。(笑)夏で良かった…
藤原 2010-08-31 03:19:56

14 ■まさに!
今、私が揺れ動いていた題材です!
タンデム授乳(娘1歳11ヵ月と息子4ヵ月)中の二人、眠たくなると言い聞かせも通用しなくなる娘にイライラする私は、『断乳』の二文字がちらついてました…。ソラニンさんのブログをみて、自然卒乳するまであげる!と堅く決意したのに…。二人同時に寝グズり添い乳を欲しがられると、上の子に言い聞かせ、下の子優先してましたが、吐くほど泣く娘をみて断乳しようか…と悩んでいました。今日の記事を見て、もう一度娘のためにタンデム授乳を頑張ってみようと思いました!長文すみませんm(__)mご拝読ありがとうございました。
ゆぅい 2010-08-31 03:32:49

15 ■タイムリミット
先日知りました。
私の住む市は認可保育園への搾乳の持ち込みは禁止になっているそうです( -_-)
産休育休をもらい今年4月に出産し来年4月に保育園にいれる予定です。(待機児童が多い市ではありますが…)
息子が可愛くて本当は預けたくないし、可能な限りおっぱい星人でいてほしいですが、 育休中の身、泣く泣く預ける予定です。
SOLANINさんのプログを読みあさり、息子の負担が減るよう卒乳にむけて頑張りたいです(;_;)
ちぃ* 2010-08-31 05:23:40

16 ■返信不要です
今1歳10ヶ月の長女はミルク寄りの混合でした。
次女の妊娠が判った時は1歳過ぎた頃だったのですが、殆ど母乳も出てない感じだったので、特に言い聞かせもしないまま断乳してしまいました。
この記事を読んで、卒乳もしくはしっかり言い聞かせて止めれば良かったな、と思いました。
ただ幸いにも(?)、妊娠して暴飲暴食しなかったことと、元々出る量が少なかったためか、何のケアもしてなかったのにトラブル無く断乳できました。
次女は長女の時より母乳を多く飲んでいます(まだ混合です)が、卒乳するまで飲んでもらおうと思いました。
なみにゃんこ 2010-08-31 05:32:44

17 ■無題
>ちぃ*さん
横からすみません。私の回りの働くママさん達は夜だけ授乳したりして続けてる人が多いです。持込禁止でも断乳しなくてもいけると思いますが…
そんな方法もありますよっという事で、分泌維持のための過去記事もありますよ~。
ふみ 2010-08-31 05:37:00

18 ■おはようございます
1才9ヶ月の娘ッコはおっぱい大好きです。自然卒乳目指しています。
授乳回数は【遊び飲み・甘え飲み込み】全く生まれた時と同じです。
娘ッコにおっぱいの味はヨーグルト味と言われました。会話しながらの授乳も良いもんです。授乳しなくなれば色々出来るけど断乳なんてもったいないなぁ。
kame kameko3145 2010-08-31 05:41:32

19 ■自然卒乳目指してます。
いつもお世話になっております。
自然卒乳目指してる10ヶ月の男の子ママです。10ヶ月になると同時に三回食にしました。(1歳で職場復帰です)
自然卒乳したいので、1歳半までは半日(4時間)勤務での復帰を獲得し、ルンルンしてました。
息子自身、オッパイにあまり執着のない子で、離乳食前は訪問販売することがよくありました。技獲得前後はよく飲んでくれてました。
身長体重共に成長曲線ド真ん中を突き進んでいます。
が、10ヶ月に入ってオッパイの飲みが激減しました。8クール/日が、3~4クール/日へといっきに転落。
食生活は全く変わっていない(和食中心)のに、オッパイセールス拒否して湯冷ましや麦茶を欲しがります。
ややパツンとオッパイがなりがちです。昨日朝~昼は緊満というほどではないにしろ、久々の乳房の痛みと張りで、冷えピタしました。寝付きの授乳でふわふわになりました。
もしかして1歳未満卒乳20%のうちの1人に・・・?と正直寂しい気持ちです。
言い聞かせはまだスタートしてません。が、息子は察しているんでしょうか・・・?息子自身が調節してる?
少なくとも保育園入園半年は飲んでくれることを願ってます。
授乳期間、初めは長いと思ってましたが、この10ヶ月はあっという間でした。
オッパイライフは楽しみたいですよね。
たこすけ 2010-08-31 07:07:12

20 ■無題
そのお母さんが、断乳に関してどれくらいの知識があったかが?です。 
もし、私も産後の胸トラブルがなく、混合でうまくいっていたら母乳について調べることも、完全母乳になることもなかったかもしれません。それどころか、出産した病院のトンでも授乳指導を鵜呑みにして、分泌不足になり、もっとはやくにミルクに切り替えていたかもしれません。まわりでも三ヶ月(←根拠は不明だけどなぜか三ヶ月)で断乳→ミルク組が多いです。 
一人で育児したり、正確な情報がえられない状況だと、ぶれやすいから、出産の退院時などに断乳についても指導があればいいなあと思いました。
まゆみ 2010-08-31 07:14:32

21 ■返事不要です(^o^)
長い長いおっぱいライフの最後がそんなだなんて悲しい(ρ_;)
確かに卒乳する頃はもうおっぱいが全然出ませんでしたね。張りもしないし、もうただの胸になってました。
私の場合妊娠とかぶってしまいましたがm(_ _)m
あも嬢 2010-08-31 07:50:15

22 ■ありがとうございます(;_;)
>ふみさん
仕事中、圧抜きや搾乳、言い聞かせもチャレンジしてみようと思います(^-^)
できるだけおっぱい維持頑張ろうと思っていますが…
初めてだらけで不安です…。
はからずも突然おっぱいあげられなくなるのでゎ、と心配で(;_;)
思う存分おっぱい星人させてあげたいものです( -_-)
『仕事と両立』の記事ほとんどブックマークしてあります(笑)
ちぃ* 2010-08-31 08:09:29

23 ■はじめまして
明後日で10ヶ月になる男の子を完母で育てています。息子は昼は2~3時間毎、夜は4~5時間毎におっぱいを飲んでいます。
10月から職場復帰で夜勤もある仕事ですが、
子どもは保育園など母親のいない環境ではおっぱいを我慢して母親を見るとおっぱいをほしがるようになると聞いていたので、飲ませられる時だけでも飲ませてあげたいと思ってました。
しかし、周りの人に『あなたはおっぱいがあるからいいだろうけど、夜預けられる人が困るから早く断乳しなさい』と言われショックを受けました。
この記事を読んで息子には『帰ってきたらたくさんおっぱいあげるからママのいない時は我慢してね』と言い聞かせようと思います。
ありがとうございました
きりん★ 2010-08-31 08:15:15

24 ■おはようございます
>chappy***さん
横レス失礼いたします
毎日お疲れ様です(^^)
歯のことで私事ですが...
乳歯の虫歯予防ケアはもうすでにお試し済みですかね?
息子は2歳6ヶ月オヤツもご飯も食べる自然卒乳を目指すオッパイ星人です
やはり虫歯予防には1番力を入れています
3ヶ月に一度のフッ素塗布と検診
毎食後のフッ素歯磨きと仕上げ磨きをしています
オッパイ=虫歯ではないですし歯磨きで予防はできますよ
断乳を考える方向ではなく先ずは予防と不安を取り除くことをしてみて
次のステップでまた次のことを考えていくと少しキモチが楽になるかな~と思います(^^)
山あり谷ありのオッパイ生活ですが笑って卒業できる日を夢みて☆
失礼いたしました
はぴこ 2010-08-31 08:28:29

25 ■いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。
先日、1歳2ヶ月を前に娘は卒乳しました。一応、母乳外来でを受診したのですが痛くもかゆくもないマッサージをしていただきお役ご免となりました。
ただ、気になることがあるのですが、卒乳時、気がついていなかったのですが、第2子を妊娠していたようです。
くて思いついた日に言い聞かせもなしに強制断乳したそうです。)に話すと、「おっぱいが美味しくなかったのよ!妊娠したらまずくなるって言うもん!まずくなったから飲まなくなったのよ!」と言われ、私は知らないうちに娘に美味しくないオッパイを飲ませていたのか?と情けなくなりました。(あんなに食べ物や飲み物に気をつけていたつもりだったのに)
泣かずにオッパイバイバイを自分でした後は、眠くてもオッパイちょうだいのサインを絶対に出さなかったわが子のいじらしい姿を思い出すと今でもなんだか悲しくなり、妊娠してしまった私が娘を裏切ってしまったような気がしてならない時があります。挙児希望だったので、授乳中に生理が始まった日は、これで授乳しながら妊娠できる(こちらを参考にして初めてタンデムが出来ることを知りました!)とほっとしたのに。。。
今でも時々娘にごめんねと謝ってしまう自分がいます。。
次の子が生まれたら、思いっきり娘ともラブラブしながら、もう一度完母、生活を目指します!!
まご 2010-08-31 08:40:14

26 ■お返事不要です。
自然卒乳をしたいです。息子の為だけでなく、自分の為にも…後で後悔したくないです。
SOLANIN様の教えを守って、季節や息子の体調を考慮して、2人で納得の行くまで続けます。
9カ月になり私の月経も再来しましたが、息子は変わらず母乳を飲んでくれます。仕事復帰もしますが、母乳はこのまま続けて行きます。
SOLANIN様のブログに出逢えなければ、こんなに続けて来られなかったと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
麻衣里玲 2010-08-31 08:40:52

27 ■こんにちは
私は3歳の男の子のママで、現在も母乳育児継続中です。息子は一番好きな食べ物は?と聞くと迷いなく「おっぱい」と答えます。おっぱい星人過ぎて仕事から帰宅しておっぱい、お風呂でおっぱい、湯上りにおっぱい、夕御飯中に、寝る時に、夜中に、早朝に、起きてからと新生児並のおっぱい要求です。私の方が時々うんざりすることもあるけど、息子と私のおっぱいのつながりは目に見えない信頼関係で成り立ってるようなもんです。息子は3交代でフル勤務している私に「ママがお仕事でいないと寂しいんだもん。」と言うんですが、息子は寂しい気持ちや、保育園で辛かった事、悲しかった事、悔しかった事などすべておっぱいで癒されているのではと感じています。おっぱいは今や私のものではなく息子のもの、私が考える以上に大切な存在だと思います。1歳で職場復帰した私は夜勤もしていますが、パパは息子を見てて大変だった事はなかったと言ってくれます。子供はおっぱいはママから貰える物、おっぱいがなくてもパパとの絆は成立しているようです。育児が大変な時や辛い時にちょっと立ち止まって、目の前にいる子供の事を中心に考えてみませんか?3歳はまだまだ赤ちゃんですよ、1歳や2歳なんてもっと赤ちゃんですよ。こちらのブログでWHOでは世界の平均が4.2歳、厚生省も2歳までと母乳育児を勧めています。子育ては自分の思いのままには行かないもの、だからこそ子供の成長に目を向けて、子供中心に物事考えられたら迷う事はありませんよ。何より母と子が安心して楽しい母乳育児ができる世界になるといいですね。
mipo 2010-08-31 08:58:53

28 ■真夏に断乳しました。ごめんなさい。
SOLANINさんごめんなさい。耳が痛いです…
1ヵ月前真夏に断乳しました。言い聞かせしないで。突然。
息子が1歳になってすぐ、
私が40℃の高熱。体重が35kg(BMI15)にまで激減。
翌日には、疲労とストレスが原因なのか
突発性難聴で、耳まで聞こえなくなりました。(現在も聞こえません)
難聴治療でステロイドの投薬・点滴を受けました。
SOLANINさんは過去に、突発性難聴でステロイドの点滴を受けても
点滴が終わってから授乳しても良いと言われてましたが
肉体的にこれ以上授乳を続けることは無理だと思い
急遽断乳しました。もちろん言い聞かせなんて不可能…
可哀そうなことをしたと思います。
O式ではないですが、翌日には近所の助産師さんに自宅まで出張してきてもらい断乳ケアを受けました。アイスノンで固定して冷やしました。
ぜんぜん授乳量が減ってない状態での断乳で痛みはすごく大変でした。
食事は初日だけおにぎり3個とかに減らしたんですが
メマイなど命の危険を感じて普通に食べるようにしました
(ケーキなどカロリーの高いものは食べませんが)
5日間ガンガンに張って痛みに耐え。山は越えました。
本当は、授乳回数が減ってから言い聞かせ断乳したかったんですが
どうしょうもなかったと思っています…。
でも。断乳したおかげで体重も1ヵ月で2kg増えました。
このままあと3kgくらいは増やしたいです。
なにが言いたいのか良く分からなくなってしまいましたが
子供の為には、ママが元気なのが一番だと思います。
鮎美 2010-08-31 09:14:54

29 ■私自身は
9カ月くらいから自然と飲まなくなったそうですが、息子にはとりあえず少なくとも1歳半くらいまでは飲んでほしいです。
ただおっぱいにあまり執着がなさそうなんで、何とも言えないですけど。
今は引き受けたステージも昼間ですので合間に授乳していこうと思ってますが、1歳すぎたら夜もも引き受けようと考えています。
そうしたら寝かしつけのパイができないので・・・主人にその日だけ頑張ってもらおうかなと思ってますが、どうなるか・・・今から言い聞かせてみます。
たまに昼間主人に任せていて、昼寝のときに私がいないとめったに泣かない息子が鼻水ぐしゃぐしゃに泣きまくるらしいので。
疲れて眠ってしまうこともあるらしいですが、夜はそうもいかないと思います。
日中は全然オッパイに執着しないのに、寝るときにパイは必須のようです。
はなこ 2010-08-31 09:33:22

30 ■断乳
先日 私の体調不良で母乳NGの薬を飲むことになり急に断乳になってしまいました(´;Д;)
10ヶ月の子供に言い聞かせもしていませんでした・・・
薬は3日分貰いましたが子供が可哀想で初日だけ体調が辛く飲みましたが2日目からはやめました
ただ薬が抜けるに2日かかると言われ1回飲んだだけで3日母乳NG(pω;`)
今はオッパイ再開していますが断乳前よりオッパイを欲しがるようになったような・・・
離乳食も3回なのに あまり食べなくなりオッパイばかり・・・
あの3日間の断乳が余程辛かったのでしょうか・・・
こういうときは離乳食は ひとまず休憩でオッパイを欲しがるだけあげた方が良いんですかね・・・
って質問になってしまいスミマセン
何が言いたいかというと子供が自然卒乳するまで何歳まででもオッパイあげたい気持ちが強くなったと言いたかっただけですm(__)m
猫べぇ 2010-08-31 09:52:14

31 ■私も挫けかけておりました(>_<)
精神病が酷くなっており、正に周囲から「2歳にもなって!!」と言われていて、泣く息子に他に気を反らさせたりしていました(;_;)
今回の記事を拝見して、強気で!おっぱい生活を息子にさせます(^-^)b
タイミング良く拝見出来て良かったです。
ありがとうございます(^-^ゞ
しょうママ 2010-08-31 10:03:29

32 ■お返事不要です
私も卒乳目指します!
1人目は入頭保護器使用のミルクよりの混合で、6ヶ月の時に突然おっぱいを拒否されました。もう自分が必要ないみたいに感じて、すごく悲しかったことを覚えています。
現在は、このブログのおかげで、直母で次女を育てていますが(1人目の時にこのブログに出会えていればよかったのに~)、毎回の授乳はまさに「至福の時」。
私の精神安定剤でもありますので、おっぱいケアに気をつけながら子どもと共におっぱいライフを楽しみたいと思います。
そして、素敵な卒乳を迎えたいと思いました。
たかこ 2010-08-31 10:07:20

33 ■反省...
いつも勉強させて頂いてます。
あまりおっぱい要求をしない娘...でも、おっぱいを見せるとお口を大きく開けて飲んでくれます。
夜も泣くことはなく、指しゃぶりをするので私の判断でおっぱいをあげていました。
離乳食も始まり、夜中のおっぱいを私の判断であげないでいたら...便秘になり、昨日は飲む回数も減ってご機嫌斜めでした。
暑いのにこれではいけない!!と思い、夜中のおっぱいを飲ませたら今日はとってもご機嫌で、おっぱいも噛まずに飲んでくれました。
乳腺炎になったり、母乳過多で気にし過ぎで、娘の事を考えてあげずの判断に本当に反省しています。
記事とずれたコメントかも知れませんが...すみません。
Sola 2010-08-31 10:11:41

34 ■話し合いの上、卒乳しました。
1歳7ヶ月のときに、私が帯状疱疹にかかってしまい、一旦、話し合いの上卒乳したのですが・・・
息子もガマンしていましたが、夜泣きをするようになり・・・
何より私が諦めきれず、お薬が終わってから授乳を再開しました。
そして、3歳で息子も私も納得の上、無事に卒乳することができました。
おっぱい星人の息子は現在5歳で、いまだにおっぱいを触ってきますが、この11月に妹が産まれるので、おっぱいを飲んでいる赤ちゃんを前にどんな反応を示すか、ちょっと楽しみです。
子育て応援隊☆じゃっきーまま 2010-08-31 11:12:44

35 ■はじめまして
 いつもお世話になっています。
 8か月の娘のママで、完母で育てています。5年間の不妊治療の末、昨年授かる事ができました。できればもう1人産みたいと思っています。気持が焦りすぎて、また治療を開始する為、断乳しようと考えていましたが、娘の事を思うとかわいそうでなりません。
 とりあえず、1歳ぐらいまで様子をみようと思ってます。
あんこ 2010-08-31 11:47:52

36 ■お返事不要です!
うちの子はまだ三ヶ月なので、おっぱいが大好きなのかどうかもよくわかりません(笑)が、卒乳の頃にはやだー!おっぱいほしい!って言ってもらいたいな…とただいま満腹で寝ている娘を見ながら思います。
その 2010-08-31 12:13:05

37 ■ますます混乱?
記事を読んで興味が出てきたのでネットで「卒乳」を検索してみたところ…「断乳」と「卒乳」の言葉の使い方がごちゃごちゃになった記事がいっぱいで驚きました!「1歳半になったら卒乳しましょう」とか、「この記事では断乳と自然卒乳をまとめて卒乳と呼びます」とか…呼び方をソフトにしただけで内容は断乳のままかよ~ってツッコミ入れてしまいました
これでは正しい知識も広まらないですよね…
サラ 2010-08-31 12:44:12

38 ■こんにちは
1才3ヵ月の娘がいますが私は7月に断乳しました。当然乳房はパンパンに(>_<)断乳した理由は私が萎縮性膣炎になってしまい産婦人科の先生に授乳をやめないと治らないと言われた為です(>_<)断乳して2週間後に生理がきて萎縮性膣炎はもう治っていました。あとで調べたら授乳してる間はなる人がいるみたいで一時的なことでした。今となってはまだ飲ませていたかったんですがその頃は萎縮性膣炎でホルモンがなくなり子供がもう産めなくなってしまう恐怖があったので一刻も早くにしたかったのです。
えーまま 2010-08-31 12:57:06

39 ■返信不要です☆
8月27日から断乳し始めました。もうすぐ完了しそうです。
うちの息子は今1歳3ヵ月です。添い乳で眠る子でした。
息子は9月17日に、手術のため、子ども病院に入院します。
子ども病院では完全看護のため、私は一緒に泊まることが出来ません。
手術で痛い思いをしたのに、さらにおっぱいももらえないという悲しい思いはさせたくなくて、ならば今のうちにと断乳を決意しました。
断乳が完了しそうな今、私のほうが寂しくて悲しくてたまりません。
おっぱいを飲めると分かったときのあの嬉しそうな顔、添い乳で安心しながら寝ていく姿を、もう二度と、これから一生見られなくなると思うと、涙が出てきてしまいます…。
添い乳が苦痛なときもありましたが、改めてあの時間はとても幸せだったんだなと感じています。
出来るなら、もっとおっぱいをあげたかった。
今回の私の決断はもしかしたら間違っていたのかな…。
本当に今更ですけどね…。
おっぱいをあげれるって本当に幸せなことです。
以前の記事で、低月齢のうちは飲ませなきゃ!という使命感が大きいが、1歳を過ぎると母乳育児を楽しめるようになる。とありましたが、本当にそうだと思います。
私はそれに今やっと気がつきました。
1歳を一区切りに考えられている方が多いですが、1歳でおっぱいをやめてしまうなんて、本当にもったいないと思います。
なの 2010-08-31 13:07:06

40 ■返信不要です!
私も一時、断乳さそうとトライしてみましたが、3日3晩泣き続け「オッパイ辞める意味はあるの?」と思い始め自分のためではなく、子どものことを考えまたあげることにしました。
育児相談でも保健師さんにいろいろ言われますが、気にしません。実母に話したら好きなだけあげたらいいよ。と言ってくれました。なんか実母のほうが説得力あります( ̄▽ ̄;)
役場の保健師さんって、1歳になったらオッパイを辞めましょう。とよく耳にするんですが、やり方とか教えてくれないです。
ゆキリンママ 2010-08-31 13:40:07

41 ■卒乳と断乳
市の10ヶ月教室というのに参加した際、「卒乳について」という題目で保健師さんのお話がありました。
もう卒乳の話?と思ってよく聞いてたら、
・1歳すぎたらおっぱいやミルクはやめていけるようにしましょう
・1歳3ヶ月頃までにやめられるといいでしょう
・やめようと決めたら、お母さんが強い気持ちを持ってお子さんと接しましょう
・おっぱいミルクをやめることはお子さんにとって大きな成長です
って、それって卒乳じゃなくて断乳じゃんと思いました。
市の公式なそういう集まりでこんなトンでも情報言われたら、みんな「あ、そうなんだ。1歳すぎたらやめないといけないんだ。」と思ってしまいますよね。
私は、私と息子なりに、卒乳については考えていきたいと思ってるので、「1歳すぎたから」とかそんな理由で断乳させないぞと強く思いました。
長々と失礼いたしました。
ゆかこ 2010-08-31 13:40:21

42 ■返信不要です
こんにちは。
いつも参考にさせてもらっています。
8ヶ月の息子の母です。
私は先日、大腸検査を受けたため検査後~一晩だけおっぱいNGでした(検査を楽にするために安定剤を使ったためらしいです)
前もって分かっていたので(でも言い聞かせはしませんでした)、母乳を搾乳して備えたのですが、ほ乳瓶もストローマグもスプーンさえも拒否。(麦茶や離乳食だったらOKなのに)
おっぱいは乳首からもらうものだと思っていたんですね
元々混合→完母でしたし、スプーンもストローも拒否しない子だったので、予想外でした
結局大泣きし、夜も麦茶しか飲まず…
早朝おっぱいを解禁したら、必死で吸い付いてきました。
けれど胃がビックリしたのかマーライオンのように吐乳。
体温も上がっていたみたいだったので、脱水症状になりかけだったのかもしれません。
その後ゆっくり少しずつおっぱいを上げて、今は元気を取り戻しました。
前からおっぱい大好きでおっぱい星人とは思っていましたが、息子に取って私からおっぱいをもらうことをどれだけ大切だったのか、思い知りました。
言い聞かせもしなかったので、息子は一番大事なもに裏切られた気分だったと思います。
話が長くなりすみません。
私は息子がいらないよっていうまで、おっぱいをあげるつもりです!
Mami 2010-08-31 13:55:42

43 ■断乳。。。
想像するだけで胸が締め付けられます。
まだ息子は3カ月で先の話なのですが、
私自身がさびしすぎて断乳なんて
できません!
母乳育児って本当に一言では言い表せないくらい、大変だったり辛かったり。。。
でもそれ以上にうれしかったり、幸せだったり、愛おしかったり。。。
息子が私のおっぱいを求めてくれる限り、
あげ続けたいです。
息子がおっぱいを飲んでいる顔を見ると、
世の中で一番幸せなんじゃないかって
思っちゃいます!
断乳なんてしたら、かわいい息子との信頼関係が崩れてしまいますよね。。。
ドレミ 2010-08-31 14:02:15

44 ■お返事不要です
娘は1歳直前に卒乳しました。でも後から考えると卒乳と呼んでいいものなのか…おっぱいはがっつり飲みで離乳食開始前には体重が10キロ、離乳食が始まるとモリモリ食べ、あとは移動できるようになって遊ぶのも楽しかったからかおっぱいへ執着せず自然に回数は減っていました。寝入りだけになっていたとき、みんなでゴロゴロしていたら授乳前に寝てしまいました。翌日も…おっぱいは好きだったからセールスしたら飲んでくれたのだろうけど、あの時は『これがタイミングなのかなぁ。十分あげたよな』とそのまま卒乳となりました。でもあの頃の娘に『もうおっぱいいらないよ』とゆう明確な意思があったのか?これを卒乳といっていいのか?あのときセールスしていたら…もっと欲しかったかなぁと思ってしまいます
くろみかん 2010-08-31 14:09:17

45 ■お返事不要です☆
長女は卒乳ではなく断乳でした。おっぱいあげると歯で噛まれて痛くて限界もあり、一歳四ヶ月になってから私の仕事が年末年始で五日程休みだったので一ヶ月以上前から言い聞かせをして断乳しました。添え乳で寝ていたので一日目は大泣きしたものの二日目からは「ぱい…」と言いましたが「おっぱいバイバイよ」と言ったらすんなり断乳できました。二人目を望んでいて妊娠したらおっぱいがあげれないと思っていたので…今は後悔しています(泣)現在五ヶ月の次女には来月から仕事復帰なので後悔しないように一緒にいる時は卒乳までおっぱいをあげたいと思いました。
Non 2010-08-31 14:31:54

46 ■卒乳
うちの娘は現在1歳7ヶ月です。
卒乳は1歳1ヶ月でした。
離乳食をガッツリ食べる子で、10ヶ月の頃には離乳食後のおっぱいは飲んでくれなくなり、夜のお風呂上がり寝かしつけの時と夜中起きた時のみになっていました。1歳1ヶ月直前は、夜中何度も欲しがるようになっていました。
しかし、ある夜いつものように寝かしつけるため授乳しようとしたら、のけ反って嫌がり、ベッドへ寝転がって、ゴロゴロして寝てしまったのです。そのまま朝まで一度も起きず。
次の日は、私のおっぱいが張っているのを悟っているかのように飲んで寝てくれました。
しかし、次の日はまた飲まず…と1日おきを一週間程繰り返した後、飲まなくなり卒乳。私のおっぱいも張ることなく、卒乳したのですが、念のためおっぱい外来を受診し、トラブルなしの卒乳でした。
あまりに早い卒乳なんじゃないかと不安になりましたが、良かったんでしょうか?今は私はまもなく妊娠7ヶ月に入ります。妊娠する2ヶ月前の卒乳でした。
SOYO 2010-08-31 14:42:16

47 ■こんにちわ
私も一歳三ヶ月になったばかりの娘がいるのですが、今でもお昼寝、夜寝るとき、食後はおっぱいぢゃないと絶対ダメです。抱っこで寝かしつけを試みたのですが、今までの積み重ねでおっぱいを欲しがります。私は今妊娠三ヶ月で食べ悪阻吐き悪阻で授乳もしてお腹ペコペコでつらい時もありましたが、SOLANINさんのブログや産婦人科の先生にも断乳はしなくても良いと言われて、安心して授乳妊娠生活を送れています。多少シンドイ時は気持ちがブレてしまうことがありましたが、おっぱいを吸う娘の可愛い姿をみていると、この子からいらないと言われるまで授乳していきたいと思っています。妊娠中の授乳について教えて頂けたSOLANINさんに本当に感謝しております。
みったん 2010-08-31 15:06:40

48 ■お返事不要です
そういえば、市の保健師さんはよく断乳を薦めますが、具体的な方法や時期までは教えてくれない気がします。
今日もおっぱい卒業(断乳)を薦められました。
大きなお世話だと思いました。
なんで、保健師さん達って異常に牛乳を薦めてくるんだろう・・・。
おっぱいでいいじゃないか!
な~んて思いました。
ごま 2010-08-31 15:17:34

49 ■Re:悩ましいです
>chappy***さん
横レスで、すみません。しかも、私も母乳育児は初心者なのですが、歯医者の立場から。
歯並びは最初は少しがたがたですよ。
1才半から2才までに乳歯がはえそろうまでは結構動くし、乳歯は永久歯より数が少ないからって、歯並びわるいから磨きにくいっていきなり心配しなくても…と思います。SOLANINさんの歯科の所を読み込んで、あと心配なら先輩読者の方も仰ってましたが、定期的にフッ素ぬりにいけば、と思います。そんなことで、オッパイライフをやめてしまうのはさみしい気がしまして、余計なお世話だったかもなんですが、書き込ませていただきました。
rinacchikun 2010-08-31 16:09:43

50 ■ありがとうございます。
>はぴこさん
こちらのコメント欄でのお返事でごめんなさい。
フッ素はまだ塗っていませんがキシリトール入りの製品を使ったりと一応出来うる対応はしています。が…まだ歯医者に連れていってないので、不安を取り除くためにも連れていってみようと思います。
お互い納得の自然卒乳が出来るようにがんばります。ありがとうございました。
chappy*** 2010-08-31 17:26:57

51 ■ありがとうございます
>rinacchikunさん
こちらのコメント欄でのお返事でごめんなさい。
乳歯は動く事もあるんですね。娘の歯は大分ガタガタで下の前歯の横の歯は3ミリ位奥まって生えてたりします。小顔だからかなと悩んでみたり。
まだ歯医者に連れていってないのできちんと診てもらってみます。不安になるとつい母乳のせいにしてしまってました。納得の卒乳が出来るようにがんばります。ありがとうございました。
chappy*** 2010-08-31 17:34:52

52 ■お返事不要です。
こんにちは。
本当に『断乳』と『卒乳』が区別されていないですよね。
もう10ヶ月なんで卒乳します! とか 1歳なのにまだおっぱい飲むのよ、恥ずかしい とかよく解らない発言も耳にします。
もっと勉強したら???と思ってしまうのですが言えません…。
娘は3ヶ月ですが、先日叔母に『3ヶ月だからもうミルクにしなさい』と言われました(汗)
胸張って堂々と『3ヶ月以降の母乳には栄養が無い』と、どこかでトンでも情報を聞きつけ、それが最新の育児と思い込んで言いまわっているようです。恥ずかしい。
『断乳』…淋しいですね。
出る限り差し出して行きます(笑)
ゆぅこねぇ 2010-08-31 18:02:33

53 ■うちの次男も…
あと一週間で一歳ですが、おっぱいを飲まなくなりました。先週、手足口病になり舌炎が酷く吸い付けない状態が五日程続き、良くなっても飲んでくれなくなりました。
まだ授乳タイムを諦められず、分泌の為に搾乳し「お口が治ったから飲んでも痛くないよ。」と言い聞かせをしてますが、乳首をかみ身体をのけ反り嫌がります。しまいには搾乳したのを指差し「ぱい」と…。
ほんの一週間前までおっぱいを喜んでくれてたのに、切ないです。
断乳の記事があったので、思わずコメントしてしまいました。
洋梨ママ 2010-08-31 18:24:34

54 ■Re:できれば
>きょっきょさん
是非ともそうしてください。
SOLANIN 2010-08-31 18:39:01

55 ■Re:今晩は。
>k'smile&happyさん
いやいや。(笑)
夜間授乳の前なのでしょう?
SOLANIN 2010-08-31 18:40:07

56 ■Re:こんばんわ☆
>しおりさん
この間は3歳半の双子ちゃんのこと、書きましたから、読まれましたよね?(笑)
一緒に頑張りましょう!
SOLANIN 2010-08-31 18:41:51

57 ■Re:そうですよね。
>rumiさん
是非そうしてあげてくださいね。
SOLANIN 2010-08-31 18:42:24

58 ■Re:自然卒乳♪(お返事不要です^^)
>バースセラピスト Mother terusanさん
そうですね。
相談してって言うか言い聞かせ卒乳はせめてもの思いやりですよね?
SOLANIN 2010-08-31 18:43:23

60 ■Re:はじめまして
>りーたんさん
ドクターであっても、母乳育児のことなんて、なんも分かっちゃいない方はゴマンと居られます。
このブログはブレないお母さん養成講座の積りですが。
SOLANIN 2010-08-31 18:47:13

61 ■Re:悩ましいです
>chappy***さん
・・・っていうか、言い聞かせが浸透していたら、多少泣き笑いみたいな表情になりますが、間違っても号泣はしませんよ。
記事中のお花作戦とか、効果的だと思います。
仕込みが大事です。
SOLANIN 2010-08-31 19:06:15

63 ■Re:決意しましたっ!!
>sakittyさん
自信を持って断乳を回避してやってね。
SOLANIN 2010-08-31 19:19:19

64 ■Re:乳さえあれば
>スマイルさん
こま切れ睡眠にカラダが慣れたのかな?
順応性?
オキシトシンのせい?(笑)
SOLANIN 2010-08-31 19:22:50

65 ■Re:夏で良かった
>藤原さん
夏だったらフルオープンで眠っても風邪引く確率低いからね。(爆)
SOLANIN 2010-08-31 19:27:05

66 ■Re:まさに!
>ゆぅいさん
勝手に吸いつかせるしかないこともあります。
でも、乳房が痛いのは良くないですから、ポジショニングを考えていきましょう。
SOLANIN 2010-08-31 19:28:52

67 ■Re:タイムリミット
>ちぃ*さん
あ~、それ、厚労省の通達無視ですよ。
過去記事頑張って検索して、持ち込み勝ち取ったお母さんも居らっしゃるくらいですから。
もちろん、1歳過ぎてかなりお食事を食べられるなら、搾乳にこだわらなくても良いと思いますけどね。
SOLANIN 2010-08-31 19:31:04

68 ■Re:返信不要です
>なみにゃんこさん
堪能するまであげてくださいね。
是非とも”!
SOLANIN 2010-08-31 19:32:10

70 ■Re:おはようございます
>kame kameko3145さん
楽しいおっぱいタイムであれば、放棄しようなんて考えられないでしょうね。
ってことは、楽しくなかったのか?
この方たちは!
SOLANIN 2010-08-31 19:34:33

71 ■Re:自然卒乳目指してます。
>たこすけさん
一緒にお風呂に入る時や抱っこして目が合ってる時、「遠慮は要らないのよ。」と言ってあげてね。
また、一見執着してなさそうなのに、保育開始でやたらと欲しがる子も居られます。
さて、どうなるか?
SOLANIN 2010-08-31 19:37:57

72 ■Re:無題
>まゆみさん
退院前ですか?
目の前のことでいっぱいいっぱいの方が多数ですが、混乱しないかな?
ただ、知らせることは必要だと思います。
いつがいいのかな?
SOLANIN 2010-08-31 19:39:49

73 ■Re:返事不要です(^o^)
>あも嬢さん
・・・の長男さんの場合、みずから決断されましたからね。
それなら、文句も恨みッ子も無しだから良いと思いますよ。
SOLANIN 2010-08-31 19:43:50

74 ■Re:はじめまして
>きりん★さん
息子さんを見くびってはいけませんよ。
話せばきちんと理解出来ます。
1~2回は涙ぐむ子も居ますが、「お母さんと約束したから。」と健気に婆ちゃんや父さんとネンネしてくれますよ。
過去記事「お母さんの帰りを待ちます」や卒乳の★記事も読んでやってね。
SOLANIN 2010-08-31 19:47:45

76 ■Re:いつもありがとうございます。
>まごさん
味が好きで飲んでいた子は確かに嫌がって飲まなくなることもあります。
でも、一気に味が変わるのではないし、徐々にです。
却って授乳回数が増えて、ひっついて来る子が大半の中、お母さんこのままだと大変かな?と
配慮されたのかもしれませんよ。
SOLANIN 2010-08-31 19:52:18

79 ■Re:こんにちは
>mipoさん
感動しました。
このコメントを切り貼りして記事化したいくらいです!
SOLANIN 2010-08-31 19:54:37

80 ■Re:真夏に断乳しました。ごめんなさい。
>鮎美さん
ママの健康が一番・・・その通りです。
耳の調子が悪いのが気がかりです。
お身体が落ち着いたら、是非とも一緒に楽しいことを探してあげましょう!
SOLANIN 2010-08-31 19:59:28

81 ■Re:私自身は
>はなこさん
言い聞かせは根気よく、繰り返して耳にたこが出来てお子さんが復唱できるくらい言ってあげましょうね。
SOLANIN 2010-08-31 20:00:59

82 ■Re:断乳
>猫べぇさん
そうですね。
「この間は悪かったわね~。今は大丈夫だからね。」と、お話ししてあげてほしいなぁ。
SOLANIN 2010-08-31 20:02:43

83 ■Re:私も挫けかけておりました(>_<)
>しょうママさん
2歳のおっぱい星人、素晴らしいぢゃないですか!
体調が許す限り、あげられるといいですね。
SOLANIN 2010-08-31 20:04:31

85 ■Re:反省...
>Solaさん
いえいえ。
記事で赤ちゃんの気持ちを考えることに気が付いていただけたら幸いです。
SOLANIN 2010-08-31 20:06:18

86 ■Re:話し合いの上、卒乳しました。
>子育て応援隊☆じゃっきーままさん
良いお話です!
赤ちゃんが何故おっぱいを飲むのか、お話ししてあげてくださいね!
SOLANIN 2010-08-31 20:08:32

87 ■Re:はじめまして
>あんこさん
そうですね。
どうしてもの時は言い聞かせで!
卒乳の★記事読んでね!
SOLANIN 2010-08-31 20:09:23

89 ■Re:ますます混乱?
>サラさん
世間はそんなものです。
ここで学びを深めてね。
SOLANIN 2010-08-31 20:12:06

90 ■Re:こんにちは
>えーままさん
産婦人科医の恫喝ですね。
SOLANIN 2010-08-31 20:13:08

91 ■Re:返信不要です☆
>なのさん
子どもに暦はないからね。
SOLANIN 2010-08-31 20:14:16

92 ■お久しぶりです!
娘、先日3歳になりましたが、まだおっぱい大好きで甘えながらおっぱい飲んでます。止める理由がないので、このままの調子でいくつもりです。いつおっぱいから卒業してくれるのか、首を長くして待ってます。
ようこ 2010-08-31 21:19:33

93 ■厚労省の通達ミス!?
いつも丁寧なレスありがとうございます。
搾乳持ち込み禁止はそんなからくりが!?
禁止だった保育園に掛け合ったお母さんの記事拝見しましたが、正直私には一保育園に交渉は出来そうですが『市』を相手だとチキンです(;_;)
先のお母様の嘆願書を見せてもらいたいくらいです。
初めての子でどこまで離乳食が進められるか、朝晩の授乳でも大丈夫かを全てふまえタイムリミットが有ると思いドキドキしてます(;^_^A
耳タコ言い聞かせも実戦してみますよ!
これからもこのブログを頼りに頑張ります。
ちぃ* 2010-08-31 21:29:35

94 ■Re:返信不要です!
>ゆキリンママさん
そうですよ。
知らないでしょうね。
専門外ですから、しょうがないです。
強烈キャラの保健師さんで「子どもが泣いて可哀想で・・・」と相談したら、「お母さんの意思が弱くて子どもが泣いてるのよ!」と言い放たれる方すらいますからね。
意味分かりませんよね。
SOLANIN 2010-08-31 21:47:48

95 ■Re:卒乳と断乳
>ゆかこさん
先の方のコメントでも述べましたように、子どもには1年とか新年度とかそういう暦の感覚はないというか、重要ではないんですね。
それに気が付いて尊重してあげられるオトナになりたいですね。
SOLANIN 2010-08-31 21:55:42

96 ■退院時までに知りたかった派です。
私は、目の前のことだけでなく、簡単でも流れが知りたかったです。
出産までは無事にうまれるかが一番心配だったし、母乳がでるまでは、母乳がでるかどうか不安でたまらなくて、そのあとのことまで考えてる余裕がなくて( ̄~ ̄)ξ母乳がでて、はじめて母乳育児ってこんなものか!と実感したり、色々な疑問がでたりしてきたかんじです。
家事負担がない入院時に、産後、具体的に胸がどうなっていくのかや、授乳回数など、少し先のことまで正しい知識を学んでおけば、少し変化があっても調べ方がわかったり、退院後も不安が少ない気がします。 
退院後は忙しくて、疲れていて、目の前のことで精一杯。パソコンとも本とも向かい合う時間がなかなかとれないからこそ、自己判断やトンでも指導に振り回されるのかなあ?なんて思いました。それは、育児ノイローゼ一直線な気がします。 
身の回りでは、私も含めて胸トラブルや悩んだ人ほど母乳を続けているような気がします。トラブルがない人は、自己判断やまわりのアドバイス(正しくても正しくなくても)を信じてビックリするようなことをしているとよく聞きます。母乳育児を続けられるかは、そのときに応じた正確な知識とぶれない姿勢が大事な気がします。
あくまでも私の意見ですが。
まゆみ 2010-08-31 22:05:25

97 ■Re:返信不要です
>Mamiさん
それは息子さんの体当たりの哺乳ですね。
お母さんにどれだけおっぱい星人なのかということを身を持って表現したんです。
だから心に響いたのかも。
SOLANIN 2010-08-31 22:17:27

98 ■Re:断乳。。。
>ドレミさん
信頼を裏切らない、納得が出来るようにしていきたいですね。
SOLANIN 2010-08-31 22:19:29

99 ■お返事お構いなく!
以前グルっぽに書いたのですが、妊娠前に断乳について書かれたエッセイ漫画を読み、
「母子共に悲しいコレを、母になったらせにゃならんの(泣)?」
と考えて、ブルーになっていた私。
このブログで“卒乳”を知ることができ、本当に良かったです。ありがとうございます!
以前SOLANINさんに「山縣ドクターのよう」とお褒めをいただいた実母。
DVから避難して、現在10ヶ月児の息子と私は実家にいるのですが、手続き等のため、母に息子を見てもらうことがしばしば。
私が戻ると
母「ほら、チビスケは頑張ったんだから、ゆっくりたっぷりおっぱいあげなさい!」
息子「んもー!!んもー!!」
と合唱です。
そんな母ですから、私が自然卒乳したいという話をしたら、
「はあ?おっぱいはチビスケのものなんだから、チビスケが決めるなんて当たり前!言われんでも分かるよ!」
との返答でした。
長々失礼しました。
あっ、旧Kim La Rocです。
あさい 2010-08-31 22:31:03

100 ■Re:お返事不要です
>くろみかんさん
そうだったのですか。
今となっては謎ですね。
でも1歳までにみずから飲まなくなる子は20%は居られますからね。
お話しが出来るようになったら聞いてみたいですね。「あの時、どうだったの?」って。
SOLANIN 2010-08-31 22:34:06

101 ■Re:お返事不要です☆
>Nonさん
それでも、おっぱいは痛いのは大変だから、噛まれないように今から呪文を唱えてくださいね。
SOLANIN 2010-08-31 22:35:36

102 ■Re:卒乳
>SOYOさん
それは・・・良かったのだと思いますよ。
徐々に飲まなくなられたので、乳房トラブルも無かったのでしょうね。
SOLANIN 2010-08-31 22:37:30

103 ■Re:こんにちわ
>みったんさん
吸い取られて余計しんどく感じるかもしれないけど、しんどい時に起きて哺乳瓶洗って消毒して調乳して飲ませて・・・の方がもっとしんどいだろうからね。
添い乳ならば、寝ながらでもOKですからね。
SOLANIN 2010-08-31 22:41:56

104 ■Re:お返事不要です
>ごまさん
牛乳屋さんの回し者か?
いやいや、そんな筈はないよね。
牛乳=完全栄養食品というイメージが強いのかな?
SOLANIN 2010-08-31 22:43:34

106 ■Re:お返事不要です。
>ゆぅこねぇさん
お久しぶり~。
元気でしたか?
出し惜しみしないスタンスが素晴らしいと感じました。
ブレない姿勢も素敵です。
SOLANIN 2010-08-31 23:04:26

107 ■Re:うちの次男も…
>洋梨ママさん
手足口病の時のお口の中はとても痛いらしいですよ。
軽快してもイナバウアーならば、寝込みを襲うのがいいかもです。
SOLANIN 2010-08-31 23:07:55

108 ■Re:お久しぶりです!
>ようこさん
どうもお久しぶりです。
お元気でいらっしゃいますか?
お嬢ちゃん、3歳おめでとうございます。
(そういえば、りぃさんのお嬢ちゃんも3歳でしたよね?)
復帰され、NICUでお仕事され(実はブログにはしばしば訪問しています。)ご活躍の様子、眩しく感じながら拝読しています。
これからも宜しくお願いします。
SOLANIN 2010-08-31 23:22:38

109 ■Re:厚労省の通達ミス!?
>ちぃ*さん
通達はしていても、市の偉いさんか、保育所長あたりが握りつぶしている可能性大です。
しかも認可でしょう?
お母さんが知らないと思って。
預ける立場だから、弱いのに付け込んでいるんです。
通達、たしか平成14年ころだったかな?
知らない筈ないですよ。
市長への手紙でも書きますか?
SOLANIN 2010-08-31 23:26:11

110 ■Re:お返事お構いなく!
>あさいさん
最高の母乳育児サポーターな実母さんですね。
そうだ!改名されたのでしたっけ。
DV・・・大変ですね。
でもそれだけに、おっぱいタイムが憩いの時間なのでしょうね。
SOLANIN 2010-08-31 23:45:14

111 ■そんなに前に!?
市長が去年かわったので今がチャンスかも!!
市内の認可保育園は全て禁止だと、先週知りました。
40歳で初産されO式に通い熱心に完母をしていた方が保育園で禁止なのを直前に知り、ある日突然断乳されました。
今回の記事をみて、子供さんの事を考えると可愛そうです↓↓↓
ちぃ* 2010-09-01 06:58:24

112 ■ありがとうございます♪
>SOLANINさん
次女には今から噛まないように呪文唱えておきます!
Non 2010-09-01 17:02:05

113 ■Re:そんなに前に!?
>ちぃ*さん
知らないって悲しいね。
詳細は過去記事にも書いてるから検索してね。
SOLANIN 2010-09-01 17:07:48

114 ■Re:ありがとうございます♪
>Nonさん
先手必勝ということで。(爆)
SOLANIN 2010-09-01 17:34:36

115 ■葛藤してました
娘は1歳になったばかり。
ここ数ヶ月、離乳食はろくに食べず、おっぱいも1日に10回以上だったり。
それなのに、私の体調不良(緊急性ではないです)&夫の連休に合わせて今末に断乳を決めてました。
今日から毎日言い聞かせを始めようかなと思ってたところでした。
でも、なんだか毎日モヤモヤしてました。
こんな状態で断乳なんて今考えると恐ろしい・・・
ご飯もろくに食べない、オッパイだけで生きてる娘から、オッパイを取り上げようとしてたんだなって。
自分の体が辛いとかそんなことしか考えてなかったんだな~
読んで良かった、目が覚めました。
明日、産院で予約してた断乳後のケアのキャンセルさせてもらいます。
ヤマダ 2010-09-01 21:34:37

116 ■Re:葛藤してました
>ヤマダさん
止めたら食べるわよとは言われます。
でも、食べない子もいるのです。
そうなると目も当てられないからね。
賢明な判断だったと思いますよ。
SOLANIN 2010-09-02 00:18:18

117 ■断乳後ですが
こんな質問をしてしまいすみません。
断乳後に授乳を再開することはできますか?
助産院のマッサージに通っていて、そこで、私の分泌が多くこれ以上続けるとトラブルから断乳した方が良いと言われ断乳したのですが、まだ子供が欲しがるのと、私自身が断乳に納得していなかったので、またあげたい気持ちでいっぱいです。現在、断乳して約一週間なんですが、再び授乳したら母乳は出てくるものなんでしょうか?
子供は一歳二ヶ月になります。
それとも、なんとか子供も生活できているので、このままが良いのでしょうか?せっかくつらい思いをしてお乳を忘れつつあるのに、またあげるのはよけいかわいそうですよね。
断乳してからあまり笑顔が見られなくなったし、よく泣くようになったのもありまして。
もし読んで頂けて、お時間がありましたら御返事をお願いします。
お忙しいところすみません。
ピーチ姫0130 2010-09-04 00:31:52

118 ■Re:断乳後ですが
>ピーチ姫0130さん
再開されたらいいのでは?
どうにかこうにか、リカバー出来ると思います。
分泌が若干減ったら、トラブルも起きにくくなるだろうし、一石二鳥では?
お子さんの笑顔減少が心配です。
SOLANIN 2010-09-04 09:16:19

119 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
早速の御返事ありがとうございました。リカバーできるとのことですので、再度頑張りたいと思います。
母乳育児が自分にとってどれだけ大切だったのか改めて考えさせられました。
ピーチ姫0130 2010-09-04 23:57:31

120 ■Re:ありがとうございます
>ピーチ姫0130さん
おっぱいは、簡単には手放してはいけないモノなんですよね。
SOLANIN 2010-09-05 08:52:07

121 ■初めまして。
以前ちょこちょこソラニンさんのブログを読ませていただいておりましたので私の中では自然卒乳という考えしか頭にありませんでした。
しかし…もう限界です。
もうすぐ1歳4ヶ月になる息子は新生児の頃から睡眠障害といわんばかり眠りが浅く、夜は今でも10回は起きるし、昼寝させて眠っている間中1~2時間はずっと立ったまま揺らして抱っこしておかないといけない現状です。他の子みたいに寝たからといってそっと降ろすと泣きわめきます。
ここまで完母として頑張ってきましたが、1年半の睡眠不足で常に眠りが浅く寝ない息子にイライラしてしまい、何度も怒ってしまい心のバランスまで崩れてしまっている状態です。
それに輪をかけるようにご飯も眠たい眠たい言って食べてくれなくなり、育児に悪影響を及ぼしています。
私の器が小さいのかもしれませんがここまで頑張ってきてもう限界でコメントしました。
断乳すればよく食べよく眠ってくれるようになったと周りの断乳した友達がみんな言っていて、私も断乳決意しました。
それでも私がやろうとしていることは恐ろしいことなのでしょうか?
いつおっぱいにさよならしてくれるか分からない息子の為に体がボロボロになりながらも夜間頻回の授乳を続けるだけのメリットがあるのでしょうか?
けいすき 2010-09-09 10:07:37

122 ■Re:初めまして。
>けいすきさん
ブログ情報を読まれてないのね・・・ルール守って下さらなくて、とても残念です。
いつもコメント欄に質問される方にはお願いし続けているのですが・・・
厭になるくらい記事にも書いてるんだけどな。
先ほどブログ訪問させていただいたらお気に入りに『最強母乳外来』の表示が無い!=ルール無視されてるってこと。(涙)
ただ、ここまで中々眠ってくれなくて育てにくい(?)赤ちゃんに懸命におっぱいをあげてこられたのですね。
しかも完母で!尊敬します!
おっぱいが楽しめない、ウツになりそう、もう限界というのは、お母さんにとってもお子さんにとっても辛いことですね。
お気持ちは分かるんです。
何度も言いますが、ブログ情報読んでないでしょう?
それは当ブログを有効に活用してないということです。
ブログ情報ずずっと読み下がって、「★卒乳」をクリックしてね。
そしたら、これからどうしたらいいか、きちんと書いてあるから。
これを機会にルール守ってくださいませんか?
SOLANIN 2010-09-09 19:33:51

123 ■ソラニンさん(>_<)
ルールを無視してしまったこと…本当にすみませんでした(;_;)
卒乳と断乳のことで毎日頭がいっぱいでこんな失礼な行動をとってしまったこと申し訳なく思います。。
卒乳検索できました。
ありがとうございました(>_<)
けいすき 2010-09-10 00:17:54

124 ■Re:ソラニンさん(>_<)
>けいすきさん
自然卒乳だけではなく、言い聞かせ卒乳というのもあります。
くれぐれも発作的に強制終了はなさらないでね。
今後の質問もルール遵守してくだされば、何の問題も無いので、よければこれを機会に通知型で読者登録をされることをお勧めします。
SOLANIN 2010-09-10 06:31:39

« 妊娠中絶されたお母さんからの手紙。 | トップページ | はぁ? 「卒乳しましょう!」ですって? »

★卒乳」カテゴリの記事