妊娠中のおっぱいケアは必要ですよ!
<ご連絡いただいたこと>
現在6ヶ月8日、そろそろ離乳食を開始しようと思いながら、未だにおっぱいの押し売りを実施してます(^^;)
産科入院中から、ゴリゴリのおっぱい・・・やっとフワフワに近づいたものの、妊娠してからの勉強不足と手入れ不足に加えて、乳腺が細いようでトラブルが頻発し、しこりが残ってます。
エコー検査を受けましたが、膿胞かな?年1回は検査を受けた方がいいね、と言われました。息子には勉強不足で申し訳ないことをしてしまいました(>_<)
食事に気をつけてもトラブルがあり、どうもトラブルを起こしやすい乳質のようです。乳腺炎になってから、必死で検索しSOLANINさんのブログに辿り着きました。
妊娠中に知りたいブログでしたが、こうして辿り着けて良かったです。
タメになる記事ばかりで、ホントにありがとうございますo(_ _*)o
記事で牛蒡子(=ごぼうし)が良いとあったので、ネット(楽天)で購入しました。
息子が上手に飲んでくれる様になり、トラブルがなくなった最近は飲んでいませんが、トラブルが頻発していた時は毎日煎じて飲んでいました。
1月10日に出産、バレンタインデーに発熱があり、それ以降トラブル続きでした。4月下旬に引っ越し、落ち着いたらトラブルの回数は減りました。
主人の住む街に引っ越した為、産婦人科を探して受診しましたが、医師から「おっぱいを止めることもひとつの方法ですよ。」と言われ、エコー検査を受けるように言われました。
詰まって受診する際も、病院に行く前に息子が頑張って吸ってくれて治まったのに、助産師さんには、「何もなってない。」と言われました。
医師には、「まだ3ヶ月だからおっぱいあげたいよね~。」と言われたのがショックでした。それで、病院が嫌になり、助産院を探しておっぱいマッサージをしていただきました。助産院では、初めて診てもらった日に3日分の千金内托散を頂きました。
千金内托散がいくらかはわかりませんが、大抵の漢方薬は高いのでその後自分では購入しませんでした。
おちょぼ口でおっぱいの時にチュッチュッっと音がする飲み方でしたが、記事を参考に語りかけをし、飲み方が上達しました。
ホントにありがとうございました☆
<SOLANINのコメント>
出産してみないと、どんなおっぱいなのか、赤ちゃんがどんな飲み方をするのか、未知数です。
ゴリゴリしやすくてトラブルの起きやすいおっぱいよりも、フワフワでトラブルの起きにくいおっぱいの方が良いに決まってますよね?
語りかけの重要性についても知らなかったら・・・今は無いと思います。
妊娠中はとかく、出産がゴールになりがちだけど、出産を育児のスタートだと発想を切り替えられたら、妊娠中のお手入れの重要性についても気づきがあると思います。「これは赤ちゃんのご飯作るための準備なんだ。」ってね。
ここに辿り着けて良かったですね。
コメント
1 ■確かに
私は妊娠中にこのブログに出会いましたが、ちょこちょこ拾い読みしかしてませんでした(;^_^A
でも、妊娠中のおっぱいのケアについての記事はものすごく気になって、しっかり読んで頑張りました。(産院でも教えてもらったけど、さぼってました)
その結果、後期のおっぱいチェックではちょっと乳首短いけどこの柔らかさなら大丈夫と言われ(^-^)v
退院してすぐ完母になれました。
ひろりん 2010-08-01 09:11:07
2 ■どもっ!
ブログお引越しです、
プチメ送れないのでアメンバー申請等、またご連絡お願いします!
助産師 りぃ 2010-08-01 09:46:48
3 ■Re:確かに
>ひろりんさん
やったね~!
ブラボー。
SOLANIN 2010-08-01 20:45:14
4 ■Re:どもっ!
>助産師 りぃさん
分かりましたでございます。
今のぞみを降りたところ?
SOLANIN 2010-08-01 20:46:16
5 ■残念です
私はお腹が張りやすく、健診の際にマッサージを教えて欲しいとお願いしましたが『どうしてもしたいなら教えるけど、張りやすいからしない方が良い。それに、してもしなくてもそんなに変わりはない。』と言われ諦めました。
でも、他の記事に張りやすい妊婦さんでも、比較的 張りにくい時間帯があると知り、驚きました。
息子が1歳になるまではこの子だけに集中しますが、それ以降に二人目を授かった場合、やはり出産前のマッサージはした方が良いのでしょうか?
今、母乳育児をしていたらマッサージは不要ですか?
(第2子を妊娠したら、即卒乳する方が良いですか?)
やまな~ 2010-08-01 22:12:00
6 ■横レス失礼します。
>やまなさん
質問の内容はすべて過去記事に載ってますよ☆
過去記事検索や★記事を
参考にしてみてはいかがでしょうか☆
な(・ω・)お 2010-08-01 22:52:40
7 ■Re:残念です
>やまな~さん
あれれ~?
過去記事に書いてますよ~。
読者さんなのに、過去記事読んでないの?
「★卒乳」とか「★妊婦さんから読んでね」とか一杯書いてる・・・
きちんと読んでほしいなぁ。
SOLANIN 2010-08-01 23:57:04
9 ■ありがとうございました!
妊娠中には、まさかおっぱいでこんなに苦労するとは想像もできませんでした。
今思えば、選んだ病院も微妙だったかな・・・
息子を取り上げてくれた助産師さん、O式の母乳相談をされているはずなんですが(O式のHPにお名前が掲載されている)、どうもお産介助専門のようで、母乳外来(週2回)には見えませんでした。
今のところ、2人目は予定してませんが、次は必ず妊娠中からのお手入れをしたいと思います。
ホント、SOLANINさんのブログに辿り着けて良かったです。素晴らしいブログを開設して下さって感謝します☆
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
和水 2010-08-02 00:07:08
10 ■Re:ありがとうございました!
>和水さん
珍しいパターンですね。
O式のセンセイで分娩介助専門?って。
多才な方なんでしょうね。
SOLANIN 2010-08-02 00:12:08
11 ■私も…
出産をゴールと勘違いしたおばかさんの1人でした。
産後ガチガチで石の様なおっぱいに涙し、先に出産した友人の「母乳で育てるつもりなら手入れは大事!」と言うアドバイスの重要性に気付きました。マッサージをしながら助産師さんに「これでもか、っていうくらいにやって欲しいね。これで良いかな、って思ってもあと一押し二押しくらい、必要なの。」と言われました。
気付いてくれるのは私と同じように産後かも知れないけど、これから周囲の妊娠がわかる度に最強母乳外来を紹介して、妊娠中からの手入れの重要性を説くつもりでいます。少なくとも泣いてた私を見ていた妹は、妊娠中からしっかり手入れしてくれることと思います。
シバ 2010-08-02 06:47:17
12 ■Re:私も…
>シバさん
「石のような、セメントで固めたような、鉄板を入れたような」・・・様々な表現がありますが「張るのに・痛いのに・出ない・咥えてくれない」は最悪ですからね。
うっ積とうっ滞が一緒くたになった乳房は触らせてもらってはじめて事の重大さが分かるのですよね。
正常乳頭で5~7か月開始だったら、1日2回でボチボチでいいと思うけど、正常以外の乳頭や10か月からお手入れ開始となると、短期強化練習なので1日に10回以上のつもりでやって以前からしていた方と比較して帳尻合わせが出来るかどうかだと思います。
SOLANIN 2010-08-02 08:06:20
13 ■♪
妊娠中から完母を目指していたので、おっぱいマッサージ頑張りました!
幸い、張りやすいお腹ではなかったので、暇さえあればって感じで(笑)
おかげで入院中の授乳指導の時におっぱい褒められました☆
なのに、乳頭混乱になってしまい未だに抜け出せません↓
おっぱいの状態も分泌もよく完母で行けるお墨付きもらったのに…。
みかぽん 2010-09-06 22:39:45
14 ■Re:♪
>みかぽんさん
切ないですね。
でも、諦めたらそこで試合終了ですよ!
みんなと一緒に頑張ろう!
SOLANIN 2010-09-07 20:15:38
15 ■…
>SOLANINさん
かなり切ないです。
軽い産後うつにもなりました。
確かに諦めたら終わりですもんね。
頑張ります!
みかぽん 2010-09-07 23:12:21
16 ■Re:…
>みかぽんさん
赤ちゃんも困っていると思います。
こんな筈ぢゃ無かったのに。
なんで飲めないのかな?って。
SOLANIN 2010-09-08 00:07:20
17 ■☆
>SOLANINさん
赤ちゃんも本当は飲みたかったんですかね?
うちの子は下手っぴちゃんなのかなぁ。
何ヵ月位になったら飲めるようになるんでしょうか?今も欠かさずマッサージしてます。
おかげで乳首がビヨーンと伸びる様になりました。
みかぽん 2010-09-08 22:12:15
18 ■Re:☆
>みかぽんさん
そこまで良いおっぱいなら、直母介助をしてくれる病産院の母乳外来か助産院を当たって見られては如何でしょうか?
SOLANIN 2010-09-08 22:38:13
19 ■☆
>SOLANINさん
助産院にも通いましたが、根気よく練習するしかないと言われました↓
また別の助産院では嫌がってるのを頑張って飲ませる必要はないと言われました。
みかぽん 2010-09-09 07:27:44
20 ■Re:☆
>みかぽんさん
う~ん。
そうでしたか。
私も練習するしかないと思います。
乗り越えた方は皆、練習してきた方ばかりなので。
SOLANIN 2010-09-09 07:59:02
21 ■♪
>SOLANINさん
やっぱり諦めずに練習ですね!
上手くなるまで時間かかっちゃうのは個性だから仕方ないですよね?
早く上手にゴクゴク飲めるようになって欲しいです。
みかぽん 2010-09-09 12:53:44
22 ■Re:♪
>みかぽんさん
私も画面の向こうからですが、必死に応援しています。
SOLANIN 2010-09-09 19:53:26
23 ■★
>SOLANINさん
ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月になりますが、1日でも早く母乳育児が出来るように頑張ります!
みかぽん 2010-09-10 02:13:59
24 ■Re:★
>みかぽんさん
はい。私もそうできるように、いのります。
SOLANIN 2010-09-10 06:45:12
« 母乳育児のトリアージ? | トップページ | 仕事復帰に備えて授乳回数をどうするか?(生後10カ月) »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)